病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/05/27
XML
回復期リハビリテーション病棟入院15日目。

回復期リハビリテーション病棟では、全ての持ち物に記名が必須です。

脳血管疾患や骨折、術後の廃用症候群の方が家庭復帰や社会復帰のためにリハビリをしていますが、高次脳機能障害、認知症、物取られ妄想、物取り、盗み等の症状がある方も多いのです。

なので、他の患者さんの部屋に入らない決まりになっています。




写真は、体調不良時の悪寒戦慄用に先日持込んだ電気毛布。
記名済です。

先週木曜日の悪寒時に病棟から電気毛布をお借りしようとしたら、

「電気毛布は使用する患者さんがいないので干していないため、ダニがいる可能性がある。
貴方はダニアレルギーがあるので、湯たんぽにして下さい。」という事がありました。



湯たんぽは、ゴム製でキルト生地のカバーがしてありました。

ふくらはぎの下に置きましたが、あまり暖かくなく、数時間悪寒が続いて辛かったです。

キルトカバーを外して対応したところ少し暖かくなり、お湯を交換して頂きながら一晩過ごしました。

ゴム製の湯たんぽは低温火傷はしにくいですが、急病の悪寒戦慄には向かないと思います。

いくら回復期リハビリテーション病棟でも、急病患者さんのために電気毛布がいつでも貸し出せるようにメンテナンスをしておいて欲しいと思います。



ヤマゼン YMK-PT60(電気掛敷毛布)




パナソニック DB-R31MS-G 電気かけしき毛布 グリーン Panasonic DBR31MSG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/30 04:32:38 AM
コメントを書く
[回復期リハビリテーション病棟転院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: