森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2007.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は横浜にテレビの収録に行ってきました。

多分、ごらんになっている方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
私も全然知らない番組でした。

それでもワークの時にテレビ局が来て撮影するのは何回も経験していますが、スタジオ撮影は初めてなので興味半分で出演OKしました。

にぎやかなお兄さんが二人いて、きれいなお姉さんが一人いて、ハイテンションで番組は進みます。

先日打ち合わせに行ったときに、“これ見ておいて下さい”とビデオを渡されたのですが、そのあまりに“テレビ的”な雰囲気にたじろぎ、“どうすりゃいいんだ”と思いましたが、“まあ、台本を無視していつも通り取りやっちゃえ”と開き直って出かけました。

実は、前日に台本のようなものが送られてきて、そのあまりにテレビ的な進行に“こんなもんやってられっか”と思ったのですが、相手も相手で私にはその台本通りやるのは無理と察したようで、打ち合わせの時に“お好きなようにやっていいですよ”と言われ、一安心。
(それでも進行の途中でディレクター?の人から色々指示を出されましたけど。紙に書いて見せるのです。でも、あまり目に入りませんでした。)



というより、もともとワークを録画する番組ではなく、遊び紹介のためにワーク形式を演出しているだけなのでそれはそれで仕方がないのでしょう。

集まってくれたのは1才児とそのお母さん達。
やったのは、“もみもみ”、“つんつん”、“こねこね”などの感覚遊びと、“逆さお馬さん”とか、“ぞうさん”などといった、運動遊びです。
意味不明でしょうが、適当にイメージして下さい。

それで、最初に“じゃあ、先生をお呼びします”と言われて中央に出たら、いきなりお兄ちゃんに“亀仙人だ”と言われ、“実は私はよそでも亀仙人で通しているのです。くれぐれもエロ仙人ではありませんから”などと馬鹿なことを言って返したら、どうも彼はワークの間も話しをそっちに持っていこうとするのです。

と、これ以上はテレビを見て下さいね。
でも、2月だという以外いつ放映されるか分かりません。
テレビ神奈川です。

決まりましたら、またお知らせします。

とここまでは軽い話題。
以降は急に重くなります。



本当に背筋が寒くなるような具体的な話しがいっぱい出ています。
大人の想像を越えています。

“いじめなんて昔からあったのに”とか、“やられたらやり返せばいいのに”、“何で逃げないんだろ”、“どうして先生や親は気付かなかったのか”、“どうして親や先生に言わないんだろう”などと思っていらっしゃる方は是非お読み下さい。

そんな考えぶっ飛んでしまいます。
まさに地獄です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.06 18:45:08
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: