森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2023.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間は「自然の一部」として生まれ、「自然の一部」として進化し、自然に支えられ、自然と共に生きてここまで来ました。

そしてそれは、日常的に「自然」を感じにくくなってしまった現在でも変わっていません。今でも人間は自然の一部であり、衣食住に関わるほとんどすべては自然に依存しています。食べるものも含め、「資源」と呼ばれるものは全て「自然」の一部です。

養殖された魚も、ビニールで囲われた畑で栽培された野菜も「自然」の一部です。ただ「直接的」ではなく「間接的」になったというだけのことです。

そして人間の意識や心やからだの状態も「自然」と密接につながっています。
暑くなっても、寒くなっても、雨が降っても、晴れても、昼になっても、夜になっても、その自然の変化に合わせて人間の意識や心やからだの状態も変化しています。

晴れているときと雨が降っているとき、昼間と夜、食前と食後でも「意識や心やからだ」の状態は大きく異なっているのです。
ただそれは、無意識下で起きている変化なので、その変化に気づかないだけです。

その変化を知りたいのなら、朝、昼、夜で同じ行為をしてみてその結果を比べてみれば分かります。
算数の勉強も朝やる場合と、昼やる場合と、夜やる場合とでは効率が違うはずです。食前、食後でも違います。


妊娠、出産、子育ても自然の一部です。
種が芽を出し、成長し、葉をつけ、花を咲かせ、実をならせる過程と、人間を含む動物たちの妊娠、出産、子育ては同じ自然の働きの一部なんです。

そしてすべての生き物たちはその自然の変化に合わせて生きてきました。春に花を咲かせ、夏に成長し、秋に実を実らせ、冬に春の準備をすることで命をつないできたのです。(このサイクルは植物によっても違いますけど、自然の変化に合わせて生きているという点では同じです)

そして、妊娠、出産、子育てが自然の一部なら、 「子どもの成長」もまた自然の一部なんです。植物が季節の変化に合わせて成長するように、人間の子どももまた自然の変化に合わせて成長しているのです。「春の子ども」と「夏の子ども」と「秋の子ども」と「冬の子ども」は違うのです。

子どもは自然と共鳴し、自然と共に成長するように出来ているのです。
だから子どもを自然から切り離してはいけないのです。子どもが自然と触れ合うことを阻害してはいけないのです。
子どもを自然から切り離してしまうと、その成長に歪みを生じてしまうのです。




その「不安定」は「不安」という形で自覚することが出来ます。心とからだが不安定になると、なんだか分からないけど常に不安を感じるようになってしまうのです。そしてその不安を消すために、何かに依存するようになります。

ゲームのような刺激に依存することで不安を忘れようとする人もいます。パチンコやお酒に救いを求める人もいます。お金を設けたり、競争に勝つことで不安を忘れようとする人もいます。
そしてますます自然から離れていきます。

そのような「自然から切り離された生活をする人」は、「自然」を「資源」としか考えません。そのためそういう人が増えることで、自然はますます荒廃していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.04 06:14:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: