全4件 (4件中 1-4件目)
1

越して 1年気になった場所を少しずつ自分好みに手を入れている物干しの棒を増やしたのもそうだし 今は 1年様子を見て庭の植物も 何が自然に出てくるか分かったので外回りをいじっているアジサイは 2か所に計6株ほどあり でも 放っておかれたようで花はほとんど咲かなかった葉っぱがギュウギュウと山のようになってたからかなぁ去年の今頃もちょっと剪定していたが 足りなかったらしい他所のアジサイと比べても大きすぎるので 思い切ってかなり刈り込んでみた6株もあるので ダメになっても仕方ない と来年 どうなるかな 和室前に 煉瓦で作ったちょっとした花壇があった可愛らしくパンジーとか植えたら良いだろうな と思ったら 土がほとんどない整地した上には たぶん雑草対策もあったのだろう砂利が敷き詰められているその花壇は砂利を除けて煉瓦を並べているが深さはあまりなく 整地した地面だから硬い煉瓦もバラケていた取り合えず今年はプランターを置いていたが 勿体ない実は アパートでは浴槽や風呂釜を置くために煉瓦を台にしており 必要が無くなった煉瓦が余っている足りない分を買い足し 少し高さをもたせた花壇を作ろうか・・・土が軟らかかったら掘って煉瓦を固定させられるが 掘るには苦労しそうなので 様々調べて セメントで固定しながら積むことにしたセメントは100均にもあるので購入してみたが 必要量が分からない足りないと 作業の途中で買うのは大変だから ホームセンターで多めに用意と言っても 持って歩いて帰って来られる量風呂に使っていたのは 業者さんが用意したもので大き目な角がしっかりした煉瓦だったので 下段に並べて もともとココにあった煉瓦は 欠けたり色が変色しているので目立たない箇所に並べる煉瓦の接する面にセメントを付けて接着剤にするセメントは 要らない容器に入れて水でお好みの硬さにするのだが ここで煉瓦に水を吸わせる事も必要らしいそうしたらセメントが思ったよりドロドロになってしまった・・・見栄えは二の次とにかく バケツに入れた煉瓦にセメントを塗りたくって積んで積んで出来た地面が平らでなかったから中心がちょっと高い弓なりの花壇になってしまったが 早速来春の為に苺を移植今は枯れた方が多い苗だが 春には復活するはずこれで 実がつく頃は支柱を四隅に立ててネットも掛け易いだろう土もたっぷり入れたから 今度こそは苺を食べるぞちなみに セメントは半分以上が余ってしまったブロックはいっぱいあるが 要らなくなった時の事を考えると 固めたくはないしなぁ
November 14, 2025
コメント(1)

お隣さんから 柿を食べるなら持っていきな と声を掛けられて とりあえず段ボールを手に駆け付けたお隣りさんは以前住んでいた場所で手広く農業をしている柿は元の家にあるので こちらの家の柿は必要なく 剪定した枝ごと畑に捨てるのだというそんな勿体ない・・・と私は遠慮せずに箱に詰めた さて 私は干し柿は食べない従姉が渋柿の渋を抜いたものをくれていたが 出禁になったのでもう無いその頃 干し柿もあったが 私は食べない 娘が食べる今回も 娘の非常食にと思っている思ったより多かったので妹に声を掛けたすると 彼女も食べるという ビックリそして 妹はお祖母ちゃんなのに こういう昔っぽいことはしないだから私が買って出ることにし 孫ちゃんにもあげようとおもうとなると・・・足りないかもしれないお隣さんからは その後 余ってるから1コンテナ要らないか と言われたが 干し柿までが大変なのでお断りをした干し柿 ただ皮を剥いて干しさえすれば良いと思っていた念のため作り方を検索して驚いたカビがネックなので 一個一個熱湯消毒が必要らしい知らなかった・・・ちなみに妹は知っていたらしい試しに20個スキマ時間にやってみた物干し場の窓は 腰くらいの場所にあり 窓枠によじ登って立たないと軒下には届かないかなりスリルを感じる作業だそして 5個ずつ下げた柿は思ったより重いともぞうさんは竹を下げてたが もし全部下げた段階で割れたらどうしようと思って 途中で ガーデニングの支柱に変えた雨が原因となってカビたら嫌だなぁと思って 晴れている間にせっせと干したら 天気が変わって雨が降らないもっと気温が下がる予定だったが 晴天が続いてもう褐色になった干すだけじゃダメらしいのも知らなかった柔らかくする為に揉むんだってえっ 娘は嫌うんだよなぁ・・・とアルコールで除菌してから揉んだみんなやってるのかしらある日 近所の方に声を掛けられた干し柿 クマさん大丈夫 とえっ 足場がない垂直な2階にあの巨体が登れるそんなムリして登らなくても 山にも住宅街にも放置された柿なんて沢山あるよそれを食べないうちはわざわざ2階に来ないでしょう声を掛けてきた方は去年カーボートに下げて 車の出し入りの度に揉んでいたらしいやっぱりそういうものなのね
November 12, 2025
コメント(2)

ともぞうさんちには 二階の物干しの軒下に竹の棒が下がっていたそして 隣のともぞうさんのお友達の庭にはたわわに実った柿があったこれは・・・干し柿を作れってことかしらでも去年はお隣とさほど交流がないまま柿が無くなっていた 今年 お隣さんは農作業で日中はほとんどいない世間ではクマの話題が持ちきりで 不要な食べ物は置かない 柿は実りっぱなしにしない と注意が出ているが お隣は収穫する様子がないそんな中 11月になって たまたま私が車庫裏で片づけをしているとお隣りから声が掛かった柿を食べるなら持っていきな とインターネットの電波は来ているしアンテナマークもあるが昨日からブログがとても不安定昨日 ブログをアップしようとした途端に固まって消えてしまった日を改めたが やっぱり ここまでで数時間あ~ぁ
November 8, 2025
コメント(3)

金曜日 買い物も済ませ お昼に食べる物も準備して お昼前からテレビを見ながらのネットタイムが始まるそれはいつもと同じだったのに 違うのはネットが使えないこと何をした訳でもないのに 電波のマークが出ずスマホを確認しても5Gの表示最近ネットが不安定で 気象とか何かあるのだろうと高を括っていたが一向に繋がらないモデムやルーターのコンセントを何度抜き差ししてもつながらないこんなに繋がらない事はないのでNTTの方で何かがあったのかと 故障の窓口に電話をしてみる音声案内ではネットでの申し込みを勧めるが Wi-Fiが使えないのだから固定電話で繋がるのを待つ混んでいると何度ガイダンスされても 切ったら次だったかもしれない と思うと切る勇気がないそう思って一時間半頑張ったが 電話代もそうとうだろうから諦めた 仕方ないからスマホで NTTのサイトを調べて申し込んだすると ビックリするくらい早く折り返しの連絡が来たきっと電話対応の人員を減らしてネットからの申し込みを増やしているのね頂いた電話に インターネットを使えない事を伝えると こちらのIDとか問うな~んにも準備していない私焦って書類を探すが アパートの時はあそこに・・・と思い出せるのに 越してから どこに置いたか分からないでも 電話の開通の書類を見つけて 回線状況を調べてもらうと インターネットの電波はちゃんと来ているらしいリースされているモデムの点灯について問われ 4つ全部点灯している事を伝えると それはモデムまでちゃんと来ているという事になる とではルーターはどうか 1個減っている気がするが説明書を見て点いていないのは何なのか見て欲しいという今まで点灯の意味など考えたことは無く 説明書にも探せなかったモデム迄来ているのにルーターから電波が出ていない両方を繋いでいるLANケーブルかルーターが原因じゃないか となったが 実は我が家のルーターは無線にした時から使っており古いルーターはよろしくないらしいので数年前に購入して娘と設置をしようとして上手くいかなかった事が今回 そのルーターを繋いでみたが やっぱり駄目だったで 二個のルーターが両方ダメと言う確率も低いだろうし 私がモデムが・・・と言ったので新しい物を送ってくれることになったあらゆる可能性をつぶしてからとも思うが 連絡の繋がらないNTTその時間ロスが嫌だからこちらも食い下がってモデムを交換してもらった翌日 モデムが届いて 同じタイプだが前回は自分で光回線のコードを差し込んでいないからちょっと戸惑ったりしたなんとか交換してもネットはやっぱり5Gのまま腹をくくってすぐさまルーターを買いに行き 我が家は無線にしてからずっと同じルーターを使っていたのだが 今は 光の容量とか何人で使うのとかあってビックリこだわらない 使えさえすれば良いので格安なタイプを選んだが これまでの物とはメーカーが違う同じメーカーなら設定時の情報が共用されるらしいが 違うので一から入れなきゃいけないこれも ネットの開通時にプロバイダーから届いている書類を見て入力とあるが どこにあるっけ・・・NTTの方からも聞かれたが 私はフレッツADSLからずっと同じだと思ってて NTT・・・と言ったらNTTはやってないと否定され何度やっても覚えられないルーターの設定で やっと自室の物置からネット関係の書類を探し出し 私ってば ちゃんとファイルに整理していたのに記憶の中では多くの袋に入ったままそして 2019年に光回線にした時のソフトバンクの書類があったモデムがもう古くなって・・・と訴えたが それほどでも無かったでも ルーターを買い替えたらネットの電波もちゃんと届いたから良しとしようスマホの設定も 前は娘がやってたから不安だったけど なんとかご主人様も設定を終えたやっぱりルーターは早めに買い替えた方が という教訓
November 5, 2025
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1