森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2023.09.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつも通っている、家から駅やお店などへの道は見慣れていますよね。
でも、その道しか知らないのではありませんか。そぐ側にある路地は入ったことがないのではありませんか。

そんな時、少し遠回りだったとしてもいつもとは別の道を歩いてみませんか。小さな「旅」が始まるかも知れませんよ。

ちょっと路地を入っただけで、「よく知っている」と思い込んでいた町が「見知らぬ町」へと変貌します。そこには、自分が知らない風景が広がっています。そして、新しい発見もあるかも知れません。

遠くに行くだけが「旅」ではないのです。どんなに遠くに行っても、ガイドに連れ回されているだけだったり、観光地巡りをしているだけでは、「旅行」は出来ても「旅」は出来ないのです。

私は「旅」と「旅行」は違うものだと考えています。
昔から、旅をしている人を「旅人(たびびと)」と呼びます。でも、普通に旅行している人を「旅人」とは言いませんよね。「スナフキン」は「旅人」であって、「旅行者」ではないですよね。
このニュアンスの違いがお分かり頂けるでしょうか。

「旅行」には目的があります。でも、「旅」には目的がありません。そして、目的がないので自由です。自分の心や感覚と対話しながら心の赴くままに歩くのが「旅」なんです。


「人生」は「旅」に例えられますが、それは人生にも「固定された目的」がないからです。
毎日新しいことに出会い、その出会いを楽しみ、その出会いの中に自分で意味を見いだしていくのが「人生という旅」なんです。

でも、忙しい現代人は、「旅行」はしても、「旅」をしなくなりました。
「忙」という字は「心を失う」と書くのですが、心を失った人には旅が出来ないのです。目的がないのでどうしたらいいのかが分からないのです。
そして、「自分の人生」の生き方も分からなくなりました。



「新しい自分」と出会えるかも知れません。そして、「新しい自分」と出会えれば、「新しい発見」もあります。「自分」が変われば、世界も変わります。

子育てでも「いつもやっているやり方」がうまく行かないのなら、あれこれ色々なやり方を試してみて下さい。ただし、「楽しみながら」です。楽しもうとしていなければ「旅」にはならないし「新しい自分」とも出会えません。


私は30才の頃に、リュック一つで一年近くヨーロッパやインドをウロウロしてきましたが、毎日毎日が新しいことの連続で、常に自分と向き合っていました。

今日は何をするか、明日は何をするか、今日はどこに行くか、明日はどこに行くかということを毎日考え続けていました。
新しい町や新しい国に入るたびに、人々の様子や町の様子を観察しました。
アジアでは、小さなものを一つ買うだけで値段交渉が必要でした。その度に、「どうやってまけさせようか」と一生懸命に考えました。

旅をしていると同じ毎日はやってきません。自分の頭で考え、自分の意志で行動しないと何も始まらないのです。

それは緊張の連続ではありましたが、また、その緊張が楽しかったのです。また旅に出たいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.02 07:13:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: