全100件 (100件中 1-50件目)
本当に久し振りにブログを更新させていただきます夏風邪ひいたらなかなか治らなかったり早朝の頻脈発作が頻発したりとこの夏 あまりの暑さにずっと体調崩しっぱなしでした仕事と家事 これははずせません次第と自分のことは後回し一日の終わり 1週間の終わりには体力使い果たしてパソコンに向かう気力が湧きませんでしたやっと涼しくなったと思ったら いきなり冬が来たような昨日 今日の天候ですがあの暑さよりはマシ 昨夜 久々に家のパソコンのスイッチを入れましたでも 目新しい楽しい事 あんまり思いつかないな~相も変らぬ愚痴ならあります一昨夜 長男は忙しすぎて帰宅できませんでした昨夜 次男は試合で登山して 雨の中テントで一泊今夜 主人は帰宅はするものの 送別会で外でお食事してきますつまぁ---り三日続けで誰かが夕飯欠けるのに三人揃って欠ける日が無いつまり つまぁ---―----り結局私は 毎晩お夕飯の準備をしなくてはならないってことでなんて アンラッキーな私・・・ と自分をかわいそうに思っている今日の私のご報告でしたちなみに 今日のタイトル 入力ミスではありません実は 末っ子が小さい時 過ぎるって言えなくて食べすぎりとか大きくしすぎり~とかって言ってました以来 我が家では すぎり が流行っています16年のロングランよかったら使ってみてくださいって 誰も使わんか・・・
Oct 29, 2010

今日は曇り風が結構あって 湿度は高そうですが 気温は低めだったかもまだ咳が治りませんのべつ幕なしゴンゴンで 疲れます今朝 こんなのみっけぇ~ふふ ちょっと面白いでしょ実はこんなのめっちゃチビッコです最初 ゴミかと思って 枯れ葉と一緒に掃きそうになりました生まれたばかりの赤ちゃんカマキリこれから 一生懸命生きていくんでしょうねガンバレ~~~
Aug 9, 2010

お人形ブログを更新しました お時間がございましたら ご覧になって下さいね Lovelly Dolly 今回は 藤村明光先生の小さな市松人形すずめちゃんのお話です あたち すずめちゃんあそびにきてね
Aug 6, 2010

今日も暑かったですが 涼しい風も吹いて空の色が 何だか秋めいているような感じ・・・帰宅して 一杯飛び散った葉っぱを掃こうとしておっと びっくり~~~黒のノラちゃんが 堂々たるでっかい態度で植え込みの木陰に寝そべっておりましたすごっく綺麗な目の色ドスのきいた表情しています写真撮ってもジロリと睨んで 全く逃げも隠れも致しませんでしたぁ~根性据わってそうですね
Aug 4, 2010

あっついデス3時頃 5キロ弱の場所を車で往復したのですが煮えたぎったような熱さの車は とうとう冷えないまんまで戻ってきましたハンドル ちゃんと持てないくらいアッツアツでしたところで 今日はこんなのミッケェ~夕方撮った携帯画像でボッケボケですが ちょっと 炸裂した花火って感じがしませんかこれは 職場の入り口に自生した松の葉10年近く前 目を出したのですが今も1mちょいの高さですこっちを見つめて 一生懸命お話してくれている感じふふ なんとなく可愛いな
Aug 2, 2010

今日は朝から雨が降りそうな曇り空でしたが今の時間 晴れてきました今朝 次男が学校のテントを広げました昨日は 屋根の下だったので今日 もう一度日に干すんだそうでちっちゃぁ~~いこれで マックス6人寝るんだそうですがマックスの人数が入ると 寝返りも打てないそうです直径20cm弱高さ50cm強って大きさの円柱形の袋から取り出したテント 広げると まさに大風呂敷!折りたたまれた超軽量の骨組みを伸ばして所定の位置に差し込んでいくと 約5分でこの形に写真では 天辺を骨組みに接続していないのですが接続すると それなりの形になりした青い腕カバー状のは 中で調理した時の煙突だとか上部はネット状になっているのでこの上に 防水の布をかけるんだそうです登山用品多分スポーツ用品全般でしょうけれど最近のは 本当に良く出来ていますね一見暑苦しそうなTシャツ薄くて 汗はすぐに蒸発して肌はサラサラすごく薄手のレインコート防水性は抜群で保温性もとてもいいんだとかびっくりのお値段だけのことはあるのかな
Jul 30, 2010
非常ーーーーに暑い日が続きましたが昨日の午後からポツポツし始め今日は湿度の高い 雨空久々に 過ごしやすい気温ですこの辺りでは 降るというほどに降ってはいませんが洗濯物を外に干す事は出来ませんましてや カラリと乾くなんて ありえない今日の天気・・・あぁ~~んあんなにカンカン照りの暑い日続きだったのになぁ~んで昨日と今日はこんなお天気なのか・・・25日から30キロ近いリュックを背負って上高地に登山に出かけていた次男が昨日帰宅しました山ほどの 異様なニオイを発する洗濯物と一緒に・・・昨日の夕方 衣類とタオル類を洗濯して 屋根のある物干し場はほぼ満杯状態今朝のお洗濯物 どこにどうやって干せばいいのか・・・あれこれ動かして普段の倍以上の時間をかけて干し終わりましたがまだ大物が残っています学校の備品であるテントそして開けるのが怖い 寝袋テントは車庫に広げておくと言っていましたが洗っても干す場の無い寝袋は 後一日 寝袋入れる袋の中で発酵し続けるわけで・・・一刻も早く 洗って干したいのにこの今日の雨模様。。。。。。。この蒸し暑い日に バッチィ話で失礼しましたぁ
Jul 29, 2010

今日も暑かったですねところで 夏といえば虫捕り人気の代表選手といえば なんといってもカブトムシとクワガタだと思いますどっちも 見た目が立派で華やかなオスが断然人気者ですよねとっころで 早めの帰宅後 ワンコの散歩に行った主人が近くの雑木林で こんなの見つけてきました立派な体格のカブトムシですが残念ながら 女の子家の梅の木にとまらせると上へ上へとどんどん昇っていきますきっと天辺にたどり着いて そこから飛び立つ算段ですね初夏には 庭で主人がこんなのを見つけましたクワガタですが 残念ながらこちらも女子どっちかっていうと立派なイケメンカブトだったら良かったのにな~~でも オレは女にモテンだよと ヤツは鼻高々です・・・ハハ どうせなら人間の女性だったら良かったのにね~写真 三枚ともピンボケで 失礼しましたぁ
Jul 26, 2010

今日も晴れですあまりの日光に誘われてこの土・日 お洗濯しまくりましたそして すごっく迷った挙句に洗ったのがこの面々この面々は 長年娘が部屋に置いていて出ていく際に置き去りにしたぬいぐるみ達です写ってないのが 二点ほどさんざねだられて買ったのやいただいたのそして 私が買って大切にしていたのを娘に分捕られたの。。。奥の羊が 私が学生の頃に買ったものですかわいくて とっても大切にしていましたが娘が子供のころにちょーだい ちょーだいってうるさくて渡したとたんに まっくろけっけになっちゃいました・・・娘が引っ越す時点で すでにかなぁ~り埃っぽかったのですがその後 押し入れの隅っこに押しやられ更に更に おどろくほどの埃にみちてしまっていて捨てようか捨てないでおこうかずーーーーーっと悩んでました何度も ゴミ袋に入れては出してって繰り返したのですが今回 とうとう 洗ってみました夕方近くになって洗ったので乾き切らず家にいない時用の 囲いのある物干し場で ピンチに挟まれて痛そうにぶら下がっていますふふ なんだか 愛嬌あります~命拾いしたね みんなくたびれ果てたぬいぐるみですがあちこちに置いてもうしばらく一緒に生活してみます
Jul 25, 2010

猛暑 お見舞い申し上げます毎日暑いですね~太陽光線がすごっく熱いです暑さに負けず お元気にお過ごしでしょうか さて 今日のお昼 チャーハンに使おうと卵を割ったらおぉ~~~~~~めーーーーちゃくちゃ久し振りの双子の黄身ひょっとして 子供時代以来くふふ なぁ~んか 嬉しいおしかったなもうちょい 3つをくっつけて撮ったら黄色いミッキーになったのにね
Jul 24, 2010
・・・ 心に残る言葉 ・・・ 第十章 多言を慎むこと~~「キリストにならって」より~~できるだけ 人々の騒がしさを避けよ世俗のことを語るのは たとい悪意がないにしても非常に心を騒がせるものだからである私どもは すぐつまらないことに心を捉われ汚されるだまっておればよかったのに 人々の中にいなければよかったのにと思うことがあるそれなのに どうして私どもはそんなにたくさんお話したり互いに雑談し合ったりするのであろうかあとで静かになれば良心の呵責がないということはまれにしかないのに
Jul 23, 2010

ひゃぁ~ 今日も一日 暑かったです夕方 ふと季節外れのシクラメンを見たらまぁ トンボですトンボって 最近 めっきり見かけなくなりましたね時々 まっ黒な むかしトンボがひらひら飛んでるのを見るのですがむかしトンボは 子供の頃には見た記憶がありませんこのトンボはちょっと珍しい感じ 胴が太くて短くて ミツバチっぽい黄と黒の縞模様図鑑で調べてみたら ハラビロトンボのメスみたいです我が家のステンドグラスのライトのモチーフは とんぼこれは義父の友人が作られたものですけれどアールヌーボー形式のガラスには昆虫のモチーフが多くてトンボもかなり愛されていたみたいですねトンボが 沢山飛び回る そんな自然が戻ってくるといいなぁ・・・
Jul 20, 2010

今日も暑いですでも 風もあるし この暑さ 嫌いじゃないかもです~~そいで さっき めぇ~っちゃ小さいの 見っけぇ~~~かわいぃーーーーー1cmくらいしかありませんえっかわいくないですかこぉ~んなくらいなんですけど・・・やっぱ かわいいでしょ きらぁーーーいって方には ごめんなさいでも ほんとに可愛かったです
Jul 19, 2010

今日も夏らしい暑い日になりましたが風があって 過ごしやすく感じました皆様の地方ではいかがでしたか今日は 久し振りに窓を拭いて日よけのすだれをかけました家は 9月頃に入ると3時前から陰になって冬場は 1時には完全に日陰になるのに夏場は 日が沈むまで西日がガンガン当たりますすだれは夏の必需品色あせてしまった去年のすだれでもあると無いでは 室内温度は大違いですさぁ 夏支度が整いました次男は夏休みに突入していますいい夏が過ごせるといいですね
Jul 18, 2010

ようやく雨があがって今日は朝から青空湧き立つ白い雲に 夏を感じます今朝 しばらく振りにプランターを並べた一角に近づいてみたらおんやぁ~なぁ~~んか 赤いのが見える小さな苗をもらって 植木鉢に植えてみたミニトマトいつの間にか 一杯実がついてその一つが まっ赤に熟れていたのです1cmに満たないような小さな実も いくつか発見とってもかわいい 赤い実ほうずきみたいだなぁ~~ もぎ取るのがもったいなくて眺めています
Jul 17, 2010

今日 こちらは大雨でした午後に車で出張しましたが 行きも帰りも 数分ごとに目まぐるしく天候が変わりました少し青空が見えていたかと思うとポツポツ降ってきて次の瞬間には ワイパーをハイスピードで動かしても前が見えないほどにザァーーって降ってきて又 数分すると 青空が見えるみたいな・・・でも基本大雨で 夕方家に帰り着く頃には雷も大暴れして1時間以上もザンザン降りが続きました大きな被害があちこちで出ているようです本当に大変なことだと思いますで 話はごろりと変わりますがここしばらく よく目にしながらシャッターチャンスが無かった小さな小さな ヤモリ君(ちゃんかな)今日 ようやくじっとしているところに遭遇急いでカメラを取ってきました場所は外の洗い場やもり君がいかに小さいかがわかるよう長い間置きっぱなしになっている靴用洗剤を隣に置いてみましたちなみに この洗剤 ひょっとしたら 高校生の次男と同い年くらいかもでっすいい加減捨てよう・・・ 次に 物差しを持ってきて撮ってみましたハハハ 数字が裏向いてるし全長 5cmぐらいかな~本当にちびっこいです子供の頃 実家のリビングの窓に夜な夜な ヤモリが現れて明かりに集まる蛾をハンティングしてたらふく食べていたのをじーーーーっと家族で観察していた時期がありますちょうど TVで「野生の王国」って番組が放送されていた時期でヤモリが現れるとおぉぉぉ 我が家の野生の王国だっって父が叫んで家族中でヤモリのお腹を眺めていましたこのチビちゃんは まだ大きな蛾は無理でしょうけれど我が家の周りは虫だらけヤモリは家を守ってくれるって小さい頃に聞いたことがありますどんどん食べて どんどん大きくなってしっかりお家を守ってくれたらいったらいいなぁ~楽しみが増えて 嬉しいです
Jul 15, 2010

この辺りは 毎日 雨です鉢植えの植物にお水撒かなくていいのは助かりますが天の恵みも 大きすぎると大変ですねプランターに植えたお花に蝶の幼虫がついてあっと気がついた時には 食べ散らかされてしまってすぐ横のラティスに 3つ さなぎがぶら下がっていましたが昨日 3つとも消えていました無事 羽化して この雨空に飛びたてたでしょうかでも さなぎになってしまってから またお花が復活してきました幼虫を殺してしまわなくて 良かったです季節外れのシクラメン頑張って咲いていますまだ つぼみもあるしもう少し楽しめそうで 嬉しいです
Jul 13, 2010

雨です大きな被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます一日も早く元の生活が戻ってきますように本日 お人形ブログ(Lovely Dolly)を更新しました今回は 50歳を超えようかという年齢の マダム・アレキサンダー社のアイビーちゃんですマダムアレキサンダー 清楚乙女のアイビーちゃんいつもながらのアホなお話ですがよろしかったら覗いてみてくださいね~~また 先週ビスクのSFBJのリプロのお人形もご紹介しました風邪ひきで こちらでお知らせしませんでしたがご紹介した三人が拗ねっ子しちゃうと困るのでお知らせします~SFBJ三人姉妹こちらも相も変らぬお気楽ぶりですがお時間あったら覗いてみてください
Jul 9, 2010

去年のクリスマス前に主人が買ってたシクラメンが昨日咲きましたこのシクラメン我が家に迎えてすぐに日当たりのいいリビングの窓辺に置いて 毎日お水をあげて ちゃんと水切りもして大切にしていましたでも 買ってきた時は綺麗に咲き揃っていて元気一杯だったのにクリスマスを待たずに早くも萎れてきちゃってクリスマスの日には 葉っぱしか残っていませんでしたそれでも 毎日お水をあげていましたが次第に 元気がなくなってきて茎もひょろひょろと伸びるばかりで弱々しく葉っぱも 段々小さくなってきてしまって・・・もうダメかなぁって半分以上あきらめていましたが細々と生き続け暖かくなった頃に外に出したら俄然 生気を取り戻してきたのです何が違うんでしょうねぇ本当に 外に出しただけなんですけどねそして 昨日 帰宅したら シクラメンのポットに赤いのが見えたんですなんと 小さな花が咲いていて隣には 蕾までありますきゃぁ~~~ ですぅ~シクラメンは今朝も元気嬉しい事って 思いがけない時に起こるものですね~調べてみましたが やっぱりシクラメンは冬の花ですでも お花にも咲ききれなかった 辛い思いが残っていたのかもしれませんね和名は「篝火花(カガリビバナ)」わぁ~ 綺麗だわぁ~~ウィキペディアからそのまま拝借しますと『シクラメンを見たある日本の貴婦人(九条武子だといわれている)が「これはかがり火の様な花ですね」と言ったのを聞いた牧野富太郎が名づけた』そうですなになに別名「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」なんと英名は「sow bread(雄豚のパン)」だそうで・・・この可憐な花のどこが 豚の饅頭 なんでしょうねぇ・・・そっちの名前は知らなかったことにして篝火花 かがりびばなやっぱ 感性豊かな日本人の命名はいいですね
Jul 8, 2010
多分 皆様ご存知の こぼちゃん読売新聞の ある意味顔ともいえる男の子日本で 三本の指に入る 有名幼稚園児かもですね~無事妹も生まれて 平凡で幸せな一家にユニークなおじいちゃんがいます今朝 こぼちゃんのおじいちゃんはこぼちゃんが着ている新しいTシャツの後ろに貼り付いた小さなシールを見つけました早速 それをペリッとはがしてあげたおじいちゃんですがそれは ママが貼り付けた 虫除けシールでありましたこの漫画を読んだ瞬間 私の頭に大きく大きく浮かんだのはそう 我が亭主の顔 今朝もやってくれましたお風呂を掃除するのに いつも乾いたタオルを使いますが今朝に限って タオルを忘れて掃除にかかっちゃった私たまたま 隣の洗面所で顔を洗い終わった主人にタオルお願い って頼んで持ってきてもらったまでは良かったのですがここに置いてね って乾いる洗面所の床を指差したにも関わらずアヤツはそれを無視して洗っている最中の 濡れ濡れの浴室の棚に置きました洗面所の床だと 私が取りにくいだろうって心配りをしてくれたそうで・・・私は 当然 ムッカァ~~ときちゃってもう一枚 乾いたのを持ってきてチョー-ーダイって 言いそうになったのを グッとこらえて濡れたタオルを 固く固く絞りましたあぁ 私って出来た女房だわぁ~って自分を褒めちぎりながらであることは言うまでもありませんデス・・・先週の日曜日は わんこタオルを洗濯機に溜めた水で漂白していたらおいっ 又 洗濯機がやりっぱなしだったぞって 偉そうに怒りながら主人が近付いてきましたちょっとぉ~ひょっとしてスイッチ入れたのぉーーーーーーーダメよぉーーー 漂白してんだからっえぇ~ってことで止めに行ってはくれましたが洗濯機の水量は倍になっててあららら・・・ です中途半端に賢い我が家の洗濯機は 一回スィッチ切って入れなおすとこちらの意向には関係なく現在ただ今の重さを量って水量を自分で決定してくれるんですよね・・・小さな親切 大きなお世話 の見本のような主人と洗濯機・・・ホント 何をするにも倍疲れる私であります・・・こぼちゃんのおじいちゃんの行動パターンって主人にそっくりかもだなぁ~~~マタマタ 愚痴で失礼しましたぁ~~~m(_ _)m
Jul 7, 2010
この前更新して以来 最悪でしたぁ~~~土曜日にいただいた風邪薬で 段々症状も治まってきてと思っていたのですが日曜日の昼食後 お薬飲んだら もぉ大変バッチィ話ですが、ゲボゲボ吐いちゃってその後 お腹が痛くなってお腹押さえて動けなくなっておりましたそれで日曜日はお終い・・・月曜日 それでも何とか気合を入れて普通に過ごしたらまぁ なんと火曜日朝起きたら頭が痛くて痛くて痛くて一応 お弁当だけ作って洗濯物干したら 職場に直行月末で どうしてもやらなくてはいけない事が2,3あってあぁ 前日にやっておけば良かったと嘆きつつなんとかやっつけて即帰宅後は ふらふらになりつつベッドにたどり着いてとにかく痛みに耐えました最近 ここまでひどい頭痛が起こる事は稀でだいたい 肩に痛み止めのテープを貼ると治まっていたのですが今回は別格の頭痛吐き気 めまい 胃腸の不調を伴いますしかも治りきっていない風邪で 咳き込みもあってゴンゴン咳き込んだ後は もう気絶寸前ここまでくると偏頭痛のお薬飲んでもそうそう効いてくれませんいつもは ここまでなる前に予兆があるのですが今回はいきなり 本ちゃん突入更に更に 10分間隔ぐらいで顔が異常にほてっては 冷えて鳥肌がたつってのが繰り返されてタオルケットを被ったり 脱ぎ捨てたりと忙しくヘトヘトになってしばらくウトウトすると又同じことの繰り返しで・・・まぁ 一日地獄でした翌日も 期待を持って目覚めたものの 頭痛は去っていませんでした一日お休みいただいてお弁当だけ作って 又ベッドに逆戻り夕方近くまで 前日の苦しみを繰り返しふっと小一時間眠って目覚めたらまめいとだるさを残して頭痛はどこかへ立ち去っておりましたそいで 今朝からやっと復活まだ多少のふらつきは残るものの娑婆に戻ってきた気分で ルンルンと洗濯物を干して戻ってきたら無い無くなっているのです何がかって あぁ~た 一生懸命綺麗に洗って残していた牛乳パックがぜぇ~んぶ無いのですもしやと思って 空き箱を積んでいたコーナーに走っていくとやっぱり きれいさっぱり 溜めていた箱は消えています最近整理整頓に目覚めた私は 引き出しを綺麗に整頓するためにこれは と思う箱と牛乳パックを 一生懸命溜めていたのですよ実は最近引き出しが一杯付いてる棚を購入しました そこにゴチャゴチャしたあれやこれや綺麗に収めようと 使えそうな箱とパックを残していたのに・・・本当は先週の土、日にやろうと思っていたのですでも ご存知の通りの体調で生きているのがやっとの状態根詰めて引き出しの整理なんて 出来なかったのですあぁ 牛乳パック切らなくっちゃ(収納容器として使える形にデス)も思っていたのですがその後の頭痛で 切るのが二日ずれたその隙を ヤツは狙ったのです私は牛乳パックを物やスペースに合わせて 大体3通りに切って使うので前に もし切るんだったらこう切ってねって 一生懸命切り方教えたのにヤツは全く身を入れて聞いていませんでしたそして 案の定 今回も使い物にならない展開図状に切られたパックの山が・・・だいたいが 少々たまっていても切ってくれたことなんて無いくせに今回 ようやく棚一つ片付くだけの量をためたらそれを全部捨てる形に切っちゃうなんてぇーーーー箱だってそうですクッキーの空き箱とか おだしの空き箱普通はすぐに捨てちゃう小さな箱が小物の整理には役立つのですしかも 様々な形状のものが必要なので良さそうなのをとりあえず全部取ってたのにそれも黙って捨てちゃったぁーーーーーーーーーーーーーー私はお片付け期が来ると(片付けたい気分が大きくなってくる時)まず 箱を溜めますそして 一気に 引き出しの中から整理を始めるんですちらかし期に突入すると(片付けるなんてめんどくさ~い気分が大きい時期)まず 箱なんて溜めずに 全部ポイポイ捨てちゃいますつまり片付け期が近付くと 箱だらけになって一見 かなりのちらかり期に突入しているかに見えるのですが箱をためかけたってことは片付ける気持ちに大きく傾いている証拠何年一緒に暮らしたらアヤツその傾向に気付くことができるんかいな、ったくもぉ切らないでね、捨てないでねって一言言っておけよてのがヤツの言い分でも それを言うたびに本当に片付ける気あるのかよこんなに使うわけねぇだろとか言うから面倒くさくて今回は「切るな」の通達は出していませんでしたが棚も買ったことだしあうんの呼吸でわかるはずと踏んでいた私がバカ・・・人が半分気を失っている隙を突いて本当に まぁ やってくれたもんですよってことで るんるん気分も吹き飛んで朝からチャンチャンバラバラ(古)あぁ あんたのお弁当なんて作って損した損した損したぁーーーーーーーーって叫びまくった朝でした・・・トホホ・・・・しつこいようですけれどね牛乳パックって いらない時はすぐに溜まるけれど必要な時は 全然たまんないんですよねぇ・・・・・ふんとに 亭主ときたらね。。。。。。。
Jul 2, 2010
風邪ひき 治らず特に咳がひどくて 咳込んじゃうと吐くばかりで息が吸えませんしゃべろうとするとゴンゴン出てくるので特に 電話の会話が会話にならない・・・土曜日 遂に主人に病院に強制連行されてしまいましたおかげさまで 咳は落ち着いてきたものの頭が・・・それでなくてもボンヤリがもぅ 2乗も3乗も4乗もされちゃって大変せっかくの日曜日一杯することがあるのに今日も朝から ボォ~~っとしております咳の風邪が流行っているそうです皆様もお気をつけ下さいね
Jun 27, 2010
あぁ~ぁ 夏風邪ひいちゃった早めに仕事を切り上げて帰宅したけれど喉が痛くて 頭が痛くて 咳が出て ゾクゾクする昨夜は 気分が悪すぎて熟睡できなかったでも こういう時に限って 明日 どうしても休めない仕事が入っている・・・とにかく あと一日は頑張らないと古語かもしれないけれど気合だ気合だ気合だぁ~~~~~
Jun 23, 2010
今年もようやく本格的な梅雨のシーズンに入り毎日 雨降りです今朝はポツポツ程度でしたが主人は ほんの数歩で乗れる車にたどり着くのに傘 傘 と玄関で大騒ぎしていますこれっくらいの雨 傘がなくったって平気じゃんって言ってみたら主人はバカ酸性雨だぞ頭に良くないんだっと言い切りましたえっ 酸性雨は その強い酸でもって髪をも溶かすってですか1週間前の仕事でのやり取りを どうしても思い出せなかった私・・・うぅぅぅん 酸性雨を馬鹿にして傘差さずに歩いたりしたから雨が頭皮から 脳みそにしみこんでしまったのかもですぅあぁ 恐い
Jun 18, 2010

今日は 貴重な梅雨の晴れ間だとか暑くなりましたが やはり明るい空はいいですね夕方 娘から 父の日のプレゼントの 黄色いミニバラが届きました今夜の電話で珍しいわね お父さんにもお花なんてって言ったら母の日と 父の日のプレゼントを旅行前に一緒に頼んで出かけたのもし 何かあっても プレゼントは届くといいなって思ったからと 娘が答えました娘は5月の連休にポーランドに行きましたアメリカで出会って とても仲良くなったポーランド人の友人がいて彼女が最近ポーランドに帰国したのでポーランドにお出でよって 娘を誘ってくれたのですでも 旅行の直前にアイスランドの火山噴火がありヨーロッパ各地の空港閉鎖が続きました幸い 出発前にはほとんどが解除されていましたが再度噴火が起これば 今度は帰ってこれなくなるかもしれませんさらに その直前には大統領を始めポーランドの政府高官の乗る飛行機事故が起こっていましたし私は 娘の旅行に不安を募らせていましたでも 娘は大丈夫 大丈夫とまるで隣町にでも行くように気軽に出かけてしまったのでした出かける日 成田からメールが届きましたお父さん、お母さんありがとうわがまま聞いて 留学させてくれたから色んな人と友達になれた大好きな パパ様(前教皇 ヨハネ・パウロ二世)の生まれた国にも行ける本当に嬉しくて 幸せですそういえば 海外に行く前にはいつも 私たちに感謝の言葉を綴ったメールを送ってきましたカードをもらった事もありましたっけ・・・いつも ふらふら ひょいひょいと出かけていくように見えていた娘ですがあれは 万が一に備えた娘なりの 覚悟の表れだったのかと気付いてちょっと 厳粛な気分になりました今回の旅行では さすがに戸惑うような事もあったみたいでしたアムステルダム経由でワルシャワに行ったのですがアムステルダムでは 何故ポーランドに行くのかと聞かれて観光です と答えたらWhy alone?(なんで一人で??)と 不審な顔をして聞かれたというのです友達がいるからと答えたら ようやく通してもらえたそうですが帰国時には 成田でも「ポーランドに行ったのですね? 一人で???」って聞かれて ここでも不審を持たれたように思ったそうですあぁ でも 何事もなく 無事 楽しく旅行を終えることができました神に感謝です娘の贈ってくれたミニバラを主人と二人 しばし 黙して眺めました
Jun 17, 2010

お人形ブログを更新しましたLovely Dollyお時間がございましたら 覗いてみて下さいね今回は 大きな卵のお話です楽しんでいただけたら嬉しいです
Jun 16, 2010
今朝 6時に目覚ましが鳴りましたが 起きる気になりません少し前に目は覚めていましたが 体がだるくて 頭痛がしました金曜日に娘が帰省しぺちゃくちゃ おしゃべりに花が咲いて夜更かしが続いたのが一因かもしれませんあぁ~ぁ ちょっと楽しむ時間を持つとこうなんだもんね朝起きたら家事して出勤したら仕事して家に帰ったら又家事してそれが終わったら 即ベッドに入らないとすぐに しんどくなっちゃうんだもんね 私の体・・・・・・そんな事を思いながらいじいじ ぐだぐだしてようやく起き上がりましたその後は考えてなんかいられません戦争のようにお弁当を作って強い風に一杯枯れ葉が飛び散っている駐車スペースをため息をつきながら掃いていたら通りかかったご近所さんが奥さんは綺麗好きで 頑張り屋やねぇいつも元気でいいですねと言って通り過ぎて行かれました私って まぁ~ったく綺麗好きじゃありませんそれが証拠に 家中ぐちゃぐちゃ 埃だらけ頑張り屋じゃないから 今日はやったぁ~って充実した気持ちになる日は 年にほんの数日かも・・・それに 全然元気じゃなくてしょっちゅう あっちが痛い こっちも痛いってぼやき通し。。。でも 時間に追われている姿は 案外 元気に見えるのかな頑張り屋さんに見えるのかな~ご近所さんにどう写っているかなんて 今まで考えたこともありませんでしたが元気で綺麗好きな頑張り屋さんって思ってくれている人もいるなんてすごく 励みになりましたあれも これもやらなくっちゃって思うのに何をしても不完全燃焼で 愚痴愚痴 愚痴っぽい私ですでも 今朝思いがけないご褒美をいただいた気がしてなんか 力が湧いてきました仕事だけしていればいいのであれば どんなに楽かって思うけれど家庭がある限り 家の仕事は 泉のように尽きることなく湧き出てきますやって当たり前の家事疲れると それがかなりのストレスになってのしかかってきますでも 今朝軽い気持ちのお世辞かもしれませんけれど「頑張ってるね」って褒めてもらって子供のように メチャクチャ嬉しい気持ちになったんです褒めてほしかったのかな~ わたし・・・これからは完璧な掃除はできなくってもすごっく美味しいご飯を作れなくっても偉い 掃除してるじゃんすごい ご飯 作ってるジャン って「とにかく家事をやっつけてる自分」を自分で褒めてあげようって思って梅雨空にもめげず今日は 明るい気持ちで一日がすごせました~
Jun 15, 2010
晴天続きで 今日は暑いくらいでしたお天気につられて お人形ブログ 更新しましたLovely Doll今回は ドイツのお人形作家さんシルビア・ナッテラーさんのお人形が主役を勤めてくれていますお時間がございましたら 覗いてみてくださいね
Jun 11, 2010
昨日 今日と とってもいいお天気気持ちいい休日ですさて ちょっと一休み昨日はとぉ~~っても気になっていたレンジフードと ガス台下の掃除ができました今日は朝から主人を巻き込んで 冷蔵庫のお掃除中の物を全部出しながら取り外せるものを 次から次へと主人に渡してドンジャカ 洗ってもらいますその間 私は拭き掃除Tシャツ切ったぼろ布で拭いた後アルコールで消毒うぅぅぅん なんだか酔っぱらてきたみたい。。。アルコールには超弱い体質の私少々気分が悪くなってきて 選手交代今度は私が洗い番です年末から気になって気になってたまんなかったのに体調不良や土曜日出勤なんかが重なってへへへ たまには遊びに出たりして遂に半年以上が経ってしまったのであります冷蔵庫は 本当は 今週は野菜室来週は冷凍庫ね~って ゆったりとお掃除したいのですけれどやる時ゃやるぜ とばかりに一気にやっつけないと 今度はいつやる気になるかわからない私の性格・・・しっかしねぇ~・・・家って なぁ~んで こうもすぐに汚くなっちゃうのでしょうか・・・ま まぁね 半年放っておきゃ バッチクなってきて当たり前と言えば当たり前ですけれど・・・人生の80%はメンテナンスに充てるべき時間って書いてあった本がありました人間 食べたらトイレにも行かなきゃいけないように生活していたら 毎日 メンテナンスしていく必要があるのですよね毎日毎日 横目で眺めてはため息をついて大きなストレスの原因スポットをピッカピカにできたので今は すごぉ~い 解放感そして 昨日も今日も頑張ったぞぉ~の充実感!!!なんか うれしぃ~~~~~~張り切って洗った主人の冬の普段用のジャンパーが ティッシュまみれで洗い上がった事が無ければ完璧だったんだけどなぁ~~
Jun 6, 2010
またまた お人形ブログを更新いたしましたLovely Dolly今回のお題は 「 まさかのブライス! 」人間の確信なんて あっという間に崩れ去るもの・・・という ふかぁ~ぃ洞察を秘めたお話なぁ~んて 大げさなことはございませんが我ながらびっくりの ブライス人形への傾倒に人生に 絶対なんてありえないと深く納得した次第でありましす・・・お時間がございましたら お立ち寄り下さいませぇ
Jun 4, 2010
今日は朝からいいお天気で 洗濯物がカラリと乾きましたでも さっきから 少し雨がぱらついています先程 お人形ブログを更新しましたLovely Dollyよろしかったら クリックしてみてくださいね今回は 藤村明光さんの13cmの とても小さな市松人形すずめちゃん をご紹介しています
May 30, 2010
月曜日 帰宅して勝手口のドアを開けてもワンコが出迎えてくれませんでしただだいまぁ~って声をかけても出てきませんじぃ~っとクレートに籠って 私の様子を窺っている感じ・・・特に ○ンチやオシッ○を取り散らかしてもいませんでしたがんんん。。。 何か変ですアッチャーーーーー玄関に回って 原因判明玄関のタイルに水たまり天井を見ても雨漏りの形跡なししかも なんだか 黄色っぽいし。。。ワンコがやってくれたのですね何やってんだかね~って 私は ため息をつきながら 玄関に水を一杯流して必死でお掃除いたしましたそいで火曜日やっぱり ワンコのお出迎えはなく恐る恐る玄関に回ると やっぱり1回分の水たまり・・・ワンコは クレートの奥に陣取ってじぃ~っと 掃除をする私を観察していますなぁ~んか ヤナ感じ・・・そして水曜日も やっぱりお尻フリフリのお出迎えは無くてご飯頂戴の クルクル回転ダンスもなくてそして やっぱり玄関のタイルに 一回分の水たまり・・・私は ハハァ~ンと気が付きました木曜日も 案の定 同じ水たまりが玄関にあってわんこは スネ切っております私は まだ明るいうちに帰宅した主人にポ に行かなかったからよ今から ポに連れて行ってあげてよって言いましたポ は 家のワンコ言葉おさんぽ のポですそしたら ワンコは さっそく私の発したポに反応して いそいそクレートから出てくると主人に飛びついて 早く 早くと矢の催促を始めましたそのあまりにもキャッシュな変貌ぶりに思わず笑っちゃいましたものぐさな主人も しゃぁ~ない 行ってくるかとワンコとお散歩に出かけましたあ キャッシュも我が家のワンコ言葉家のワンコは めーーーーっちゃくちゃゲンキンな性格ゆえに あまりにキャッシュぶりが顕著な時は名前で呼ばずに キャッシュちゃん なぁ~んて呼んでおります・・・先週の土曜日は 私は外出主人は午前中釣りに行って 夕方私と合流日曜日は釣りがたたって 腰が痛くて ワンコの散歩は忘れたふりをしていました普段忙しくてなかなかお散歩に行けないのですがワンコにも土・日はわかるらしくワンコなりに 土・日を心待ちにしていたのに放っておかれたのですっかり拗ねて仕返しシッコ(あっ これもワンコ言葉です)を玄関に振りまいたということのようです昔 二男がまだ幼稚園に行く前主人が二男を叱ったことがありましたそしたら 主人が出勤した後 二男が私にプリッパ ぽぃったって言いに来ましたへなんだってプリッパ ぽぃったのえぇ~ なにぃ~表情はどうも不機嫌な感じ・・・二男に引っ張られて玄関に行くとなんと 主人のスリッパが 玄関のたたきに落ちていましたなぁ~る叱られたはらいせに お父さんのスリッパを ぽぃっと捨てちゃってたのです私は 喜び勇んで散歩に出て行ったワンコを見ながら昔のあの出来事を思い出して 笑ってしまいましたさてさて今日はどうかいな って思って帰宅すると勝手口のガラス戸の向こうに ワンコの姿がうっすら見えていますドアを開けると クルクル回転ダンスが始ってゴロンと仰向けに寝て お尻をフリフリして お腹をなでてって甘えてきましたよっしゃーーー いつものワンコに戻ったみたい玄関は今日は乾いていますやっぱり お散歩に連れて行ってもらえなかった腹いせシッコだったんですねこれからは やっぱり お休みの日にはワンコの遊びに付き合ってあげないとね足が痛くなければ 主人のダメな日には私が連れていけるのになって股関節の痛みを今回ばかりは恨めしく思いました
May 28, 2010
お正月に更新して以来 そのままになっていたお人形ブログを久々に更新しました今回は 京都で開催された「ちびっ子ノスタルジー展」で出会った京秀さん のちびっこ市松人形かわいい京ちゃんをご紹介していますお時間がございましたら覗いてみてくださいねLovely Dollyクリックお人形のブログを続けることつまり 自分のお人形を公開するということについてはずっと わたしなりに 色々悩んだり 迷ったりしてきました迷いながらも続けてきて今もその迷いがふっ切れたわけではありませんでも やっぱり私はお人形が大好きです私と同じようにお人形が大好きな方々とお人形を愛する気持ちを共有していけたら嬉しいなと心から思いますだから 迷ったり悩んだりしながら又 ぼちぼちと自分のペースで お人形との日常をブログに綴っていきたいとそんな風に思っています
May 26, 2010
今日も風が強いです雨もボチボチ降っています昨日はもっと凄くて春の嵐って感じ窓から見える電線が ブラブラ揺れて 怖いくらいでした昨日の日曜日午前中仕事に出たものの午後は疲れ果ててグッタリしておりました・・・ そいで 夕方 夕飯のお買い物に行こうと外に出てみたら駐車スペースがドエライことになっているのを発見我が家の狭い庭の木の小枝と葉っぱとお隣のアパートの植え込みのツツジの花と何処からとも知れぬ あれやこれやが辺り一面に散らばってこれまた どこから湧いてきたのかと思う位にミミズとナメクジの死体が散乱し・・・ちょうど雨は小降りですえらいこっちゃ えらいこっちゃと箒と ゴミをつまむハサミ(?)で掃除を始めたら主人が 止めとけってこのままにしておくと きっと明日はもっとひどくなってるよでも 出勤前には掃除できないよ雨の日にコンクリートの上に落ちた木の葉は サッサッサと箒で集めるわけにはいきませんチマチマ拾い集める根気仕事そんなこと 朝からやってられませんでも 疲れてんだろだから 今日はやめとけってムムム 一見優しいように聞こえるこの言葉でも「俺がやってあげるから お前は止めておけ」ってんじゃないんですよね今は疲れてるから止めておいて後でやってねってことなんですよねぇ~じゃぁさ お父さんやってくれるのヤダヨ 腰が痛くなるから そういう姿勢は無理なんだふぅーーーーーーんダなら 余計な事は言わないのっだったら 後でまた 疲れたの しんどいのって言うなよなっまぁーーーーーーーってな訳で 私がアッタマきたってお話でございましたお粗末様。。。
May 24, 2010
今日 お弁当を家に忘れて出勤しましたそれで お昼に家に帰ったのですが裏のガレージに自転車を置いて ふと足元を見て心臓が止まりそうに驚きましたすぐそこに 2羽のスズメの死体が転がっていたのです一羽は頭が無くて 赤い内臓が飛び出していますもう一羽は目を閉じて いかにも無念そうな表情に見えましたガレージの鉄筋の隙間に ちょっと前からスズメが巣を作りかわいいヒナの声が聞こえるようになっていました巣は下からは見えませんでも ビーピーピーとひっきりなしに鳴く声と忙しそうに出入りする親スズメを私たちは ほほえましい思いで見守っていたのです巣作りをされると 藁屑やフワフワした綿ぼこりのようなゴミがあちこちに落とされます朝 はき掃除をしても帰ってくると もうあちこちに長い草や土塊が落ちていますひゃぁーーと思いますけれどそれは 親スズメが いかに一生懸命子育てをしているかの証に思えてもう一度コンクリートを掃きなおすのが苦になりませんでした多分 横たわっているのは何かに襲われた あの元気な二羽の親スズメなのでしょう・・・私はチリトリと箒を取ってきて二羽のスズメの屍を 散乱した翅と一緒に掃き取りましたそして シャベルで庭の一角を浅く掘って静かに 二羽を横たえ掘り起こした土をかぶせました朝はピーピーとかしましかった子スズメの声は今はピタリとやんで 辺りは静かですきっと 子スズメを狙って襲ったのでしょう抵抗を試みた親スズメは そこで一緒に攻撃されてしまったのかもしれません襲ったのは ノラちゃんでしょうか私はノラちゃん達には餌は与えないので生きていくには ノラちゃん達は 鳥も襲わねばならないのでしょう半分喰いちぎられたスズメの姿は無残で無傷の方のスズメの表情も決して安らかではなくて一家全員殺されたのだろうと 涙が出てきましたがかといって 襲ったノラちゃんをひどい、残酷だとは思いたくありません人だって 生きるために様々な家畜や家禽を飼っては殺しそして 食しているのです今 宮崎県では口蹄疫の流行で数えきれない多くの家畜が 「殺処分」されていますまだ感染していない家畜までが「殺処分」の対象となるとのことで畜産農家の方は 本当に苦しく お辛い事でしょういずれ殺されるための命とはいえまた 更なる悲劇を食い止めるためとはいえあのように まさに物のように殺されていく牛たちもどんなに無念な事でしょうか・・・それにしても「殺処分」とは何と殺伐とした機械的な響きの言葉でしょう。。。この世にたった一つづつの尊い命が断たれるのだというのに・・・口蹄疫とは本当に残酷な病気です人間の構築した社会も 一皮むけば これ以上ないほどに残酷です人のなすがままにしか生きられない牛たちに比べ無残な最期とはいえまだしも 自由に飛び家族を作っていたスズメ達の方が幸せだったのではないかとふと そんな風に思ってしまいました・・・
May 21, 2010
以前 我が家の前庭は手入れの行き届かない雑木林のようで(猫の額ほどの庭で 林などとはおこがましいですが)木も伸び放題草も生え放題隣のアパート側だけ剪定していただいて家の方側の枝は まさに好き勝手に伸びておりましたまぁ 自分勝手に良く言えば非常に野趣豊かで野鳥が毎日やってきていましたし様々な虫たちの恰好の棲みかで気持ち悪いのから 可愛いのまで特に この季節には 沢山の虫たちに出会う事が出来ましたその分 お花の似合わない事直接植えても すぐに雑草に負けてしまうし鉢やプランターに植えて飾ってみてもそこだけ浮いてしまって 全然しっくりなじまないのです木が大きくなるにつれ その傾向は強まり雑草の小さく可憐な花の方が 観賞用のお花よりうんと似つかわしくていつしか 私はお花を植える情熱を完全に失ってしまっていました今回 その木の大半を切って 駐車スペースを広げたのですが木を切るのは本当に辛かったものの特に 長年愛してやまなかった サクランボの木を切る日には 心底落ち込んだものの工事が終わるとなんとなく 園芸用のお花が似合うスペースが出来上がりましたでも 植えっぱなしでOKの木々と違って園芸のお花は すごくデリケートで なかなか綺麗に咲き揃ってくれませんそれに 何だか見栄えも良くない・・・植えっぱなしで綺麗なお花ってないのでしょうか・・・悩みを打ち明けた園芸コーナーのベテラン店員さんがいみじくも こう指摘して下さいました奥さんが今やってるのは「園芸」奥さんのご近所さんがやっているのは「ガーデニング」園芸は トロ箱でも何でも見栄えはどうでもよくて植物の成長そのものを楽しむやり方植える容器にも形状にもこだわって植物の成長を楽しむだけでなく人に見ていただくのも一緒に楽しんじゃうのがガーデニングガーデニング楽しもうと思うんならそれなりに 勉強しないとね意識をそっちに持っていったら奥さんの目指すものが見えてきますよまぁ せいぜい顔出して下さいお手伝いさせていただきますよってなるほどねぇ・・・なるほどなぁ~~~・・・すごっくいいアドバイスを頂きましたガーデニング 少しお勉強してみようかなって思っていますで 関係ありませんが息子は今日も徹夜の勤務で 明日はそのまま東京出張だそうです・・・
May 18, 2010
今 ある方の野良猫たちへの給餌について裁判所が それを差し止めたことが話題になっていますこれって 本当に難しい問題だと思います世の中には ノラちゃんやハトなどに一生懸命餌を与える人がおられます鳥の件はこの際おいておくとして今 我が家の周りにも 3匹ほどのノラちゃんがいて昨年末まで 我が家の庭は ノラちゃんのウンチに満ち満ちておりました去年の末から今年3月にかけて人形小屋を建てる工事に伴って前庭の木を涙ながらに沢山切り倒しホンの一部を除いてコンクリートの駐車スペースにしたのには開口部が狭くて車の出し入れがしにくいという理由だけではなくこの ノラちゃんのウンチ問題が大きく関係していました5年程前まで ノラちゃんたちは ここに住み付いてはいなかったと思いますところが 我が家のすぐ前のアパートの住人の一人が餌付けを始めてから常時 我が家の庭に出入りするようになりました日当たりが悪いので 夏の避暑には最適だったようです木蔭にデンと腰をおろして前のアパートでご飯をもらうと 家の庭でウンチをしますアパートの入口には 「 ネコに餌を与えないで下さい 」の張り紙がしてありますアパートの住人から 苦情が出たのかもしれませんノラちゃん達は結構図太くて「 あっちへ行きなさい 」って言ったくらいでは逃げたりしませんし手で触れられそうなくらい近付かないと 動きません道の真ん中で首を掻いたりしている時に遠慮して車を徐行するとスレスレになるまで絶対動きません轢かれそうになって初めて ドッコラセと場所を空け悠々と歩き去ります車の下にもぐり込むと エンジンかけても出てこなかったりして手をやくこともしばしばです一度 生ごみを捨てようとペールから出して そうだ あれも一緒に捨てなくちゃって思って家に入ったほんの数分の間にごみの袋を破られて ごみがばらばらに散乱したことがありますサッと逃げていく茶色いノラちゃんの姿が見えました時々 そういう悪さもしますでも 図太そうに見えるノラちゃんたちは近付いてみると 痩せていて毛並みはボロボロで 汚れ切っています冷暖房完備の家の中で ワンワン吼えているだけの我が家のワンコに比べその姿は 本当に痛々しくて可哀想ですノラちゃんですからなでたりはさせてくれませんがせめて 美味しいご飯を食べさせてあげたいなという気持ちに ふとなってしまうほど惨めな姿をしているのですでも 取っても取っても ウンチがある庭というのも私としては やっぱり辛いものがありますそこで 庭の改造に着手しましたがノラちゃん対策費としては 少々負担が大きすぎました現在確認できるのは三匹ですでも もし ドンドン数が増えて 何十匹ものノラちゃんが辺りをうろついたとしたら・・・いくら可哀想でも やはり これはもう我慢できないって思うようになるでしょう雪の降る寒い日に 少しでも日が射すとノラちゃんは 家の横手の空き地の日当たりで 日向ぼっこをします風が身を切るほどに寒い日も ノラちゃんたちには 暖かい部屋はありません吹きすさぶ風の中での日向ぼっこが 唯一暖を取る方法なのでしょうでも 私は ノラちゃんに餌はあげませんゆったりと広い敷地に人里離れて暮らすのであれば何がしかの食べ物をあげるかもしれないと思いますけれど 現在の環境で ノラちゃんへの給餌はしませんノラちゃんにとっては強い生命力と智慧が全てであってそれが備わったものだけが生きていけるのが宿命だと思うからですノラちゃんの不妊手術は賛成ですでも そこまで積極的にかかわれない普通の人たちはノラちゃんたちを自然の摂理に委ねて強制的に街から排除しようとしたりしないででも 毎日せっせと餌を与えたりもしないで適度な距離を取りながら共存していける存在であればいいなと私は思っています
May 14, 2010

夕方 帰宅するなり ワンコがうるさく吠えたてて 表に車が泊まりましたピンポォ~ンおっとどけ物でぇ~っすにこやかなお兄さんの手には 四角い段ボールお花って文字が見えています少し早目に届いた 娘からの母の日のお花連休の旅行に出かける前に 注文しておいてくれたようです子供たちが小さな頃よく 赤い造花のカーネーションをもらいましたでも 生のお花をもらったのは初めてですどうもありがと去年の母の日のプレゼントに入っていたキューピーのハンカチの上に乗せてパチリふふふ なんだか小さいわぁ~
May 6, 2010
五月晴ればっかりの素敵なゴールデンウィーク皆様は どのようにお過ごしでしょうか私の家族で一番豪華なお休みを過ごしているのは娘ポーランド人のお友達のご招待で28日から今日まで ポーランドで過ごしています仕事漬けの毎日を過ごしていた長男は2日 3日とお休みできてワンコと散歩をしたり 洗車したりして久し振りにゆっくりした日を過ごしましたでも 昨夜職場から電話が入って今日は出勤です次男はクラブの山登り一泊二日で 初夏の大会の下見の下見なんだそうですその又下見は 4月に済ませています主人は釣りに行ったり お友達と遊びに行ったりして後は 私と行動を共にしておりますで 私はといいますと ひたすらお片づけ整理整頓に励む毎日です整理整頓って私が一番あこがれている言葉ですなぜなら 私が一番苦手としていることだから。。。何もかもがすっきり整理整頓できた環境の中できっちり整理整頓できたクリアな頭で毎日を過ごす無駄は一切無しおかげで 余裕はありあまるほど掃除機もスイスイ動かせている物しか出ていないので 拭き掃除もあっという間毎日せっせと掃除をしているので 埃もたまらずカビってどんな物なのかしら ってぐらい見たことも無いあれもこれも いるものは即座に出てきて在庫の把握も怠りなく不足も余分もない生活あぁ なんて快適な生活かしら・・・というのを 全て裏返しにしたのが 今の私の現実の世界ですノダ・・・その原因の8割は 私の収集趣味が作り出していてこの現状を打開しようと趣味のお人形を収納する小屋を建てました最初 工務店さんは 「お人形の展示室ですね」って言っておられましたが「いいえ 収納庫です」とその都度 それを否定していた私の言葉通り人形を運び入れ終わったら他人様には 決して決して内部を覗いていただけないようなすさまじい小屋になっちゃいました沢山あるお人形を 母屋の二階から下ろして小屋に運び棚に並べていく作業もそれなりに大変でしたがお人形のお洋服の整理とミシンを運び入れ様々な小物を整理しながら棚や引き出しに納めていくのが本当に大変。。。洋裁や手芸が好きなので生地 糸 針は勿論のことボタン リボン 種々の紐 ファスナー スナップ類なんでこんなに出てくるのってぐらいあちこちの箱や引き出しから次々出てくるのを せっせと小屋に運んで入れなおすひたすら 連休はそれに明け暮れ まだ片付きませんあぁ そうだ まだ本を運んでいないんでしたお人形関係の本 洋裁や手芸の本 編み物の本etc.etc.etc...そして 整理を阻む大きな原因がもう一つあるんですがそれは 箱と缶と袋類そして 沢山の梱包材お人形の入っていた箱8割り程はお人形を出すのと同時に捨てたのですがまだ残る2割が想像以上に手ごわいのです更には素敵なお菓子の箱や缶おしゃれなお店の紙やビニールの可愛い袋お人形が包まれてきた プチプチや薄紙の数々・・・片付けの前は エイッと全部捨てるんだぃって決心していたのにあぁ これも捨てらんないあれも捨てらんないやっぱり それは取っておこうと・・・主人と二人で使っていた二階の部屋は日々スッキリしてきてお人形がわんさか入っていた本棚には ダンボールに詰まっていた主人の箱が入り同じくお人形がわんさか入っていた収納棚には主人の釣りの道具が納まり沢山の生地が入っていた箪笥には あちこちにかけていた主人の服が収まって主人はご満悦ですが新しく建ったばかりの収納小屋は すでにゴミ屋敷の様相を呈してきています捨てられない性格なのでどこかに失くしたと思っていたアレコレは全部今回出てきましたが小屋に移動したら またどこかに雲隠れしてしまって。。。泣いても笑っても連休は明日でお終いチマチマとリボンを片付けながらそれでも 少しづつ少しづつ 秩序ができてきていますそうしたら今まで開かずの扉状態だった 自分の心のグチャグチャの部分の扉が少し開いてわけがわかんなくなってしまっていた心の引き出しもほんの少しづつですが整理されてきた気がします小屋の整理が終わったらこの勢いで 家中を片付けようとちょっと そんな意欲が沸いてきています
May 4, 2010
長い間本棚と壁の隙間に突っ込んでいたジェイムス・ディーンのパネルを昨夜 久し振りに取り出しました白と黒の横じまのシャツを着た有名な写真・・・30年以上も前に 友達が作ってくれました生きた時代は全く違うのに ジェイムス・ディーンが好きで結婚する時も引越しの時も捨てることのできなかったパネルです尾崎豊が亡くなった時歌は有名な三曲ぐらいしか知らなかったし数枚のポスターでしか顔も知らなかったけれど彼は日本のジェイムス・ディーンになったのではないかと ふと思ったことを久々に日の目を見たジェイムス・ディーンのパネルを眺めて思い出しましたそんな折、ぼんやり見ていたテレビに突然尾崎豊の歌が流れ今夜は 亡くなって18年経つという尾崎豊の特集を 最初から最後まで 何もせずに観ました(たいてい テレビは アイロンかけたりしながら観ているもので・・・)その番組では 中学生時代の同級生が出演されてその方々の知る 中学時代の素顔の尾崎豊が軸となって歌手となった尾崎豊とその歌が描かれていきました私は尾崎豊より10歳年上なようで活躍した時期が短かったこともあってほとんど何も尾崎豊については知りませんでしたが何となく 子供のころは手のつけられない不良ですごく刹那的に生きて死んだ人というイメージを持っていましたけれど 今夜じっくりとその歌を聞いて尾崎豊とは カリスマとなるべく生まれその頂点で亡くなる宿命を背負って生まれてきた人なのだと思いました感受性がとても強くてあまりにも繊細で・・・とても純粋な気持ちで 正直に 一直線にしか歩くことができない人だったのではないのでしょうか非常に才能に恵まれていたけれど自分の心の波長とは関係無しにプロとして 常に一定のテンションを保ちながら演奏活動をこなすのはひょっとして 非常に大きなストレスであったかもしれません名声が高まれば高まるほどに 疲れていったように思われてなりません当時の週刊誌にはさまざまに取り沙汰された記憶がありますが(新聞の広告なんかでみただけですが・・・)恋も深く一直線で身動きの取れない 苦しみにもがき続けた結果の死だったような気がして若い才能の炎があのような形で断ち切られたことを改めて悲しく 残念に思いました人は神様から愛されて 多くを与えられすぎて生まれると必ず 何かを神様の手に返さなくてはならないように思いますスティービーワンダーも新垣勉さんも辻井信行さんもあふれる才能を与えられたかわりに光を神様にお返しされた そんな気がします尾崎豊も その突出したカリスマ性を与えられたがためにジェイムス・ディーンがそうであったように一番光輝いた瞬間だけを人の記憶に残し若い命のまま天に召されたのだとそう思わずにはいられませんでした
Apr 24, 2010
前回は 14日から15日に日付が変わろうかという時間に更新したがあの夜 帰れないと電話してきた息子は早朝 3時半に帰宅し入浴後少し寝て 又6時半には家を出たその後 通常の勤務に徹夜の勤務を上乗せして今朝の6時頃着替えの為に帰宅シャワーを浴びて 軽く朝食を摂った後東京へ出張だと 7時に家を出た今夜は会社に寄らずに 東京から直帰すると言う日付が変わる前に帰れるだろうか・・・明日の土曜も明後日の日曜も出勤らしい一体 この1ヶ月以上の間息子は 1日平均 何時間の睡眠を取っているだろう・・・こんな勤務に耐えているのは息子だけではない定年間近の上司も 同様の激務に耐えていると言う私の弟も技術職で昨日は熊本にいたと思えば 今日は青森にいて明日はシンガポールに行かなくてはいけない などと言っている速い電車ができるのもいい飛行機が頻繁に飛ぶのもグローバル化もいいのかもしれないけれど文明が進めば進むほどに人間は消耗していくもっと便利にならなくてはいけない更に新しい物を開発しなくてはいけないもっと もっと売らなくてはいけないそして 便利に使いやすくなった物をもっと手に入れるためにもっとうんと働かなくてはいけない寝てなんかいられない立ち止まってなんかいられないそれが嫌なら 社会の中心から外れた寂しい場所にポツネンと一人取り残されるだけだイエスかノーかしかないような 両極に別れてしまった社会。。。人間は 一体いつから 365日24時間働き続けられるなどと思い上がってしまったのだろうか今 医療保険制度の中でも 医師が24時間対応する体制を取ると申告すると加算される保険点数がある殆どの診療所に医師は一人しかいないこんな制度がまかり通るのは一人の人間が365日 24時間いつでも対応できるなどどう考えても無理な事だとは思わない人達がいることの証明だもう一回書くが 一つの診療所には 医師は一人しかいないのだなのに 政府は そのような体制に乗っかって在宅医療を推し進めようとしている人は何の為に働くのだろう人は何の為に生きるのだろう何の為に子供を産み育てるのか・・・・・・・私には段々とわからなくなってきているけれど人間は24時間働き続けることなどできないことと仕事で殺されるために命をかけて子供を産み全人生をかけていつくしんで育てるのではないことだけは はっきりとわかる
Apr 16, 2010
久しぶりの更新年度末 家の工事 くじいた足指の治療と色々あってなかなか ゆっくりパソコンにも向かえない日が続いている今夜は 久し振りに時間ができたけれど息子が帰ってこないついさっき 今夜は帰れないと電話が入ったきっと徹夜するんだ・・・3月に入ってからの息子の生活は 無茶苦茶だ毎晩 日付が変わらないと帰宅できない朝の4時に帰宅して翌朝6時半に家を出て日帰りの東京出張もあったずっと休みも無いそんな勤務が続いている3年ほど前に 労働基準局に問い合わせてみたことがあったけれど本人からの申し出でないと対応できないとすごくつれない返事が返ってきた親は息子が仕事だと思っていても実は 夜遊びをしていた事が判明することもあるのだと言う最初から まずはあなたの息子を疑ってかかりなさいよといわんばかりの対応だった・・・今朝 出勤する息子に 大丈夫? と聞いたらまだ大丈夫と答えたいつまで大丈夫なんだろうか・・・こんな生活っておかしいこんな会社っておかしいそれを許す社会っておかしい私の心は息子の命を思って 震えている・・・・・・何もできないただ見ているしかない自分が悔しくて 辛い・・・
Apr 14, 2010
朝は晴れていたのに 黒い雲が出てきました夕方からは 又雨だそうです昨日は 知り合いの画家さんの個展に伺いました「 薄氷 」 及川聡子展 絹に描く1稲刈りを終えた田んぼの中とか畦道に張った氷が 太陽の光を受けて徐々に溶け出した時の光景まだ厚く張った氷と 薄くなった氷のコントラスト溶けてしまった氷の間から覗く草の葉とガラスのようになった氷の下に透けて見える葉っぱのコントラスト一見込み入った抽象画に見えるのですが説明を聞いて改めて見てみるとまさに 子どもの頃に見たことがあるようなそして 見入ったことがあるような懐かしい 寒い冬の光景が まざまざと脳裏によみがえってきますそんな身近なテーマなのに とても洗練された雰囲気の漂う不思議な絵です同じテーマで 深く深く掘り下げて描いておられます今回は 絹のカンバスの上に画かれているのもありましたこのテーマの絵を 何度か違う環境で見せていただきましたが今回の個展は 輝くような白い壁を背景に墨の濃淡で 見事にその風景を画ききっておられて殆ど色味の無い絵なのに息をのむような鮮やかさでしたもしお近くの方がおられましたら是非 一度は見ていただきたい そんな絵です
Mar 15, 2010
今日は雨だし ちょっと嵩の高い買い物予定もあったので混んでいるのを覚悟で近くのスーパーに車で出かけました屋内の駐車場案の定 車で一杯でなかなか入れる事ができませんようやく出そうな車を見つけハザードランプを点滅させて 手前で待っていたら後ろの車が ビービークラクションを鳴らしますでも ここに入れないと又一周空きを探して回らないといけないしとにかく この車が早くでてくれますようにって祈る思いで待っているのにエンジンまでかけているのになかなか出る気配がありません主人は こんな日なんかだらクラクションなんか鳴らしたって無駄さって開き直ってじっと待っていますで ようやくそろそろと車が動いてさぁ バックで入れようとしたら後ろの車がグンと前進してすんごく邪魔ですもぅこちらも意地になってどうにか車を納めましたがなんと そのマナーの悪い後ろの車はもみじマークを貼り付けた立派なおじいさんが運転していたのでしたあぁ~ぁ これだから 休日に車で来るのは嫌なのよねって 店内に急いだら何故か いつもに増して沢山の人出・・・でっかい方のカートを押しながら品物を物色していたら車椅子を押した男性がすみません 通りますと声を掛けてきましたあら すみませんと 脇によけたら私の斜め後ろにも 一生懸命品物を見ている若いカップルがいて今の男性の声に気付かなかったのかその場を動きませんでした車椅子は立ち往生していますその時 なんと車椅子に座っている女性がもぉ 邪魔しんと さっさとどきやっ本当にうっとうしいなと 怒声を上げたのです確かに あの人ごみの中で車椅子での移動は大変なことでしょうでも みんな大きなカートを押しながらお買い物をしているのですあれやこれやと夢中で品物を見ていたらどうしても周囲のことからは注意がそれてカード同士ぶつかったりカートを人にぶつけたり悪気はなくても 色んなことが起きるものです怒鳴った女性は まだ 60歳代あるいは 70歳代の前半くらいの年齢の方に思えました怒鳴られたカップルの男性がジロリと女性を睨むとマタマタびっくりなことにカップルの女性の方が小さいけれど しっかり聞こえる声でうっせぇ ばばぁって言いました・・・美しくお化粧をした綺麗な人ですその言葉で 化粧もズルリと醜く剥がれ落ちた気がしました車椅子を押している男性は両方の女性の声が聞こえないふりをして知らん顔をして上手に そのカップルをよけて向こうに消えていきましたあぁ~ぁなんて世の中なのでしょう・・・すみませんねぇ ちょっと通して下さいねあら こちらこそ気がつかなくてすみませんこれって そういう場面ではないのでしょうか若い人から お年寄りまでみんながイライラして 譲ることのできない社会混んだ駐車場で ブーブークラクションを鳴らしたり入れようとしている車を妨害しようとしたりしても余計に混乱するだけでいい事なんて何もありません込み合う店内で人を押しのけて進もうとしてもみんなが嫌な思いをするだけでこういう場でこそ一人一人が少しずつ 譲り合ったらいいって思います売り言葉に買い言葉・・・人ごみの中でこそ激しい言葉を売ったり買ったりはしませんが私も家庭では 相当 激しく売り買いしているかも・・・人の振り見て・・・とはよく言ったものです駐車場では腹を立てて店内では 最初唖然としてだんだん悲しくなってきましたがふっと 自分を省みて家庭も小さな社会だって気がついて大反省する日になりました
Mar 6, 2010
昨日の夜は大変でしたバッグが無くなっちゃったんですっ最近 黄色地に黒猫の模様のA4が入るサイズのバッグに小屋関係のカタログとか入れていつも職場に持って行ってますお昼休みとかに見られたらいいなって思って・・・実際にはお昼休みはあって無いみたいなものなのであまり眺めてもいられないのですがふっと思いついた時に確認できたりするしそばにあると便利なんです昨日は帰宅直後に 工務店の方が来られたので私はそのバッグをテーブルに置いてそこから 借りていたカタログを出して工務店さんに返しました夕飯の支度もしないといけないし打ち合わせることも色々あったのでドタバタしていたのですがカタログは全部そのバッグに入れていたから絶対そこから出したって思うんですなのに 夕飯食べて ふっと気が付いたらバッグがいつもの位置にありませんあれれって思って置きそうな場所を探してみましたがどこにもありません帰宅するなり夕飯の準備を始めてそしたら すぐに工務店さんが来て私は帰宅後キッチンとリビング以外には入っていませんもしやと思い冷蔵庫の中まで探したのにどっこにもみあたりません家族にもバッグが無くなった事を伝えてそれから 大騒ぎして家中を探しました昨日は雨で車で出勤したから車の中はシートの下からトランクまで絶対入っていないと思うけれど寝室からトイレから物入れから家族中でぜぇ~~んぶ見たけれど やっぱりありません家族はきっと職場に忘れたんだっていうけれどそれだったら あのカタログを一体どこから出したというのでしょう私は絶対絶対テーブルの上に置いたあのバッグからカタログを出したんだから絶対絶対絶対バッグは家にあるって主張してしつこく探したけれどやっぱり無くって仕方なく 床に就いたのでしたが・・・ぬぁ~~んと 今朝 職場に着いたら デスクの上にバッグが・・・なんで なんで なんでぇーーーーーーそれなら 一体私はあのカタログをどこから出したのでしょうか・・・ なんか 狐につままれた気分です家族は ひょっとしていよいよ来たかと私の頭の中身を心配しているようですそれにしても あぁ不思議バッグの黒猫が ニヤニヤ笑っている気がするのは気のせいでしょうか
Mar 5, 2010
風が強くて 冷たい日です今日はひな祭り毎年 お雛様の日は 寒いことが多いですね今 我が家ではちょっとした小屋を建て増し工事中でそれに伴い 前々からどうにかしたいと思っていた駐車スペース周りも改造していただいている最中ですその関係で 毎年小さなお雛様のセットを飾る玄関の靴箱の上は小屋に移すつもりの物を置いたり外にあった物を置いたり工事の人にすぐに渡さないといけない物を置いたりといつも以上に ゴッチャゴチャの状態・・・第二のお飾りスペールだったスタンドピアノの上も工事に伴い 色んな所から引っ張り出してきた物たちの置き場となり果てすごく小さいお飾りとはいえとうていお雛様を飾って祝うという雰囲気の場所ではなくなってしまっています工事が終わればすぐ移動する物だし今更片付けたくないし又 片付けようもないし(と思うんです・・・)まぁいいかって今年は お雛様を飾らないでいましたそしたら 昨夜 主人が寒い玄関でガサゴソガサゴソ 長い時間かけて何かやっていましたあんまり戻ってこないので見に行ったら下駄箱の上が綺麗に片付いてなんと お雛様が飾られているではないですかっ廊下には いくつかのダンボール箱が置かれて靴箱の上に乗っていた物々が分類されて収まっていました何もかも一緒にゴチャゴチャに置かないで普段からこうしておけばいいんだよ明日はひな祭りだろ1年に1回ぐらい 飾ってやれよそ そうですね・・・深く反省いつも思うのですがまぁ 色々問題点もあるとはいうものの心根は 私より主人の方が数段優しいのかもです物を大切にする心はこれは 私は主人に完敗ですだって 忙しすぎるんだモンネ あたしって 精一杯の抵抗を試みつつ自分のモノグサをどうか許して下さいって神様のお許しを願った昨日の夜でした
Mar 3, 2010

今日は春のように暖かい一日でした出張からの帰り 橋を渡って見通しがきいた途端に目の前に 真っ赤な山が広がりました山肌全体に夕日が当たって息を呑むほど綺麗でした思わず車を止めて携帯で写真を撮りました山の反対側を眺めるとずっと向こうの山並みに夕日が沈んで頂上から 空に向かって 放射状にまばゆい光の筋が延びてその景色も 神々しいばかりに美しいものでしたその後 山に平行して車を走らせましたが真っ赤に染まった山並みは端から青く変化していきしばらくすると 濃いブルー 一色になって段々と濃くなる空の色に沈んで見えなくなっていきました自然は まさに 雄大です
Feb 23, 2010

今日は 久し振りに昔の友人と出会いました11時半頃 駅で落ち合って2時過ぎまで コーヒーのおかわりでレストランで粘りその後 スターバックスで紅茶を飲んでとにかく 喋りまくりましたとっても楽しくて 生き返った気持ちになりました で 昨夜 せっかく頑張ってダイエットしている事を書いたのに今朝届いた主人宛の宅急便中からは バレンタインのチョコレートが出てきました 離れて暮らす娘からです義理チョコすらもいただけなかった主人と息子二人の我が家の三人の男達にやっと届いたチョコレートです主人が ありがとう三人で食べますって メールしたらお母さんにもあげてねって返事が・・・夕飯後 主人が厳かにリボンをはずしました自由が丘で買ってきた おなじみ レダラッハのチョコレートの詰め合わせうぅ~~~んいかにも可愛くて 美味しそうな チョコレート見たら食べたくなっちゃいじゃぁないですか・・・じぃ~~っと眺めていたら主人が ほら 食べてみろよって・・・・・・・こねずみが なんとも愛らしい表情であたちのことは食べないでねって みんなを見つめています真っ赤なハートも 情熱的どんなお味でしょうか去年もすごく気になったのに見送ったチョコですどうしよどうしよどうしましょう~~遂に 手が勝手に動いて ねずみの前のピンクのボールを取っちゃいましたちょっとすっぱくって イチゴ味のホワイトチョコんんん とろける甘さ もう一個だけ今度は かわいい絵柄のチョコをやっぱ 甘い物って 心に沁みますね美味しかったぁ~~~ついつい もう一回手が勝手に伸びそうになりましたが意思の力でその手を押さえつけダイエットを阻む箱の蓋を閉めましたあぁ~ぁ 今年も赤いハートはお見送りだなそれにしても あの愛くるしいねずみ 目があるお菓子は 食べにくいですね三人の内誰がねずみに手を出す無骨者か しっかり見極めなくてはね
Feb 14, 2010
いよいよ オリンピックが始まりましたね私は小さい頃からイベントが苦手出不精で 生活のペースが乱れるのが 好きではないのかもしれません真央ちゃん 大好きだし実は息子と同じクラスの子のお姉ちゃんがモーグルに出ていたりするし昨日 お食事作りながら ジャンプのアマン選手の優れた能力とか見てすんごいなぁ~って感心したりして今回のオリンピックに興味はあるのですけれど・・・でも どうしても生来のイベント苦手意識が働いて仕分けの議員さんじゃないですが0.1秒なんて争ってどうなるのかなぁ~なぁ~んて 天邪鬼な気持ちが ちょっと顔を出してしまいますそれでも 人生賭けて頑張ってきた人たちが力を出し切って花開くオリンピック是非是非 悔いの残らないようもてる力を全て出し切ることができますようにと祈っています~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~さて もう2月も半ば何となく しっかりしない体調でここまで来ましたが年明けから 再トライしていたダイエット少しずつ効果が上がり開始1ヶ月で 体重が3キロほども減りましたとは言っても 開始時期の体重がかなり大変なものになっていたのでまぁ 元に戻ってきた ってぐらいの感じでしょうかぁ・・・今まで試してみて 効果があったのが朝食バナナやってみたのは ブームになる以前です主人が 体重が増えると 朝食をバナナ1本にしていたので真似してみたのです体重は減るには減ったのですがお昼までの空腹感が非常に強かったのと完全に腸の調子が狂ってしまったので 1ヶ月ほどで断念その後 見事にリバウンド致しました・・・そんなに 食べる量が増えたわけでも無いし朝とお昼には ご飯とか麺類 パンなどを食べましたが夕飯時にはおかずのみにして主食を抜いていたのに 体重がドンドン増えていったのでありますとんでもなく理不尽な目にあっている感じで自分の体に納得がいきませんでした今回は お昼をダイエット食に変えています朝と夜は 主食は軽めですが ごく普通に食べてお昼のお弁当は野菜のみ持参それだけでは物足りない日はマグカップで フリーズドライのダイエットのお粥を食べます夕方 空腹感を強く感じた時は キャンディを1個だけ今のところ 気力の低下もなく普通に仕事も出来ていますし腸の具合も異常なし最初の1週間は変化がなかった体重もここにきて減少してきましたちょっと張り合いも出てきて腹筋とかダンベルもやってみたりしていますでも 後まだ5キロは余分な脂肪・・・先は長いけれど 頑張ってみます
Feb 13, 2010
1月31日にコンサートに行った新垣 勉さんの昨年の11月25日にビクターから発売された新しいCDを買いましたタイトルは 「届けたい - あなたに愛を」カバー曲の中に 1曲初めての 新垣さんのオリジナル曲「うたになりたい」が入っています新垣 勉さんの 壮絶な半生を綴った曲ですご存知のように 新垣さんは メキシコ系アメリカ人兵士と日本人の女性の間に生を受けた混血児です生後まもなく助産婦さんの過失で失明し離婚した両親にも捨てられ14歳で 自分を愛しんで育ててくれたおばあさんとも死別されました目の見えない悲しさ くやしさ・・・混血であることへの差別助産婦さんと両親に対する憎しみは とても大きなものでした大きくなったら絶対にアメリカに行こうと思っていたそうです自分を捨てた父を殺すために・・・しかし 教会で神と出会い牧師となって 布教する道を歩き始められますその後 天性のすばらしい声を見出されテノール歌手としての道を選ばれました聖職者としてミッションに打ち込まれることも素晴しいことですが人にはそれぞれ与えられた道があります素晴しい才能を与えられた新垣 勉さんには歌を通して 人々に安らぎや希望を与えその半生を広く公開することにより命と生きること 生まれてきたことの意味を考える機会を作ることがミッションそのものになるのだと私は思いますうたになりたい作詞 覚 和歌子作曲 宮下 博次さびしさを抱きしめてひとりきり眠る夜その枕辺にひびく うたになりたい かなしみにかがみこむあなたの丸めた背中温める手のような うたになりたい灼けるような あの海辺で耳をすます 私がいた波の音も 風の声も 聴きのがすまいと立ちつくして生まれた意味がわからずにかたくなに閉ざしてるそんな心をたたく うたになりたい憎しみに焼けながらもがきつづけるあなたのいのちを ただ抱きしめる うたになりた悩みながら 迷いながら私もまた 歩いている手渡された愛をそっと 次の誰かへと手渡すため 強い憎しみを抱くと 人の心は焼け爛れてしまう・・・憎しみの炎は 自分自身を焼くのです焼かれた心の痛みは同じ痛みを知った人にしか わからないのかもしれませんそんな心を丸ごと 命ごと優しく抱きとめてくれる手があれば人はどんなに救われることでしょうかその痛みは どんなに癒されることでしょうか新垣 勉さんの歌声は確かに 神の手のように そんな心を持った命を包み込んでくれる気がしますこの歌を紹介される時 新垣さんは これが自分の半生を表す歌であることを強調された後「全く反省しきりです」って・・・ちょっとね ジョークのセンスは年相応かもですね
Feb 8, 2010
全100件 (100件中 1-50件目)


