もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

2025.08.13
XML
カテゴリ: 昆虫・植物
​​
​​2025/08/13

​​仕事は休みに入ったのだけど、雨続きでなかなか出られず。
​​やっと晴れたので水元公園へ。

上:ナミガタチビタマムシ タマムシ科
エノキの葉っぱに相変わらずたくさんいた。タマムシハンドブックを買ったので、どんとこい(でもサイズが4ミリくらいだからやっぱりルーペがあると尚良いと思われる)

左下:エノキに残るチビタマムシの食痕
右下:エノキに潜っていた幼虫の痕。黒い紐状のものはフン?

左:シラホシカメムシかな。カメムシも見分けが難しい。

右:コバネヒョウタンナガカメムシ 
カメムシとは思わなかった!前脚の付け根が太くなってる。

オンブバッタが脱皮中…というか羽化中?背中がとうきびっぽいw


左上:トウキョウヒメハンミョウ ハンミョウ科
なんか足元を飛んでったような気がしたので目を凝らして見たらいた!
右上:クズノチビタマムシ タマムシ科
前に幼虫を見たので成虫見れて嬉しい。

下:ショウリョウバッタ褐色型 バッタ科
ショウリョウバッタはほんとにでかい!迫力ある。

左上:コミスジ タテハチョウ科 幼虫越冬 食草:クズ、フジなどマメ科
翅がボロボロ、色々あったんでしょうねぇ。
右上:チョウトンボ トンボ科 見るとやっぱり撮りたくなる。綺麗。

左下:セミの抜け殻のなる木
右下:アカボシゴマダラ タテハチョウ科 幼虫越冬 食草:エノキ

上:シオカラトンボ(だと思う)トンボ科
遊歩道上を飛んでは止まりを繰り返していたんだけど、止まるとどこにいるか見えなくなる。近寄れば飛ぶし難しい。尾の先端が白い?気がするのでシオカラだと思う。けど自信はない。

左下:イチモンジセセリ セセリチョウ科 幼虫越冬 食草:イネ科
これも白点がまっすぐだからイチモンジ…でいいと思う。
右下:ジャコウアゲハ幼虫 アゲハチョウ科 サナギ越冬 食草:ウマノスズクサ
うちのベランダにも食草あるんだけどなぁ。来てくれないかなぁ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.13 16:44:21
コメントを書く
[昆虫・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

11 22 みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 yumiriasさん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461 @ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella @ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461 @ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: