全1541件 (1541件中 1-50件目)
本日、more_mayucchiは28歳の誕生日を迎えました。例年よりも実感が湧きませんが。これを機に、これまで7年間ほど続けていたこの楽天ブログから、新しくyaplogへ引っ越すことにいたしました。お引越し先:more_mayucchi's princess diaries思い出のたくさん詰まったブログなので、削除はしません。回顧録として残すつもりです。皆さま、これまでどうもありがとうございました。これからも変わらぬお付き合い、よろしくお願いします。
November 10, 2011
コメント(0)
色々考えた結果、迎える誕生日の日に、新規ブログを開設することにいたしました。画像がねぇ…楽天ブログは無料で登録できるのがあまりにも少ないです。もちろん削除するワケではなく、ここは生かしておきます。私の大切な留学の思い出もココには詰まっているし。そんなワケで、現在、移行手続き中。新しいブログのご案内は後日行います。今しばらくお待ちを。。。
November 8, 2011
コメント(0)
ちょこっとお久しぶりです。more_mayucchiです。11月に入り、ハロウィーンも終わったので、背景を変えてみました。ただ、11月って何のイベントもないですよね。なので、大好きなチェック柄に。だいたい真冬のmore_mayucchiはこういうチェック柄の服を着てます。笑さて。やっぱり今なお悩み中なのが、ブログの今後。現在の楽天ブログでは、これ以上の写真が登録できないのです月々100円払えばいいのでしょうが、後々のことを考えると、ちり積もな感じ。アメーバとかに移行したらいいのかなぁ…本当に悩むところ
November 4, 2011
コメント(0)
実は、この楽天ブログ、画像の登録が上限50MBなのですが、本日めでたく上限に達してしまいまして。。。過去の本当にいらない画像をいくつか削除して、とりあえず最新の写真を更新したのですが、それでももう49.4MBに到達しておりまして。ブログ、お引越しするかぁ…それか、楽天Plusという有料会員になれば、20GBまで登録できるとか言うから、月々100円払うかぁ…悩むなぁ…ところで、本件とまったく関係ありませんが、本日、午前10時頃に一度起きて野暮用をこなした後、ぶっ通して17時まで寝ておりました。。。あはは。
October 23, 2011
コメント(0)

10月22日(土)台風で中止となった巨人-横浜戦@東京ドームの振替試合として、今季の最終戦が行われましたナイトゲームだったので、とりあえず昼間は雑用を。美容院行って、髪切って、カラーリングして、毛先パーマかけて、トリートメント午前11時から3時間半もかかってた。笑今回は、本来は後ろの髪の部分もバッサリ切って前髪を増量。毎朝のブローを楽するために、全体の毛先と前髪の根元に酸性パーマを軽くかけて。だいぶ満足そして、いざ東京ドームへ。試合前、コンビニで調達したチップスターゆず味っていうのが、予想以上においしくて、手が止まらーーーん。我らジャイアンツの先発は、最多勝のかかった内海ではなく、なんと今季200イニング投球がかかった新人・澤村絶対に内海だと思っていたので、予想外でビックリ。もひとつビックリだったのは、その澤村が横浜・村田に2打席連続でホームランを打たれたこと。1打席ならまだしも、連続とはアホか、と。。。しかも、1発目は村田の通算250号ホームランで、2発目は今季20号目っていう記録付き。アホか、と。。。この連打で、200イニングは達成したものの、澤村は敢え無く降板。おそらく、内海のために澤村で勝ち試合を作り、内海はリリーフで勝ち星を付ける、という算段だったはず。アホが。。。山口鉄也がリリーフで登板し、澤村の後をピシャリと締め、その後、内海が登板。2点ビハインドで登板するものの、投球内容は素晴らしく、あとは野手が得点するのを待つばかり、という状態。ところが、その野手陣がチャンスは作っても、ことごとく潰すばかり。やはり首位打者を狙って先発出場させなかった長野がいないと、ここまで打線に繋がりが欠けるものなのでしょうか特に坂本がひどかった(※more_mayucchiは特に坂本ひいきなのですが。)と、もうこの時点で私は勝てないと思い、この後、だいぶ不機嫌に試合を見ていたワケですが、8回裏の阿部のホームランで、ちょっと機嫌を直し、9回表の寺内のファインプレー(3塁線の鋭いあたりを飛びついて捕球!)でイイ予感がし、迎えた9回裏。マウンドには、横浜の不安定な守護神・山口。仕方ないよね、守護神とはいえ、チームが勝てないから登板する機会も少なくて、間隔空いちゃうから、リズムがとり辛いのだと思います。なので、やはり守護神・山口の不安定ピッチングと、横浜内野陣のマズイ守備に乗じて、ノーアウト満塁。ここで9番・矢野に代えて、首位打者のかかる代打・長野今季、大黒柱としてチームを牽引してきた内海に勝ち星をつけるため、2年目・長野に首位打者の地位を固めてもらうため、なんとか打って欲しい、神様、打たせてあげて下さい、と両手を合わせ、祈ってました。(↓テレビ見たら映っていたみたい。)まったくストライクが入らず、3ボール1ストライクのカウント。第5球バットを振り抜いた長野の打球はグングン伸びて、我々のいるスタンドの方へ逆転サヨナラ満塁(首位打者当確)ホームラン地響きのような歓声が沸き起こり、タオルを振り回して歓喜の“ビバ・ジャイアンツ”。私も嬉しさのあまり、涙を流しながら、相方に抱きついてました。これで、長野はほぼ首位打者の座を手中に納め、(あとは2位・阪神のマートン次第)内海はなんと18勝で最多勝決定(中日の吉見と同率ってのがイヤだけど。)10月12日の高橋由伸の延長サヨナラ3ランホームランが今季最高の試合だと思ったけど、昨日の試合が間違いなく今季最高の試合になったと思います家帰って動画を見ていたら、内海さんが泣きながら長野に抱きついてました。(ジャイアンツのオフィシャルサイトで試合の全イニングが動画で配信されているのです。)うぅっ…感動もちろん、お立ち台にはこの2人。内海さん、泣いてました。長野、打席でめちゃくちゃ足が震えていたらしいです。笑感動、めっちゃ感動。そして、最終戦ということで、セレモニーがありました。原監督の挨拶と全選手、監督、コーチのサインボールの投げ入れ。残念ながら、サインボールはひとつももらえなかったけど、なんかもう劇的な試合を見られたから、それでいいやっていう気になりました。あとはクライマックスシリーズで頑張ってもらえれば、それで。この後、近くのなじみのスポーツバーで一杯やり、終電で帰宅。実に感動的な1日でした
October 22, 2011
コメント(0)
ども。なんとなーく筆不精がちなmore_mayucchiです。寝る前にPCとかテレビとかの強い光を浴びると、寝付きも悪くなるし、睡眠の質も悪くなるって知ってました???わたし、知りませんでした。実感もほぼゼロです。笑ところで、今月は大量にカード決済を切ってしまいました…ネットオークションで野球のチケットネットショッピングで、服やらブーツやら雑貨やら我らがジャイアンツ仕様の卓上カレンダー2012年版とミッキー&ミニーのマスコットも。挙句、来年2月に控えている宮崎キャンプ遠征費という名の旅行代(2人分)までああ…あああああ…
October 19, 2011
コメント(0)

本日、10月15日(土)も東京ドームへご出勤(※もはや観戦はお仕事状態。笑)中日相手に快勝快勝明日もまたドームへ行くので、この流れに乗って、突き進んでもらいたいものですさて。先日、お知らせしていたジャイアンツオフィシャルファンクラブ、CLUB G-Poのメールマガジン用に取材を受けた件、金曜日に配信されましたーーーじゃん私、本名はマユさんじゃないけど、まあそこはご愛嬌。笑これに味を占めて、実は今日もヅラかぶってました当初、これをかぶっていたら引き分け試合になってしまったので、封印しようかとも思いましたが、今日これかぶって快勝したので、必勝アイテムに加えようかと思いますテレビでオレンジ頭の人を見たら、「アイツか…バカめ…」とでも思ってください。笑
October 15, 2011
コメント(4)
10月に入って初めて更新します。先月からずーっと忙しくて、全然日記つけてませんでした。とりあえず、旅行記をupしたので、どーぞー。北海道(洞爺湖・富良野)の旅北海道・食い道楽の旅~洞爺湖編北海道・食い道楽の旅~積丹・小樽編北海道・食い道楽の旅~富良野編加賀百万石の旅加賀百万石の旅。加賀百万石の旅。~金沢・和倉温泉編加賀百万石の旅。~輪島・小松・大ハプニング編長いので、お暇な方限定で…
October 9, 2011
コメント(0)

去る10月2日、もちろんこの日も東京ドームへご出勤。笑この日のチケットも、私が抽選を引き当てたところで、なんと最前列そんなワケで、目立とうと2人で画策し、ドンキでカツラを購入。試合前、仲良くかぶって席に座っておりました。すると…「すみません」と、スーツ姿のお兄さんとお姉さん。何かマズイことでもしたかと思い、ギョギョッとしていると、「球団広報の者ですが、CLUB G-Poのメールマガジンでファッションの特集をしていて、 外野席でもお2人がとても目を引いたので、是非インタビューさせてもらえませんか?」と。なーんとぉーーーもちろん快諾しましたが。ファン暦とか(祖母の代からずっとG党なので、生まれてからずっと!!)、好きな選手とか(G戦士はみんな好き!だけど、しいて言うなら、坂本!!)、今日のポイントとか(そりゃあド○キでしょう!企業名はマズイ?じゃ、オレンジ!!)、選手へメッセージとか(優勝目指して頑張って!…え、配信はシーズン後?えー。。。)、色々訊かれて、お名刺をいただきました。メールマガジンが配信されたら、またご報告しまーすそんな私たち、こんなイタイ感じでした。笑
October 2, 2011
コメント(2)

去る10月1日。対広島戦を見に、東京ドームへこの日の試合のチケットは、私がCLUB G-Poで引き当てた、かなりな良席結構な確率で、選手のサインボールが飛んでくるエリアです。相方さんもグローブを持ってくる気合の入れよう。試合開始前、巨人の選手が守備位置につきます。私たちの席により近い、センターの守備には長野選手が。その時…ぴゅーーーんボールがどんどんこちらへ向かって飛んできて、パシッ。なんと、相方さんが掴んでいたのでしたーーーーーーーーーー2人で記念撮影いやいや、こんなこと、滅多にないよすごいよ、家宝にしなくっちゃ。この日はもちろん巨人が勝ち、気分良くおいしいごはんを食べて帰りました私がとった席だからなぁ…サインボールほしかったなぁ…ぶつぶつ…ごにょごにょごにょ…
October 1, 2011
コメント(4)

石川県も3日目。朝から車を走らせて、輪島市へ向かいます輪島の朝市が盛大で、すごいらしいので。で、結果、そんなにすごくもなかったので、割愛します。とりあえず、のど黒の干物とおばあちゃんの手作りの漬物と安い輪島塗を買って、宅配便で発送しましたが。お昼ごはんに、輪島名物の丼ぶりをいただきました。輪島は町おこしに丼ぶりを普及させているらしく。新鮮な魚介類がわんさか乗っていて、ネタも分厚くて、おいしかったで、飛行機の時間もあるので、早々に小松空港へと車を走らせます。途中、沿岸線に有名なスポットがいくつかあり、ちょこっと寄り道。源義経が兄・頼朝に追われていた際、暴風雨から舟を隠したと言われる場所。源平合戦~鎌倉時代にかけてのマニアにはたまらないっその後、世界一長いベンチとしてギネスにも登録されているところへも寄りました。確かに、終わりが見えないくらい長かった。16時くらいには小松に着き、楽しみにしていた松井秀喜ベースボールミュージアムへ松井少年は幼少時右打ちだったようで、銅像に合わせてポーズしてたら、うっかり右打ちのポーズしちゃってました。うっかり。館内は、ファン垂涎のお宝ばっかり実家に置けなくなったから展示してるんだろうな、ってぐらい、すっごい大量の展示品。ゴールデングラブ賞の盾とか、トロフィーとか、ユニフォームとか、いつまで見てても飽きない特に、栄光の巨人軍在籍時代のコーナーなんて、長嶋監督のサインとかあって、もう、もう、もう…展示コーナーを出ると、松井さんの等身大人形と、手形がありました。握手。すっごく大きな手。この人は間違いなく、稀代のスター選手です。見終わって、とっても感動しましたそして、忘れてはならない、安宅関跡へ。ご存知ない方のために、豆知識。安宅関(あたかのせき)とは、鎌倉幕府ができて間もない頃、兄・源頼朝に命を狙われる身になった弟・義経が逃避行する中、この関所を通る時に山伏のフリをしたものの、ここの代官に見破られてしまいます。なんとかしようと、従者の弁慶が、主君である義経を殴るわ蹴るわ、「この野郎、足を引っ張りやがって!」と必死に演技してごまかそうとする様子を見て、代官はその主君を思う心に強く感動して、義経と知りながら、関を通してあげる…という逸話の残る場所なのです。源氏ファンとしては、もう、たまらんのです。ちなみに、“勧進帳”という歌舞伎の舞台でもあります。弁慶が片足でトントン進む有名なシーンは、一度は見たことがあるのでは?一応、そのポーズを真似てみました。。。さて、観光も終わり、ちょっと早めに小松空港へ向かうことにした我ら親子。eチケットだし、予めチェックインも終わっているので、荷物を預けようとしたその時。「お客様、チェックインがお済でないようですが?」「えっ、eチケットだし、そんなワケ…」「いえ、こちら、明日のフライトでございます。」「ええええええええええええええええええええ」今回の旅行は、JALのマイレージ消化で予約したチケットで、ママが手配してました。どうも注意が足りないママは、間違えて翌日のフライトを予約していたようなんです…で、慌てて空席がないか訊いたものの、全て満席で、キャンセル待ちですら何組も先にいる状態。パパはママに怒鳴り散らすし、ママは棒立ちで嗚咽して泣くばっかりだし、埒が明かないので、私ひとり空港内を走り回る(ウチの両親、子供か…)で、色々調べた結果、タクシーでJR小松駅へ行き、特急電車で米原(滋賀)へ向かい、そこで新幹線に乗り換えれば、いちばん安くて確実に行ける、と。しかも、空席もあるみたいだし。ということで、泣きじゃくるママをなだめ、パパを叱り、タクシーに押し込めて移動。待ち時間も含め、なんとか5時間半ほどかけて、新横浜まで帰ってくることができました。。。。。。。。。家についたのは日付が変わる寸前。直前の北海道旅行同様、バタバタして疲労困憊の旅行になったのでした…完
September 25, 2011
コメント(2)

石川県2日目。この日はレンタカーを借りて、金沢市内観光、そして宿がある和倉温泉へ移動ですあまりお城や公園を観光することに興味がない我が一家は、サクサクと見て回ります。日本三大庭園の兼六園。もっとも有名な風景と思われる、徽軫灯籠(ことじとうろう)。これを見てもう満足してしまったので、庭園好きにはたまらないのだと思うのですが、全然興味がないので、軽く散策して終了。そして、ひがし茶屋街。京都の祇園を小規模にした感じ。レンタルの和服を着て歩いている子もいて、ちょっとうらやましかったなぁ。で、雰囲気のいいお店でお茶してみた雰囲気ナイス。抹茶ブラマンジェをいただきました。どこでもありそうな一品だけど、んまんまその後、パパの知り合いの某銀行員さんオススメのお寿司屋さんで昼食。希少な白海老さんを発見思わず目を見開いたぐらい、おいしーーーーーいすっごく甘い。これは本当に驚いた。他にも、地魚を色々といただいたのですが、名前を覚えられずあ、中トロも食べたこれがまたおいしーーーいひどい顔してるので、とてもお見せできません。笑そうそう、これまた希少なのど黒さんの塩焼きもいらっしゃいました。脂が乗ってて、すっごくおいしーーーーーい私は元々魚をキレイに食べる子なのですが、あまりにおいしくて骨までしゃぶっていたら、板前さんが笑ってました。。。「こんなにキレイに食べていただいて、嬉しいです」って。…ごめんなさい、お恥ずかしいその後、和倉温泉へ向かうのに、途中、千里浜なぎさドライブウェイへ。ここは、日本で唯一の砂浜を走れる全長8kmの道路。なんでも、砂の粒子が非常に細かいため、水分を含むと結着して硬くなり、車が走れるくらいの硬度を保てるのだとか。波打ち際に車を停めて、自由に遊べて、ココは超オススメですすっごい楽しいそして、また車を走らせ、ようやく和倉温泉に到着。実はこの町、超有名パティシエの辻口博啓さんの出身地で、彼のミュージアム兼カフェがあり、かなり興味津々で楽しみにしてました。早速カフェへ行くと、案の定、大行列。ケーキのショーケース前に並び、先にケーキを購入してから席へ案内されるということなので、ケーキを買い、名前を書いて待ってました。が。待てど暮らせど呼ばれず。そのうち、我々よりも後ろにいた人たちが呼ばれてどんどん席に案内されていることに気付き、店員を捕まえて事情を聞くものの、「申し訳ありません、すぐご案内するのでお待ちください」とだけ。それでも全然案内されないので、ブチ切れて、店員を再度捕まえて、問い質しました。見ていても、全店員の動きが非常~に悪く、判断力が鈍い。「ケーキを選んでもう20分近く待ってますよ? 見るからにカフェスペースには空席がありますよね? 後ろの人たちが先に案内されて、私たちだけ待ってろってどういうことですか? レジの担当の方とホールの担当の方の連携が明らかに取れてませんよね? 一度、再教育されて、徹底してください! もういいので、ケーキ包んでください!」ブチ切れて、冷静沈着に、かつ、反論させる隙を与えず、クレームつけました。石川県民ってみなさんおっとりさんなんでしょうか?金沢での鉄板焼きの店主もそうでしたが、こんなに待たせて、客を不快にさせて、残念極まりなかったです。とりあえず、宿の部屋でケーキ食べたけど、値段の割りにおいしくもないし、前に自由が丘でロールケーキ買って食べた時も全然おいしくなかったし、辻口さんの店には二度と行かないし、オススメもしません気を取り直して。この日の宿は、プロが選ぶ旅館・ホテルで30年連続1位を誇る加賀屋の姉妹旅館。本当は加賀屋がよかったんだけど、取れなかったみたいで。。。でも、さすがにサービスは素晴らしかったです。(辻口さんトコのクソみたいなサービスを受けた後だし、なおのこと。)温泉につかったあと、お夕飯。お夕飯は、無形重要文化財に指定されている芸を見ながらでした。能登の幸がふんだんに盛られた、和食でしたー。ほっとするー。で、夜、暇だったので、加賀屋へちょっと遊びに行ってみました。姉妹旅館の宿泊客は自由に行き来できるそうで。宝塚歌劇団もどきの劇団がいて、専用シアターとかあったのには超ウケた。笑超巨大なホテルで、施設も超豪華なのは分かるけど、やっぱりなんか地方の温泉街の、ちょっと遅れた豪華さなんだよなぁ…と、1人違和感を覚えておりました。。。個人的には、今回泊まったホテルの方がイイ。そんな感じで終わった2日目。ハプニング続きで疲れが溜まっていたのですが、本当のハプニングはこれからなのでした…つづく
September 24, 2011
コメント(0)
まただいぶ間があいてしまいましたが、去る9月23日から2泊3日で石川県に行ってまいりました。その回顧録を…9月23日は祝日でしたが、ウチの会社は仕事があったので、とりあえず午後2時まで出勤。その後、パパママと合流して、羽田空港へ。この日は特筆すべきようなことは何もなかったのですが、とりあえず、金沢で一番人気があるという鉄板焼きのお店へ行ったものの、お客さんが多すぎたみたいで、店主が焦りすぎ、すっごく待たされたり、料理の順番が違ったり、色々と残念な限りでした。。。不穏な空気は、ここから始まっていたのでしょうか、この旅は大変悲惨なことが待ち受けていたのです。つづく
September 23, 2011
コメント(0)
また後日、日記をupしたいと思いますが、如何せん、デジカメやケータイの写真を何も整理していないので。。。9月10日(土)横浜のサロンで前髪を切ってもらって、スープストックで遅い昼食その後、東京ドームで巨人戦お得意様の広島に対して、まさかの苦戦。ソロHRでの1点を死守して辛勝。なんだかなー。9月11日(日)~13日(火)パパママと北海道バス旅行洞爺湖のウィンザーホテルで超贅沢して、小樽→トマム→富良野・美瑛と回りました。このお話はまた今度。9月14日(水)仕事終わりに、横浜スタジアムに行って野球観戦もちろん巨人戦。澤村の先発で、見事勝利しましたー9月15日(木)会社で、チーム代表としてお香典に名前を書くことに。社名・所属・金額・住所・各自の名前を筆ペンで。高校卒業後、毛筆を握っていなかったので、急遽猛練習パソコンで行書体を打ち込み、それをひたすら模写…何度書いたことか…なんとかそれなりに書けたので、満足はしましたが、今後、毎度コレでは大変だなぁ…9月17日(土)東京ドームにて対中日戦打線がふがいなさ過ぎる内容で、あれじゃ先発・西村がかわいそうです。そして、ダメ外国人中継ぎ投手Aがホントに最低。無駄な追加点を献上しやがって、気分最悪。試合後、おいしいラーメンを食べて帰りました9月18日(日)連日の東京ドーム本日は少ないチャンスをしっかりモノにした試合でした。先発・東野の気迫のピッチングが素晴らしかったです。まさかまさかのフィールズ来日初HRが飛び出し、快勝でした試合後、まあ、そこそこなパスタを食べて帰りましたそんな感じで、あと数時間したら起床して出勤です。。。どうして祝祭日に仕事があるんだろう。。。ほんと頭に来る
September 18, 2011
コメント(0)

食いしん坊の旅も3日目。この日はトマムから富良野へ移動ラベンダー農園で有名なファーム富田へ。でも、ラベンダーの時期はもう終わっていて、赤や青のサルビアが満開でしたちなみに、口にくわえているのは、ラベンダーソフトクリームです。笑景色はもちろんキレイなのですが、こういうところで何十分も自由時間をもらっても、なかなか満喫できないウチの親子。結局、食べることに走っちゃいました。揚げたてのコーンクリームコロッケ。とうもろこしの味がすっごく濃くておいしかったー個人的には甘いものよりも塩気のあるものの方がやっぱり好きみたいです。で、ママがいつの間にかメロンソフトクリームを買っていたので、一口ぺろり。北海道のソフトクリームは、さすがにミルクの濃さが違います。後日ですが、石川県でソフトクリームを食べた時、あまりの違いに驚いたくらいです。バスはその後、昼食へ。北海道民から絶大な人気を誇るという松尾ジンギスカン。(※直営店舗ではありません。)全然臭くなくて、すっごくおいしかったーお店出たところに、リセッシュが何本も置いてあって消臭できたのも嬉しかった。その後、美瑛にある四季彩の丘へ。すっごくキレイでした。ラベンダーは咲いてなかったけど、他の花がいっぱい咲いてて。9月も花の時期なんですね。ゴルフ場のカートみたいなのを借りて、園内をぐるぐる回りましたで、この旅、最後のソフトクリーム。かぼちゃソフトクリーム。あんまりおいしくなかったかな。。。とりあえず、道中、売っていたソフトクリームをママが全部買って食べていたので、私も一口ずつ制覇してしまいました。笑食べすぎー。で、新千歳空港へ行き、羽田行き最終便に乗り込んだものの、なんと機体整備不良で引き返すことに結局、羽田空港に着いたのは23時30分。荷物を受け取ったりしなくちゃいけなくて、横浜YCAT行き最終バスを逃し…運が悪いことに、往復チケットを買ってしまっていたので、ANAの係員の勧めで国際ターミナル発の深夜バスに乗ることにし、大慌てで移動するも、到着したら、もう既に乗り換えまで1分しかなく。。。荷物持って激走、ガードレール乗り越えて、大声上げてバス停めて、乗らせてもらいました。。。ご迷惑をおかけしました…m(__)mでも、追加で深夜料金取られるし、なんか全日空ムカつくなあともあれ、帰宅したら深夜1時半とかで、もうヘトヘトでした。。。後味悪いなぁ。。。
September 13, 2011
コメント(0)

さて、北海道の食いしん坊旅行の2日目。洞爺湖から積丹半島、小樽、更にそこからトマムへと向かいます。積丹半島の岬では、とてもキレイで鮮やかなブルーの海が見られるそうで、“積丹ブルー”とも呼ばれるそうです。が、それも天気次第。あいにくの曇り空で、そのキレイなブルーも見られず。しかも、灯台へ続く道が、折から猛威を振るっていた台風の影響で、崖崩れ。あまりに残念だったので、積丹ブルーソフトクリームを食べてみました。ミントリキュールで色がついているとのことで、とっても爽やかな味でした。そして、その後、小樽へ向かってお昼ごはん。お寿司カニ屋さんに入って、店員さんを捕まえて聞いたお店。安くてなかなかでした。やっぱりマグロとかよりも北海道産の魚介がおいしかったです。その後、バスはトマムに向かって走り、途中、夕張の道の駅でトイレ休憩。財政破綻した夕張市に頑張ってもらいたいと思い、ここでたくさんお土産を買い込みました。今、夕張市がイチオシしているのは、コイツだそうです。メロン熊。リアルすぎて怖い。。。いわゆる、ゆるキャラの類だそうです。もうちょっとデフォルメされたメロン熊もいたので、そのグッズを会社の先輩に買って帰りました。で、トマムへ向かうのですが、途中、トンネルの中で列車の火災事故があった占冠(しむかっぷ)村を通り、「ここかぁ…ふむふむ」と。まさかこの時、JR北海道の社長さんが、この時の責任を感じて失踪・自殺していたとは知る由もありませんでした。。。
September 12, 2011
コメント(0)

もう1ヶ月が経とうとしていますが、ようやく落ち着いて日記を書ける時間ができたので、UPします。去る9月11日から13日まで、2泊3日で北海道へ行ってまいりました。洞爺湖~積丹~小樽~トマム~富良野というルートで、完全なパッケージツアーです。メインは、“ウィンザーホテル洞爺”に宿泊することということで、1日目です。ちょうどお昼ごろに新千歳空港に到着し、お昼ごはんはバス車内で、各自調達したお弁当でしたで、デザートに“すいちゅ~ぷりん”なる、マヨネーズ容器に入ったプリンをちゅぅちゅぅ。新千歳から洞爺湖まで約3時間バスに揺られ、ようやくウィンザーホテル洞爺に到着果てしなく立派です。最高級ホテルなだけに、優雅とは程遠いパックツアー客は迷惑なのでしょう、なんだかうざったそうな気配を感じました。。。ちなみに、シーズン外のため、この時期はツアー客を大量に誘致しているみたいです。ありとあらゆるツアー会社の団体さんがいました。で、とりあえず、ホテルの部屋でBSの野球中継をひとしきり見て、ホテル敷地内を散歩。洞爺湖サミットの際に会場となった場所なので、各国首脳が記念撮影したテラスなんかもありました。誰がどこに立っていたのか、プレートも埋められていましたよ。その後、部屋に戻り、我が巨人軍が逆転勝利したことを見届けた後、前もって予約をしていたフレンチへミシェル・ブラス トーヤ ジャポンという、フランス本国で3ツ星を獲得している名店。メニュー名がフランス語の直訳っぽくて全く理解できなかったので、ざっくり説明いたします。とりあえず、メインのコースの前にアミューズっぽいのがガッツリ。・卵をクリーム状にしたものに、シリアルバーのようなものをつけていただく一品。 (ミシェル・ブラス氏が幼少の頃におやつとして食べていたお袋の味だとか。)・スプーンに載せた可愛らしい一口前菜たち。結構、もうこの時点でおなかはイイ感じになります。苦笑コースは、・季節の野菜とハーブをふんだんに使ったサラダ、・驚く程ふっくらと焼かれた鱈、・フォアグラといちじくのポワレ、・とうもろこしとトリュフのゼリーとスープ、・十勝牛のポワレ、・“クーラン”と呼ばれるフォンダンショコラ、で、全体的にすごく繊細で、あっさりしていて、おいしーいのですが、なにせ量がすごく多い。。。途中でギブアップしたくなるくらい多い。。。ミシェル・ブランの本店は、フランスのライオール地方というド田舎にあるそうで、そのせいか、自然味溢れる内容です。地場の食材を使って、聞いたこともないようなハーブをふんだんに使い、それはそれはフレッシュな香り豊かな料理ばかりでした。で、これだけで終わりかと思いきや、メニューにないものが出てくるわ出てくるわデザートがもう4種類。チーズ各種はメニューにあったとはいえ、・トマトのデザート・チョコレートやシャーベット等の一口スイーツ・ルバーブのゼリー(写真撮るの忘れた。)おなかがいっぱいすぎて、苦しくて苦しくて死にそうな気持ちでした…さすがにサービスは超一級で、1つのテーブルに3人の給仕係が付きます。大変細やかなサービスでした。でも、食事が出てくるのが遅くて遅くて、待ちくたびれました。日本人はセッカチなので、ゆったり食事を待つのはちょっと辛いですね。。。午後7時に始めたディナーが終わったのは、午後10時半近かったです苦しさのあまり、夜中まで寝られませんでした。苦笑
September 11, 2011
コメント(0)
「最近、ブログ書いてる???」と本日、友人に訊かれまして…当人は書いているつもりなのですが、どうやら頻度が低かったようです。ってことで、9月に入って初の日記写真はありません、あしからず。台風12号の影響で、天候の安定しなかった週末の9月3日(土)、実は野球見たさに神宮球場へ行っていました結果、惜敗した試合だったのですが、そんなことよりも何よりも。私も割りと好きではありますが、国民的アイドル・嵐のコンサート@国立競技場と日程がダダかぶりだったようで、日中から嵐のTシャツやらグッズやらで身を固めた女性が、まあーーーーー、外苑周辺、街中に溢れていまして、それはそれは驚きました神宮球場の前なのに、野球ファンを探す方が困難なくらい。笑どうやらグッズ販売所が神宮球場近くにあったみたいで、そこから徒歩で国立競技場へと流れて行っていたみたいです。さすが嵐っていう光景でした。。。そして、試合は雨が降ったり止んだり、非常に不安定なお天気傘さしたり、レインコート着込んだり、傘閉じたり、レインコート脱いだり。多少は濡れてもいいんだけど、割とすごい雨で…ちなみに、嵐のコンサートの重低音がズンズン神宮球場にまで響いていましたすごかった…試合はヤクルトにめっちゃんこに打たれて、圧倒的不利だったし、そのせいもあってか、相方さんとものっすごい些細なことで喧嘩して、でも、すぐに仲直りしたんだけどね…雨もなんかひどいし、7回ぐらいまで見て、諦めて球場を後にしました嵐のコンサート帰りの人波と鉢合わせするのもイヤだったし…で、帰りの電車の中、ケータイで一球速報を見てたら、グイグイ追い上げてて、なんだかすごーーーく微妙な気分にもし勝ってたら、後悔してもし切れなかったと思います。そんなワケで、現在まで、more_mayucchi観戦記録は、神宮球場では0勝2敗ですもう来季から「神宮行きたーい♪」なんて絶対言わない。。。話は変わりますが、今月はプチ旅行を2度予定しております。両方ともパパママと行くのだけど。北海道(洞爺湖)と石川(金沢・能登)に行ってきまーす楽しみ楽しみ
September 6, 2011
コメント(1)
もうそろそろ終わるかと思うので…待ちわびていた冬まであと数ヶ月。笑ああ、早く冬の足音が聞きたいってゆーか、今日、ブログ書きすぎですね。暇すぎるので、堪忍ぇm(__)mなんかもう頭の中は雪景色ですいつ、どこに、スキー行こうか、もう考え始めています。早すぎる。笑ちょうど今年はクリスマスが土日なので、ここでスキーに行けたら最高だなぁそろそろ野球のシーズンも終盤に入ってきているので、シーズンオフの過ごし方を考え始めている今日この頃
August 28, 2011
コメント(0)

先日、四国を周遊した際、以前『秘密のケンミンSHOW』で見ていたご当地焼きそばを発見、購入しておりました愛媛県松山市限定の、“かめ風やきそば”です。(写真は、お店のHPから拝借。)松山市内の物産店のおばちゃんに話を聞いたところ、松山の年配の世代の方々は、若い頃、非常によく食べていた、とのこと。「やきそばと言えばコレ」だったらしい。ふぅん。ってことで、本日、我が家にて実食セットには、パリパリに揚がった太麺(スナック菓子並みに短い)と、出汁の原液と、鰹節、甘酢が入っています。自分たちで用意するのは、キャベツ、玉ねぎ、そして、ちりめんじゃこ。(と、水。)出汁に水を入れて沸騰させ、そこに切ったキャベツと玉ねぎを投入。で、麺も入れて、2分ぐらい煮ます。汁気がなくなったらできあがり。ちりめんじゃこを混ぜて、鰹節を振って、甘酢をかけていただきます。いわゆる焼きそばという概念を全部捨てて食べた方がいい。私はすっごく好きです。カツオ出汁が効いていて、すっごくあっさり。油で揚げてある麺だけど、あまり油っこくないし、食べやすい。おいしー例えれば何だろう?太めのかた焼きそばを、濃いめのお吸い物にちょっと浸した感じ???…あんまりおいしそうな表現じゃない…でも、とっても面白い体験だったので、興味があれば是非お試しくださいまし。以下サイトで買えまーすかめ風やきそばのぐるめ亭 愛媛松山
August 28, 2011
コメント(0)
最近、マスカラを変えましたというのも、LANCOMEのHYPNOSE WATERPROOFを使っていたのですが、母親が試しに買った、安い、いわゆるフィルムマスカラが余っていたので、それを使い切ろうかと思い…滲まなくてなかなか良いですね長さもすごい出るし。せっかくビューラーでくるんとカールをつけても、持続力があんまりないので、それは非常に残念ですが、丸1日過ごしても、目がパンダになりません。グッオイルクレンジングしてもあんまりキレイに落ちないので、さぞかし耐水性がすごいんだろうと思ったら、この前、四国でラフティングした時、顔が濡れたらガッツリ落ちた。笑頬にひじきがいっぱいだった。笑フィルムマスカラって、落ちると細めのひじきになる。笑ちなみに、L'OREALのダブルエクステンション・ビューティーチューブです。マスカラって、値段じゃないのねー。お勉強になりやした。
August 28, 2011
コメント(0)
相変わらず、夏休み中の昼夜逆転生活が直らずに、こんな時間でも絶好調に目が冴えているmore_mayucchi@insomniaです。今日、何故かふと思い立って、顔をスクラブしてみました。もう何ヶ月ぶりでしょう。肌の調子があまり良くなくて、ちょっとぶつぶつするので…だいぶ前から少しずつ使っている、角質・毛穴汚れを掻き出す泥のスクラブ剤を用意。洗顔後、顔全体に伸ばし、指先でくるくる…おお、ポロポロ古い角質らしきものが落ちていく。気になるほっぺたをくるくる…ごしごし…おお、ポロポロポロポロ、いい気持ち。水ですすぐと、肌はつるすべもちもちに変化(ぶつぶつは仕方ない…)でも、ほっぺた、強くやりすぎたのでしょうか、ちょっとひりひりします保湿ジェルをいつもよりも多めに塗り込んでみました。それでもひりひり…大丈夫かなあ???やりすぎ注意
August 23, 2011
コメント(0)
今日で夏休みも最後。何もしないで、おうちでゴロゴロ。なんかもっと色々出かけたかったなぁ…。これだからお盆にダダかぶりの夏休みは嫌いなんだよ。事務所移転前までは自由に夏休み取れたのに。バッカみたい。
August 18, 2011
コメント(0)
久々のダメ子記です。今日は1日中、ニンテンドーDSでファミスタ2010をやりました。おわり
August 16, 2011
コメント(0)
数日前、G出現の衝撃で一睡もできなかった間に、四国周遊記をまとめてみましたので、以下リンクを貼ります。お暇でしたら、ご一読ください…初・四国周遊の旅~香川・徳島編~初・四国周遊の旅~徳島・高知編~初・四国周遊の旅~高知・愛媛編~初・四国周遊の旅~愛媛編~初・四国周遊の旅~愛媛・最終日編~とりあえず、食べ物の写真ばっかです。笑
August 15, 2011
コメント(0)

去る8月13日は相方さんのお誕生日でした昨年と違い、今年は野球のチケットを相方さんが自分で手配をしていたので、考えた末、とりあえずチケット代を2人分出して、且つ、プレゼントを用意し、それでディナーのおもてなしコースに。デイゲームだったので、お昼に待ち合わせして、ほぼ毎週食べている、東京純豆腐で牛スジ純豆腐ランチくじ引きがあって、なんとアトラクション無料券がさすが誕生日の男は持ってるで、試合へ巨人打線がなかなか打てない中、広島に先制され、軽くテンションも下がり気味の中、阿部がやってくれましたーーー 特大同点2ランHRそして、先発・東野の力投もあり、その後は無失点リレーで、最後の最後、本日から復活の長野が勝ち越しタイムリーヒット見事、我らがジャイアンツが勝利しましたいやぁ、よかったよかった。一時はどうなることかとヒヤヒヤしたけど。ヒーローインタビューは、もちろん、左頬に死球を受けて戦列を離れていた長野彼に2年目のジンクスはないみたいです。あっぱれそして、この後、ラクーアでちょっとお茶してから、人形町へ移動本日のディナーは、人形町 今半 本店で鉄板焼きです半個室のようになっていて、シェフが席に1人付きます。なんと贅沢前菜が出て、蛤のお吸い物が出て、牛たたきが出て、サラダが出て、メインの特上ロースが出て、ガーリックライスと赤だしが出て、デザートが出て。すんごいおなかいっぱいになりました蛤のお吸い物は、なんと目の前の鉄板で調理。お椀に入って出てくると思ったので、これは初めての体験。立派な蛤にお水をかけてぐつぐつ。すばらしいダシが出ておりました。真打、特上ロースさんは素晴らしいサシの入り方で、鉄板に乗せた瞬間にもう脂が溶け始めました。ここまで良いお肉は久しぶりさすがは今半接客・サービスも素晴らしかったです。ちなみに、プレゼントはキーケースを要望されていたので、お財布とお揃いのものにしてみましたそれと、可愛いぱんつ。笑 ←ネタ。試合も勝ったし、プレゼントも喜んでもらえたし、お食事も「おいしいおいしい」と非常に喜んでもらえたので、おもてなしした甲斐がありましたよかったよかった。慣れない場所で、ちょっと帰り道迷ったりしたけれど、とってもステキな1日でしたVery happy birthday to you...
August 13, 2011
コメント(0)
8月6日から10日まで、四国を周遊しておりました総じて、とっても楽しかったです。食い道楽でした。体重は量ってないので、増えたかどうだか分かりません。四国周遊記は、追々UPしようと思います。夏休みはまだまだ長いので…ところで、さっき東京ドームから帰ってきました。口に出したくない程、ひどい内容の試合だったので、もう触れません。ただでさえも気分が悪いというのに、たった今、部屋にデカくて真っ黒なGが出没しました。ベッドと壁の間をタタタタタ…と音を立てて走っていきました。大声出したら、母親がGジェットを持ってやってきて、シューッと追いかけて抹殺。でも、「後は自分でやんな」と、完全なる遺体遺棄罪です。泣く泣く、ティッシュ10枚重ねて、ひっくり返ったGを拾い、台所のゴミ箱に捨ててやりました。気分最悪。
August 12, 2011
コメント(0)

四国周遊の旅も早いもので、最終日です。去る8月10日は何もプランを考えていなかったので、とりあえず、しまなみ海道を行けるトコまで行ってみよう、とそんなワケで、とりあえず、来島海峡大橋を眺められる絶景ポイントへ。大島という、しまなみ海道最初の島にある、亀老山展望公園。おお、絶景絶景どの方角に何があるのか、さっぱり分からないけれど、景色最高。天気も最高すぎて、クソ暑かったけど。苦笑またも車を走らせ、隣の伯方島へ。ここはかの有名な伯方の塩の産地。名産の塩を使ったラーメンが有名な、和食レストラン『さんわ』へ。微妙におなかが空いてなかったので、伯方の塩ラーメン(小)。私好みの、あっさりスッキリなスープに、これまた私好みの極細麺んまんま地元の人でお店はごったがえしてました。その後、道の駅に寄ってお土産を買いつつ、伯方の塩ソフトクリームもペロリ。何故か微妙に青みがかった色。ほんのり効いた塩が甘みをグッと引き出していて、食べやすかったです。私、ソフトクリームってそんなに好きではなくて…でも、これはおいしかった。で、本当なら、この先の島々も見たいところだったのですが、如何せん、しまなみ海道って通行料がめっちゃくちゃ高いんですなので、ここらで今治市へ戻ることに。暑くてぐったりしていたので、ガイドブックで見た行列のできる甘味処へ。『登泉堂』。自家製シロップのかき氷が有名なんだとか。行ってみてビックリ。大行列かき氷しかないので、回転が非常に速いのですが、お世辞にもおしゃれとも呼べない小さなお店に、異常な大行列。これはすごいだろうと期待大相方さんはイチゴミルク、私はいよかんミルク金時をオーダー。運ばれてきたのは…ドデカいかき氷シロップもた~っぷりかかってます。一口食べると…激うまっいよかんの皮も入っているのでしょう、香りが高くて、微かな苦味もあり、とーーーっても爽やかんまーーーーーーーーーーい全然キンとこないし、最後まで飽きずにおいしく頂けました。(私、かき氷も苦手なんです、実は…。)相方さんのイチゴミルクも一口もらったけど、これもイチゴを潰しただけっていう、素材そのものの味。すっごくおいしかった。行列するだけの価値、あるわ~。ちなみに、more_mayucchiが1週間で最も楽しみにしているテレビ番組、『秘密のケンミンSHOW』内の人気コーナー、“転勤は突然に Second Season 奥様はさすらいの女子アナ”で、今週と来週は愛媛県に赴任になるのですが、どうもそのロケがこのお店でもあった模様です。主人公の奥様・東はるみ(役名)と、勤務する南海放送の女子アナのサインを発見。2011.7.14と書いてあるので、1ヶ月前にロケがあったんでしょうね。わたくし、大興奮。笑そして、この番組のロケがあったことが、南海放送のCMでじゃんじゃん流れていて、更に、愛媛県民が「ケンミンSHOWの撮影があったんだ~へぇ~」とか言ってるのを聞いたので、この番組がいかに地方で人気があるのか実感しました。その後、松山市内へ戻り、物産館みたいなところでお買い物。小腹が空いたので、K's CAFEなるおしゃれカフェで一息。どうも、サークルKが経営しているシアトル風コーヒーショップなのですが、色々と調べたところ、どうやら四国ではサークルKが強いらしい、と。四国のコンビニ業界ではサークルKがローカル法人を立ち上げているせいか、シェアトップなようで、確かにこの旅行中もサークルKばっかり見かけてました。セブンイレブンは結局一度も見かけなかった…。で、そのサークルK四国がオリジナルブランドとして、このK's CAFEを送り出したのだとか。スタバとかがまだあまり進出してないせいか、おしゃれカフェとして相当定着しているよう。若い子がいっぱいいました。スタバに比べると、店内がゆったりしていて、レストランっぽい雰囲気もあります。メニューも、パスタとかホットサンドとか、かなり力が入ってます。ちょっと高いのがキズ。。。そして、店員の手際が総じて悪い。笑ま、これはお国柄なのかな。さて、いよいよ空港に行く時間です。弾丸ツアーも、最後には時間を持て余していました。早く着きすぎて、松山空港でぶらぶら。濃縮還元じゃない、リッチなポンジュースを買いましたそう、愛媛といえばポンジュース。濃ゆくて、んまい。ただ、飛行機の中で、寝ぼけまなこで飲んだから、ちょっと残念。。。四国は初めてで、右も左も分からない中、超・弾丸周遊ツアーで、観光名所を多数取りこぼしてはおりますが、とーーーっても楽しかったです♪人は温かいし、食べ物はどれも新鮮でおいしいし、自然豊かだし、素晴らしい所でしたもうちょっとゆったり廻ることができたらよかったんだけどな。またそれは次の機会、ということで四国、ありがとうございましたm(__)m
August 10, 2011
コメント(2)

四国周遊の旅、続編4日目です。去る8月9日は温泉でのんびりする日と決めておりました。なので、宇和島を出発して、松山市は道後温泉へ3,000年の歴史がある温泉だそうで、日本最古の公衆浴場があります。夏目漱石の『坊ちゃん』にも登場する、道後温泉本館がコレ。お風呂に入るので、スッピンです。どうぞお構いなく。宮崎駿の超名作『千と千尋の神隠し』の湯屋は、ここがモデルになっているとかいないとか。。。とりあえず、チケットを買って中に入ります。バスタオルとか石鹸なんかは用意がありませんので、持参するかレンタルするかです。ちなみに、私は全部用意して行きました。ザ・大荷物私たちのチケットで入れる“神の湯”は、正直、普通の銭湯のような造りです。時代を感じさせるレトロな脱衣所に、浴室も狭くて古ーい感じ。だけど、とても清潔です。しょっちゅうスタッフの人が出入りして、清掃していきます。お湯はちょっと熱めだけど、すごく気持ちがイイ軽くのぼせたので、浴衣を着て休憩所へ戻ると、既に相方さんはくつろいでました。お茶とお菓子をいただいて、まったーり外は猛暑ですが、すだれがかかっているので、涼しい風が入ってきます。でも、やっぱり暑い…暫し休憩した後、女性専用の更衣室(エアコン有)で着替えてメイクして、道後温泉本館のすぐ裏手にある、山田屋まんじゅうの和カフェへ。そこで、玉露の冷茶セットを頼みました。茶葉がたっぷり入ったガラスの急須に湯冷ましを入れ、奥の氷が入ったグラスにお茶を注ぎ、氷をくるりとひと回転。それを手前の小さなガラスの湯呑みに入れて頂くのですが…一口、口に含んだ瞬間、思わず目を見開いて固まってしまいましたあまりの美味しさにびっくり仰天。相方さんが私の表情に「どうしたの!?」と言うので、「ちょっと飲んでみ」と渡すと、相方さんまで目を見開いて固まりました。笑甘~くて、でもお茶の香りがすご~く強くて、爽やかな苦味が残る、今まで飲んだ中で最高のお茶相方さんがなかなか湯呑みを返してくれなくて、ハラハラした…笑でも、それくらいおいしかったんです。超オススメ道後温泉に行った際には、是非、裏手の和菓子屋さん併設のカフェに行ってみてください。本当においしいお茶がいただけますちなみに、7~8回は同じレベルで淹れることができるので、充分楽しめます。その後、道後温泉郷を歩いて観光し、無料の足湯なんかもしちゃったりして。冷茶でせっかく涼んだのに、足湯で全身ぽかぽか、また汗ぐっしょりになってしまいました。足湯、軽んずるべからず。そして、夜は松山市内のおしゃれ居酒屋へ。もちろん相方さんは飲めませんが。媛っ子地鶏とか、色々、地産地消な感じのメニューを満喫できましたところで、余談ですが、今宵のお宿は奥道後にあったのですが、ここのホテルの駐車場で、我々のレンタカーと瓜二つの車を発見左が私たちのFITちゃんで、右が知らない人のFITちゃん。ナンバーも1つ違いで、あまりに面白いので横に並べて駐車してみた。笑こんなことってあるのね~つづく…
August 9, 2011
コメント(0)

四国周遊の旅、続編3日目です。去る8月8日は、この旅最長移動距離の日です高知県って大きいのねぇ…高知市内を出発し、一路、四万十川へ。日本有数の清流として名高い四万十川は、景色を見るのとチャプチャプするのが目的。道中、1時間強でしょうか、相方さんが運転する横で、私はぐーすかぴーすっかり不機嫌にしてしまいました。へでで。映画『釣りバカ日誌14』でも登場したという、勝間沈下橋へ。橋脚が3本ある橋というのは、とっても珍しいそうです。それにしても、本当に水が澄んでキレイで、景色が素晴らしい所。私は履いていたレギパンをたくし上げ、川辺でちゃぷちゃぷしているだけでしたが、相方さんはガッツリ水着に着替えて川遊び。「橋から飛び込んだら?」と無理やり送り出すと、すっかりハマッたご様子。先を急ぐ旅なので、時間があまりない中、計3回飛んでいました。周りの人から「先生!」と呼ばれてイイ気分になってやんの。ププー(・´艸`・)・;゙.、川エビがいたり、魚がいたり、とっても自然豊かな場所でした。癒される~。さて、旅は急ぎます。次は、またも2時間程ドライブして足摺岬へ。四国最南端の地です。アホナビのせいで、若干迷いましたが、なんとか到着。灯台っていったらこのポーズしかないでしょう。「とぅっっだぃっっっ」にょきっ。ちなみに、幕末に登場したジョン万次郎(中浜万次郎)はこの辺の出身の人みたいです。一介の漁師が、難破したが為に外国へ連れて行かれ、挙句、帰国して国の重役にまでなってしまうなんて、ものすごい人生です。更に車を走らせ、今度は一気に愛媛県へ今宵のお宿は宇和島市です。宇和島といえば、リアス式海岸を利用した真珠の養殖が有名ですが、食べ物も、いわし等をすり潰して薄くのばして揚げた、じゃこ天が有名だし、そしてここでしか味わえない鯛めしも有名ということで、地元の人に超人気という『ほづみ亭』へ。愛媛の人ってのんびりしているのでしょうか、すごくのんびりしたお店で、「席は空いてるんやけど、手が回らんけん、すみません」ってお客さん断ってたでも、大将も他の板前さんもお客さんもみーんないい人で、みんなで仲良くお喋りしながら食事ができましたすっごく温かい気持ちになれるステキなお店でしたいただいたのは、鯛めし御前。写真左から…野菜じゃこ天とフカ(サメ)湯引き刺し、まる寿司(おからをアジで巻いたもの)と天ぷら、そして、宇和島鯛めし。宇和島の鯛めしは、生の鯛の切り身をタレに漬けて、そこに生卵を落として混ぜて、温かいごはんの上に乗せて食べるというもの。普通の鯛めしはごはんと鯛を一緒に炊いてしまうけど、宇和島では生なのです。簡潔に言うならば、すごく高級なTKG(たまごかけごはん)超おいしいですちょっと鯛が少ないのが難点だけど、正直、たまごかけごはんとしてもおいしい。笑かつおだしが効いたおつゆで、ワカメが入ってて、で、卵がとろ~んといい具合に絡まってて、んまーーーーーーーーーー幸せでございました。つづく…
August 8, 2011
コメント(0)

四国周遊の旅、続編2日目です。去る8月7日は朝イチでラフティングを予約しておりました吉野川は四国三郎の異名をとる暴れ川で、それはそれは楽しいそうな。ってことで、大歩危渓谷半日ラフティングツアーに参加。水着の上に、レンタルのウェットスーツを着て、日焼け防止に自前のラッシュガードを着込み、ライフジャケット。なんだかパンパンですインストラクターさんにオールの漕ぎ方の指導を受け、見ず知らずの方々と一緒に乗船。いかんせん、激流です。初心者用コースとはいえ、ポイント、ポイントではどえりゃあことになります。化粧なんてして行くんじゃなかった…そんなに濡れないという話を鵜呑みにした私が阿呆でした…ツアー終盤には、ほぼスッピンに。とほほでも、とーーーーーっても楽しくて、またすぐにでもやりたい相方さん共々、そんな気分になりました♪川の水は冷たくて超気持ちいいし、とっても爽快でしたしかし、またも先を急ぐ旅の為、髪の毛も全然乾かないうちに出発し、一路高知県へ後部座席に、びしょ濡れの水着、ラッシュガード、タオルをかけて乾燥させ、車内で髪の毛をタオルドライして、化粧を直し、レンタカーの利点をフル活用そんなこんなで、高知市内に着く頃には万事準備OKおなかも空いたので、まずひろめ市場へ。地元の人もよく利用するらしいですが、観光市場っぽいです。市場内で買ったものを席で食べられます。土佐名物・かつおのたたきを作ってました。ファイヤーーーで、買ってみた。ちょっと欲張って、タレたたきと塩たたきの盛り合わせ定食んまーーーいにんにくが非常によく効いていて、他の人と会話できなくなりそうな感じでしたが、とってもおいしかったですちなみに、写真上部の方は、ウツボの天ぷらと四万十のりの天ぷらです。ウツボは大変淡白なお味で、四万十のりは、海で採れる海苔よりも香りが薄い感じでした。市場を出て、駐車場へ戻る途中、何かが目の前をひょこひょこ。ニワトリどーしてっ通りをゆく地元っ子も「アイツ、何しとん?」的な会話。後を追い掛け回すと、どうやら神社の主である様子。神社の人に聞くところによると、鶏が祀られている神社で、何羽か飼っている中で、この一羽だけ放し飼いにされているらしい…だから、それがどーしてなのよ。。。その後、名勝地・桂浜へ。土佐闘犬センターなるものがあったので、入ってみることに。ちょうど闘犬が催されていました。写真撮影は可ですが、その後、個人のブログ等に載せることは禁じられていたので、ご勘弁をm(__)mぺこり。チャンピオン犬がまず登場し、横綱のまわしを披露。確かに、堂々たる風貌その後、訓練中らしい中型犬が登場して、早速試合開始。ものすごい勢いで2頭が噛み合います。本当にものすごい勢いです。ガブガブ、がっつんごっつん、呻き合い、転がり合い、叩きつけ合います。闘犬のルールとして、最初の2分間は牽制期間として何をしてもいいみたいですが、その2分が過ぎてから呻いたり鳴いたりすると負けになるそうです。へぇぇぇ…。さすが、多少は噛まれても大丈夫なように改良されている犬種だけあって、どんなに深く噛まれようと、軽い傷を負うだけみたいです。試合終了後、2頭は飼い主に連れられて退場しましたが、あちらこちらに抜け毛と軽い流血跡が残っていました。いやぁ…凄まじかったこの後、子犬とのふれあいコーナーへ行ったのですが、どこを見ても子犬がいない…係員を呼んだら、「この子ですよぉ~」と紹介されたのが、成犬と信じて疑わなかった巨大な土佐犬こればっかりは衝撃…ゴールデンレトリバーよりも大きいのが、生後わずか7ヶ月の土佐犬の赤ちゃんだそうです。体重75kgって言ってた…んなアホな…でも、やっぱり赤ちゃんは赤ちゃんなので、甘えん坊です。しかし、巨大な赤ちゃんなので、甘えられてもちっとも可愛くありませんすっごいじゃれてくるんだけど、軽く襲われている気分になります。怖い…怖いよ…全然可愛くないよ…小さいブルドッグ的な赤ちゃんを想像していたので、本当にびっくりしました気を取り直して、坂本龍馬像を見に。おおお。これがかの有名な龍馬像ですか。さすが、たくさんの人が写真撮影をしていましたすっごい高くて、龍馬さんの顔がよく分かりません。桂浜の砂浜へと下りてみました。『龍馬伝』は見ていなかったので、『仁-JIN-』を思い出します。「こん国には改革が要るぜよ!」的な?すみません、幕末にはまるで興味がなくて、何も覚えていません。相方さんとワーイ♪って波打ち際で遊んでいたら、見事に波に飲まれまして、足の付け根あたりまでぐっしょり濡れました裸足で何よりですびちょびちょのまま観光は続けられないので、車に戻り、一旦ホテルにチェックインコインランドリーで濡れた服をお洗濯して、のんびりと過ごしました。。。ちなみに、ホテルのテレビでBS放送が映ったので、BS朝日でやっていた広島-巨人戦(@マツダスタジアム)を観戦しておりましたてへへ。どこまで行ってもジャイアンツ愛つづく…
August 7, 2011
コメント(0)

去る8月6日、初めて四国に上陸いたしました。まずは、香川県から。ほぼ始発で家を出て、朝イチで高松空港へ周りの人がやたらこのショットで写真を撮るので、倣ってみましたそして、レンタカーで早速うどん巡りへGO最初は空港からいちばん近いと思われる、“かまたま”発祥の店、『山越うどん』へ。行列してましたが、回転が速いので、イイ感じに店内へ。かまたまうどん。に、大好きなちくわの天ぷらを付けてみました。天ぷらがなければ200円ぐらい。天ぷらを乗せたので、100円ぐらいプラス。安いっそして、激ウマですすっごいシンプルなのに、んまーーーいすっかりトリコです。間髪を入れず、2軒目へ…お次は、『小縣家』です。しょうゆうどん発祥だそうな???ここのおうどんは、待っている間に、大根を自分でおろします。黙々とスリスリ…素うどんが来たら、すった大根おろしを乗せ、テーブルに備え付けのネギ、白ゴマを乗せ、すだちを絞ります。で、しょうゆをかけて完成。夏の大根は非常に辛味が強く、かなりパンチが効いてました。でも、サッパリあっさり、おいしかったです。ちなみに、残った大根は伝票の重しになってました。。。おおお…弘法大師が作った満濃池とか色々見るところはあると思うのですが、先を急ぐ旅のため、香川はうどんでおしまいです。(香川県民の方々、ごめんなさい。ぺこり。)で、徳島県へ移動渦潮見たさに、カーナビに徳島県鳴門市内の観光船発着所を入力します。が、気が付けば、淡路島(兵庫県)に…なんでっどーしてっアホナビは更に淡路島奥地へ連れて行こうとするので、ひとまず無視して鳴門大橋を降り、淡路島の道の駅へ。鳴門大橋。ここの真下に渦が巻いているはずなんです。パッと見、渦はなさそうな…とりあえず、来た道を戻り、徳島県へ再度移動。今度こそ“渦の道”という、渦潮を真上から見られるというポイントへ。500m程、徒歩で鳴門大橋の下を渡るコースです。忘れていましたが、私も相方さんも高所恐怖症でしたひぃこら言いながら歩いてました。案の定、渦は巻いてませんでした。。。大潮の時が見ごろなようです。怖い思いをしただけに、残念で仕方ありません。ちなみに、この場所、海面から450mも上らしいです。おお、こわこの後、一路、車を飛ばして、今宵のお宿がある大歩危(おおぼけ)渓谷へと向かったのでした結局、名物の鳴門の鯛は食べずじまい。でも、ホテルのお夕飯で、吉野川の鮎とか祖谷そばとか郷土料理が色々出たので、満足です。つづく…
August 6, 2011
コメント(0)
だいぶ間が空きました。こんばんは、more_mayucchi@退屈でヘバリ中です。気が付けば、野球ネタ以外で日記を書いていないので、今日はちょっと違うことを書いてみます。野球を観に行って大騒ぎをするのがよほど気持ちいいのでしょう、引きこもっていたここんとこの週末は、すっかりイライラが溜まってしまいましたでも、とりあえず、近づいてくる夏休みを励みに、毎日過ごしておりますmore_mayucchiの夏休みは8月6日(土)から18日(木)までのロ~ングバケイション。節電に伴う輪番操業云々の兼ね合いです。有休奨励期間なんつーのもあって、それもちょこっと合わせてみました。とりあえず、6日から10日までは、相方さんと四国周遊してきまっすかわいそうに、私が運転免許証を持ってないものだから、道中、彼がずーっと運転します私は助手席でおしゃべりして、居眠りして、キャイキャイする係へでで。香川から入って、本場の讃岐うどん食べて、徳島へ抜けて鳴門海峡で渦潮見て、鯛食べて、大歩危峡谷(徳島)で温泉に入り、吉野川でラフティングして、高知で桂浜の坂本龍馬像を見てカツオを食べて、四万十川と足摺岬を通り、宇和島(愛媛)で生の鯛めし食べて、道後温泉でゆっくりお湯につかって、しまなみ海道に行ってみたりしてのんびりドライブっていう、色々調べて練り上げた、弾丸周遊旅行。ちょうどよさこい祭と阿波踊りの開催時期とかぶっているのですが、辛うじて1日や2日ズレているせいで、そこまで予約は苦労しないで済みました初・四国です。超楽しみ今週は仕事が忙しいと思うので、早いとこ荷造りしなければ。うきうきわくわく
August 1, 2011
コメント(0)

去る7月16日(土),17日(日),18日(祝)の3日間、東京ドームに3連勤いたしました結果から言えば、2勝1敗、土日の対ヤクルト戦は連勝、海の日の対中日戦は惨敗だったんですが…その惨敗した日は、負けたくせに非常に気分よくドームを後にすることができましたというのも…アフターゲームグラウンドツアーに当たったからジャイアンツのクラブ会員で、来場登録をした人の中から抽選で、試合終了後グラウンドに出て、勝ち試合の場合には選手とハイタッチ、負け試合の場合には、グラウンド内で好き勝手に遊べる、というツアーにご招待されるのですが。私、試合中は滅多に携帯電話を見ないのですが、たまたま見るとメールが来ていて、「アフターゲームグラウンドツアーに当選しました!」と。おったまげ。7回表終了後、大慌てで受付へ向かい、係員の誘導で控え室へ。おお、よくテレビで見る通路だ!!相方が、この写真を撮った後、長嶋茂雄氏を見かけて興奮してました勝った場合と負けた場合の動き方の説明を受けつつ、控え室で試合終了をひたすら待つ。モニターが置いてあって、ちゃんと試合も見られます。アフターゲームグラウンドツアー参加者のパスを片手にパチリ見事、負けたので、グラウンドでは好き勝手に動き回ってよいことに。勝ったら、ちゃんと係員の言う通りにおとなしくしてないといけないんだけど、負けたらどーでもいいらしい。笑まずは、マウンドへ一目散。本当はマウンドでピッチャーの真似をしたかったんだけど、ジャバ君登場で一緒に写真を撮ることに。本塁では、ジャビィ君と一緒に撮影「明日は勝ってね!」って言ったら、グッて返ってきました。実際、翌日と翌々日、新潟シリーズでは勝ってくれましたね一塁上では、ランナーに扮してリードを取ってみたり。いかにも走れなさそうですが。笑相方さんは二塁へ盗塁を試み、スライディング私も負けじと…あれ?屈伸???笑…想像と違うナ。。。汚れたくなかったので、これがベストですひとしきりグラウンド内を駆けずり回って、写真撮りまくって、とっても楽しめました♪試合は負けたけど、なんだかとっても楽しかったです。でも、次は是非とも勝ち試合でアフターゲームグラウンドツアーに当たりたい
July 18, 2011
コメント(0)

いや、断然、買わない方がおトクなんですけど。でも、今季はそれくらいよく東京ドームに通い詰めていると思います。cf. 昨年まで。。。で。もちろん、週末は東京ドームに生息しておりました。7月9日(土)対広島カープ。本日は、待ち合わせに45分程度の遅刻。へでで。先発は澤村。嬉しい予想外で、8回まで1安打無失点の素晴らしい投球内容。最後の最後、9回表で捕まってしまい、1失点するも文句なしそういえば、相方さん共々、ちょっとだけテレビに映っていたみたいです。別に初めてではないですが。1人で札幌ドームに乗り込んだ2009年も、テレビで目撃情報がいくつか…。勝ったので、恒例のせるふぱちりいい具合にブレていて、顔がハッキリと分からないので、敢えてこの写真を採用してみました。笑へでで。この後、帰宅がてら川崎へ向かい、相方さんたっての希望で、セルフ串揚げ屋へ先月大阪に行った際、ハマったらしいです。鶏ささみが抜群にうましで、私はその後、今は辞めてしまった職場の元先輩が海外赴任するということで、ちょっとした送別会へ行ってきました初ハイボール(カシス入り)は、とっても飲みにくかったです。。。やっぱしお酒好きくない。。。で、まさかの終電帰り翌日も野球なのにィィィ…7月10日(日)対広島カープ。この日は20分程度の遅刻。先発は、前回登板でナイスな投球を見せた西村健太朗。統一球は彼にプラスな変化を与えたようで、打たれはするものの、要所要所を抑える素晴らしいピッチングこの日は、西村→山口→久保という完封リレーで、今季初の同一カードで3連勝これを機に、調子を上げていって欲しいものですちなみに、この日、2番ファーストで先発出場していた高橋由伸選手が猛打賞。そして、プロ入り通算1,500本安打という記録を達成こんな瞬間に居合わせることができて、とっても幸せヨシノブさん、おめでとうございますそして、帰宅途中、どーしてもカンパチのお刺身が食べたくて、スーパーで見切り品を購入ゴーヤスライスなどが入っているサラダ用カット野菜のパックを買い、カンパチを散らし、しらすを乗せ、お気に入りお刺身サラダ専用ドレッシングをかけ、うまうまと頂きましたんまかったー相変わらず、more_mayucchiの遅刻=不敗神話、継続中でっすもはや相方さんにも褒められてる
July 11, 2011
コメント(0)
ども。なんとなくお久しぶりです。とりあえず生き永らえているmore_mayucchiです。我らが巨人軍があまりに勝てないことには触れません。触れたくありません。てか、最近はもう笑けてきました。あはっ。そんなんでも、「勝っても負けてもG命」。それは置いといてぱっつん。そう、前髪を切りました。自分でサロン代を浮かそうと、あの手この手。ボーナスが出ても、見通しが厳しいものは厳しいんですおとといの深夜、適当にハサミを入れてみました。真横にバチンとまあ、当然、ガッタガタです。そこで、縦にハサミを入れます。あれ?なんだか右が長いな…あらら、今度は左が長いわ…そんな微調整を繰り返していると、あっという間に前髪は想像以上に短くなります。ってことで、この日はそれで止めておいて、2日間過ごしてみました。でも、やっぱりなんだか左が長めなんです今日、会社のトイレでまじまじと自分の姿を見てそう思いました。で、つい先程、2回戦目を終えてきました元々重ためのぱっつん前髪が好きな私。意を決して、真横にハサミを再びバチンと。すると、またね、左が…右が…のミリ単位の戦いが始まるワケです。で、希望よりもはるかに短い、ぱっつん前髪の完成。しかも、切り端粗めそらそうっスよ、プロじゃないんだもんだもんで、明日、more_mayucchiの前髪見ても、皆さま、驚かないでくださいまし。。。
July 7, 2011
コメント(0)

今日も行ってきました、東京ドーム今シーズンは、週末、東京ドームで試合がある時は漏れなく行きますということで、本日の試合は対中日戦。先発はまさかの西村超ビックリ。相手はエースのチェンだというのに。正直、あんまり勝つ気がしなかったんだけど…でも、投げ始めたら、西村がなかなかイイ感じ内海もそうだけど、変化球を得意とする投手は、統一球になってから、対応力の有無が浮き彫りになっている気がします。西村は上手に対応できたということなのでしょう。いいコースに決まる球が多かった。で、同点で迎えた8回裏。バッターは3番・長野久義。彼の応援歌には前奏があるのですが、そこはトランペットの演奏のみで歌ってはいけない、そういう掟があるものの、どうしても歌ってしまうファンが多くて。で、今日も応援団員がそれをたしなめていたのですが…それを眺めていたら、なんか球場中がすっごいどよめいてるじゃないですかグラウンドを見たら、長野がゆっくりダイヤモンドを回ってるしマジ!?ホームラン!?球の行方も分からず、微妙に感動が薄いホームランでした。。。前奏を歌ってたオッサン、うらめしやで、辛勝今日はダメダメクローザーが2軍に落ちたということで、抑え投手に山口が入り、ちょっと危なかったけど、なんとか抑えてくれました。だからねー、ロメロとかアルバラデホとか、国に帰せって言うんだよ。。。山口でいいじゃないか…。勝って気分が良いので、相方さんとお夕飯を食べに水晶エビと平目のお造り、大根と牛すじ煮込み、茄子揚げびたし、しらすとチーズの湯葉巻き揚げ、牡蠣オイル煮、バーニャカウダとかとか。創作和食。すっごいおいしかった居酒屋だと思って侮るなかれ、です。巨人も勝ったし、ごはんも美味しいし、相方さんもご満悦。明日はあいにくチケットが取れなかったので、観戦に行けませんが、明日も勝ってくれるといいなぁ…
July 2, 2011
コメント(2)
かつて森高千里の歌で、『風に吹かれて』というのがありました。そんな心境です。遠い所へ行きたい。夏休みがようやく現実味を帯びてきたので、(相方の休みがなかなか確定しなくて…)旅行プランを立てていますもっぱら海外派の私と、とことん国内派の相方。相容れないので、今回は譲ります。仕方ねえってことで、四国周遊します往復航空券と宿とレンタカーのプランはもう申し込んだけど、どういう風に周遊するか、今、一生懸命情報収集中Google Mapを利用して、車での移動時間を検索したり。なかなか難しい。。。どうしても超マッハ弾丸ツアーになってしまうとりあえず、8月の話なので、今は近場から行ってこようかと思います。っていうことで、明日、東京ドームに行ってきまーーーす(日常だし。)
July 1, 2011
コメント(0)
本日、会社にケータイを置いてきてしまいました特にケータイ依存症っていうワケでもないんですが、暇をつぶすアイテムとしては重宝しているので、なんだか暇なのです。ちなみに、ケータイを忘れて、自宅への帰るコールに久々の公衆電話を使いました10円ちゃりん。へでで。↑つば九郎調。目下、ブーム到来中です。ところで。昨日、ドラマ『JIN-仁-』の最終回を見て、大満足してました。正確には、遊びに出かけていて、うっかり見逃し、録画したものを帰宅後に見たのですが。久々にクオリティの素晴らしく高い、いいドラマだったと思います。やっぱり演技派のキャスティングだとこうなるものです。とっても見応えのあるドラマでした。完結してしまったことがなんだか惜しいです。原作にも手を出してみようかしら?ところで。その2.以前から試用を繰り返していたノンシリコンシャンプー&コンディショナー。現在は、サムライウーマンを使っています。やわらかいバラの香りが素晴らしい商品。この前に使っていたプレイバックよりも髪に合っているようです。仕事中とかも、髪からほのかにバラの香りが漂って、ちょっといい気分ところで。その3.今に始まったことではないですが、Superflyにがっつりハマり中。シホさんのあの小さな身体から、どうやってあんな声が出るんだろう?あのエネルギーはどこから???音感も素晴らしいし、自分で作詞作曲するし、最近では珍しい実力のある歌手だと思います。○vex系歌手でよくある、声量がない上、喉を開かずに声を潰して歌う感じは大嫌い。ああ、つまんないなぁ…
June 27, 2011
コメント(0)

本日も東京ドームへ行ってまいりましたセ・パ交流戦最後の試合です。今日はお昼ぐらいに待ち合わせして、東京純豆腐で牛すじスンドゥブランチ最近、大阪からちょっとした牛すじブーム到来んまいね。コラーゲンたっぷりだし。そして、ドームに乗り込んで。昨日から我らがジャイアンツ打線はちょっと革新的な打順を組んでいます。1.坂本(遊)2.亀井(右)3.阿部(捕)4.ラミレス(左)5.長野(中)6.小笠原(一)7.ライアル(三)8.藤村(二)9.澤村(投)そう、今日は予想通り、澤村くんの先発彼の先発の時は決まって打線の援護がなく、本拠地・東京ドームでは未だ勝ち星がない状態。今日こそ勝たせてあげてほしい…粘りの投球で踏ん張る澤村くんを、今日はようやく打線が援護してくれました久々に見た繋がる打線で、ヒット、ヒット、ヒット、そして2本のホームラン。今季初と思われる2ケタ得点で、最後に助っ人外国人投手が失点するまでは、10-0の完封ペース最終的には、10-1で勝利しました澤村くんは東京ドームで初勝利ようやくだよ…もちろん、お立ち台に上がりましたよ。「自分がチームに迷惑をかけていたので…」とか喋ってたけど、全然そんなことはなくて、彼の防御率は新人とは思えないレベルですから。さすがに今日は嬉しかったと見えて、場内を一周する時の表情は、子供のようでしたそして、もちろん、勝ちましたから、セルフぱちり来週金曜日からまた通常のリーグ戦が始まります。このままの勢いを保って、突っ走って行きたいものですねそういえば、昨日のことですが、ちょっと面白い替歌を覚えたので、ご紹介。ジャイアンツの坂本選手は登場する時、GReeeeNの『キセキ』をかけるのですが、♪2人寄り添って歩~いて 永久の愛を形~にして いつまでも君の横で笑っていたくて ありがとうや あ~あ 愛してるじゃ♪までしか場内では流れません。その後は、大抵ファンが合唱したりするんですが、後方から聞こえてきたのが…♪ま~だ 打てないけど せめて言わせ~て スタメンで~すと~♪…ひどい。笑けど、爆笑してしまいました。。。勇人くん、今日は2ランHR打ったけど、もうちょっと頑張ってネ…
June 19, 2011
コメント(0)

本日、今季2度目の東京ドーム参戦今季はアウェー参戦の方が圧倒的に多くて。東京ドームの試合は、チケット確保したものの、試合自体がなくなることが多くて。オトナの事情ってヤツ。。。今日はあいにくの雨しかも、どういうワケか大幅に待ち合わせ時間に遅刻をしましたってことで、試合前に大慌てでお夕飯お寿司が食べたかったので、ドーム併設のお寿司屋さんで。で、参戦。ジャイアンツの先発は内海さんここのところ、毎週土曜日は内海さんが先発で、しかも連敗ストッパー☆危なげない投球で打線まで引っ張って行ってくれて、またまた連敗ストップさすが、サタデー内海くん相手は西武のエース・涌井。なかなか打てない相手だと思うのだけど、必死で2得点。(でも、安打数10本なのに、たった2点。。。)もちろん、今日のヒーローは内海さんですよっスコアボードはこの通り。そして、勝ったので、セルフぱちりセ・パ交流戦もいよいよ明日で終わり。明日も東京ドームに行きます澤村くんの先発予定。西武は…牧田か?帆足か??この勢いで明日も勝てますようにっ…
June 18, 2011
コメント(0)

昨日と今日、6月11日と12日、大阪へ行ってまいりましたもちろん、目的はジャイアンツ戦6月11日(土)寝坊する。新横浜発6時18分の、のぞみ1号に乗るので、3時半ぐらいに起きて準備する予定でした。でも、前夜の飲み会が祟り、3時に一度目が覚めたものの、気付いたら4時半大慌てで準備して、家を出たのでした。。。その後は何事もなく新大阪へ到着し、一旦、梅田へ移動。とりあえず、荷物をコインロッカーに入れることにそれにしても、首都圏を出ると、何故にトイレが和式一辺倒になるんでしょうか???和式トイレが使えないmore_mayucchi。(注:衛生上の理由から。潔癖症なので。。。)探せども探せども和式トイレしかなく、ようやく見つけた洋式トイレは故障中仕方ないので、エクセルシオールカフェでお茶買って入りました。しょぼぼ試合までは時間があったので、私のわがままで大阪城へ。大阪城の前にある豊國神社にちらっとお邪魔。豊臣秀吉の像がありました。目がギラギラしてて、銅像なのに、すごく野心を感じます。ちなみに、ここの神社は出世のご利益があるのだとか。秀吉さんだもの、なるほどね。大阪城。どうやら今年は天守閣復元80周年なようです。だからといって派手なイベントとかはありませんでしたが。とりあえず天守閣のいちばん上まで行き、あとは各階の展示を見てました。写真を撮ってはいけなかったのが残念ですが、大坂夏の陣図屏風(複写)とかがあって、非常に興味深かったです。そして、お昼を食べに心斎橋~なんばへ。昨年、阪神戦を見に来た時も食べ比べをしましたが、今年もまたやりました。たこ焼き食べ比べ2011一部、写真を撮り忘れて完食しちゃったけど。。。今回は、ソースたこ焼き、塩たこ焼き、かいわれたっぷりたこ焼き、だし醤油たこ焼きの4種類。うーん、個人的には塩たこ焼きが1番かなぁ…そして、試合開始ギリギリに辿り着きました、京セラドーム大坂甲子園と違って、大阪市内からのアクセスが抜群です比較的新しいだけあって、設備もなかなか。(和式トイレが多すぎだけど…)内海投手の先発で、ケガで戦列を離れていた亀井選手と高橋由伸選手が先発に復帰1番で打席についた亀井選手の先頭打者ホームランでいきなり先制場内、大盛り上がりです。そこから怒涛の攻撃で、6-2の快勝アウェーで勝つと必ずやる自分撮り今日のヒーロー、亀井選手にちなんで、亀さんパペットとパチリ。その後は梅田のセルフ串揚げ屋で祝杯を上げました~ウーロン茶だったけど。笑自分で具材に衣をつけて、自分で揚げるんだけど、超楽しかった♪ししとうとれんこんの素揚げ、うましっ6月12日(日)午前中いっぱい睡眠新幹線の時間までの約2時間、とりあえずごはんを食べる。道頓堀通のお好み焼き屋さんで行列に並び、半熟たまごとたっぷりネギが乗ったたこ焼きと、塩やきそば、牛すじネギ焼きを食べる。ねぎ焼きはmore_mayucchiの好物なのですが、ここのは牛すじ・こんにゃくの味付けが良くて、めっちゃくちゃおいしかったー大満足ですやっぱり大阪はねぎ焼き+すじこん+だし醤油でしょうで、新幹線の時間がかなーりヤバかったので、ダッシュで新大阪へ。なんとか間に合い、亀井選手ファンの相方さんが買った新聞でぱちりようやくベストメンバーが揃った巨人。追撃はこれからです…にしても、本当にねぎ焼きがおいしかったので、ちょっと食べ足りない気分。もうちょっと大阪にいたかったなぁ…。
June 12, 2011
コメント(0)
昨日の夜の話ですが。何故でしょうか、無性にカンパチのお刺身が食べたくなって、会社帰りにカンパチのお刺身を買って帰りました799円が、時間のせいもあって580円………んまかったぁ…幸せでしたそれでも治まらぬカンパチ刺身欲。笑まだまだ足りないっ!ところで、土日は大阪へ行ってきます交流戦@京セラドームたこ焼き串カツネギ焼きその他にも大阪ならではの名物グルメがあれば教えてくださいm(__)m
June 9, 2011
コメント(2)
今週月曜日の話ですが。会社の同期女子某A嬢が誕生日を迎えたので、仲間内で恒例の、ランチ会の仕込みを朝からしていたのです。(おうちでね)とりあえず、会社へ行く前はそんなに時間が取れないので、土曜日のうちにmore_mayucchiの十八番、モロッコ風串焼き用にお肉を漬けて、日曜日のうちにmore_mayucchiの十八番、スペイン風オムレツ焼いて、漬けておいたお肉を串刺しにして、そして、月曜日の朝、魚焼きグリルでお肉を焼いたのです。そしたら。。。これまで経験したこともない、真っ白な煙が大量に発生して大慌てで、ありとあらゆる窓を全部開けたものの、台所の天井に仕込まれた火災報知器が反応。ビィィィィィィィィィィィィッ!!と、けたたましくアラーム音が鳴ったかと思ったら、セコムの機械が「火災です、火災です」と喋り。確かに、部屋中に煙が充満しちゃって、テレビが霞んでる。苦笑でも、別に全然お肉も焦げてないし、異常な量の煙が発生しているだけで、大して大袈裟なことでもなく…でも、セコムから「大丈夫ですか!?」って電話がかかってきて、「すみません、魚焼きグリルから異常に煙が出ているだけなんです…」と弁明。部屋の煙の量が一定のレベルに下がれば、アラームも止まるらしく、数分後、ようやくと静けさを取り戻しましたとりあえず、グリルの火を一旦消していたので、気を取り直してもう一度、着火。すると、出るわ出るわ、大量の煙あわわわわ…となっているうちに、本日2度目の「火災です、火災です」アナウンス。ビービーうるさいので、今回は台を持ってきて、天井のアラーム音を切りました。すると、本日2度目のセコムからのお電話。笑「大丈夫ですか?」「すみません、さっきも同じことやらかしたんです…魚焼きグリルが調子悪くて」そんな感じで、その後、騙し騙しお肉を焼き続け、なんとか完成しましたが…5分間に2度もセコムに通報されてしまった、トホホな1日でした
June 8, 2011
コメント(2)

この日をずーっと楽しみにしておりました今季初の東京ドームでのホーム試合本当なら、3月25日の開幕からチケットをいっぱい確保していたのですが、大人の事情で続々とキャンセルになり…。ようやくのドームデビューですっあまりに浮かれてて、待ち合わせ時間よりも早く着いてしまうという失態。笑遅刻常習犯なのに。。。私の遅刻を見込んで遅めに家を出ていた相方さんを焦らすハメにとりあえず、東京ドーム横・ミーツポート内の『和食 えん』でランチ居酒屋のランチと思って舐めてましたが、相当レベルが高い。相方さんはお刺身膳を、私は牛リブステーキ丼(ごはん少なめ)を注文。茄子の揚げだしとか、切り干し大根の煮物とか、おばんざいが3種類もついて、赤出汁のあさりのお味噌汁がついて、しかも、野球観戦チケットの提示でソフトドリンクが無料になって、味もかなりおいしくて(お肉はちょっと硬かったけど)、お店も静かで雰囲気いいし、かなり気に入った今度から試合前のランチはここで決まりで、念願叶って、東京ドーム25番ゲート。いわゆる外野席専用の入り口です。巨人ファンの間では、半ば聖地化されてるんじゃなかろうかっていう25番ゲート。ワタシ、浮かれてます。笑ウキウキワクワクの試合は………日本ハム相手に5-0の完封負け表ローテでぶつけてくるんだもん、相手投手、武田勝だもん。勝てっこないよなあまたも貧打に泣いた試合内容でした…。グライシンガーをはじめ、決してピッチャー陣は悪くなかったんだけど…。ほんの少しの失投につけ込まれただけのように思えたし。チャンスというチャンスを全部潰すようじゃ、そりゃ勝てませんよっどうせ明日はダルビッシュでしょうから、また勝ちが期待できませんね。。。ウチは澤村だろうから、またかわいそう…とりあえず、私は早く着くor時間通りに着くことは避けたいと思います。more_mayucchiが遅刻すると勝つっっっさて、次の観戦は今週末のオリックス戦@京セラドーム(大阪)次こそは
June 5, 2011
コメント(0)
自工会の意向をモロに受ける当社輪番操業も然ることながら、夏期休業が大幅に延長されます。いいんだか悪いんだか…ただ、お休みが多くなることについて、プライベートライフにおいては非常によいお知らせなワケでして、相方さんと珍しく数日間、お休みが被りそうな勢いなので、今から旅行計画をいそいそと始めます幸いにも(?)、その期間、巨人戦はナゴヤドームにて行われる予定であり、昨年行った際、我々はどうもナゴヤドームの雰囲気が好きにはなれず、今年は行かないことに。。。さてと、どこに行こっかな~♪ほんとは海外に行きたい。。。ぼそぼそ。。。あ、ところで、明日の6月5日、今季初の東京ドーム観戦でっすうきうきわくわく
June 4, 2011
コメント(2)
ケータイが。ケータイが復活しましたというのも、電池パックが寿命を迎えていて、最近は1通メールを送ると、フル充電が一気に減り、電源が落ちるという現象が起きてましたが、本日、ようやくポイント交換で注文していた電池パックが届き、正常に戻りました。。。長かった…やっぱり電源つないだまま、ゲームとかやってちゃいけないんだね。再認識。
June 3, 2011
コメント(0)

去る5月29日。プロ野球セ・パ交流戦、千葉ロッテマリーンズ VS 読売ジャイアンツ 第2回戦を観に、旧千葉マリンスタジアムに初上陸やっぱりまだ新名称は馴染まない。。。結構な雨模様「ほんとにやるの…?」と思ったけど、当日券を販売していたくらいだったので、やるのでしょう。。。試合が始まって、ますます強くなる雨。選手が気の毒で仕方ありませんでした。球は滑るだろうし、もちろん、マウンドやベース周りだって、滑りやすいと思うし。正直、「もう中止にすれば…?」と何度も思いました。で、3回表2アウトの時点で、ようやく主審が中断のコール。30分くらい、巨人ファンは応援団の指揮の下、コールを続けていましたが、再び主審が登場し、ノーゲームに。雨の中、ずっと待っていたファンを気遣ってか、ロッテから神戸選手、巨人からは大田選手がグラウンドに登場し、ブルーシートの敷かれた上をベースランニングして、雨水の溜まったところに豪快にヘッドスライディングなんて、パフォーマンスをしてくれました。とても盛り上がりました試合は観られなかったけど、ちょっと温かい気持ちになれた感じ。とりあえず、仕方ないので、そのまま横浜へ戻り、相方さんとぶらぶら。で、偶然にも相方さんのアメリカ時代のお友達に遭遇し、ちょっと一緒に飲んで(正確には、バーに1人でいるところに殴り込みに行った。笑)かなりのイケメンでビックリしたり野球でストレス発散ができなかったけど、思わぬ出会いがあって、とても楽しい週末でした♪
May 31, 2011
コメント(0)
野球は断トツ巨人が好きですが、好きな球団マスコットとなると、ちょっと違う。最近のツボは、ヤクルトスワローズのつば九郎です特にビジュアルがどうだってワケではないんだけど、言動が面白すぎる!!で、最近毎日のように見て笑っているのが、YouTubeのつば九郎の映像ばっか。おいしすぎるよ、つば九郎つば九郎のバズーカで撃たれるドアラわっるいな~、つば九郎。笑黒いよ~。笑平然と悪さをしてのけて、そ知らぬ顔。超笑えるずんぐりむっくりな体型とか、脱力系文字で綴られるひらがなとか、つば九郎、かわいいなぁ…忘れないのは、昨年末の契約更改の時、今年の目標を聞かれ、(要約)「とないのあんぜんをまもりたい。とくに、にしあざぶらへん。」と答えていたのが、シュールで印象的※海老蔵事件@西麻布がちょうど起こっていた頃だったので。笑ブログ・つば九郎ひと言日記もなかなか面白いので、よろしければ、どうぞー。
May 27, 2011
コメント(0)
日本食は甘い、という件。あくまで私の好みの問題ですが、和食は全般的に甘いという感想。特に、家庭料理については、砂糖を使う料理が多くて、煮物はほとんど、卵焼きも大概、甘めの味付け。きっと私、基本的に甘い味付けが好きじゃないんです。クリームたっぷりのケーキとポテトチップス(サワークリーム&オニオン味)が並んでたら、迷わずポテチを選ぶと思う。って、それぐらい。よくよく考えてみると、和食って本当に砂糖をいっぱい使っていると思う。諸外国でデザートと呼ばれるものが存在する理由。それは、食事に砂糖を加えないから、糖分を補うという目的。(↑昔見たテレビの情報による。)確かに、言われてみると、どれも塩が主体の味付けで、甘じょっぱいコンビネーションは皆無。なるほど、だから外国のデザートは無意味に甘いワケだ。かたや我らが和食。筑前煮、卵焼き、焼き魚、ほうれん草のおひたし、白米、味噌汁、っていう超スタンダードな定食を想像しても、結構甘い味付けが多い気がする。白米だけでも充分甘みはあるのに、甘く煮た野菜に甘く焼いた卵。あまあま。デザートなんていらないじゃん、なんて。これ以外にも和食には甘いものが本当に多いと思う。豆類とか。ほとんど甘納豆とか煮豆になるけど、とりあえず甘い。何が言いたいかっていうと、とにかく私は甘い豆が嫌いなのです。日本生まれで日本育ち、豆はずっと甘く煮てあるものだと思って生きて20年。本当にまずくてまずくて、嫌いで嫌いで、だけど食べないといけないから、イヤでイヤで仕方なかった。(でも、結局食べてた。まずくてもイヤでも食べる子。)だから、豆=マズイで、豆類が割りと嫌いだった私。転機が訪れたのは、スペイン留学。最初の2ヶ月間、お世話になっていたホストマザーが料理好きな人で、レンズ豆のスープをよく作ってた。最初に見た時、セメントと化していた灰色のペースト状の豆を見て、本気で食べたくなくて拒否しようかとも思ったけど、ホストマザーに悪いから…と思って、おそるおそる食べてみたら、あら不思議。別世界のよう。チキンスープが効いていて、同じくペースト状になっている他の野菜とも協力し合って、とーってもおいしいじゃありませんか。「豆って、塩味にすれば、こんなにおいしいんじゃん!!」と感動した21歳の冬。それからは、スペイン滞在中、豆のスープやら豆料理やら、いっぱい食べました。で、ようやく気がついた。ソース(お好み焼き用とか)が好きじゃないのは、甘いからだ。ケチャップも好きじゃないのは、甘ずっぱいからだ。煮物も好きじゃないのは、甘いからだ。卵焼きも好きじゃないのは、甘いからだ。(※だし巻き卵は大好き。)栗きんとんとか伊達巻も好きじゃないのは、甘いからだ。(※正月は食べるものがない。)etc......だから、お好み焼きも、ソースで食べるミックス玉より、ねぎ焼きをしょうゆで食べる方が断然好きだし、たこ焼きもソースで食べるより、だしで食べる明石焼きの方が好きだし。もちろん、コロッケにソースなんてかけないし、とんかつもおろしポン酢で食べる。フライ物を家で食べる場合には、大概、私だけカレー塩。付け合せのキャベツには塩かしょうゆ。肉じゃがも甘くておかずにならないから、あまり食べないし、食べるのは、カレー風味肉じゃがの時だけ。かぼちゃの煮物は絶対に食べないから、ママは、スープストックとベーコンで煮てくれる。筑前煮は、栄養だと思って食べるけど、自分では決して作ろうと思わないし、買いもしない。そして、もちろん、煮豆は手をつけない。etc......どうしてこんなに甘い味付けにする必要があるんだろう?和食は甘い!甘すぎる!…と、今日の夕飯(筑前煮)を食べてて思ったのでした。ほんと、取りとめもない話。
May 26, 2011
コメント(0)
全1541件 (1541件中 1-50件目)