森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2008.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は簡単にします。

すももさんがおっしゃっている通り



力を抜くこと、自分を客観視すること。。。などでしょうか?

ということなんですが、でも、その力を抜くことがなかなか出来ないわけです。
力を抜くことが出来れば気持ちを切り替えることが出来ます。
そして、出来ないことではなく、出来ることを考えることが出来るようになります。
でも、力を抜くことが出来ない人にはその気持ちの切り替えができないのです。
頭では分かっていても心が言うことを聞いてくれないのです。

そんな時はからだを切り替えると、心も切り替わります。
からだを切り替えるためには普段と違う動きをしてみることです。



お相撲さんがよくやっているように顔を勢いよくパンパンパンと叩いて、“ヨッシャー”と言ってみて下さい。
思っている以上に簡単に気持ちが切り替わってしまうはずです。
心とはそういうもんです。

こういうことは一つの技術なんです。
いくら自分を責めても、心だけで努力しても自分の心を変えることなどできないのです。それではただただ苦しくなるだけです。

それと、子どもなら何かしらの技術を身につけさせて下さい。
ピアノとかヴァイオリンなどといったような高尚なものでなくてもOKです。
コマの回し方でも、竹馬でも、一輪車でも結構です。

お勉強は自信につながりませんが、からだで学ぶ技術は自信を育ててくれます。
ただし、テレビゲームのようなものは含みません。ゲームでは技術の修得そのものが目的ではないからです。

ゲームの目的は点数であり、クリアーすることです。

ゲームに必要なのは基本的には慣れと反射神経です。からだの動きがワンパターンですからね。

けん玉で玉をうまく受けられるようになるだけで嬉しいものです。
そういう嬉しさをいっぱい体験して育った子は自己肯定観も高いのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.10 15:11:46
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: