病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2022/10/06
XML
テーマ: ニュース(99741)
🍀現在廃用症候群で、リハビリ入院中

こちらの病院の配膳車は、残念なことに保温保冷ではなく、旧式の配膳車。
配膳される夕方6時にはすで冷めています。





看護助手さんに重湯お THERMOS のお茶碗に取り分けてもらっています。
お椀の底の方は、まだ少し温かい。

重湯がぬるいので、トッピングの高野豆腐やお麩がふやけない。




緑内障の術後、目が不自由になり、白いお茶碗に白いご飯では、見えにくいのです。

黒いお茶碗は漆のような感じがして、高級感があります。
意外に軽くて滑りにくいので、両指に麻痺のある私でも、こぼさずに重湯を最後まで食べることができます。

もしこれが熱々の重湯だったら、私が手を滑らせたら、火傷をしてしまうことでしょう。

看護助手さんや看護師さんの評価も、好評です。

見た目より重くなく滑りにくく、熱湯消毒も可能。
衛生的で、落としても割れないので、安心感があるそうです。

入院中の使用にはサーモスのお茶碗はベストだと思います。

「良いお茶碗をお持ちですね。家はこんな高級なお茶碗は使っておりません。」などと言われております。

🍀病院が古くても、企業努力を

せめて配膳車ぐらいは、保温保冷機能があったら良い。
高額で買えないとしても、寄付や NPO 法人でお金を集めてみては。
今の時代、購入することも可能ではないでしょうか。

地域に根ざす病院であればこそ、企業努力をして欲しいと思います。

田無病院がんばれ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/06 02:30:52 AM
コメントを書く
[地域包括支援病棟入院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: