森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

すべて、お楽しみさ… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2012.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月22日に放映された「NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか」という番組の中で、戦後すぐにアメリカで発表された「幼児の精神的な病気」という論文のことが取り上げられていました。

親を失ってしまった子どもたちを保護する施設で、衛生も栄養も充分に与えられていたのにもかかわらず、子どもたち91人のうち、実に2歳になるまでに37%の子どもが死んでしまったというのです。

それで色々と調査した結果、結局原因として考えられたのは大人との人間らしい関わり合いと、コミュニケーションの不足でした。その施設では世話をするばかりで一切の話しかけをしなかったのです。

また、別の話も読んだことがあります。昔、ある国の王様が、赤ちゃんに一切言葉を教えなければ、子どもたちは神の言葉であるヘブライ語を話し始めるに違いないと思ったそうです。それで、赤ちゃんをいっぱい集めてその実験をしたそうです。

その王様も、アメリカでの施設と同じように、子どもたちに食事や衛生は充分に与えました。でも、一切話しかけなかったそうです。でも、そうしたら全員死んでしまったそうです。

この話の真偽は不明ですが、意味するところはアメリカの施設の話と同じです。

これらの話によって分かることは、幼い子ども達は肌のふれあいや言葉かけによる「心のふれあい」が失われてしまうと生きる気力を失ってしまうということです。テレビに映し出されていた施設の子どもたちの眼は恐ろしいほどに虚ろでした。

その状態を「孤独」と言います。

人間にとって「孤独であること」は死を意味するのです。



逆に、ずぼらな子育てをしていても子どもとの間に心のふれあいがあるなら、子どもの心は満たされ、ちゃんと育っていきます。

ただ、難しいのは、ほとんどの場合、子どもと心のふれあいをすることが困難なお母さんもまた孤独な人だということです。

孤独だから子どもと向き合うことが出来ないのです。孤独だから自分自身とも向き合うことも出来ないのです。孤独な人はいつでも「自分を守ること」と、「苦痛から逃げること」ばかり考えています。だから、孤独な人は仕事や家事などに対してもちゃんと向き合うことが出来ません。

そのため、お母さんが孤独だと子どもも孤独になります。

でも、この孤独はお母さんのせいではありません。自分から望んで孤独になる人などいないからです。ちなみに「一人が好き」というのと「孤独」は同じではありません。

でも、そのような状態のお母さんに伝えたいのですが、大人になると自分の力でその孤独から抜け出すことが出来るようになるのです、

でも、そのためには意識を広げるのと、自分の感覚に意識を向ける必要があります。つながりを外に求めても無駄です。なぜなら自分自身がつながることが出来る状態になっていないからです。

実際、あなたの周りに、あなたを助けたいと思っている人は必ずいるのです。でも、あなた自身がつながることが出来る状態になっていないため、そのような人とつながることが出来ないのです。

おぼれているとき、周囲のみんなが浮き輪を投げてくれても、目を閉じたままでいたり、手を伸ばさなければその浮き輪につかまることはできないのです。

それで「誰も助けてくれない」と文句を言うのはお門違いです。

意識を広げたり、自分の感覚に意識を向けると心とからだが「つながることが出来る状態」になります。そうすると自然とつながりが生まれるのです。



他の人とつながり、孤独から抜け出すためには本人もまた自分を変える努力をする必要があるのです。

*********************************

<告知です>二つあります
いずれもお問い合わせ、お申込みは <篠> までお願いします。


 「親子で遊ぼう」 私が主催している 「ポランの広場」 という教室でやっている
          遊びなどをご紹介します。
          わらべうた、からだで遊ぶ、布やロープで遊ぶなどです。
          ポランの卒業生も参加OKです。

対 象:  2才から5才くらいまでの20組の親子
      兄弟ならこれより小さい子、大きい子が一緒でもOKです。

参加費: 1500円(子どもの人数にかかわらず)
     (ポランの広場の卒業生は1000円です。)

備 考: 子どもは裸足でお願いします。お母さんはご随意に。
     飛んだり跳ねたりゴロゴロするかもしれませんので、
     子どももお母さんも動きやすい服装でおいで下さい。
     スカート不可です。
会 場:  茅ヶ崎市勤労市民会館5F 「A研修室」
     JR茅ケ崎駅北口から徒歩5分です。
     お申し込みいただいた方には詳しい場所をお教えします。

***************************

★「お母さんたちの自分育て教室」12回連続講座

お母さんたちの「自分育て教室」を月一回のペースで12回連続で行います。
その12回の内訳は

 気質の学び 6回 / 表現ワーク 3回 / 心と体のセルケア 3回

です。気質の時は連続して参加してほしいですが、表現ワークと、セルフケアの時は単発参加もOKです。ただし、連続して参加してくださっている方より参加費がちょっとだけ高くなります。

参加費は基本1500円で参加して下さったときにお支払いいただきます。でも、最初に6回分まとめてお支払いいただけるなら7200円(1200円/回×6回)にします。

第一回目は4月16日(月) 10:00~11:50 です。基本的に月曜日にします。
会場は上と同じ勤労市民会館ですが、部屋は3Fの「B研修室」です。

それと原則として子どもの同伴はできません。子どもはお母さんが何かやろうとすると邪魔をするという本能がありますから。

ただし、1歳半頃までなら同伴可です。その頃までならまだお母さんの邪魔に入らないと思います。

詳しことは篠までお問い合わせください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.30 18:02:31
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: