全71件 (71件中 1-50件目)

昨日の朝から始まったプチリフォーム第2弾ですが、ほぼ終わった感じです。(^^;予想通り、1Fへの採光が大幅に改善しました。<施工前> <施工後>2F窓の光がいっぱい入ってきました(^^) 人間の認知感覚というのはおもしろいもので、2Fホールは面積が変わったわけではないのにかなり空間が広くなった気がしました(^^) 今回は、加えて寝室の戸の開きを左右反転させる作業もお願いしています。なぜかと言うと、換気好きの嫁が、昼間は寝室の戸を開けっ放しにしていることが多いんですが、戸を開けっ放しにしていると、せっかくはずした手すり壁と同じ位置に戸が被ってしまい、今回のリフォームの意味がなくなってしまうからなんです!(^^;…なんか嫁さんとの「せめぎ合い」が多いですが、普段は仲いいんですよ~(^^;とりあえず今回もリフォームを承諾してくれた嫁さんに感謝感謝~☆(^^)
2008年07月05日

ついにリフォーム第2弾です。工期は3日間必要なのですが、嫁が「あたしを頼りにしないで!」ということでしたので、この忙しい最中、職場を休んで金~日の日程でリフォームが始まりました。朝早くから業者さんがきて、現在壁を取り壊しています。コレが昨日までの吹き抜けの状況です。ご覧のとおり、窓からの採光が手すり壁にさえぎられて1Fまで届きません。しかもかなり圧迫感があります。ということで、手すり壁の一部をロートアイアンの手すりに変えることにした次第です。これからインターデコで建てられる方には、手すり壁ではなく、アイアン手すりをオススメしたいですね~(費用はそれなりにかかりますが…)ところで以前もお話しましたが、家を建ててからかなり雑貨にハマってます(^^;雑貨を飾るには、やっぱりシェルフが必要ですね。ということで、我が家のシェルフのご紹介です。 背面…アンティーク仕上げのティンプレート 前面…ローラアシュレイのキャンドルホルダー アロマポット よくわかんないアイアン小物 眠れない時や疲れた時は、アロマポットでラベンダーのアロマオイルをたいています。次はコレ説明がややこしいので、見てのとおりです(笑)お気に入りは左のエッフェルタワーでしょうか。インターデコのおうちによく似合います。ステキな雑貨屋さんがあったら、教えてくださいね♪
2008年07月04日

これ、どうですか?素敵だと思いません?私、この照明大好きなんですよ~(=^-^=)他県のデコで建てられた方に、この照明をつけていらっしゃる方がいました☆けど手作りで現在品切れ中らしいです(;;)また作ってくれないかなぁ~(^^;
2008年06月22日
日記のネタがない訳ではないんですが、書き出すと長くなってしまうのでちょっと遊びでいれてみました。(^^;これまでネットで回った、輸入住宅に合うと思われる雑貨屋さんや家具屋さん、照明屋さんです。基本的に楽天ショップです。これからインターデコで家を建てられる方やお時間のある方などはどうぞご覧ください(^^)家具や雑貨など。とにかくアンティーク一色で全部いいセンスしてます!http://www.rakuten.ne.jp/gold/junkcolors/ステンドグラス照明を探している人は絶対に見るべきです!http://www.rakuten.co.jp/witch/フレンチ雑貨などhttp://www.rakuten.co.jp/sarahgrace/http://www.rakuten.ne.jp/gold/cheerful/フレンチカントリー家具など。ちょっと高いかなぁ?http://www.rakuten.ne.jp/gold/masumi/アイアンがメインです。http://www.rakuten.co.jp/cerise1/index.htmlカントリー家具などhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/country-house/エレガントを求めるならここでしょうかhttp://www.zakka-sara.com/index.htmlステンドグラスへこだわりの貴方に☆http://www.portbelo.com/antique/frame_main.htmカントリー学習机など。子供さんがいらっしゃる方にオススメです。http://www.and-sense.com/その他http://www.rakuten.ne.jp/gold/sekp/http://www.rakuten.ne.jp/gold/cleebs/
2008年06月22日

久しぶりの更新です。ようやく仕事も一段落しました。(ーー;今もなんだかんだとありますが・・・ところで、リフォーム計画第2弾です(^^)vと言っても前回に引き続き、たいしたモノではありません(^^;階段吹き抜けの、2階の手摺り部分の一部を取っ払ってロートアイアンの手摺りを入れることにしました。同じ鹿児島デコラーのHITOMIさんが最近ラスティックビームを付けられたのをみて以来、コツコツと嫁を説得(洗脳?)して、ようやく承諾を得ました!但し「やってもいい」というだけで費用は自腹(--;我が家の補正予算は審理入りすら許されることはありませんでした。あってもなくても生活に支障がないというのが一番説得が難しいんですよね~もう熱意だけで攻めるしかありません。後日また報告いたします。↓こんな風にできたらいいなあ~
2008年06月06日
く、クジラが襲ってくるヨぅ!!・・・ちょっと壊れてます(゚∀゚)こりゃ4月いっぱいは更新無理かな・・・
2008年04月15日

いや~買ってしまいました。イオンのローラアシュレイで。男の夢、自分だけの一人掛けソファを(^^;SALE品で定価の半額で購入できたんですが、元値が高いのでかなり痛い出費(--;嫁の反対を押し切って購入したんですが、逆鱗に触れてしまいリビングから撤去されて、今はホールに放置状態です。自腹で買ったのに~!(^^;ま、一人掛けソファなんて、確かにウチの嫁にとってはなんのメリットもないですからね。怒るのもしょうがないかな~でも近いうちになんとかリビング復帰を目指してがんばります。o(^-^;)o
2008年03月11日
年度末は、忙しすぎる(A^^;)しばらく更新ストップしそうです。m( _ _;)m
2008年02月21日

まずはグーグルアース。衛星写真で自分の家を見つけました(^^)コレです↓ 画面中央の赤い屋根の家です。赤いので非常に見つけやすかったです(^^;以前から使っていますが、グーグルアース、非常におもしろいです。海外の遺跡や名所なども手軽に見れるので、ちょっとした旅行感覚を味わえます。次はコレ↓ パグたまさん、やっちゃいました。(^^;パクリ第2弾です(笑)いわずと知れたアンティーク風の両面時計です。フェイクグリーンをぶら下げてます。玄関ホールに飾ってます。味があって大好きです。パグたまさん、スミマセン、そしてありがとうございます(^^;
2008年01月26日

以前の写真では見えなかったと思いますが、実はリビングのニッチにはステンドグラスが飾ってあります。コレ↓ ともう一つが、コレ↓ 左右で少しだけ模様が違います。ホントは、最近皆さんがやっているように、壁に埋め込みたかったんですけどね~(--;今となってはこんな使い方しかできませんです、ハイ。後ろの雑貨も幼稚だなぁ~ってか、ヌイグルミ風お手玉だし!沖縄の双子シーザーだし!こりゃ雑貨屋さんへGOだな!おい、ロフト!早く鹿児島へ来なさいっ!
2008年01月23日

リビングに続いて、最近のキッチンとダイニングの様子です。まずはキッチンから。 背面も手前と同じタイル張りの収納をつけたかったんですけどね~嫁さんが結婚のときに、大きな大きな食器棚を買ってくれちゃって・・・「見栄か?それとも嫌がらせか?」(A^^;ミエカ・・・あ、ちなみにタイルは今は無き?ブラボータイルです。ラ・プロヴァンスなどで使われている現在のタイルのほうが味がありますね。今このタイルを見ると、ちょっと子供っぽく見えます。もしデザインを重視して、キッチンをタイル張りにするかどうか迷っている方がいたら、私はタイルをオススメしたいです。気になる目地の汚れは、ほとんど気にする必要はありません。ウチは真っ白の目地ですが、汚れはそんなに目立ちませんし、4ヶ月に一回ほど、キッチンハイターをちょっとつけたキッチンペーパーを20~30分敷いておけば新品同様にきれいになります。(ラ・プロヴァンスなどはなおさら目立ちません)機能性でも、不便に感じたことはありません。下がり壁は、丸みをつけると、ちょっとだけですが光が遮られてしまうのでアールにはしませんでした。(フレンチは基本的にアールを使わないほうがフレンチっぽくなる 様な気がします)けどちょっと寂しいな~と思っていたときに、とある方のブログで紹介されていた(↑にもありの)アイアンブラケットのうまい使い方!「これはいい!」と思い、即買い!o(^-^)o下がり壁の両サイドにつけてみました。アップがこれです。 ホントは手作りのシェルフ(棚)に取り付けるためのものなのですが、下がり壁に取り付けることで、ちょっとアールっぽくなりました。しかもフェイクグリーンや小型のステンドグラスなども引っ掛けられます。ウチではアンティークアイボリーに塗装していますが、そのままでもアイアンのちょっとサビた感じが味のある、よい一品です。その後ろにあるシェルフは既製品です。鹿児島ではおなじみのサ○ダで買いました。シンプルでおしゃれで結構気に入ってます。最後にダイニングです。 イスが安っぽい~!その前にお揃いでない~!(T_T)テーブルはまたまたローラアシュレイのクリフトンです。左奥にはPCデスクがあります。レースのパーテーションで目隠ししてます。無線LANにして2Fに移そっかなぁ・・・
2008年01月16日

最近のリビングの写真です。建築後すぐに載った家作りの雑誌に紹介されていた新築住宅の中で、かなり貧弱なウチの家具揃えは、ある意味最も注目を浴びたかもしれません(T-T)「これはいかん!」と一念発起し、それなりに家具等にお金をかけてみました。<ソファ>(写真左下)ローラアシュレイの“ウィンチェスター”です。2人用ですが広さは充分です。よく寝そべりながらテレビを見ています。立ち仕事などで足がむくんでいる時は、ほどよく高い肘掛が、足の疲れを取ってくれます。値段はとにかく高かったです・・・(自分の金銭感覚では)ぶっちゃけ25を超えていたと思います。<テレビボード>(写真右奥)同じくローラアシュレイのTVボードです。確か本場にはなくて日本のみの販売だったと思います。(海外では座してTVをみる習慣がないため高さが合わない?)デザインはシンプルです。ローラアシュレイ全般に言えることですが、作りは結構しっかりしています。これまた高い。15~20くらいだったかな?・・・家具を後から揃えるって、大変ですね~(^^;きちんと揃えたい方は、家を建てるときに少し予算を取っておいたほうがよいかもしれません。後から買おうとしても、家具単品で考えると高くて買うのが億劫になりがちです。ただ、家具や雑貨は高価なものでなくても、よいものはたくさんあるので、こういう家(部屋)にしたい!というテーマさえしっかりしていれば、ステキな部屋に仕上げることは可能だと思います。
2008年01月01日

オメデトウございます。2007年、あっという間に終わっちゃいましたね~何か日に日に時が加速しているような(^^;昔は一生小学生やるのかと思うほど一年が長く感じましたけどね・・・これが歳をとったと言うことなのか・・・?(A^_^;)ところで、家を建てて以来、インテリア雑貨にかなり興味を持つようになりました。やっぱり家に似合う雑貨をおきたいですよね~最近買ったものは、アイアンのベルです。 実際に使うかどうかはさておき、玄関の横壁に取り付けてみました。元々は茶褐色のアイアンで、そのままでもよかったんですが、すぐ横にあるこれまた実用的でないミラーの色に合わせてアンティークホワイトに塗装してみました。ちなみにこれが全く実用性のないミラー↓鏡面が小さいし、汚れは落ちません(笑) 玄関です。う~ん、こうやって改めて見ると、やっぱり内壁も塗り壁にしとけばよかったな~って思ってしまいます。(建築時に提案もいただいたんですけどね)雑貨は塗り壁のほうがよく似合いますね。何かFCの話によると、最近はリフォームで塗り壁にするところもあるようですが・・・・“やっちゃいますか!?”・・・いやムリだろう・・・お金が・・・(T-T)/~~~
2007年12月31日

完成しました。吹き抜けからの写真です。GBは、縦に12個の2列で埋め込みました。GBはデコ標準(地域によって違う?)の日本電気硝子のカスミとハニーイエローを交互に入れました。ああ!今から子供たちをお風呂に入れなくては!(嫁さんが怒っている!)続きはまた今度…(^^;
2007年12月18日
今日でリフォームが完成します。けどあんまり明るくならなかったかな~(A^o^;)といっても午前中の日の入り方はだいぶ改善されました。なによりガラスブロックが入った事に大満足ですo(^-^)oとりあえずはリフォーム計画第一弾が終了しました。今回は対応がとても早かったです。(建築時や前回のリフォーム依頼のこともあるんでしょうが・・・)担当の東○さん、GBの埋め込み方法もいろいろご提案いただき、また迅速で素早い対応をしてくださったことにとても感謝しています☆大変お世話になりましたm( _ _ )m私が自分で購入したGBに虫が閉じ込められていたことまで報告いただいたときには思わず笑ってしまいました。「モンさん!虫が入ってますよ!どうしますか!」って。(笑)素敵な家作りができるかどうかは、もちろん選択したメーカーにもよりますが、多少の行き違いがあったとしても、それに誠意を持って対応してくれる担当者さんとめぐり合えるかどうかによるところが大きいんだなぁということを強く感じました。やっぱり信頼関係というのが一番大事ですね~また近日中に写真入りでリフォームの工程をご報告いたします。それでは☆
2007年12月18日
とまではいかないか(^^;けど内壁に穴を開けてガラスブロックをいれることにしました。(24個も)1年ほど前にFC店さんにお願いしたんですが幸か不幸か2ヶ月ほど音沙汰がなかったゆえに断念した「あの」計画です。けどやはり吹き抜けにもう少し光をいれたい!と半ば発作的に思い立ち、FC店さんに連絡をしました。(ちなみに当時の担当者は既に辞めていました(@▽@;明日見積もりです。あ、ガラスブロックは通販で買いました。色々探して分かったんですが…ガラスブロックって通販で買うと半分以下の値段で購入できるんですね。家建てるときも自分で買えばよかった。アハハ~(;^-^A)
2007年12月07日
ちょっとだけ更新(^^;先日入院の話を書きましたが、これは骨髄を提供するための入院でした。骨髄バンクに登録していたら適合者が現れたので骨髄を提供したということです。私はボランティアが嫌いです。というより「ボランティア」という言葉の持つイメージが嫌いです。偏った見方かもしれませんが、24時間テレビで、芸能人が走る意味が分かりません。「どうだ!つらいけどがんばっただろう!感動しただろう! 感動したなら泣けよ!オイッ!」という感動の押し売りにしか見えません。じゃあ、なんで骨髄提供をしたのかというと、おそらく…「自分が誰かの役に立つ人間であるという認識を得て、 自分という人間の存在意義を認識できる。」これに尽きるんじゃないかなと思います。結局自分のためでした。(笑)
2007年09月13日
更新ストップ(笑)ネタはたくさんあるんですけどね~(^^;あ、報告までに。以前日記に書いた(削除済み)ことが理由で、ついに明後日から入院します。4~5日ほどの入院になると思います。まあそれだけの話ですが(^^)/
2007年08月28日
疲れたぁ~…仕事に疲れました。仕事の量というより質の問題でしょうか。お偉いさん相手の仕事は本当に神経をすり減らします…どんな占いやっても、今の職場は向いてないって結果出るし(^^;こんな時は自営業者になればよかったかな~とふと思ってしまいます。(自営業者の方のほうが大変かもしれませんが)
2007年04月10日
年度末でバタバタして更新が止まってしまいました(^^;しかも仕事が忙しくてさらに更新ができなくなりそうな予感?!とりあえず久しぶりの更新です。前回↓の日記を見て思いましたが・・・いまだにリフォームの連絡が来ません。前回連絡を入れてからすでに1ヶ月が経過しました。工事もお願いしたはずなのに。あきれて電話をかける気も起きません(--)全く何を考えているのでしょうか?前回あれほどきつく言ったのにね~(▼-▼)
2007年04月06日
先日から検討していたガラスブロックの件、見積が出たんですが、身銭(自分の貯金)も出さないといけないのでかなり悩みました。結果・・・吹き抜けと寝室の間の壁にガラスブロックを入れることに決めました!(^^)しかし、実用性ではなく採光だけでリフォームってのも、珍しいかもしれませんね。まあそこが私の変なこだわりのポイントだったりするわけで。(^^;
2007年03月08日
工事契約書や土地売買契約書の収入印紙、皆さん詳しく知ってますか?確か確定申告の必然性にかられて貼付したけど、結構な金額でした(@o@;あれってどうして必要なんでしょうね?まあ、それだけの話なんですが。(^^;
2007年03月06日
日曜日は鹿児島アリーナの“こどもふれあいフェスタ”に行ってきました。メインステージでは幼稚園生の音楽発表会やキャラクターショウ、その他各ブースでは賞品がもらえるクイズなどなど、結構面白かったです。ヤマハの音楽に合わせて踊るイベントでは、うちの子らも前に行かせたんですが、娘はキョト~ンとしてました。息子は一番前でニコニコ(というよりニヤニヤ)してました。まさかおねーさんのスカートを覗いてたんじゃないだろうなぁ?(^^;血は争えないものです・・・
2007年03月05日
昨日ウチの嫁は私と子供を置いて!「オーラの泉」でおなじみの江原さんの講演会に行きました。(もらったチケットだったからなんですが・・・)とてもおもしろかったようで、帰ってきても少し興奮気味でした。話の内容は、・結婚は修行の場である。・楽しい職場なんてない。・生まれながらにカリキュラムが組んである。・先祖に手を合わせる時にお願い事をしない(心配してでてくるらしい)などなど。要は、人生はつらくて当然と思っているほうがうれしいことがあった時にありがたみを感じる、ということを言いたいのではないかと思いました。個人的にはそのとおりだと思います。ただ実際苦しい時には愚痴もでますけどねぇ(^^;
2007年03月01日
日曜の4時からラジオで福山正治の番組があります。(5時からは“日産あべれいじ”おもしろいですよ~♪)福山さんは、家で落ち着く時、まず家の中を片付けてからでないとくつろげないんだそうです。実は私も同じで、平日も家に帰ったらまず片付けをしてからゆっくりします。けど、嫁は全く正反対なんです・・・例えばご飯を食べた後、コーヒーを飲んでくつろぐ場合、私はご飯の皿を洗って、キッチンをきれいにしてからなんですが、嫁はご飯の後はゆっくりしたいので、コーヒーを飲んでから皿洗いをしたいって言うんです。「汚い部屋の中で、ゆっくりできるか?」と尋ねたいのですが、嫁は短気ですぐ怒るので最近はあまり言わないようにしています。私ってせっかち過ぎるんでしょうか?どうなんでしょう?せっかくキレイな家建てたんだから、かっこよく生活したいなぁ・・・
2007年02月27日
休みの日の過ごし方がど~もイケマセン。(--;何をするでもなくあっという間に終わってしまいます。ただ時間が過ぎるのをぼーっと待っているだけのような。家族でドライブに出かけたり、買い物に行ったりと、チョコチョコと外出はしているんですが、“なにか”が足りません。子供が生れる前は、嫁と一緒にテニスサークルに行ったりしてたんですけどねぇ。子供が生れてから、子供に負担がかかることもあり、嫁も遠出したがりません。まあ双子を連れて遠出は本当に大変なんですけど、仕事で外回りのない私は、休みの日に家にずっとこもるのが苦手です。ということで、何か趣味を作るか、資格の勉強をしようか、などなど、色々模索中です。「これはいいよ!」というようなアドバイスがあれば、誰か教えてください~(^^;
2007年02月26日
水曜日は職場にお休みをもらい、気分転換に家族でドライブに出かけました。海沿いをドライブして2時間ほどで鹿児島の阿久根というところまで行ってきました。ちょっとした高台に広場のある結構広い公園があってそこでご飯を食べたり子供たちと走り回ったりしました。天気がよくて最高でしたよ!(^^)平日なのでほとんど誰もいなくて、貸切状態でしたし、高台にあるせいか、いつもより空が近く感じられて、真っ青な空に手が届きそうでしたよ☆最近職場でもモンモンとしていたのですが、何かさっぱりしました。やっぱり気分転換って大事ですね~☆また行こおっと(^^)
2007年02月23日

に入るサイズです。ちょっと前までもう少し余裕があったんですが。子供ってすぐ大きくなりますね(^^;
2007年02月20日
うちの会社では今、コールセンターの開設を考えているようで、今そのQ&Aを作成しています。「質問に対して8割以上の回答を目指す」ことを目標にしているようですが、実際どうなんでしょう?業務内容が複雑なので、結局ほとんどのQ&Aの最後は「詳しくはお問合わせください」ってなってるし。コストパフォーマンスには乏しいような気もします。まあやるといってる訳ですから協力は惜しみませんが、オペレーターの方の文章の棒読みではサービスになりませんからこれからもっと練り上げていきたいですね。
2007年02月20日
知ってますか?子供さんのいらっしゃる方なら当然ご存知だと思いますが、“おかあさんといっしょ”のヨシお兄さんが踊る体操です。いつごろからか、子供と一緒に、子供向け番組を見るようになりましたが、今では私のほうが子供より真剣に見ています(^^;ぱわわぷ体操やぼよよん行進曲をはじめ、大概の振り付けはほとんど踊れるようになりました。(まゆお姉さんのズーズーダンスは難しいですが。)昨年、宮崎のファミリーコンサートに行ったときもやっていたので、席を立って、子供たちを押しのけて、最前列に行って、ヨシ君の目の前で、対抗心むき出しにして踊ってやりたかったです。(笑)しかし、しょうこお姉さんとゆうぞうお兄さんのフライデーやら、スプーの絵描き歌やら、最近の子供番組は話題が豊富で面白いですねぇ♪
2007年02月19日
私はどうしてこんなに優柔不断なんでしょう?ガラスブロックの追加工事ですが、結局めぐりめぐって、玄関の外壁裏の横壁に埋め込むことになりそうです。もともと採光不足による不満は、吹き抜けと玄関の二つがあったんですが、吹き抜けのほうが安くできそうだったので「今回は・・・」と思っていたのですが、昨日嫁と話をしていて、あっさり方針変更になりました。(^^;リフォーム担当者さん、ホントにスイマセンねぇ~しかし、我が家の補正予算は嫁から却下(全額私の貯金から自腹)されています。いくらぐらいになるのかなぁ・・・
2007年02月19日
ああ!昼休みが終わる!昨日はリフォームの現場確認にきてもらいましたが、やはりガラスブロックは外壁を明けるのは好ましくない(技術的には可能ですが)とのことで、寝室に入る光を取り入れることになりそうです。寝室にがらす・・・ あ、終わった。続きはまた今度で。(^^;
2007年02月16日
昨日の日記のとおり、ガラスブロックの追加の件で、FC店である○輪に電話しました。初めて知りましたが、リフォーム事業部というものがあるそうです。早速今日、確認のために家にきてもらうことになりました。ああ、待ち遠しい・・・(T-T)まだまだ建築日記は終わりそうにありません。(笑)
2007年02月15日
家を建ててから1年と8ヶ月ぐらい?ですか。なぜか急いで家を建ててしまったので、ちょこちょこと「ここはこうすればよかった!」という不満が出てきました。というのも、実は一番気に入っていたはずの吹き抜けなんです(^^;吹き抜けに光が入るように各部屋にガラスブロックをいれたんですが、日照の角度の関係上、やはり採光が足りません。一度気になりだしたらもう止まりません!ということで嫁の反対を押し切って、リフォームすることに決めました。といってもガラスブロックを数個入れるだけなので、リフォームといえる規模なのかわかりませんが。 まず見積の前に、技術的に可能なのかどうかみてもらう必要がありそうです。建築中に見た骨組みから言って不可能ではないと思うのですが。早速今日FC店に電話したのですが、なんと定休日!ますます気になります!早く明日になあれ~!
2007年02月14日
昨日までの三連休・・・久しぶりの三連休で楽しみにしていたのに子らが嘔吐下痢症?にかかって、しかも嫁さんも感染してしまったようで、結局ず~っと看病してました。(--;看病といっても日曜以降は下痢以外、特に体調は悪くなかったんですが、心なしか子らも元気がない様子でした。けど、この3日間で、男の子に劇的な変化が!突然お父さん子になってしまいました!(笑)今まではお母さんがいないとダメな子だったんですが、今はお母さんが手を伸ばしても怖がり、私でないと抱っこや寝かしつけができないんです。うれしい反面、嫁は機嫌が悪くなるし、帰宅してもゆっくりできないし・・・ああ複雑な気分。(^^;
2007年02月13日
「おまえはクズだ!」昨日一緒に飲んだ先輩から言われた一言です(^^;人間とは。仕事とは。男とは。についてかなり説教くらいました。人間、自分の能力のなさに気づいて、落ちるところまで落ちてからでないと殻を破れないそうです。まあ、退職前に若いモンに発破をかけたいという先輩の気持ちからでた言葉、だと前向きに受け止めていますが。「気持ちよく送り出す・・・」どころではなかったです(笑)仕事場では、結構謙虚なつもりだったんですけどねぇ。それでも心の奥底ではそうではなかったのかも(^^;
2007年02月09日
「ノンカタ」。変換ミスではありません(笑)鹿児島の人でないと分からないでしょうね。ふつ~にお酒の飲み会のことです。今日は今年3月で退職になる先輩と「飲んかた」があります。この先輩は、うちのような固い職場には似合わない先輩でして、とても義理堅い人なんですが、独自の考えを持ってらっしゃって一度ヘソを曲げてしまうと二度と口をきかないというような方です。夜の繁華街には白いスーツにエナメル靴で登場し、知らない人から見ればどこからど~みても、そういうスジの方にしか見えません。(^^;以前職場が一緒だったのですが、みょ~に気に入られてしまいまして今回の運びとなりました。退職も近いこともあってか、最近は少し寂しそうな感じでした。おそらく今日がサイゴの「飲んかた」になると思いますが、最後は気持ちよく見送りだせたらな~と思っています。
2007年02月08日
昨日は職場のボウリングに行ってきました。ボウリングをするのは本当に久しぶり(2年~3年ぐらい?)で、結果は散々でした これでも昔は150~180くらいは出してたんだけどなぁ多分、今職場の幹事をしているんですが、写真を撮って回ったり、ジュースを配ったり、色々と気を使ったりしたのが原因なんだと思います。(というか、そういうことにしておきたい)しかし職場の幹事って、意外と大変ですよねぇ~ま、そういうの組み立てるのは結構好きなんですけど。早く後輩が入ってこないかな~
2007年02月07日

なうちの子らです。後姿に哀愁が感じられます。
2007年02月05日
姉は3月に出産予定で、育児用品をくれ!とのことで昨日うちへ遊びにきました。うちの子らももう1歳8ヶ月ぐらいで、使わなくなった洋服などを姉に譲りました。そのなかに、まだ赤ちゃんの頃に使っていたメリーがあったのですが、それだけは使い終わった後に、返してもらうことにしました。というのも、先日倉庫から引っ張り出して、久しぶりにメロディを流してみたんですが、なんというか、とても懐かしい感じがしたからです。子供が赤ちゃんでまだ寝返りもできなかった頃に、メリーを回すと優しい音楽が流れて、子供達もすやすやと寝たものです。久しぶりに聞いた時には嫁と二人で泣きそうになりました(笑)子供はすぐに大きくなります。大きくなってもらわないと困りますが、今の、まだ小さい頃の想い出を、大事にしていきたいものですね。
2007年02月05日
最近、というか家を建ててから、家具やインテリア商品に益々こだわるようになってきました。その中でも特にお気に入りのインテリア・ブランドが「ローラ・アシュレイ」(=^-^=)インターデコだけでなく輸入住宅にぴったりの家具やインテリア雑貨がたくさんあります。しかし皆さんご存知のとおり、値段が驚くほど高い!(@@;ちょっとした会社の社長さんや役員さんにはそれほど高くないんでしょうが、私のような若輩のサラリーマンにとっては、なかなか手が出せない代物ばかりです。といいつつも、家具は3点ほど既に購入してしまいましたが(笑)今チョット狙っている商品があるんですが、独身時代の車の車検が近いので、かなり迷っています。ちょっと時間をおいて、頭を冷やしたほうがよさそうですね
2007年02月02日
更新です。前回の更新から1年近く経ってしまいました。更新といってよいのでしょうか・・・?(^^;家を建てて、男女の双子を授かり、その双子ももう1歳半になりました。相変わらず育児と仕事に追われる毎日です。リゾートホテルのような家を目指していたのですが、部屋は子供用品だらけで、片づけをしていない時はまるで託児所のようです!(T▽T)まあこまめに片づけをやっていますが。ところでうちの子は今、アデノウィルスというものに感染しているようです。熱だけみたいですが、大丈夫なんでしょうか・・・?
2007年02月01日

実はウチでは結婚して以来、掛け時計がありませんでした。どうしてなかったのか?を嫁と話したんですが・・・これといって理由はありませんでした(^^;強いて言うならば、「掛けたいと思う時計とめぐり合わなかった」といったところでしょうか。家を建ててからもなかなか掛け時計を購入する機会がなかったのですが、昨日ついに、通りがかった輸入家具のお店で、心を揺さぶられる時計とめぐり合うことが出来ました。それが、この時計です。どうです?カワイイでしょ~(=^o^=)自分の中ではアンティークホワイトのアイアン製で振り子時計があればいいなと思っていたんですが、これはまさしくイメージ通り!しかも安い!($o$)ちょっと子供っぽいかもしれませんが、インターデコの家にはピッタリの時計でした。とっても満足しています~☆しかし購入の時にはちょっと恥ずかしい思いをしました。文字盤が汚れていたので、それをネタに少し値切ろうかと思ったら、「ああ、あれはわざとそんな加工がしてあるんですよ。」というのでよ~く見てみたら、確かにキレイな文字盤・・・あ~恥ずかしかった。慣れないことするモンじゃないですね~
2006年03月27日
最後の日記にコメントくださったあとむさん・CoCoさん、silverhawkさん、ご返信もせずに失礼致しました。 多忙を理由にブログ更新もすっかりご無沙汰でしたが、これからまた日記をつけ始めようと思います。あくまで、できる範囲でですが。(A^-^;)新築後の家の住み心地や改善点、あとインターデコハウスにあわせた家具の購入、子供等、書きたいことが山ほどありますのでお暇な方はどうぞお立ち寄りください(^-^)/
2006年03月27日

うちの子供は6月末に生まれましたが、未熟児だったので8月末に退院し、退院後は嫁と一緒に嫁の実家に帰っています。ですから子供はせっかく建てたインターデコハウスに泊まったことがありません。(嫁もここで生活したのは通算で20日程度でしょうか)寂しい日々が続いていますが、ショボーン(´・ω・`)昨日、初めて子供がうちに泊まりました。もうすぐ帰ってくる予定なので、義父母が、少し慣れておいたほうがいいだろうとの事で今回の宿泊となりました。感想は、というと・・・本当に大変でした!(;´Д`)昨日お昼は所用で嫁と外出していて、夕方から預かったのですが、赤ちゃんの生活パターンといえば、寝る→泣く→ミルク→おしっこ→寝る→・・・の繰り返しです。双子なのでこのタイミングがずれると、20~30分毎に必ず何かしらの面倒を見なければなりません。夜中もず~っと。おかげで昨日は寝た気がせず、今日もフラフラでした。これから毎日この状態が続くとなると、少し心配ですが、何とか頑張っていかなければ!先人たちも乗り越えてきた壁でしょうから!しかし、一晩過ごしてみて一番心配なのは、嫁が子供に「かまい過ぎること」でした。多少放っておいてもいいんだよ、って言ってるのに常に気が子供に向いていて、傍目から見ていると「これで続くのかな~」と少し心配になりました。(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?未熟児で小さく生まれた事に対してスゴク責任を感じているみたいですが、本人も無意識に気を遣い過ぎているようです。気持ちはわかるんですけどね~夫として、嫁が育児ノイローゼにならないように、フォローしていかないといけませんね。(`・ω・´)シャキーンけどやっぱり赤ちゃんはカワイイです(〃▽〃)キャー♪
2005年09月19日
安達祐美、結婚しちゃいましたね~週刊誌等はあまり見ないので疎いのですが、「電撃」結婚なんでしょうか。全然知りませんでしたが。それにしても安達祐美、浮名が多かったけど、結構やり手?(A^-^;)安達祐美といえば、「同情するなら・・・」で一躍有名になりましたが、まさかあんな小さい子が結婚しちゃうなんて。そりゃ誰だっていつかは大人になるんでしょうけど、小さい頃から知っている僕らの世代から見ると何か違和感を感じます。けど、なんにせよオメデトウ。アナタも勝ち組だ。もう「同情」なんて必要ないんだから(笑)
2005年09月14日
イやすごかったです。台風。(A^-^;)鹿児島は月曜の朝から雨風が強くて、今日の13時ぐらいからようやく落着いてきました。ほぼ丸一日、暴風雨でしたよ~朝はとても出勤できる状態ではなく、お昼からの出勤になりました。けどお客さんはガラガラです。おかげでデスクワークに専念できましたが・・・昨日の夜は、新築後、初めての台風でしたが、さすがにインターデコハウスはびくともしなかったですよ~(^-^)2階に寝ていても、ほとんど建物の揺れを感じることはありませんでした。自然換気口(開閉式のヤツ)は、雨の侵入を防ぐために閉じておくよう建築会社から連絡がきて、全部閉じておいたのですが、さすがに風速50mの中では完全に密閉・遮断することは難しいのか風の音は結構聞こえました。私の場合、建物は安心だったのですが、シンボルツリーが風でかなりしなっていて、折れないか心配で心配で・・・あまりよく眠れませんでした。(A^-^;)鹿児島のような台風罹災地域には、IDHはうってつけだなあ~と感じた夜でした。(^-^)
2005年09月06日

嫁が、退院した子供を連れて実家に帰ったおとといの夜、寂しさを紛らわすためにお酒を飲んでました。(*´д`*)ノーマーノ-マーイェイ-♪ウーシーアズカリday-♪グデングデンに酔っ払った私は、そろそろ寝ようと思ってベッドに行くと、ベッドの上になにやら見慣れないものが。それは嫁からのプレゼントと手紙でした。手紙には、しばらく家を空けることへのお詫びと、これから一緒に子供を大事に育てていこうね、というような内容のことが書かれていました。久しぶりに嫁から手紙をもらったんですが・・・手紙って、何かいいモンですね~(*´∀`*)アッタカーイ 今は会話以外の意思伝達の手段といえば、ほとんど「メールで」というご時世ですが、手紙をもらってみると、会話やメールとは違う、何か温かみのあるものを感じました。その手紙が涙で濡れてカパカパになったのは言うまでもありません。(TдT) アリガトウところで手紙と一緒にあったプレゼントですが、包装を開けてみると、何と・・・福山雅治の15周年記念の写真集でした!(笑)そう、確かに私が一番好きな芸能人は「マシャ兄」ですが、自分のダンナに男の写真集をプレゼントするやつはそういないんじゃないか?ん?嫁よ。けど、チョーうれしかったゼ・・・
2005年08月28日

唐突ですが、ついにパパになっちゃいました(^-^)v妊娠中の嫁は、4月初めから大事をとって実家に帰っていました。そんな中、私は独りで4月の終わりに完成したばかりの新居へ引越し・・・(´・ω・`)タイヘンダッタヨ・・・そして、新居に移って一旦嫁も新居に帰ってきたのですがその3日後の検診で切迫早産の恐れがあるとの事で緊急入院。Σ(゚д゚lll)マジカヨ!?さらには出産予定は8~9月ごろと聞かされていたのですが、6月末に突然破水し、双子の男女を出産しました。(TдT) ヨメヨ ガンバッタネー予定より2ヶ月ほど早く生まれてしまったため、体重は1600gの未熟児でしたが、先週ようやく退院して、今は嫁と一緒に実家へ帰っています。現在は3000g弱あり、ホッと一安心というところです。(;^-^A)ヒトアンシンまだ一緒に住んでいないのでそれほど実感が湧きませんが、抱っこしたり、オムツを替えたり、ミルクを上げたりしているときは最高に幸せな気持ちになります。(;´Д`)アカタンカワイイ...ハァハァやっぱり子供って、いいモンですね~この子達にはこれから、色んな経験をさせて、楽しい想い出をたくさん作ってあげたいです。しかし、きっと育児は大変なんだろうな~しかも双子ですし。嫁が育児ノイローゼにならないように、私もできる限り嫁に協力してあげたいです。パパは頑張りますよ!あ、昨日、嫁は朝の5時に寝たとか言ってたな~コワイコワイ
2005年08月27日
うっ・・・筋肉痛で体が痛いです(^^;日曜に庭の芝刈りをしました。家を建ててから庭の手入れといえば雑草取りと水撒き程度しかしていませんでした。新築当初は当然芝もはったばかりで碁盤の目のように継ぎ目もはっきりしていたので「はやく生い茂らないかな~」と思っていたのですが、早4ヶ月。あっという間に芝が生い茂りました。そこはやぶ蚊の住処どころではなくファーブルも見たことないような昆虫の住み家と化していました o( ^-^;)o車で3分の実家へ戻ったところ、まるでそれを知っていたかのようなタイミングで親父が芝刈り機を購入していたので早速ぶん取って一日がかりで刈りまくりました。疲れました~(-。-;庭を広くとると大変なのは分かっていましたがそれでも庭をつくったのは、生れてくる子供たちに芝生の心地よい感触を、足の裏で直接感じ取ってもらいたかったからなんです。汗だくになりましたが、きれいになった芝をみてとても気持ちよかったです(^-^)ダイエットにもなるし、ビールもうまいし・・・
2005年08月23日
全71件 (71件中 1-50件目)
![]()

![]()