もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

February 26, 2025
XML
カテゴリ: つぶやき
長く居座った寒波も連休と共に去り

いるのは雨

居座り寒波の後半も 雪が降っても多く積もらず 地面で消える春の雪

それでも 震災の年の三月に とんでもない積雪があったから油断は出来ないな

ぁと思ったら 東隣の人曰く あの年の大雪は水蒸気のせいだと・・・

そっか そういう事もあるよね


にほんブログ村 主婦日記ブログへ



初めての家での冬



車庫は 周りでも降ろしているのを見ているからちょっとずつ降ろした

だけど 母屋は丈夫に出来ているようだし 周りでは誰も降ろさない

それでも 手を伸ばして落とせる1階の屋根は少し落として負担を減らした

そして 周りの方々にも聞いた

西隣の ともぞうさんの同級生は  うちのような安普請じゃないから大丈夫だ

いうし 東隣の方はこれまで2度降ろした事があると言っていたが  建てた時に

圧雪で160センチまで大丈夫だと言われている  という

周りではプレハブの物置もどっさり手つかずだ

南隣の方は 家と続きのガレージの雪は降ろしたが 母屋はそのまま

家の立地 周りの立地で雪の溶け具合も違って 屋根の傾斜でも雪の量が違う



我が家も大丈夫だろう  と 天気予報を見ながら思っていた

大雪 大雪と言いながら 寒波後半は曇りもあったし これからの季節 晴れた

らどんどん雪は消える

なのに 振替休日の日 ご主人様が母屋の屋根の雪を降ろし始めた










北側の屋根は日も当たらないので雪止めでどんどん雪は溜まり ツララも成長し

ていた

でも この前後で天気が良く嵩も減っていた

帰宅したご主人様が 屋根の雪について  気づいているか  と言う

もちろん知っている と答え  周りの方に相談してて みんなから しなくても大

丈夫だと言われた と答えた

軒先にあんなに雪が張り出している  と言い  裏にサバ缶の蓋がある  と言う

もちろん知っている 

資源ごみの袋を裏に置いているのだが 風で飛んだのか 野良猫の気配は無かっ

たから置いていたのだが 春になって雪が消えたら拾おうと思っていた

裏には灯油タンクがあるので残量の確認をするし 様々な計器の検針の為に 日

頃通らなくても除雪はしている

それこそご主人様は何しないのに 私が何も知らないと思って言う

車庫の雪も 雪を降ろしたことを知って  屋根に上ったのか  と少し切れ気味に

一言言っただけで それからは気にも留めてない

なのに 今更  屋根の雪  と言う




県内も場所によっては記録的な大雪になっており 地元紙でも  危ないから屋根

の雪降ろしはしないように 注意していた

これが年末あたりで これからも積雪が多く見込まれるなら頑張る

だけど もう春は目の前で 雪が溶けていく季節なのに 月曜日 ご主人様は梯

子を軽トラで運んできた

ともぞうさんの梯子があるが 長さが足りない時の為に義実家から運んで来た

昼食後 二階に梯子を掛けて上った

裏の敷地が狭いので 角を落とす程度だったが 雪を降ろした



もちろん あれから雪は降らない

今日は雨だし 気温も少し上がっているので どんどん溶けている

屋根を見たら降ろしたことは一目瞭然なので近所の人に  と

聞かれる

はっきり言って恥ずかしい

ともぞうさんちは 屋根で溶けるようになってるのに  と言われるし 不在にし

ている北隣の家だって手付かずなのに





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 26, 2025 03:52:35 PM
コメント(1) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: