全221件 (221件中 1-50件目)

ららぽーとでいつも気になっていたパンストリートでパチリしてきました。 入り口にあった、パンで出来た家です。結構な大きさ!!よーく見ると、家の前にブタ(?)さんがいます。同じく入り口にあった、雪だるまパン。可愛かった。右のパンは、パンの中にゆきだるまがいます。これ、食べるのもったいないですね。可愛すぎ!!パンストリートの中は、食べ物系のテーマパークそのものでした。あちこちにちっちゃいパン屋さんがあります。どのパンも美味しそうで目移りしました。今回はここでは食べなかったけど、佐世保バーガーがやっぱり一番そそられました!!鉄板で肉(ステーキバーガー用のステーキ)を焼いているところが見えたんですよ。これはたまらんです。次に行ったら、絶対食べます!!しかし・・・南船橋なのに「東京」パンストリート・・・成田(空港)と浦安(ディズニーリゾート)はまあ東京ついてもいいとしても。「千葉」じゃやっぱり駄目なのか・・・
January 29, 2007
コメント(73)

義父から貰ったお肉たち。一枚ごとにフィルムで包まれていました。広げると大きいの!こんなの初めて見ました!このお肉ですき焼きにしました。多少煮過ぎても柔らかくて美味しかったー!残ったお肉で牛丼にしたら、柔らかくてすごく美味!しばらく牛丼食べられないかも・・・と思うほど。これの玉子焼きも貰いました。緑色の部分は三つ葉だそうです。三つ葉と言われないとわからない感じでした(美味しかったけど)「紅茶鴨ジャンボ博多巻き」とパッケージに書いてありました。中心にあるのは、人参とごぼうと・・・なんだっけ?結構な量でしたが、ほとんど一人で食べてしまいました・・・すごく美味しかったです。にこごりだけでもいいお味♪
January 18, 2007
コメント(5)

ジョリーパスタの系列店の「Fracasso」でお昼を食べました。 ランチについていたスープパン「ポタージュ」。見た目も可愛くて、パンはカリッとしていて美味しかった~~。単品だと350円くらい。↓は、本日のパスタ。普段なら選ばないあっさり塩味系。これも美味しかったです。塩加減もちょうどよかったし。ジョリーパスタよりダンゼン美味しかった。パスタ+スープパンで720円くらい。女性なら満足の量だと思います。ドリンクバーはアセロラドリンクや、トマト&オレンジジュースなどヘルシー路線でした。しかしトマト&オレンジのお味は・・・微妙。
December 16, 2006
コメント(6)

ホワイトシチューとブラウンシチューです。ブラウンの方は、安売りしていた「と○けるシチュー」のビーフシチューのルー使用。この「と○ける」シリーズ、あんまり好きじゃないんだけどいつも特売するのでつい買ってしまいます。で、ビーフシチューを作ったのですが、いまいち味が決まってなかった。やっぱり「と○ける」だからしょうがないか・・・と思ったのですが、翌日食べたら美味しくなっていました。さらに翌々日食べたら、すごい美味になっていてびっくりした!!美味しさに唸ってしまったのは久しぶりだー。頂き物の苺。しかしすごいことになっていました。↓動画です(クリックすると見れるよ★しょぼいけど・・・)
December 8, 2006
コメント(6)

久々に義父のお料理をいただいてきました♪栗と銀杏が乗っかったホイル焼き。このホイルの下には、小石が敷き詰められていました。↑この状態で出されたので、最初は「これなに?」と思ったのですが、開けてみると松茸が入っていました!!今年初めての松茸です。この他に、松茸のてんぷらもいただきました♪あとサーロインステーキが最後に出てきて・・・まんぷくだったのであんまり食べられなくてちょっとくやしかったです。この日はデジカメを忘れたので携帯撮り。なので暗い画像になった上に操作がよくわからなくて画像はこれだけなの。本当はもっと美味しそうなんだよ~。おまけで吉野家に行った時の画像★吉野家って1回しか食べたことないので、これぞ吉牛ー!とは思わなかったけど、それなりに美味しくいただきました。思ってたより、ちょっとしょっぱくてちょっと甘くないんですね。ホー。アメリカ産は気にならないといったら嘘になりますが、あんまり食べる機会がないのでまあいいかなと。来月また食べようかな。
October 6, 2006
コメント(9)

お久しぶりの更新です。友人と、スパ施設に行ってきました。入浴して食事してまた入浴して岩盤浴して、また入浴です(^^;)本当は、チラシにあったステーキ御前にしたかったんだけど、期間限定だったそうでメニューからはずされていました・・・残念。なんとなく海鮮丼にしました。食べ始めたら、すぐお刺身がなくなってしまいました・・・寿司飯だけが残る・・・友人は↓の鰻重。一口もらったけど、結構美味しかった。厚みもあったし。こっちにすればよかったかも。ところで、岩盤浴初体験★でした。週刊誌では、岩盤浴の賛否両論がよく載っているらしいのですが、すごく気持ちよかったです。普段汗をかかない、手の甲までしっかり汗が出ますよ!!このあと、汗を流してまたお風呂に入りました。露天風呂は、湯船のヘリに何人も寝転んでいてちょっとびっくりしましたが(^^;)そうしたくなるのもわかる気持ちよさでした♪
October 2, 2006
コメント(6)

夏も終わりの気配ですが、海に行ってきた画像など・・・ 画像上の、遠くに見える島のようなものが飯岡の崖、その向こうは見えてないけど銚子です。ここは外房なので、波が荒くテトラポットで高波をやわらげている模様。この海に行ったのは、たしか今月10日だったかな。台風のあとだったので、いつもより波が高め。 こんな渦巻きの貝を見つけました。磯牡蠣の中身がないやつ(^^;)とかも落ちていました。3時ごろになると波はますます高くなってきて、目の前の海も遊泳禁止になってしまいました・・・海に入れるところは、ロープの中の50mくらいの幅の中だけ。そこだけ芋洗い状態・・・夕飯は、近所のラーメンチェーン店にて、相方は味噌味のワンタン入りのラーメン。 こっちは私の塩ラーメンに味玉をつけてもらったやつ。 スープは味が薄いのに、味玉はすごーくしょっぱかった・・・↓の餃子は一口サイズ。普通に美味しかったです。 まずくはないけど、また来たいとは思えないなぁ。こんなことなら、くるまやに行けばよかったと相方も後悔していました。
August 28, 2006
コメント(9)

あなご丼だよ~~。ちょっと遠くのスーパーで、美味しそうなあなごの蒲焼を見つけました。近所のスーパーのものは買いたいと思えないみかけ(つまりマズそう・・・)だけど、これは美味しそうだったので衝動買いしてしまいました。山椒の葉っぱは、庭から取ってきて乗っけてみた!!お味は・・・・付属のタレをかける必要なかった・・・タレのせいですんごく甘かったです(^^;)さて、関東は夏らしくなって間もないですが、もうすぐ立秋。うちの栗の木の実もりっぱなイガイガができました。2年前に、植木屋さんで買った栗の木です。まだ背丈も私より小さい。去年はイガが1つ。今年は2つできました。この栗、世話してないのにとっても美味しかったんです。去年は、むかごと一緒に炊き込みご飯にしたら、ほくほくしてて売っている栗より断然美味しくてびっくりした(単に新鮮だったからでしょうか?)ちなみに、むかご↓去年のものです。この丸っこいのがむかご。お芋みたいなものです。今年は母が育てているので(去年は自然に生えた)、むかごご飯の登場が多そう。
August 6, 2006
コメント(8)

久しぶりに、ららぼーとへ行って来ました。相変わらず広い・・・(^^;)今でも日本一の広さなんでしょうか?ここ、行く度に広がってません??そのららぽーと内にある、しゃぶしゃぶのお店に久しぶりに行ってみました。お目当てのランチ(1000円)が売り切れでショックを受けていたら、924円で天丼のセットが!(しゃぶしゃぶとお刺身付き)さらに、880円(だったかな)で茶碗蒸し、サラダとミニあんみつ付も!相方が天丼のセット、私は茶碗蒸しのやつを注文しました。店内が暗いのでブレブレですが・・・このしゃぶしゃぶ、本当に悲しいほど縮みました・・・前に来た時は、こんなこと一回もなかったのに。もしかして、安いセットだから???茶碗蒸しは、上にあんがかかっていました。あんみつ・・・画像にないですが、うわー小さい!というサイズ・・・私は普段、お店のメニューは一人前食べきれないのですが、今回だけは足りなかったです。最後は、相方のお刺身をもらって食べました。食後、そのフロアの屋上のニャイルドわん!で、猫ちゃんを観察ペットショップにあんなに猫ちゃんがいるのを見たの、初めてかも。どのコも人懐っこくて可愛かったです。大人の猫がいるのも珍しいです。
July 20, 2006
コメント(8)

うちの裏口に、どんぐりの木があります。毎年いろんな虫が、どんぐりの木の樹液を吸いに集まってきます。今日、カブトムシが2匹も! りっぱな角のカブトムシ1号かっこいいです。動きも早い!まるで運動選手のようです。木の根元にいたのが、丸っこいカブトムシ2号こっちは、樹液を吸うのに夢中のようで、ほとんど動かず。この木にカブトムシがいるのを見たのは2年ぶりくらい。クワガタは毎年のように見かけます。でも捕獲はしないです。また来年きてほしいから。昔は、蛍もいたんですけどね~・・・うちの裏口を出るとすぐうちの田んぼと畑があります。よく夏の夜、蛍を見に外へ出たものです。今そこへ行くと、田んぼの向こうに見えるのは、コンビニとパチンコの明かり・・・まあ、コンビニは使わせてもらっているし、便利だからいいんだけど。明るいから防犯にもなるしね。ともかく、来年もまたカブトムシに会いたいです!!
July 15, 2006
コメント(10)

前の前の日記の続編というか、ボツ画像ですが・・・筑波山のロープーウェイのところにこんなものが・・・なんだこりゃ?!って感じです。がま様・・?なんでも持ってこい!みたいな、昔よくあった行楽地のようです。左の方には、鳥小屋もあるんだけど、とりあえず展示しとけな感じ。↑の、がま様?の左にある、にぎり石がこんなの↓です。「石をなでると幸せになります」だそうです。よく見ると、爪までしっかりありました(^^;)うーん、しかしこのセンス・・・一応、相方としっかりにぎにぎしてきましたけどね。おまけ画像☆関東では栃木にしかないファミレス「ミルキーウェイ」の、ふんわり卵のオムライスシチュー。ここは、ハンバーグの「ビッグボーイ」と系列店のようです。ちなみに、ビッグボーイにも同じメニューがありました。このオムライス、見かけはふんわり卵なんですが、ふんわりしてなかったのは何故・・・?あんまり味が濃くないので、もうちょっとビーフシチューが多い方がよかったな。
July 3, 2006
コメント(8)

前回の日記のユートピアの後、宇都宮まで餃子を食べに行きました。・・・といっても、予定外だったのでどこにお店があるかよくわからなくて、うろうろしていたら「宇都宮餃子共和国」を発見!ここは、複合施設内にあって、中は池袋のナンジャタウンみたいな雰囲気でした。複合施設って、パチンコとかなんですけどね(^^;)昭和のレトロな雰囲気ってやつですかね~。焼き上がるのを待つため、園内をうろうろしてみると・・・奥に行くと神社が・・・で、よく見ると、餃子が奉られていました(やっぱり?)で、肝心の餃子ですが、すご~く美味しかったです(*^^*)右が天鴻餃子房(東京)の「黒豚餃子」、左が「安亭」のフカヒレ餃子。黒豚餃子は、最近食べた中でもダントツのうまさでした。肉!って感じ。でも宇都宮餃子じゃないんだよね(^^;)フカヒレ餃子は、女性受けよさそう。味付けが塩味でマイルド。餃子って感じがあまりしないけど、やっぱりとても美味しかったです。こういうテーマパーク風の集まったお店って、美味しくないイメージ(本店は美味しいんだろうけど・・・)という先入観があったんですが、今回は当たりでした(*^^*)出来立てだったからかな~?(結構待たされたし)しかし、この「宇都宮餃子共和国」、今月いっぱいで閉めてしまうそうです!確かにお客さんはまばらでしたが・・・残念ですね。
June 20, 2006
コメント(10)

バタバタしているうちに、梅雨に入ってしまいました。しかし↓に行った時はピーカンで暑かった。本当は、那須サファリパークに行く予定だったんだけど、出発時間が遅くて無理だろうということで、急遽筑波山へ行くことに。ここは東筑波ユートピアです。土地的に傾斜しているので、一見狭いのですが、4DWコースなどもあって実は広いみたいです。平日なので閑散としていましたが、空気がおいしい。右上に、ヤギがいるのが見えるでしょうか?柵の中にイノシシとヤギ、猫もいました(猫は出入り自由らしく、園内を悠々と歩いていました)猿は繋がれているものの、すぐ近くまで近寄れました。これは水を飲んでいるところ。猿のショーの観客が私たちだけだったので、緊張・・(あとで1組きたけど)最後に、この猿たちと握手しました!猿の手のひらって!!意外にもヒンヤリしていました。貴重な体験です。園内では犬が何匹かいて、自由に散歩できるようになっていました。直感でこの「花子」を連れてお散歩してきました。でも花子を選んだのは失敗(^^;)すんごいヤンチャ姫でした・・・草むらにすぐ入ろうとして、ゴロンゴロンするわ、うれしくて相方に飛びつくわ・・・どの動物も、人懐こかったです。
June 14, 2006
コメント(4)

肉をカットする時間がなくて(というより面倒で)、肉野菜炒めみたいな感じですが、一応、チンジャオです(^^;)お肉は豚肉使用です。チンジャオを食べたのはもう何年も前で、味もおぼろげにしか記憶がないまま作ってみました。醤油、酢、砂糖、酒、ショウガなどほぼ同量入れたけど、相方が「こんなもんじゃない?」と言っていたので、なんとなく成功したみたい?!しかし野菜が高いですね。日照不足のせいだとか・・・農家の方も消費者も困ってしまいますね。↓は、うちの野菜たち。もうちょっとしたら食べます!このピーマンはりっぱに育ってくれました♪初物のピーマン。(↑のチンジャオのピーマンは買ったものです)ちなみに、育てているのは母です。私には無理(^^;)茄子は花が咲いてきました。こっちはまだまだ先ですね。
May 24, 2006
コメント(8)

さっぱりこってり食べたかったので、大葉をたっぷり入れてみました。豚挽肉350gに対して、大葉7枚(結構大判)を入れていますが、もっと入れても良かったみたい。卵の代わりに、マヨネーズをちょっとと、片栗粉を入れ、パン粉なしでもふんわりになりました。ソースはポン酢です。ところで、某お料理サイトの今日のレシピと見かけが似ていたのでビックリしました。もちろん、パクリではないです(笑)レシピも違うし。相方に言ったら、「気にしすぎ!よくある料理じゃん」と言われてしまいましたが(^^;)
May 17, 2006
コメント(10)

普通盛り・・・でもすごいボリュームな、五右衛門のスパゲティー。アボカドと野菜のスパゲティーです。アボカドがゴロゴロ入っています。食事が3時近くになってしまったので、多かったけど美味しくいただきました♪(しかし後で胃がもたれてきた・・・)ここってお箸で食べるんですよね。相方はそれが不満みたいですが、家でも私はお箸で食べる人なので、違和感なし。いつもトマト系を選んでしまうのですが、ここは和風スパゲティーがおすすめらしいです。ところで、「アボガド」って言ってます?それとも「アボカド」?たぶん一番人気(これだけ2列あった)のケーキ。お味は・・・ちょっと微妙・・でした。ケーキじゃないデザートの方がよかったかなぁ。
May 11, 2006
コメント(10)

旬のものは安くてウマ~でございます。熊王様さんのお刺身三昧を見てから、無性にお刺身が食べたくて。そしたら、トロかつおを発見!!普通のカツオの刺身は、あんまり好きじゃないんだけど、トロかつおは美味しいのを食べてから好きになりました(*^^*)春物のかつおなら、あまり脂が乗ってないかなと思ったら、そこそこコッテリしていて美味でした♪うちの苺も、これから旬~♪一気に赤くなりそうな予感。ところで、うちの田んぼにカモが3匹泳いでいました。写真撮りたくて近づいたら飛んでしまった・・・次に来る時は、親子できて欲しいな。もう邪魔しないから~
May 5, 2006
コメント(6)

相方が仕事で岬町(南房総)に行くというので、一緒に行ってきました。GWでしかも日曜日だったので、海にはサーファーがたくさんいました。相方がお客さんのところに行っている間、フリマを見たりから揚げ棒を食べたり(^^;)しました。その後、相方おすすめの中華のお店で、遅いお昼を食べました。激ウマのシューマイでした。本当は、ギョーザを食べたかったんですが、この後、急に仕事が入ったためシューマイに。熱々でジューシー♪相方オススメの、五目焼きそば。「あの揚子江の味」と書かれていました。味見したけど、熱々なので、どこが揚子江の味かよくわからなかった(^^;)強いて言えば、あまり塩気がないような?!味が薄いってこと??でも、相方がうまいうまいといいながら食べていたので、すごく美味しいみたい。なぜか酢豚を注文した私。これは普通に美味しかったです。これも熱々。全体的に美味しかったので、また仕事にくっついていこうかな♪次に行ったら、またシューマイたのんでしまいそう。
May 1, 2006
コメント(10)

今日は嵐のようでした。午後は晴れて暑くなったので、アイスを買ってきました。さっぱりしたものがよかったので、トルコアイスのヨーグルト味を探したら、苺ヨーグルト味しかなかった。去年、ヨーグルト味(プレーン)を食べたら美味しかったので、失敗はないだろうと思って購入♪中を開けたら、まだ固かった。苺とバニラの層が渦巻いてます。柔らかくなるまでガマンしてこねますと・・・お~、相変わらず伸びましたー(*^^*)しかし、お味は期待が大きかったせいか、なーんかノリ?のような・・・(まずくはないんだが)まあ、いつも感じるノリっぽさ?なんだけど、やけに気になるのは、苺香料が使われているからなのか?(一応、苺果汁と苺果肉は入っています)このトルコアイスの抹茶味は美味しかったなぁ。見かけないけど、もうないのでしょうか?
April 20, 2006
コメント(16)

頂き物のカニ缶が余っていたので、天津丼にしてみました。結構美味しく出来たと思うけど、カニの味が全然しませんでした(^^;)卵5個に対してカニ缶1缶は少なかったのかなー?どうせなら、カニかま使った方が風味が出たりして・・・天津丼の緑の部分は三つ葉です。うちの庭に大発生しています。今はまってる、抹茶ミルキー。楽天のブログでもこの頃やけに見かけます。美味しいって評判だったので、買いに行ったらなくて、遠くのスーパーでやっと買えました。前評判通り、美味しい♪抹茶とミルク味がとても合います。この包み紙、違うイラストのがあるらしいので探しましたが、なかった・・・
April 15, 2006
コメント(16)

冷凍しておいた肉味噌を使った味噌ラーメン♪作った時は、味がちょっと濃すぎた肉味噌ですが、解凍してネギの青いとこと生姜で炒めて乗せてみました。しかし・・・ラーメンの写真をのんびり撮っていると麺が伸びる・・・アスパラと鶏のつくね緑の棒に見えるのは、アスパラの穂先ですよ(^^;)つくねの中に、アスパラの茎も混ぜ込んでいます。ちょっと新食感かな。味の素のHPのレシピに載っていたレシピです。ちなみに、このアスパラはうちで採れたものです。採れたては美味しいよ~♪
April 12, 2006
コメント(14)

紀文の大判はんぺんで作ってみました。やっぱり練り物は紀文が美味しい・・・けど、ちょっと高めなので、半額になった時にまとめ買いして冷凍しています。自然解凍してスライスチーズをはさみ、パン粉つけて揚げるだけ~♪大判なので、2枚で3人分できました(余ったくらい)最近は、油っぽいものはお昼に食べて、魚を夜食べるようにしています。叔父がコレステロールが高くなってしまったそうです。それが、いとこ(叔父の息子夫婦)夫婦と同居してかららしいのです。お嫁さんのお料理が揚げ物とかが多いからみたい(若いからね)うちも揚げ物や油っぽいものが好きだから、ちょっと控えなきゃと思いまして・・・でも肉食べたいし、揚げ物も好きだし!なら昼間にしとくか(と勝手に決定)おかげで、ちょっと痩せた~(*^^*)これでお菓子を控えれば、もっと痩せるんだけどなー(^^;)↑よ~く見るとピーナツの形してて可愛い「米屋のぴーなつ最中」ピーナツのねっとりした餡が美味しい♪箱も可愛い(*^^*)もらうとかなり嬉しいんだけど、形が形なので使えない・・・(^^;)ぴーなっつ最中1個
April 9, 2006
コメント(14)

赤味噌初体験♪その赤味噌を使った麻婆豆腐です。昔はレシピ通り、甜麺醤と豆板醤を使っていたのですが、甜麺醤てすぐなくなりません?一回に使う量が多いからかな。ふつうの味噌で代用して作ったら、こっちの方が美味しいと言われたので、以来いつも味噌で作っています。最近なんて、豆板醤が切れてコチュジャンを使ったりチリソース使ったり(やっぱりちょっと酸味のある麻婆になる)する始末。買うの忘れちゃうんですよね(^^;)さて、その赤味噌で作った麻婆豆腐のお味は・・・なんともコクがあって美味しかったです。うちらへんは、普通の米味噌(麹味噌)です。米味噌よりぐっと味わいがありますね。赤味噌独特の赤みも、麻婆っぽくてグーです。こっちは回鍋肉風肉野菜炒め。赤味噌に慣れてないので、見掛けの色の濃さにビビリつつ(^^;)、食べてみると味濃くないんですよね。ちょうどいい味。味噌の風味がよいです♪今までなんで使わなかったんだろー!これからは冷蔵庫に常備しとこう。赤味噌ちゃん。
March 30, 2006
コメント(8)

生地がピンクで可愛い、苺のパウンドケーキです。相方がお客さんにいただいたパウンドケーキ。ずっしり重いと思ったら、250gもありました!お味は、苺ミルクみたいな、ミルキーの苺のやつみたいな感じです。パウンドケーキでこの味は新鮮でした。甘くて、なかなか美味しかったです♪パッケージの裏を見たら、近所に系列店があるお店のものでした。しかも楽天にもお店が!残念ながら、この苺のパウンドケーキはなかったんですが、千葉らしいケーキがありました。ピーーナッツワインケーキ「ピーーナッツ」って(^^;)ピーナツといえば、給食に「味噌ピーナッツ(通称味噌ピー)」というものが出ました。甘い味噌の中に、ピーナッツが入っているだけのものですが、千葉県の人しか知らないかな??☆おまけ最近愛用の、米研ぎ器です♪(100円ショップで購入)このヘラでかき混ぜるだけです。ただし、4合くらいの量だとちょっとやりにくいかも・・・うちは食事毎に炊いているので(2合くらい)、水の冷たい時期は重宝しました。研ぐ時間は、普通に研いだ方が少~しだけ早いかな~?(自分比)でも冷たい水に触らなくてすむのはありがたかったです。かき混ぜるだけだし。でももう春だからお役御免かな?
March 18, 2006
コメント(6)

ファミレスのジョイフルに初めて行ってきました。安くて、意外と美味しかったカキフライ。カキが嫌いなはずの相方が注文(なぜ?)。↓は私のエビマヨとから揚げ定食。両方とも、499円!これで美味しかったらいいんだけどね~と言っていたら、まあまあ美味しかったのでよかった(*^^*)カキは、久しぶりに食べました。あつあつでジューシー。エビマヨは、甘さもちょうどよかったです。でも相方は甘すぎ!なんて言っていたけど。から揚げも肉汁がじゅわ~っとして美味しかった。豚バラ串と焼き鳥のセット。これで299円。安すぎ!(でもこれは値段相応かと・・・)ランチはこれ以上に安いみたいです。399円からみたい。うちらへんでは、マイナーなファミレス(知らない人が多いくらい)のひとつのジョイフルなのですが、こんなにお値打ちとは!今度は違うメニューを試してみたいです。
March 15, 2006
コメント(12)

映画のあとの焼肉です。カルビとタンのコンビのセットにしたら、タンは豚さんでした・・・ここはご飯は麦飯も選べるので、迷わず麦飯に。麦飯っていっても、白米も混ざっているので(もしや、麦飯とはそういうものなんでしょうか?)家で食べているビタバレィと同じ感じです。ちびっと香ばしい程度。ところで、見てきたのは「子ぎつねヘレン」。試写券が当たったので、一足早く見てきました。始まる前に、抽選会があって当たるとヘレンのぬいぐるみがもらえるという・・・(帰る時には、「桃の天然水」がみんなに配られました)同じ列の小学生に当たってました。当たったのがお子さんでよかったかも。ほんとはちょっと欲しかったんですけどね(^^;)ところで、子ぎつねのヘレンはものすごく可愛いかったです(*^^*)でも野生のキツネは「エキノコックス症(寄生虫の病気らしい)」にかかっている可能性があるので、映画のように触ってはいけないそうです。(映画でも、子ぎつねを拾ってきた少年は怒られていました)実は見るのは気が重かったです・・・動物もので「感動」がつく映画(テレビでも)はほとんど「可哀想」なんですもん。ネタバレするので書きませんが、ラストで獣医役の大沢さんが少年に言った言葉はなかなか救いがあってよかったです。でもですね・・・やっぱり涙出ちゃいましたよ。ペットロスを経験した人には辛いかもなぁ。こちらで予告編見られます。予告編だけでも泣けてくるかも?なんか聞いたことある曲だなーと思ったら、主題歌がレミオロメンだったんですね。
March 13, 2006
コメント(8)

石打丸山→GALA湯沢→湯沢高原スキー場に行ってきました。まず石打丸山スキー場から。すごい霧?で2m先が見えない状態で、すべるのが恐怖でした(^^;)でも頂上に上がるにつれて晴れてきました。上から見ると、雲の中にいた(?)みたいです。雲海が画像でわかるでしょうか?山並みも絶景でした。GALAは結構混んでいました。学生が多かった。湯沢は3つの中では小さいスキー場なんだけど、空いていたのでほっとしました。その湯沢で、お昼はカレー食べ放題。 980円で5種類のカレーが食べられます。しかしそんなに食べられないものですよね。お皿が超大皿しかなくて、ちょっとずつ食べるのが難しかった・・・同じ湯沢で銀杏アイスを発見!中身はこんなかんじ。お味ですが、銀杏の味はまったくしないです(^^;)固いツブツブが入ってるな~くらいの感覚。銀杏の香りもまったくなくて、ふつうのバニラ風。でもアイスの部分はさっぱりめで美味しかったです。この日は天気もよくて、滑っていると暑いくらいでした。雪上車、初めて乗りました。残念ながら、窓はあるものの外が見れないのが難点。無料でしたが、5分くらいしか乗れなかった。悪路好きの相方は運転したいって言ってました。ところで、天気続きのせいか、雪は重めで滑りにくかったです。それにあまり圧雪してないコースがあってかなり苦労しました。まあ、うまい人には関係ない話ですけどね(^^;)
March 10, 2006
コメント(10)

先日、ディズニーシーに行ってきました。ミッキーの形のチョコが可愛いです。ホライズン・ベイというレストランのコースのデザート。シューの周りのソースがキャラメルです。このレストランは、ミッキーたちと写真が撮れます。私はこういうの好きじゃないんだけど・・・(エルモなら別だけど)みんな喜んでいるので(^^;)ま、いっか。私が食べたメインはシーフードのやつ。パイで包んであって、クリームソースがかかっていました。美味しかったです。画像撮りたかったけど、時間がなくてデザートだけしか撮れなかった~。私は「ショー」より「アトラクション」派なので、ショーの時間はアトラクションでハッスル?したかったなぁぁ~~(少し空くんですよね)一緒に行った人たちが、ジェットコースター系がダメなので、残念ながら乗れなかったのが残念・・・相方はこういうところ好きじゃないんで、もう行くチャンスないかも・・・さて、今夜またスキーです。今度は石打丸山スキー場です。私は行ったことないので楽しみです。
March 6, 2006
コメント(6)

房総のおみやげの「やっさ焼き」です。 これは母が買ってきたもの。パッケージを見たら鰯のハンバーグ?かと思ったら、さつま揚げでした。鰯の漁の時、「やっさやっさ」と掛け声をあげるところが、名前の由来なんですって。ハンバーグを想像していたので、食べてちょっとガッカリ・・・さつま揚げとしては、まあ美味しいんですけどね(^^;)6個入りで1000円くらいだそうです。先日、業務スーパーへ行ってきました。そこで見つけた「フライまんじゅう」・・・フライまんじゅうって・・・揚げまんじゅうだよね?!とは思うものの、見かけがちょっと違う?近所のうどん屋さんのスペシャル定食についている揚げ饅頭が最高なんです(でも単品売りしてないのがネック)でも、揚げまんじゅうってテンプラの衣だったような??食べたら、なんてことない砂糖がまぶしていない「あんドーナツ」でした・・・(^^;)これで97円。値段は妥当なかんじ。ゆず茶1.03キロで598円。韓国産。これは高いか安いかよくわからないけど、美味しいです。ずっと果肉の入っていないゆず茶を飲んでいたので、果肉も楽しめるから癖になりそうです。
March 3, 2006
コメント(8)

知る人ぞ知る、にんたまラーメンに行ってきました。「にんたま」とは、「にんにく」と「卵」のことらしいです。そして浮いているのは背脂ではなく「あげ玉」?!!これは醤油味ですが、ふつうに味噌と塩味がありました。知っている方はお分かりでしょうけど、この「にんたまラーメン」って外から見るとちょっと廃れたゲーセンとセットで、ちょっとあやしいドライブインのような感じです。場所は千葉・埼玉・都内にもあるみたいですが、基本は茨城みたいで他の県には少ないみたい。チェーン店らしくどこでもゲーセン(ゆにろーず)とセットです。深夜(24時間?)までやっているので、スキーに行く道中にトイレ休憩するためによく利用していました。食事するのは今回が初めて。肝心のお味は・・・美味しかったですよ。なんというか、高級カップ麺を食べた時の感動がありました(つまり期待してなかったら思ったより美味しかったということ)でもあと1/4のところまできたら、胸焼けしてきました・・・(こういうところもカップ麺風?!)しかしなぜかまた食べたくなるお味です。まさにB級グルメ!次回は塩味試してみようかな♪こっちは相方がたのんだカツ丼。これは美味でした。650円だったかな。あとで知ったんですが、にんにくはセルフで増量できるみたい。
February 25, 2006
コメント(12)

パイナップルのいい香りのするパイです。さっくりしていてパインの爽やかな風味がなかなかいけてたパイ。切ってない状態では・・・パインの絵が!!これは義父の沖縄のおみやげです。左上のオレンジのりっぱな箱に入っていました。こっちもおみやげ。いろんなお菓子が入っていました。沖縄といえば、パインなんでしょうか?↓の「パインの香り」というケーキ?、美味しかったです。(他のはまだ食べてない)
February 22, 2006
コメント(8)

昨夜はおでんでした。実は風邪をひいて家事が億劫だったのでおでんに。しかし!!おでんの下ごしらえ・・・負担にならないようにとおでんを選んだのに、おでんって意外と手間かかりますよね。選択の間違いだったのかも・・・(^^;)体調の悪い時に、大根の下湯でしたり卵ゆでたり(殻むくの苦手)練り物にお湯かけたり・・・あー面倒だった!!でもたっぷり作ったから、次回食べられるからいいか~。おでんと決めてわざわざ徒歩5分のスーパーに車で行ったら、練り物、はんぺんに半額シールが!!ちょっとうれしかったりして(*^^*)これは↓何日か前の画像。ふきのとうです。「ふき」は苦手だけど、「ふきのとう」は天ぷらなら美味しく食べられます。画像では1つですが、そこらじゅう生えていました。今年は豊作です。母はふきのとうの佃煮?を作っていました。意外にも、ちょっと美味しかったです。
February 18, 2006
コメント(12)

和牛の半額デーだったので、ひさびさにすき焼きに。いつも割下で、先に白滝を煮てしまいます。白菜の芯も、トロトロにさせたいので途中で白滝のお鍋に投入。なぜかって、肉を焼いたらすぐ食べたいから(^^;)だから、牛丼作る時も玉ねぎはチンしておいて肉に火が通り過ぎないようにしてます。翌日はすき焼きうどん。うどんにすることを見越して、すき焼きは甘さ控えめに作っています(本当は甘いのが好きなんですが)さらに翌日は↑を活かして、溶き卵ですまし汁風に(画像ないけど)一滴も無駄にならないと気持ちいいです(*^^*)最近は、長ネギの青いところをスープにするのが好きです(前はほとんど捨てていた・・・)今思うと勿体ない。せっかく母が育ててくれたネギなのに・・・(でも母も捨ててたけど)
February 10, 2006
コメント(18)

草津の帰りに寄ったラーメン屋さんのレディースセットです。いつもはコッテリタイプを好んで食べているのですが、旅館でしっかり朝ごはんを食べたので、あっさり中華そばが食べたくて。レディースセットは、半ラーメンに揚げ物、デザート付で880円。しかし・・・揚げ物がフライだったとは・・・私はてっきり餃子とかシュウマイをイメージしていたんですが、これ定食じゃないですか・・・チキンカツに春巻きですよ。ラーメン屋さんで出てくるとは思いませんでした。しかもご飯まで(^^;)満腹どころか食べ切れない量です。これでレディースなのね・・・画像撮るの忘れましたが、杏仁豆腐が美味しかったです。寒天風のさっぱりしたものが多いと思いますが、ここのはクリーミィな感じ。杏仁というよりパンナコッタに近いような・・・この日は草津は雪。軽井沢方面に行きたいというのでおまかせにしていたんですが、相方の行きたかったのは碓氷峠(旧道)でした。雪もやや激しい中、カーブの数184ヶ所(だったかな)酔いやすい人にはデンジャラスゾーンです。視界もいいとは言えない。過去行き止まり(雪のため通行止めとか)とか悪路で回転とか恐ろしい思いをさせられましたが、あの悪夢再びです(^^;)ここは、いろは坂よりカーブ多いのですよ・・・昔、雪のない時期には猿がよく出没していました。道沿いには、旧信越本線のトンネルや橋が点在しています。見るとちょっと怖い気がします。夕飯は、地元にて某チェーンK回転寿司でチャチャっと食べました。もうすぐラストオーダーの時間のせいか、ほとんど回ってなかった。結構ショック。そのお店で見つけたお持ち帰り用カップケーキ。2個で210円でした。誰かが、ここのケーキ美味しいよ(値段の割に)と言っていたのを思い出し買ってしまいましたが・・・うーん微妙。
February 8, 2006
コメント(13)

予想以上に美味しかった、熊本ラーメンです。初めて食べました。これは相方がお客さんにもらった生タイプのラーメンです。よくおみやげに売ってるやつかな~と期待せずに食べたら!これが激うま!(私の感覚でね)袋には「とんこつ味」と表記されていますが、白濁スープかと思いきや、茶色くて透きとおっていないスープです。一口飲んでみると、焦がしニンニクが香ばしい。(でもにんにくっぽさはほとんど感じない)スープは粉末と焦がしニンニクペーストが入っていました。パッケージはこんなの↓熊本ラーメンの特徴は「太麺が主流」「とんこつ味」「にんにく」が基本のようです。このラーメンは細麺でしたが・・・スープはコクがあるのにくどくなくて、すごく私好みの味でした(珍しく飲み干しちゃったよ)麺も細麺の方が好きなので、私はよかったんだけど、相方はそこだけが減点と言っていました。このパッケージの裏に「味よし 品よし 値もほどよし」って書いてあったけど、まさにそんな感じ。熊本ラーメン2人前
January 27, 2006
コメント(12)

今回はオーソドックスに、豚の照り焼きにしました。濃い目の味で、ごはんが進みます♪ところで、アメリカの映画をよくご覧になる方は見かけているだろうけど、マカロニ&チーズを作ってみました。本当はチェダーチーズ(オレンジっぽいチーズ)を入れるみたいだけど、買い忘れたので普通のとろけるチーズ使用。もしかしたら、その時点でかなり違うものですが(^^;)ネットで軽く調べたんですが、ゆるめのホワイトソースを作り茹でたマカロニとチェダーチーズを入れて混ぜる。というのが基本のようです。こんな感じです。本物とは色が違うかも(味もね)予想通り、グラタンのような感じです。実際に食べたことがないまま作ってしまいましたが、私がマカロニ&チーズを知ったのは↓の小説でした。猫は郵便配達をするこの小説の中に、マカロニ&チーズが出てくるんです。主人公はこれが大好物で(でも家事能力がないので家政婦さんにつくってもらっている)、冷凍ストックしてもらってるのです。他にも料理のこと(だいたい外食)が描写されるシーンが多くて、何か食べたくなります(^^;)ストーリーは、シャム猫「ココ」が主人公と謎解き(だいたい殺人事件)をしていくストーリーなので、三毛猫ホームズのアメリカ版のような感じかな?私は謎解きより、主人公が猫に振り回されているところが「わかるなぁ~」と思いながら読んでいます。
January 25, 2006
コメント(12)

料理の途中で、味付けを変えたくなることないですか?本当は、和風醤油味でトロミをつけようと思ったのですが、一回しか使っていないチリソースが眠っていたことを思い出して軌道修正。ついでに黒酢もプラスしたら、ピリ辛酢豚味になりました。前に作った、グッチさんのスピード酢豚より酢豚っぽい(^^;)
January 20, 2006
コメント(8)

鶏挽肉が安かったので、鶏バーグにしました。鶏肉を使うとさっぱりしたハンバーグになるけど、ど~も固くなってしまうのが悩みでした(料理の腕がないからね・・・)なので焼いてから煮てみたんですが、あまり変わらなかったです(^^;)今回は、ホワイトソースにチーズを混ぜたものをかけてみました。味が薄めなので、たっぷりかけます。このソースを活かして、今日のお昼はカルボ(もどき)スパゲティーにしました。牛乳とチーズを適当に追加して、ベーコン焼いて卵黄と混ぜて・・・と粗挽き胡椒が切れていたので、普通の黒胡椒でごまかし(^^;)結構、濃厚でした。あんまり好みの味じゃなかったけど、まあ・・・アリかな?
January 17, 2006
コメント(6)

本当はトンカツの予定でしたが、今夜はポークソテー。なぜかというと、先日テレビで見たポークソテーのコツを試したかったから。豚肉って、ちゃんと火を通さないと・・・という意識がほとんどの方にあるようです(というか定番の常識のように)しかし、普通に流通している豚肉なら、それほど神経質にならなくていいとのこと。番組では、牛肉よりちょっと長いかな、という程度の火の通し方で調理していました。さて、そのポークソテー(1センチ厚さのもの)のコツですが、1. 豚肉に4ヶ所フォークで穴を開け(下までしっかり穴を開ける)、スジを切り、塩コショウする。2. 強火で片面15秒焼き、中弱火にして、穴(1~2ヶ所)から肉汁があふれたらひっくり返す。3. 蓋して1分焼く。4. 取り出して少し置く(この間に中まで火が通る)いつも豚肉を焼くと固くなってしまったのは、やはり焼きすぎだったんですね。いつもペチャンコだったけど、今回はふんわり出来ました♪でもせっかくフォークで穴を開けたんですが、肉汁がよくわからなくて・・・勘でひっくり返しちゃいました(^^;)でも出来上がりからすると、もっと早く裏返してもよかったみたい。
January 14, 2006
コメント(10)

松もとれてしまいましたが、あけましておめでとうございます。これは3日に、千葉市動物公園で撮った画像です。やっぱり、風太は未だに人気でした。レッサーパンダのところだけ人だかりが出来ていましたもん。立つと歓声があがります。しかし、これはもう一匹の「チィチィ」の方。チィチィは、かなりイライラしている様子で、ウロウロしていました。一方の風太は、小屋の屋根に登って日向ぼっこです。↓こういう状態。チィチィは風太が気になるのか、屋根の上を覗くためによく立ってくれました。一方の風太は、マイペースなのかのんびりモード。ぱっと見なら、しっぽで2匹の違いがよくわかります。チィチィはしっぽが長くて、先がグレーがかっていました。風太のしっぽは、チィチィより色が明るい感じです。こうして見ると、顔もずいぶん違く見えますね。あんまりわからなかったけど・・・チィチィは荒っぽい顔に写ってるなぁ。風太はしばらくして屋根から下りたら、すかさずチィチィが屋根に上がりました。風太も屋根に上がろうとしたら(この時立ったけど撮れなかった・・・)チィチィが威嚇!!仲はよくないみたい。
January 10, 2006
コメント(14)

餅です。つきたてなので、手でちぎれました(こっそりつまみ食い・・・醤油つけて食べました)お正月はお餅がないとね!(お正月の前にすでに食べ始めていますが)毎年、母の実家で餅つきがあります。小さいころはよく行っていましたが、今は母だけ手伝いに行きます。↑一見、ベーコンですが、生ハムです。生ハムって、向こうが透けて見えるくらいの厚さだと思うのですが、これはとても肉厚。向こうは全然見えません(^^;)切り落としを間違えて買ったのかな・・・とうか、この厚さはポピュラーなんでしょうか?もしや、私が無知なだけ?母が三越のデパ地下で買ってきたものです。いつものお店で買ったというんですが、こんな厚いの初めてです。でも食べ応えあって美味しかった。塩加減もグーです。何だかわかりますかね~~。ちょっと不二家のノースキャロライナ(覚えてる人いるかな~キャンディーとキャラメルの中間みたいなやつ)みたいな形&照り具合ですが。これも北海道で買ったおみやげ。燻製サーモンにチーズが練りこまれています。てっきり、このサーモンはスモークサーモンだと思っていたら、どっちかっていうとサーモンフレークみたいな味・・・ガックリしてしまいました。ん~でももっと薄ければ食べやすくて美味しくいただけそう。6枚入りで1500円です。今年もあと少しですね。みなさんどう過ごされるのでしょうか?うちは年越し蕎麦(夕食がこれ)を食べたら、テレビタックル見て、桃鉄(桃太郎電鉄)やって寝ます。明日は地元の氏神様に行く予定。みなさん、いいお年を。
December 31, 2005
コメント(4)

イケメンチ・・・これを考えた人、とても素敵です。実はかなりのダジャレ大好きで、オヤジギャグを言う人についつい好感を持ってしまうタチです(だから上司受けだけはよかった)ご覧のとおり、メンチでございます。広告を見て、スーパーに走ってしまいました。肝心のお味ですが、ジューシーで肉汁もジュア~。ここのスーパーはお惣菜が弱いのですが、これは美味しかった(前々回の焼いももここで購入)無添加ですって。でもどこがどう無添加なのかは謎。↓は北海道のおみやげのチーズオムレット。試食したら、めっちゃウマだったので即購入しました♪とにかくフワ~トロ~リです。説明が難しいのですが・・・食べる前は、生地がボソボソ(この手のケーキってドッシリ重い感じなので)してるのかな、と思ったら、フワっとして溶けるような感じです。意外でした。甘さも控えめ。チョコの方は普通に美味しかった。買うんなら、絶対チーズですね。おみやげに喜ばれると思います。相方ともチーズの方ばっかり取り合いになった(^^;)楽天さんでも扱ってました。口コミ数もかなり多いです。皆さん、本当に美味しいチーズケーキを食べたことがありますか?スナッフルスのチーズオムレット
December 28, 2005
コメント(10)

2日目夜は、なぜか中華に(北海道にはるばるやってきて中華?って感じですが・・・)左の蒸し豚は、八角の香りが。実は八角苦手なんだけど、これは美味しくいただきました。相方は、右のバンバンジーが美味しい美味しいとかなりお気に召した模様。 エゾ鹿肉のステーキ↑馬肉もへっちゃらだし、ユッケも好物な私ですが、エゾ鹿を食べるのは抵抗が(結局食べたけど)回りの黒っぽいソースはオイスター味、ステーキには黒胡椒がたっぷり振りかけられていて、それはそれは辛かったです(胡椒がね)たぶん、匂いがキツイんでしょうね・・・鹿肉って。くさいもの大丈夫なんだけどなぁ。おかげで肉の味はわかりませんでした。 揚げ海老ワンタンと、あんかけ焼きそば。海老ワンタンは美味しかった。焼きぞばは、味がほとんどなかった・・・広東風だから?チャイのアフォガード↑右上のポットの暖かいチャイを、バニラアイスにかけていただきました。長い棒は、紅茶葉が練りこまれたクッキー。3日目のお昼は、スキー場でひれかつカレー。ゲレンデの軽食って、美味しいと思ったことなかったけど、うかつにもかなり美味しかった。(盲点だったので、写真も忘れた)・・・おなかすいていたからでしょうか?ちなみに900円。帰りは、トマム駅行きのバスが手違いでこなくて、ホテルの人が駅まで送ってくれました。なんせ、冬至の時期に行った上に北海道なので、日没も早かったです。そしてすごく寒かった・・・帰りの飛行機も大揺れで、高所恐怖症の私はすごく怖かった。「○分後に揺れることが予想されるので、トイレに行かないで座っているように!」みたいな放送が(ヒエ~)もう、ひたすらカタログとか見て気を紛らわせてました・・・しばらく飛行機は乗りたくないなぁ。
December 26, 2005
コメント(6)

トマムから帰ってまいりました。心配した天気もまあまあでした。連休前だったので、ゲレンデも施設内もゆったり過ごせました。↑ここは循環バス乗り場前。ホテル前まで滑って帰れます(3日目まで通行止めでしたが)さて、私たちが泊まったのはガレリアスイート。奮発しておっきいジャグジー付の丸いお風呂のあるお部屋です。こんなの↓(ちと暗いですが)ここは27階なので、高所恐怖症の私にはちょっと怖いのですが・・・見晴らしがとてもいいです。窓の向こうは雪山です。ところで、このガレリア(2棟)はレストランは1ヶ所しかなく(しかもお高い)ので、他の施設までバスで移動です。もともと立地的に、トマム内では端っこなので移動も大変といえば大変かも。トマムの中では、ザ・タワーに泊まるのが一番便利そう。レストラン街がすぐです。一日目の夜は、ステーキのお店に行きました。で食べ放題のコースだったんだけど、サーロインはイマイチでした。地鶏のグリルは美味しかった。(なぜか、コーンスープをお代わりした私)デジカメで撮ったんだけど、失敗しちゃったのでここのはなしです。↓は、2日目のお昼です。フォーレスタモール内の「伸太」にて。 これは、うにいくら紅トロ丼。こっちはお刺身定食のお刺身。甘エビ、うに、ほたて、いか、見えてないですが紅トロ(サーモン)が美味でした♪お味噌汁は毛蟹の足入り。両方、思っていたより魚介さんたちが気前よく入っていてラッキーでした。さて、画像が重たいので、後半分はあさって(26日)更新します。
December 24, 2005
コメント(4)

なんと、丸々1本で130円です!もちろん美味。これは近所のスーパーのホットコーナー(いつの間にか出来ていた)で売っていたもの。今は「お試し価格で130円」(さつまいもは千葉産)はじめはヘェ~こんなの売るようになったんだーと思っていたんですが、焼いものいい匂いがスーパーのすみっこまで充満。お昼食べた後だったけど、引き返して素早くカゴに入れてしまいました。これ、ちゃんと焼いも屋さんで買ったような、焦げたいい匂いなのです。いかにも「石焼きいも」って感じ。↓こんな袋に入っていました。ところで、明日から北海道(トマム)です。スキーに行くんですが、天候がすごく心配・・・情報では、すごーーく寒いらしいです(道内でも屈指らしい)なんでまた寒いところに決めてしまったんだろう(^^;)寒がりなのに。
December 19, 2005
コメント(6)

じっくり蟹の顔を見たことがありますか?不気味&怖いですよね・・・これは義父にもらった毛蟹です。お店で出すには小さいので売り物にならないんだそうです。(うーん、これが小さいのかぁ・・・)相方は、かにみそはどうでもいいそうで、みそ命な私には好都合!!かにみそは昔から好きで、缶詰のもの(冷凍のやつ)を買ってきて海苔と一緒に熱々ご飯に乗っけて食べるのが好きでした。(カニは高くて買えない)でもつい最近、久しぶりに缶詰のを買ったらすごくまずくて、家族も食べなかった・・・やっぱりスーパーのやつだからかなぁ。いつものかにみそは、海産物のおみやげ屋さんで買うから美味しかったのかも???ところでだいぶさぼってしまいました。実はパソコンが壊れて(壊された)しまいまして・・・ちょうどまた相方が忙しくなった時期なので、ずっと放置!!で、部品を購入してやっと直りました。この間、使ってないパソをあたえられて使ってたんだけど、すんごいポンコツで。しょっちゅう固まるし、一度で電源が入らないし(^^;)今時のHPのボリュームだと、古パソコンには過酷なのかも。
December 17, 2005
コメント(6)

近所のお子さんの七五三でもらってきたお餅で、お雑煮を作りました。うちの地域では、七五三はそれはそれは派手です。お祝いも結婚式のご祝儀並みなんですよ。場所は宴会場でするのが一般的で(今回は結婚式場)、受付では席次表もあります。ほんと披露宴のようですよね。お子ちゃまはお色直しもするし、帰りには引き出物も出ます。引き出物は、カタログ、お赤飯、紅白のお餅、千歳飴など・・・ところで、うちのお雑煮は鶏肉(お正月だけ本格的に鶏ガラから作る)でお出汁を取って、小松菜を加えるのが定番です。画像ではかかってないけど、上に海苔と鰹ぶしをかけていただきました。お正月は「はば海苔」という、房総で取れる海草と青海苔も加えて振りかけます。この「はば海苔」、今は高級海苔になってしまいました・・・10枚入りで8000円とか普通にします(^^;)うちは買うとしたら昨年物ですね。それでも5000円弱くらい・・・はば海苔をお雑煮に入れるのは、だいたい海側の地域の人たちで、内陸部の人はみんな知らないと言います(相方も知らなかったし。彼は七五三が派手なのもビックリしていました)そういえば、私の結婚式の時(11月)友達はお子さんが七五三をやるので欠席でした。相方は七五三が欠席の理由になることにビックリしていました。当時は七五三を派手にやることを知らなかったそうで。地域が違うと常識も違う・・・ですね。
November 2, 2005
コメント(12)

熊王様さんからリクエスト(?)があったので、むかごご飯にしてみました。こうして見ると、豆ごはんのようです(食べたことないけど)軽く塩とお酒を混ぜて炊きました。ほくほくです。そして芳香がなんともいえません。むかごご飯のすぐ上の落花生は、茹でたものです。これ、ゴルフ場で人気なんですって。特に都内から来るゴルファーは買って帰る勢いだとか。最近は「栗ご飯」や「松茸ご飯」の日記を書かれている方が多いですね。うらやましい限りです。先日、むかごと一緒に、うちで実をつけた栗1粒をご飯に炊き込んだんですが、栗がすごく美味しくてびっくりしました。発育不良で1粒だけしか収穫できなかったので、期待してなかったんですが、ほくほくしてるし自然な甘み。これは美味です。来年はたくさんなりるといいな。そして翌日、どうしてもまた栗ご飯が食べたくて、栗を買いに行きました。でも皮を剥くのは大変・・・と思ったら、栗の隣りに、「甘栗むいちゃいました」を発見☆そういえば、むいちゃった甘栗で栗ご飯を作ってる人のブログを見たことがあったので、栗はやめて甘栗で炊いてみました。甘栗ご飯・・・食べると、甘栗が柔らかい。そしてお菓子のように甘い。やっぱり、剥くの大変だけど普通の栗の方が美味しかったみたい。でもこれ、子供は喜ぶんじゃないかな。甘いし柔らかいので。
October 11, 2005
コメント(12)

これは2年前の秋の画像です。まだちっちゃくて可愛い盛りでした。ちょうど仕事のじゃまをしに来たところですね。場所は屋外の倉庫。人がいるところが好きで、よくくっついてきて悪さをしていました。猫ってまあ、本当に嫌がることをしますよね。嫌がることがわかっているとしたら、相当性格悪いです。洗車したばかりの車に乗って足跡つけたり。落ち葉が秋っぽいです。生まれて(たぶん)4ヶ月くらいの時ですね。畑をやっているおじいさんが拾ってきたんですが、なぜかうちで飼うことに。そして成長したとらおを、おじいさんは覚えていない(^^;)とらおはどうなんだろう?猫はエサをくれた人のことは忘れないっていうけど、恩人のおじいさんを覚えているんだろうか?↓はどこかわかります??脱衣所と廊下の境なんですが、よくもまあこんな寝方するよなぁって感じです。おなか出てますね(^^;)
October 9, 2005
コメント(14)

牡蠣を使わず、お安くヘルシーなカキフライもどきです。丸っこいけど、カキフライだよ、と言われたら信じます??この牡蠣もどきの正体は、お豆腐です(「伊東家の食卓」や違う番組でも紹介されてました)「伊東家~」では、投稿した人が旦那さんを見事に騙していましたので、かなり期待してたんです。で、お味はというと・・・確かに牡蠣もどきのお味ですね(^^;)私は作った本人なので、わかっているからでしょうか?相方は、牡蠣が嫌いなので(見た目が気持ち悪いんだって。なのであんまり食べたことがないそう)カキフライと言われたら信じると言っていました。でも、これを発明した人はかなり偉いと思う。食感とかは豆腐なんだけど、風味は似てますね。この風味の素は、海苔・青海苔・海苔の佃煮とスライスチーズです。ほぼ磯モノ系なのです。なるほどですよね。ところで、皆さんは小さい頃見ていたアニメってありますか?私は今はまっているのが、「妖怪人間ベム」!!見たことなかったんだけど、懐かしのアニメ特集でチラっと見て、すごく見たいと思ってました。BIGLOBEで無料で見れるんですよ♪こちらで見れます。私は歌も歌えるようになりました。しかし、怖いです・・・こんなに怖いとは。BGMがジャズ風でナイスです。昔のルパンも、BGMはオシャレでしたよね。・・・って宣伝しているかのようですが、回し者じゃないですよ(^^;)楽天ダウンロードでも、これくらい太っ腹に無料視聴させてくれればいいのに。ところで、仕事は連休明けまで「待ち」の状態なので、ちょっと時間のゆとりが♪でも天気が悪いんですよね・・・もうすぐ連休だし、結局どこにも行けないなぁ。相方は後輩の結婚式に呼ばれてるし、私だけヒマヒマですね。
October 6, 2005
コメント(10)
全221件 (221件中 1-50件目)