森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2007.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
14日のブログに


それらの分野ではむしろ“便利・簡単”は嫌われます。
不便だからこそ楽しいのです。


ということを書きました。
これは本当に不思議なことです。
社会全体としては便利を求めてどんどん進んできましたが、それでも不便なままの手仕事を求め、楽しむ人たちがいるのです。

私の遊びのワークでは手仕事がいっぱいです。
そんなワークに子育てで疲れているはずのお母さん達がやってきて、モクモクと手仕事に夢中になり、“楽しかったです”、“ストレスが取れました”、“楽になりました”と言ってくれるのです。

ここでひと言付け加えると、そのようなワークには手仕事が好きな人、手仕事が得意な人だけが集まっているわけではありません。

“やったことがないんです”、“苦手なんです”という人がいっぱいいるのです。
それでも、帰る時には“楽しかった”と言ってくれるのです。


“子どもの時は絵が嫌いでした”とか、“絵を描くのは苦手です”という人が、“こんなに楽しく絵を描けたのは初めてです”などと言ってくれるのです。

どうしてだと思いますか。

簡単に言うと、“充実感”があるからです。
どうして充実感があるかというと自分と対話が出来るからです。
他人の目や、様々な刺激に縛られていたフォーカスを自分自身の内側に向けることが出来るからです。

それはどうしてなのか・・・。
手を使うからです。
手に意識を集中すると、心とからだが統合されるのです。

ただし、上手下手にこだわったり、ノルマがあったりしたら余計疲れます。
意識が心とからだの統合をさまたげるからです。

手仕事をしていると、色々なことを考えることが出来ます。

思考が迷路に入らないのです。

これは全く不思議なことです。
意識的に手を使うことで脳みそが目覚めるのかも知れません。

見ることに集中すると人は緊張します。
でも、感じようとすると、からだがゆるみます。


だから、芸術は癒しを与えてくれるのです。

ということで、また明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.16 21:02:18
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: