森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2008.08.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いやー、相変わらず暑いですね。

そして、これから私の実家の鎌倉の「花火大会」に行って来ます。
屋根の上で見ます。裏が山なので蚊が多いですが、土地が高いのでよく見えるのです。

ということで、今日はちょこっとだけ。

昨日書いたことですが、ほっぽかされて育てられた子は自信がありません。放任育児の幼稚園の子は仲間内で騒いでいる時には元気がいいのですが、きちんとした課題が与えられると元気がなくなります。

昔の子どものグループは子どもだけでしたが、小5~中学生くらいまでのリーダーがいました。子どもが自信を持つためには、このリーダー体験が必要なのです。でも、幼稚園児だけのグループにはリーダーはいません。

管理やしつけの強い幼稚園の子は能力的には高いものを持っていても自己肯定感は低くなります。教え込まれているので結構色々なことは出来るのです。でも、それを楽しめません。それに、色々と出来るのに自己肯定感は低いのです。

子育てに苦しんでいるお母さん達にもこの二つのタイプがあります。



自信がないお母さんは子ども任せです。どうして良いのか分からないからです。

自己肯定感の低いお母さんは理屈では分かっているので、色々とやらせて、子どもを否定します。出来たところではなく、出来ないところばかりを指摘するのです。

こういうお母さんは自己肯定感は低いのになぜかプライドは高いのです。子どもを否定することで自分のプライドを保とうとしているように見えます。
そして、傷つきやすいのもこのタイプです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.11 15:04:31
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: