今日9729さん

>下記の事、大人にも言えるようですが、如何でしょうか。
><愛情が不足したまま育ってきた子は、愛情を必要としないように自分の中で心の回路を作ってしまっているので、・・・・・>
-----
全くその通りです。 (2007.01.22 20:58:33)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2007.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の最後に

成長欲求は生きる意欲と密接につながっているので、成長欲求がない子は生きる意欲も乏しいのです。
さて、それではそういう子どもたちにもう一度子どもらしさを取り戻してもらうにはどうしたらいいのか、
それを明日考えてみます。


と書きましたが、実はこれが非常に難しいのです。
(だから幼児教育の大切さを説いているわけです。)

人間は赤ちゃんの時には誰でも成長欲求に満たされています。ですから、子どもが求めるもの、必要とするものを適当な時に、適当な量、適当な形で与えていれば、子どもは自らの力で自分の成長欲求を伸ばしていきます。

でも、そのようなものが満たされない状態が継続したまま育ってしまっていると、子どもはそれらを必要としないメカニズムを自分の心とからだの中に作り上げてしまいます。

そうしないと生きていけないからです。
目が見えない子どもが聴覚で目の働きを補おうとするのと同じで、満たされないものを別のもので補おうとするのです。


愛情の乏しい環境で育った子は愛情を求めることを止め、それを別のもので満たそうとします。
からだでの体験が乏しい子は、それを空想や妄想で補おうとします。


そして、その状態が長く続くほどその状態が固定してしまい、元には戻りにくくなるのです。

それでも、10才前の子どもならまだ大人が子どもとの関わり方を変えることで大きく状態が改善されることもあります。


もう大人の影響が子どもの深いところに届きにくくなってしまうからです。

あとは、本人の自覚が必要になります。
本人が“自分を変えたい”と願えば変わります。
でも、そう願わない人は変わりません。
それはその人の運命なのです。

今、“10才前の子どもならまだ大人が子どもとの関わり方を変えることで大きく状態が改善されることもあります”と書きましたが、でも、それは簡単ではありません。

愛情が不足したまま育ってきた子は、愛情を必要としないように自分の中で心の回路を作ってしまっているので、ただ普通の子どものように愛情を与えるだけでは子どもの中に入っていかないのです。

そういう子どもは大人が見せる愛情を疑い、どこまでも試そうとするかも知れません。そうすると時としてかなり困ったことになります。

そして、大人がそれを受け止めきれなくなると“ほらやっぱり”と自分を納得させます。

感覚体験に満たされない子は、感覚体験を与えようとすると退屈するかイライラするかも知れません。

からだでの活動が不足している子は、からだを動かさせようとすると“つかれた”、“かったるい”を連発するばかりで、動けないかも知れません。



シュタイナー教育におけるいわゆる“治療教育”というようなものです。
ただ、私は治療教育に関しては素人ですから、そちらの方面からの話しは出来ません。

それでも、私なりに考えた方法を皆さんと一緒に考えるつもりで明日書かせて頂きます。

皆さんも考えてみてくださいね。

今、そういう子がものすごく増えていますから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.22 06:56:13
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「治療教育」(01/21)  
今日9729  さん
いつも人間の心理にあった、理論、有難う御座います。

下記の事、大人にも言えるようですが、如何でしょうか。


<愛情が不足したまま育ってきた子は、愛情を必要としないように自分の中で心の回路を作ってしまっているので、・・・・・> (2007.01.22 09:45:00)

Re:「治療教育」(01/21)  
いつも参考になる言葉をありがとうございます。自分の過去と照らし合わせ、考えさせられます。 (2007.01.22 10:17:50)

Re[1]:「治療教育」(01/21)  
森の声  さん

Re[1]:「治療教育」(01/21)  
森の声  さん
のりまきターボさん
>いつも参考になる言葉をありがとうございます。自分の過去と照らし合わせ、考えさせられます。
-----
こちらこそ有り難うございます。 (2007.01.22 20:58:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: