もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

April 6, 2013
XML
カテゴリ: 舅の死後のこと
舅が亡くなって 明日で丁度49日

本来であれば このあたりで七七日忌法要を営むはずなのだが・・・


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


漠然と 法要は連休のあたりの方が県外から来る人は都合がいいだろうなぁって思ったが

こちらだけの都合で決めるわけにいかない

まず 誰でも法要は連休が良いだろうから 住職の予定が混む

そして 会食をする会場も連休なら希望通り取れるかどうか・・・・

と思って 早々にご主人様に声を掛けていた







その頃 彼は 二七日や三七日でお寺に行くことに頭がいっぱいだったらしい

そして 3月も中旬になった頃 やっと姑と相談をし始めたらしく

住職に相談に行って 連休に住職の日程を取った

そして ソコからまたしばらく経って やっと会食の場所を決めてきた

私なら サッサと評判の良いホテルや料亭を押さえるところだが

姑とは考え方が違うので 何も口出せない




そして  ご主人様は姑と一緒で決断の出来ない男だったのがさらに発覚

絶対譲れない確固たる意見があるくせに 最終的な決断は責任が伴うので踏み込めない

なら コチラがどんどん話を進めたいが 確固たる物があるから譲れない

とんでもなく面倒な親子だ



法要には案内状が必要なので 早々に送付しなきゃいけない



パソコンで印刷するだけなので 簡単に出来る

それなのに・・・・

姑は義祖母の時と同様に文具店で用紙があるからそれに書いて出すと言う

            もちろん自分では書かない

他の親戚からの使いも今はパソコンで作ったハガキが届いている



ご主人様も姑の意見に従うのみ


なので 文具店に行って用紙を購入

もう今は使う人もあまりいないらしく 奥の方からやっと見つけてきてくれた

DSC03668.JPG

コレは インクがにじむし 穴埋めは字体を印刷されている物と同じに書けないので

出来上がりを見ると字の下手さ加減が強調されて苦手だ

もちろん この用紙に合った書き方の例文はないので 自分で穴を埋める

今回は七七日忌と百箇日忌を一緒にすると言うので スペースが・・・  足りない



そして 文面の試し書きをして それを姑がチェックして・・・

それも週末にご主人様が実家に行っての事なので なかなか事が運ばない 

招待客が思ったより減ったのが幸いし 先日なんとか書き上げた

それでも もう法要の日から一ヶ月を切っている

住所録はなかったので明日あたり配り歩くのかと思うが

出来たから配るんでしょ  と昨日声を掛けたらムッとしていた




本当なら 出欠のハガキも同封するものでしょ

それも 後で電話が来るだろうから要らない   と言うし

今頃の使いでしょーーー     来る方の都合なんて考えてないのね





郵貯の相続のための書類も もう3月の初旬から書類を貰ってきているのに

まだ書かない

ただ 舅の事と 姑の事と 相続する姉妹のことを書くだけなのに・・・

それを提出しないと郵貯の相続の手続きが始まらない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 17, 2013 03:32:47 PM
コメント(3) | コメントを書く
[舅の死後のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: