more_mayucchi's princess diaries

August 8, 2011
XML
カテゴリ: more_mayucchi旅行記
四国周遊の旅、続編3日目です。

去る8月8日は、この旅最長移動距離の日です
高知県って大きいのねぇ…

高知市内を出発し、一路、 四万十川 へ。
日本有数の清流として名高い四万十川は、景色を見るのとチャプチャプするのが目的。
道中、1時間強でしょうか、
相方さんが運転する横で、私はぐーすかぴー
すっかり不機嫌にしてしまいました。


映画『釣りバカ日誌14』でも登場したという、 勝間沈下橋 へ。

20110808四万十川・勝間沈下橋

橋脚が3本ある橋というのは、とっても珍しいそうです。
それにしても、本当に水が澄んでキレイで、景色が素晴らしい所。
私は履いていたレギパンをたくし上げ、川辺でちゃぷちゃぷしているだけでしたが、
相方さんはガッツリ水着に着替えて川遊び。
「橋から飛び込んだら?」と無理やり送り出すと、すっかりハマッたご様子。

20110808四万十川

先を急ぐ旅なので、時間があまりない中、計3回飛んでいました。
周りの人から「先生!」と呼ばれてイイ気分になってやんの。
ププー(・´艸`・)・;゙.、

川エビがいたり、魚がいたり、とっても自然豊かな場所でした。


さて、旅は急ぎます。

次は、またも2時間程ドライブして 足摺岬 へ。
四国最南端の地です。
アホナビのせいで、若干迷いましたが、なんとか到着。

20110808足摺岬灯台


「とぅっっだぃっっっ」
にょきっ。

ちなみに、幕末に登場したジョン万次郎(中浜万次郎)はこの辺の出身の人みたいです。
一介の漁師が、難破したが為に外国へ連れて行かれ、
挙句、帰国して国の重役にまでなってしまうなんて、ものすごい人生です。

更に車を走らせ、今度は一気に 愛媛県
今宵のお宿は 宇和島市 です。
宇和島といえば、リアス式海岸を利用した真珠の養殖が有名ですが、
食べ物も、いわし等をすり潰して薄くのばして揚げた、 じゃこ天 が有名だし、
そしてここでしか味わえない 鯛めし も有名

ということで、地元の人に超人気という 『ほづみ亭』 へ。
愛媛の人ってのんびりしているのでしょうか、すごくのんびりしたお店で、
「席は空いてるんやけど、手が回らんけん、すみません」ってお客さん断ってた
でも、大将も他の板前さんもお客さんもみーんないい人で、
みんなで仲良くお喋りしながら食事ができました
すっごく温かい気持ちになれるステキなお店でした

20110808宇和島鯛めし

いただいたのは、鯛めし御前。
写真左から… 野菜じゃこ天 フカ(サメ)湯引き刺し
まる寿司 (おからをアジで巻いたもの)と 天ぷら 、そして、 宇和島鯛めし
宇和島の鯛めしは、生の鯛の切り身をタレに漬けて、
そこに生卵を落として混ぜて、温かいごはんの上に乗せて食べるというもの。
普通の鯛めしはごはんと鯛を一緒に炊いてしまうけど、宇和島では生なのです。
簡潔に言うならば、すごく高級なTKG(たまごかけごはん)
超おいしいです
ちょっと鯛が少ないのが難点だけど、正直、たまごかけごはんとしてもおいしい。笑
かつおだしが効いたおつゆで、ワカメが入ってて、
で、卵がとろ~んといい具合に絡まってて、んまーーーーーーーーーー

幸せでございました。

つづく…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2011 02:57:07 AM
コメントを書く
[more_mayucchi旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: