全926件 (926件中 1-50件目)
桔梗が原ワイナリー(塩尻)の収穫サポーターに申し込み、ついでに山梨もまわろうと企画し、きっぷを買うところまでは、前回のお話( JR大都市近郊区間と特定都区市内制度 )。結局のところ、大都市近郊区間を出ないと途中下車はできないとのことだったので、北松本までの往復乗車券を買って出かけたのでした。(中央西線の洗馬駅でもOKという情報も? ただし、洗馬駅はJR東海なので、大人の休日倶楽部そのままでは使えない……ような気が。ジパング倶楽部使えば割引可能かな。ジパング倶楽部については、 大人の休日俱楽部ジパングは券売機で乗車券のみ割引で買えるか?に紹介したけど、まだ謎多し)ともあれ、途中下車が可能になったため、山梨-長野をまわる旅に出かけることになりました。まずは、横浜市内から勝沼ぶどう郷まで。特急のちょうどよい便がなかったので、各駅停車で。ちょうど、「かつぬまぶどうまつり」開催中なので、駅から会場までシャトルバスが出ているのですが、結局のところ、予定していたよりも早い便で行ったため、バスの時間まで30分以上。ちょうど雨も止んでたし、下り坂なので、会場まで徒歩移動。途中のぶどう畑では、収穫が終わった棚もあるけれど、甲州などちょうど実り時。到着したのが、9時頃。チケット販売は開場の10時かなぁ…って思ってたんだけど、それなりに列並んできたためなのか、雨模様な感じだったためか、9時過ぎにはチケット売り場が開いて、グラスとリストゲット。ただし、販売は10時から…とのこと。開場まで待つうちに、雨が強くなり始めて、なんか早めにオープニングセレモニーが始まった気が……。早々に「乾杯!」のアナウンスもあり、テントでも「もう、売っていいの?」などの声が上がり、なんとなくフライング気味に、試飲スタート!チケットは10枚。1杯が1枚から4枚のチケット。今回は午後から他に回る予定なので、とにかく高額?試飲からトライ! ……ますます雨が強くなってきたよー。去年より有料試飲が少なくなった気が……。もっとも、何年か前は「飲み放題!」だったとか。広島の酒まつりは去年はチケット制だったけれど、今年は飲み放題に戻したそう(って、妹が言ってただけだから、裏とれてません)。去年は有料のシラーを飲みまくった気がするんだけど、今年はなかったなー。今年限りで閉鎖するグランポレールさんはすでに不参加だし、年ごとにいろいろ違ってくるのかなー。老舗のワイナリーさんがおまつり価格@1000円のワインを12本で送料無料っていうので、すかさず注文しました。これで、どんなに辛いことがあっても、「私は家に帰ると12本の日本ワインが待っている者だぞ」と、乗り越えられるはず。(って、4本は実家に持っていくことに)っと、去年は買えず後悔した生食用ブドウを買い、カバンに入れて、バス乗り場へGO!いろんなブドウが入って満足にゃ。駅までのシャトルバスは、さすがにまだ早い時間なので、貸し切り状態。ここから中央本線の下りで、甲府駅まで。甲府駅からは、以前にも使ったサントリー登美の丘の無料シャトルバスに乗ります。って、調べた時刻表と違ってた! あらあら。フェスティバル開催だから、バスの時刻が変わってたみたい。間に合ったから、良かったんだけど。つくり手さんのトークセッションを聞いたり、試飲したりでバスの時間を待つ!登美の秘密?を聞いたので、やっぱ、試飲もしてみなくちゃね。甲府駅から下諏訪駅に移動。数日前に調べたところ、なんと、ちょうど花火をやってるとか。でも、6時半の開始にギリギリ間に合わない感じ。ホテルに到着して、「花火、見たいんです」と言うと、「こっちからの道なら、間に合うかも?」っと、抜け道を教えてもらいました。花火自体、小雨模様だったためか、ちょっと早めに始まってはいたんだけど、なんとか間に合いました!湖の向こう岸あたりであがるのですが、湖面近くで観覧できるため、さえぎるものがなくてよき!諏訪湖泊まりで、翌日、乗車券の行きの残りを使い塩尻まで。塩尻駅からワイナリーまでは、前回、歩けたので徒歩で。途中、果樹園でブドウの直販をやってたけど、おみやげは帰りに買うしかないかなー。(と言いながらも、おやつにブラックビートの粒を買った)さすが、長野なのでナイヤガラが売ってる。桔梗が原ワイナリーの箱庭ヴィンヤードでは、7月に来た時にはまだ笠懸してなかったけど、笠の下で順調に生育中。収穫サポートをした畑は、未笠懸で結構、虫やカビの被害もあり、収穫は結構、大変。今年は酷暑の上に雨が多かったのも原因とか。笠懸してある箱庭ヴィンヤードのメルローは、さほどでもなかったので、やっぱ笠懸大事なのかも?もっとも、同じ畑の中でも、被害の大きいところ、少ないところはあったので、畑の場所にもよるところはあるのかな。頑張ってその区画はぜんぶ収穫して、ワイナリーでご褒美の試飲。電車の時間があるので、途中で退出したけれど、なんとか途中の果樹園でぶどうのおみやげも買って帰れました。
2024年10月15日
コメント(0)
前回、塩尻を中心に旅行を企画した際、宿泊に悩んで、最終的に決定したのは上諏訪駅近くのビジネスホテル。塩尻市は駅周辺にそれほど宿泊施設が多くはなく、かつ、温泉地でもないため、旅行気分を味わいたいと思うと、諏訪湖周辺がいいかな……っと。横浜市内から八王子乗換で中央本線を使い、塩尻に。往復乗車券を買えば、横浜駅-塩尻駅間は片道219.1キロで、さらに往復なので、400キロ以上はあるし、乗車券の有効期間が一日ってことはないだろう……と、思ったのに、買ったきっぷは有効期間は利用当日限り。なんでかなーっと思ったものの、結局、その日限りしか使えないんなら、ま、いいやっと思って、復路が塩尻-下諏訪(ここで一泊)-横浜市内 で、途中下車っぽくなるものの、塩尻-下諏訪間は別料金(Suica)で移動したのでした。ちなみに、その際、乗車券が申し込んだ最寄り駅ではなく、「横浜市内」になっていたのも、なんでかなーとは思ったけど、特に気にしてなかったりもしたんでした。このように、ちょっとばかし営業距離を気にするようになったのは、「大人の休日倶楽部」の割引が、201キロ以上に適用されるから。時折行く山梨あたりだと、駅によっては片道100キロを超えないので、割引を使うには工夫が必要だからなのです。場所によっては、目的地の先の駅まできっぷを購入し、途中下車(前途無効)で目的地に向かうほうが、割引を使えて安くなります。疑問を残したまま、このたび、またもや塩尻に行く予定ができたのですが、せっかく中央本線沿線に行くのであれば、途中で山梨にも立ち寄りたいなと計画を立てることになりました。中央本線を山梨県内で途中下車して、ぶどうまつり行ったり、ワイナリーに立ち寄ったりして、先へ、先へと進んで塩尻まで行けるはずっと思ったものの、前回、購入したきっぷが一日限りだったことが気がかりです。単に、塩尻までの往復であれば、駅の券売機でも大人の休日倶楽部割引で乗車券が購入できるのですが、途中下車の旅を実現できるのか否か、このままでは難しいのであれば実現するのにはどうすれば良いのか、やっぱりプロの手を借りようと思って、町田のみどりの窓口に出掛けることにしました。みどりの窓口が各地で閉鎖されたためか、町田のみどりの窓口は行くたびに50人以上待ち。待合室で待機途中に窓口以外の駅員さんが内容を聞きに来てくれて、券売機で対応できるものに対しては券売機に誘導してくれるため、実際の待機人数よりも少ない数で呼び出されるんですが、それでも待つことは待つ。WEBサイト(ライン)で待機人数を教えてくれるので、待ち時間に買い物に出かけたのですが、上記の事項があるために、アラートで呼び出される前に戻っておきました。結局、ラインでお知らせがあったのは、きっぷ買った後だったんで、余裕を見て待合室に戻ることがおすすめかも?相談の結果、横浜市内から塩尻の乗車券では途中下車はできない、ただし、塩尻の先の「北松本」までにすれば、途中下車は可能。料金は、距離が延びる分、若干アップするんですが、割引と途中下車のメリットを考えると、問題ないでしょう。(実際は、なぜ途中下車できないかの理由をこの時、ちゃんと聞いてませんでした…)横浜-塩尻は、片道3740円。横浜-北松本は、片道4070円。 今、計算すると、窓口で聞いた差額と違う(って、ハッキリ金額覚えてなかったし)のですが、割引もあるし、もしかすると計算違うのかもしれないんですが、片道ずつ買うとすると、往路の途中下車のたびに細切れの乗車券が必要となり、すべて201キロ未満となるため「おと休(大人の休日倶楽部)」の割引が使えないので、割高になるのは必至です。おと休の割引は3割なんです。ということで、横浜市内から北松本(往復)のきっぷを購入することになりました。ただ、窓口では、「行き先を延長すれば途中下車可能」とは聞いたのですが、これが「松本」ではダメで「北松本」なのは、なぜなのかがわかりません。きっぷを買って、スタバで休憩しながら調べてみたところ、「松本までは大都市近郊区間のため、途中下車はできず、きっぷの有効期間も当日限り」ということがわかりました。ただし、これは「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合」に適用されるので、松本の次の駅、北松本(大都市近郊区間外)までのきっぷにすれば、途中下車は可能で、有効期間も伸びます(実際には、6日間になってた)。そういえば、窓口でも「大都市近郊区間」という単語は聞いたような気もします。それだったのか!また、きっぷの発駅が最寄り駅ではなく、「横浜市内」になっているのは、特定都区市内制度の適用になるためだということもわかりました。横浜市内の場合、中心駅である横浜駅から200キロを超える長距離に位置する駅との間のきっぷは、この制度の適用となり、横浜市内(一部、川崎市含む)の、どの駅でも乗降可能になります。ちなみに、中央本線の場合、下諏訪駅がこの200キロ超の駅となります。塩尻はその先ですから、前回のきっぷが「横浜市内」だったのも納得できます。今回のきっぷは、またその先の北松本駅ですから、当然、「横浜市内」です。っと、謎は解決したのですが、これらの制度を使ってお得な旅を構築できるまでには、まだ、なりそうにありません。やっぱ、まだプロの手を借りなきゃダメかぁ。ちなみに、大都市近郊区間を外れる長距離きっぷだと、町田や八王子でも途中下車できるみたいです。諏訪シティホテル成田屋BizHotel(ビズホテル)塩尻駅前
2024年09月29日
コメント(2)
シャトーメルシャン桔梗が原ワイナリーが作業サポーターを募集していることを知り、7月の終わりに参加してみることにしました。桔梗が原ワイナリーの最寄り駅は長野塩尻駅。公式のアクセス情報では、駅から徒歩20~25分とのこと。天候次第では歩けないこともないけれど、猛暑の時期だしなぁ、こうなればバス!っと思ったのですが、あずさ71号の到着時刻は9:23(土曜ダイヤ)で、塩尻市地域振興バス「すてっぷくん」③洗馬線の出発時刻は9:10と間に合わない!(あずさ1号=平日ダイヤも塩尻着は9:28 中央線経由では乗継難しい)結局のところは、駅前のビジネスホテルに前泊することになったので、使えたのですが……。さて、塩尻市域内は「地域振興バス:すてっぷくん」と、最近導入された「AI活用型オンデマンドバス:のるーと塩尻」が使えます。のるーとは、専用アプリかLINEで予約できるシステムなのですが、今回は何度か予約にトライしてみたものの、時間が合わず断念。すてっぷくんの運行は平日&土曜なので、日祝には使えないのですが、今回は金土日の旅程だったため、金曜・土曜ともにそれなりに利用させていただきました。前泊することになったので、金曜日はあずさ1号からすてっぷくん①楢川線で奈良井宿まで。すてっぷくんは、1乗車100円。奈良井宿までは、JR中央本線(中央西線)で420円も使えます。結局、お父さんは「バスに1時間以上も乗ってるのはトイレが心配」というので、JRで、私はバスで。山の中の緑深い中を旅し、木曽漆器の里なんかも見られて旅気分。木曽路はすべて山の中―って感じ。奈良井宿は旧中山道の宿場町がそのままの形で残されている伝統的建造物群保存地区。約1キロとながーい宿場町なので、バスはその先の権兵衛橋停留所まで乗ってもよかったんですが、お父さんとの待ち合わせのため、宿場の入り口にあたる奈良井駅まで。奈良井駅は無人駅ではありませんが、自動改札はないので、塩尻駅で切符を買ってから改札を入ってくださいね。宿場町を散策したり、おそばを食べたり、お土産を買ったり、木曽の大橋を見たりして、奈良井駅発13:25で塩尻駅まで。所要時間は25分くらいです。まだ、時間があるので、ワイナリーも廻っちゃいます。桔梗が原ワインバレーには塩尻駅を中心に16ほどのワイナリーがあるのですが、今回はショップがあってバスで行ける信濃ワイン、五一わいん、井筒ワインに行ってみることにしました。これと併せて、翌日に訪問するシャトーメルシャンの桔梗が原ワイナリーが徒歩圏にありますが、こちらは公開日が年に数回と限られています。さて、すてっぷくんは、③洗馬線。駅前から乗車して、信濃ワインの最寄り停留所中原野菜集荷所へ。後で訪れようと思ったワイナリー前はスルーして向かいます。ただ、行ってみてわかったのですが、中原から井筒・五一のあるワイナリー前までは、そこまで急ではないものの上り坂。井筒・五一は、バス停をはさんで向かいに立地しているので、どちらを先に回っても問題ありませんが、信濃に行くとしたら、ワイナリー前で下車し2つのワイナリーを巡った後、坂道を下って信濃ワインに行ったほうが楽だったかも?桔梗が原ヴィンヤードの開放日なら、メルシャン前で下車し、シャトーメルシャン→五一・井筒→信濃 で中原からバスに乗って塩尻駅に戻るという方法もありかもです。(もっとも土曜日に限る)夜は、お目当ての山賊焼きの名店が閉店しちゃってたみたいで、結局は駅前のお蕎麦屋さんで山賊焼き。グラスワインは井筒さんの赤白。ボトルワインなら他のワイナリーさんのもあったのだけど、さすがに2人でボトルは開けられん。翌日は、桔梗が原ワイナリーでぶどうの笠かけ体験。(昼休憩にお弁当つき)黙々と作業し、手慣れた頃に終了時間が来るのは、作業あるあるですよね。この日、下界(横浜とか)は、ものすごい酷暑だったのですが、ぶどう畑は暑くはあっても辛いほどではなく、むしろ、お昼休憩などピクニック気分の爽やかさ。周辺を見ると、まだアジサイが健在だったりツバメが飛んでたり、季節が一コマぶん違う感じ。ワイナリーで、見学をさせてもらって、試飲!この日、公開日だったため、残ったワインも追加試飲!帰りは、名古屋から参加されてたベテランサポーターさんが「駅までは徒歩で楽勝だよ」と、言われるので歩いてみました。時期がよければ、道すがらいろんな果物や野菜も直売所で購入できるそう。もっとも、この日は何にもなかったんですが。その日は上諏訪泊まりで、温泉(片倉館)に行ったりして、下諏訪の諏訪神社に行ったり、酒蔵めぐり(ワインじゃないんかい!)したりして、早めに帰宅。今、地図を見てみると、足湯とか間欠泉とか見に行けばよかったなーとかもあるんだけど……。時間があったら、諏訪湖一周サイクリング(レンタサイクルもあったよ)もおもしろそう。いつもながら、下調べ足りなかったなーという感じ。
2024年09月03日
コメント(0)
ワインの産地で有名な長野県。ワインの産地といえば山梨県まではそれなり行くようになって、去年は勝沼のぶどうまつりにも行ったし、半年に一回以上のペースで行っているのだけれど、長野はちょっと遠いんだよね。とは言え、お父さん(moripapa)も大人の休日俱楽部のジパング会員になれたし、連休に休みも取れたしってことで、長野一泊旅行を計画。朝、6時過ぎ、最寄り駅を出発。東京駅から北陸新幹線で長野駅まで。長野駅から長野電鉄で湯田中まで。実は、ここから「北信濃ワインバレー列車」に乗るんです。長野-湯田中間、80分の鉄道の旅。お弁当つきで8種の長野県産ワインの飲み放題! 1人7500円(3人以上だと6500円)湯田中温泉か、渋温泉に泊まればいいよねーっと思ったんだけど、思いついたのが結構、直前だったために、適当な宿が見つからず、断念。ということで、湯田中では、駅前の足湯で時間つぶしをして、折り返しでワイン列車に乗りました。って、これ、なんか見覚えある列車。小田急のロマンスカー?行きに乗った特急スーパーモンキーも、なんか見覚えのある車両、もしかしてNEX?すれ違う電車は、東急? あれあれ? なんか動く電車博物館でした。沿線でも湯田中でも撮り鉄さんもたくさん! って、後で調べたら、この日、撮影イベントもあったみたい。行きより倍くらいの時間をかけてのんびり走る列車の旅でしたが、ワイン飲んだり、お弁当食べたり、車窓を眺めたり、社内の観光案内を聞いたりしてたら、あっという間でした。長野駅からは、バスで善光寺大門前まで。長野駅の「信州くらうど」で、お土産のワインや日本酒を買います。ワインや日本酒の立ち飲みもできたんだけど、さすがにワイン列車でしこたま飲んでたからなぁ。長野駅から、しなの鉄道で戸倉まで。券売機でSuicaは使えますが、モバイルSuicaは使えません。宿は、いつもの楽天トラベルで予約済み。戸倉上山田温泉 湯の宿 福寿草今見たら、送迎のお願いもできたみたいなんだけど、戸倉駅から歩けそうだったので、歩いちゃいました。まあ、あちこち見ながらだったので、余裕を見て30分ってとこかな?夕食は、グーグルで探した近場の「紅福 餃子館」で。ギリギリ入店できましたが、地元の人気店なのか予約もいっぱいみたいで、入れないお客さんもいたみたい。帰りがけに、「戸倉観世温泉」を湯めぐり(300円)。こういうの近くにある地元の人、いいなー。この近辺は、もう一つ、「万葉超音波温泉」という外湯があって、こちらの敷地内には115系車両が展示してあります。って、この旅は、車両目当てではなかったはずなんだが…。翌朝、朝湯(4時から開いてる)に行こうかとは思いましたが、ちょうど、夜に雪が降っちゃったし断念しました。次に行くなら、戸倉駅の駅そばと超音波温泉にチャレンジしたいです。翌日は、戸倉駅からしなの鉄道で大屋まで。ここから、シャトーメルシャンの「椀子ヴィンヤード」へ。バス便もあるんですが、到着がワイナリーツアーの5分前ということで、タクシーに。バス停はワイナリーの目の前だったんで、5分前でも間に合ったかも?今日のワイナリーツアーは「メーカーズツアー」。アイコンシリーズである、椀子オムニスの試飲もついてます。こうやってツアーに参加すると、ワイナリーさんごとに違いやこだわりがあることもわかって、見識も深まります。お弁当を電話予約したので、試飲の残りと一緒に。ただ、やっぱりバスで駅まで行きたかったんで、時間がタイトになっちゃって、買い物ができませんでした。しなの鉄道で上田に戻り、新幹線の時間(5時過ぎ)まで、時間つぶし。上田城址をぐるっと回って、まだ時間があるよねっと、柳町通のはすみふぁーむさんのカフェに立ち寄ったら、椀子のツアーで一緒だった方と遭遇。そこで、おしゃべりしてて気づいたら、新幹線の発車時刻まであと20分! 駅までダッシュ! ぜーぜー言いながら、コインロッカーのスーツケースを取り出し、何とか間に合いました。ちょうどJRの週末パス(エリア内の利用した私鉄も乗り降り自由)も使える時だったため、悩んだのですが、結局は新幹線の特急券あたりで、おときゅうに軍配が上がった感じになりました。ただ、大人の休日倶楽部のミドル(5%引き)あたりなら、週末パスのほうがいいかもです。あと、一筆書き(同じ経路を経由しないやり方)って手もあるようです。次は、どうしても茶臼山動物園に行きたいので、考えてみるかなぁ。冬の時期は、ZOOぐる(バス)が運航しないから、今回パスしたんですよね。
2024年02月25日
コメント(0)
☆大人の休日倶楽部に入会したキッカケ大人の休日倶楽部に入ったのは、ちょっと前、全国旅行支援を使って福島に行こうとした時。パッケージツアーにできない宿泊先を選んだため、宿泊は支援対象になるものの、交通費は支援対象外。なんとかして交通費を割安にと思った時に、駅で「大人の休日倶楽部」の広告を見たんでした。大人の休日倶楽部(ジパング) 年会費 個人会員 4,364円(年会費3,840円+カード年会費524円)JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも30%割引!つまりは、年に14,546円以上の交通費を使うなら、損にはならないということ。ネットで申し込みして、結構、すぐにクレジットカードも送ってきました。福島の旅行で、新幹線使って東京-福島間 往復18,000円くらいだから、すでに年会費はペイしたはずなんだけど……。謎だったのは、えきねっとで予約すると、東京-福島間の乗車券は割引になるのに、自宅最寄り駅から東京までの乗車券は「ICカードで払う」となって、割引にならなかったこと。乗車券を紙のチケットで発券すればよかったのかなぁ? 次に、山梨。ワイナリーのある勝沼ぶどう郷から塩山、甲府のあたりの駅は自宅最寄り駅から往復で201㎞前後。これも、大人の休日倶楽部ジパング割引のほうが安くつくのではないか?結局、行きは途中下車(前途無効)になるものの、特急券の割引(も3割)もあるし、使えるかな?ただし、えきねっとでは怪しいし、「みどりの窓口」に行った方が安心なのではないか……と、思ったけれど、最寄り駅はちょっと前にみどりの窓口が閉鎖……。仕方ない、ということで、その時は、みどりの窓口のある駅まで、買い物ついでに出掛けたのだけれど。何度か調べたりしなおしているうちに、最寄り駅の「指定席券売機」で、購入できるのではと思い、また、サイトを目を皿のようにして読み込んだ結果……。指定席券売機での割引きっぷのお求め方法大人の休日倶楽部のカードさえあれば(暗証番号も必要)、乗車券のみでも201km条件をクリアしていれば、券売機で大人の休日倶楽部割引が使えることがわかりました。わかりにくいのは「きっぷの種類を選ぶ」のステップが2回ある!ということ。最初は「大人の休日倶楽部割引」を選択し、カードを入れて、2回目のきっぷの種類を選ぶで「乗車券・株主優待」を選び、行き先を入力するなどすれば乗車券のみの購入が可能です。(ただし、片道または往復で201km以上あること、利用除外日でないことなど)これで、201キロギリギリの乗車券料金1,980円×2を2,760円で購入することができました。割引された乗車券を読み取らせることで、後日、特急券も割引で買えるみたいです(やってないけど)。☆ジパング倶楽部について「大人の休日倶楽部」はJR東日本のサービス。JR西日本だと「おとなび」、他のJR各社にも同様のサービスがあったりします。大人の休日倶楽部ジパングに入会すると、申し込んだクレジットカードのほかに「ジパング倶楽部会員手帳」が送られてきます(赤い表紙のやつ)。JR東日本ジパング倶楽部というものもありますが、これはネット申し込み不可、カード無しのサービス。年会費は3480円で大人の休日倶楽部と同じ(カード年会費なし)。ジパング倶楽部共通の割引として、日本全国のJRのきっぷが20回まで20%・30%割引。これは、大人の休日倶楽部ジパングにも、ついてくる?機能です。大人の休日倶楽部ジパングで、JR東日本・北海道以外の割引を使う(たとえば、JR東海の東海道新幹線、JR西の山陽新幹線)には、みどりの窓口(きっぷ売り場)に出向くか、旅行会社経由での申し込みになるようです。申し込み初回(一年目)は、赤い表紙の冊子。 1~3回目:20%割引、4~20回目:30%割引 冊子の中の「乗車券購入証」に、名前、会員番号、電話番号などのほか、乗車券、特急券などを記入して、みどりの窓口(対面のきっぷ売り場)で購入します。使い始めは2割引きの購入証で、これを3枚使わないと30%引きの購入証は使えません。(往復乗車券、行きの新幹線指定券、帰りの新幹線指定券で3枚にすることも可能。ただし、使える枚数に制限がある(20枚)なので、どう使うかはその時次第)2年目になると、緑の表紙の冊子が送られてきて、最初から30%オフの購入証(20枚)が使えます。購入証を使うと、旅行記録証にハンコが押されます。 初回、結局、よくわからなくて、町田の「みどりの窓口」に行ったのですが、新横浜の対面のきっぷ売り場(JR東海はみどりの窓口ではなく「JR全線きっぷうりば」という名前)でも良かったみたいです。 広島に行った際、帰りの指定席を変更したくて、広島駅のみどりの窓口に並んだのですが、インバウンドの人たちも多く、すごく並んだので、新横浜の横浜線との連絡通路にある「きっぷうりば」(誰も並んでなかった)に行けばよかったと後悔しました。ちなみに、ジパング倶楽部での割引は「のぞみ・みずほ」には、使えません。きっぷの表面に「のぞみ・みずほ乗車不可」と印字してあります。なので、新横浜-広島間 の場合、「ひかり」の直通がほとんどないため、途中駅(新大阪とか新神戸とか)で乗り換える必要があります。また、きっぷには「会員外無効、会員証・手帳要携帯 ジ2割」ともあります。赤orみどりの冊子は、写真を貼って携帯しなければならないようです。(ま、確認はされなかったけど)☆2024年4月改定大人の休日倶楽部ジパング(および、ジパング倶楽部)の新規入会条件が変更になり、男女ともに65歳以上となります。それまでに入会した人は、現在の入会条件が適用されて、その後も入会時のまま継続します。夫婦会員についても、2024年4月以降は新規入会受付停止。ただ、3月31日までは、現在の条件のまま受付しているので、いずれはジパング倶楽部を使いたいけれど、60歳以上65歳未満の女性や、夫婦での入会を検討している方は、あと半年のうちに考えたほうがいいかな。ちなみに、「既に配偶者の方がご入会済みの場合は「JR東日本 大人の休日・ジパング倶楽部事務局(TEL:050-2016-7000) 」へお問い合わせください。」だそうです。
2023年10月02日
コメント(1)
9月はじめ、グランポレール勝沼のマイワイン収穫体験教室に行くことになったため、7月に引き続いてまた山梨を訪れました。せっかくなので、1泊2日することにして、前日は例のごとくバスでワイナリーめぐりをすることに。(宿泊した旅館でもらいました。駅などにもあるかも? WEBにも掲載されていますが、バスめぐりをしたいのであれば、見かけたら是非入手を!)出発は八王子8時1分発のあずさ3号。千葉発6:38、新宿発7:30です。8:53 塩山着9:07 塩山駅南口から 甲州市民バスの甲州市縦断線9:25 くろがねや前ちなみに今はくろがねやではなくDCMという名前に変わってるけど、中身は同じみたいだし、みんな「くろがねや」って呼んでるんだろうなぁ。9:30 マンズワイン訪問以前、訪問した時は1962年創立当時の建物だったけれど、2020年にリニューアルして素敵な建物に!有料試飲メニューも充実していて、飲みごたえのある量。一杯、100円から1500円。セットメニューもあって、1200円で4種+1種(おまけ)の「山梨を楽しむワインセット」をオーダー。プラスで、千曲川信濃リースリングを。信濃リースリングは、ここのほかは神戸ワインくらいでしか見たことありません。探せばあるのかもしれないけれど。印象的だったのは、セットの中のソラリス古酒甲州。なんとなく梅酒を思わせるコクが……。おいしい。お土産には、龍眼(マンズワインでは1968年から、この品種のワインが作られています。ついでに、ぶどうの搾りかすから作ったリキュールを(最近、ワイナリーに行ってワイン以外のものを買う確率高)徒歩移動……国道411号線 大菩薩ラインを南下☆葡萄工房ワイングラス館 カフェがあってパンケーキあります。☆ワイントン 晦日(みそか) ワインを飲ませて育てた豚のお肉を出すお店です。ここで、ランチ!☆勝沼ワイナリー 新田商店 ワインを中心においてある古民家ショップです。有料試飲もあります。小学校の脇の道を少し入っていくとあったよ。テイスティングマシンもあり!そのほか、JAの直売所もありますが、土曜日は休みでした。大菩薩ラインを少し元に戻り、両脇に葡萄畑のあるわき道から勝沼健康福祉センター(温泉施設)へ。この温泉、地元民以外の利用が可能なのか未確認です。HPを見たところ、「市外の利用料510円」とあるので、利用可かも?12:50 勝沼健康福祉センター ぶどうコース1 に乗車13:01 藤井交差点北 下車☆ほうとうの石倉 藤井交差点北のバスを降りたところで、自家用車が何台も並んでいたので、何事かと思ったけど、お店の駐車場待ちだったみたい。ともかく、この辺りでは、お昼ごはんをどこで食べるのかが、課題!北へ向かい 丸藤ワイナリーへ 徒歩7-8分(ちょっと上り坂)ルバイヤートブランドの、老舗ワイナリー。古民家風の新社屋(2017年)は「山梨県建築文化奨励賞」をとっている素敵な建物。テラス席もあったので、季節が良い時訪れたいですね。試飲は、カウンターで注文するタイプ。南下して、ルミエールワイナリーに。徒歩7-8分。ここは、笛吹市なので、勝沼ワイナリーのリストに出ていませんが、すぐ近くです。ここの地下発酵槽は、国有形文化財でもあり、日本遺産「葡萄畑の織りなす風景」の構成要素にもなっていて、いまでも醸造体験のイベントで使われるほか、そこでできたワインは「石蔵和飲」として販売されています。試飲は、ぶどうの丘などでも使用されているテイスティングマシンです。ちなみに、マンズワイン、丸藤、ルミエールともに、ワイナリーツアーの設定時間は14:00~です。15:42 藤井交差点北 ぶどうコース1 で、勝沼ぶどう郷駅まで戻るつもりでしたが、まだ時間があったため、北上して、下岩崎のバス停まで移動。ここまで戻れば、勝沼醸造もすぐそばです。ただ、昨年行ったのと、テイスティングマシン用のカードを自宅に忘れてきたので、15:23 のワインコース1でぶどう郷駅まで戻ることに。ぶどうコースとは反対車線になります。塩山温泉泊にしたので、16:18のJRで塩山駅まで。しばらく時間がありましたが、今日はぶどうの丘のワインショップが開いていたので、お土産など購入。駅のワインショップは、これまで開いているのに遭遇したことがなかったので、営業日注意です。塩山温泉は前回訪問の時に「こんなとこに、温泉あるんだー」と知り、楽天で空きがある旅館を予約しました。駅からは徒歩10分ちょっと。旅館 ゆばた翌日は、10時現地集合。山梨市駅からタクシーでと決めていたのですが、お弁当持参ということで、地元のパン屋さん(町田製パン 8時開店。塩山駅からは徒歩12分)で買うつもりが、途中で「塩山朝市」に行き当たり、そこでパンとぶどうを買ってランチにすることになりました。JR塩山駅のキオスクニューデイズは14:00開店、山梨市駅のは5:00開店ではあるものの、無人販売なので、お弁当はありませんでした。葡萄収穫体験は、シャルドネを収穫。1時間半予定されていましたが、あまりの猛暑のため、30-40分で切り上げ。(もっと、ぶどうとりたかったよー!)工場見学にちょっとリッチなテイスティング体験があり、お土産に自社葡萄園シャルドネと収穫したブドウをもらって帰りました。サッポロワイン グランポレール リミテッドシリーズ長野シャルドネ 750ml瓶(自園シャルドネはショップ限定らしい……)JR山梨市駅までは、参加した方とタクシー乗り合いで。山梨市駅前の街の駅、オーチャードカフェで、前回に引き続き、フルーツパフェ(7月は桃だったけど、今回はぶどう、シャインマスカット・巨峰・クイーンニーナ。
2023年09月10日
コメント(0)
本当は、桃を買いに行きたかったのです。ただ、桃だけでは……と考えるうちに、石和温泉一泊にワイナリーめぐりの計画が!ということで、ゴタゴタの旅計画になってしまいました。宿泊が取れたのが、平日だったため、途中駅の八王子まで行くのにラッシュにかかりたくない、だとすれば、早朝出発するべきとのお父さんの主張に基づいて、6時台に出発(結局、あずさを使ったので、7時台出発でよかったはずなのですが、そのかわりに八王子の駅そばで朝食を食べることができました)。まず、塩山駅下車。そこから山梨交通のバス窪平・西沢渓谷線で、たまご村塩山店に行ってみることにしました。バス停は「向嶽寺西」臨済宗向嶽寺派の大本山の山門前です。ちなみに、このお寺は非公開なので、外からちょっと見ただけ。たまご村までは、徒歩7分くらい? この時期、ものすごい猛暑で、前日は体温並みの気温だったらしいのですが、なぜか、この日はパラパラと雨模様。たまご村には次々とたまごを買いに来るお客さんが車で現れていたのですが、さすがに生卵を旅の最初に買うわけにもいかず、バームクーヘンなどの焼き菓子をお土産に、プリンとカタラーナを外のテーブルでということに。雨なので、にわとりさん、小屋の中で撮影できず……残念。塩山駅までバス待つかと思いましたが、時間もあるし、歩ける気温だったので、塩山駅まで散策。20分くらい? 途中、桃がなっていたりして、楽しい! (もっとも、後半、住宅地や商店街)塩山駅では、駅近に重要文化財の「甘草屋敷」があるので見学して(本当に駅のすぐそば)、塩山駅南口に向かいます。そこから「グランポレール勝沼ワイナリー」へ。勝沼の端っこにあるため、普段、勝沼の中心部にあるワイナリーめぐりにはなかなか組み込めない場所です。塩山駅から勝沼地域循環バス・ワインコース平日第三便で綿塚下車。そこからなら、徒歩で行けるはず。塩山駅南口が11:14発。綿塚からは徒歩、数分。ちょっとわかりにくいかな?お昼休憩直前だったので、ショップは開いてましたが、平日は見学ツアーとかもないので、イベントのある日か休日のほうがいいかな? でも、誰にも気兼ねなくゆっくり見本ぶどう園を見ることができたので、それはそれで良かったりして。有料試飲もできました。(平日はお昼にショップがクローズすることもあるようです)。また、仕込みの時期に休業期間もあります。甲州市市民バスの便は使えるのがないし、タクシーの番号をワイナリーで教えてもらって、山梨市駅まで。1000円ちょっと。ただ、今、調べたら山梨市民バス山梨循環線(ピーチ・グレープ号)があって、最寄り駅は「体育館入口」(川を渡って山梨市に入ります)。ただ、時刻表を見る限り時間が合わなかったかなぁ。山梨市の市民バスについては、こちらのページから。山梨市駅は新しくなってて、とってもきれい。地元の人にとってはみどりの窓口がなくなって残念という話も聞いたけれど、みどりの窓口は、うちの最寄駅からもなくなったので、結局は世の流れということか?お昼を過ぎていたので、昼食をということで、駅周辺をブラブラしていたところ「街の駅やまなし」なるものをみつけました。ここの1Fにオーチャードカフェがあり、お父さんはランチを選択したけど、私は「桃パフェ」一択! ここで桃も買えばよかった!ついで山梨市駅から徒歩3分(駅舎から見える)のサントネージュワインに。やっぱり平日ということで、客は我が家しかおらず、わざわざショップを開けてもらった感じになったので、行くならイベントの時のほうがいいのかなぁ。ワインツーリズムの期間とか。ちなみに、サントネージュの隣、山梨市駅の南側は広い空き地になってるのだけど、ここには日本カーボンの工場があったみたいです。ロータリーが整備されてましたが、写真に写っていない右側がずーっと広い空き地です。さて、山梨市駅からJRで石和温泉駅まで移動。駅から本坊酒造マルス山梨ワイナリーへは徒歩14分。ちょうどHISのバスツアーが来てました。ここは、ワイン貯蔵庫や製造過程を自由見学でき、無料試飲がいくつかできます。(三次や島根とおんなじ感じ)ただ、この日は有料試飲はなかったかな。続いて、徒歩15分くらいでモンデ酒造まで。ここも、無料試飲あり。行った日は、まだ工場見学ができなかったけれど、その後、再開したそうです。実は駅で、どちらのワイナリーから回るかグーグル先生で検索したら、モンデ酒造のほうが「かなり混雑」になってたんですねぇ。HISのバスツアーが、その時間、そちらに回ってたのかな? ワイナリーと桔梗信玄餅の詰め放題のあるツアーのようでした。こういうほうが、効率よく回れるかも?で、やっと宿につきました。一泊二食付き。楽天トラベルで予約!石和温泉 ホテル石庭翌日、JRで隣駅の春日居駅まで行き、開店直後の直売所を狙うはずが……。ネット情報では、9時開店とあったのに、現地に行くと「混雑のため、10:30開店」とのこと。結局、1時間半は待てず、甲府駅に向かうことに。待っていた人は他にもいたので、みんな1時間半並んだのかなぁ。もっとも、猛暑日ではなかったですが。甲府駅では、オープンカフェまるごとやまなし館をチェックし、山梨ジュエリーミュージアム(同じビル、お隣)を見学したり、駅の反対側徒歩3分のサドヤワイナリーに行ってみたり。ショップは開いてたけれど、試飲は休止中。(ま、平日だしねえ)お昼になったので、オープンカフェに戻ってごはんしようかと思ったけれど、朝食のバイキングを食べ過ぎていたため、駅ビル内のカフェ&ワインバー葡萄酒一番館で軽くカツサンドとジュースのセットを。ワイン飲めばよかった。ここでは、立ち飲みでワンショットの山梨のワインが飲めます。同系列のお店、ワインセラーには、もっといっぱいワインが売ってます。帰りにお弁当と一緒に飲むために、ミニボトルを買ったのだけれど、「紙コップないですか?」と聞いたら、プラのコップを1つ10円で売ってくれました。聞いてみるものですね。ビンごとラッパ飲みしなくて済みました。で、旅のラストは、サントリー登美の丘ワイナリー。金土日に、甲府駅前から無料シャトルバスが出ているので、そちらを利用。ワイン熟成庫ツアー(@2000円)は申し込んでいたのですが、受付でワイナリーツアー(@1000円)もいかがですか?と勧められて、どちらも参加することにしました。ショップの有料試飲はカード式。(システムは、勝沼醸造と同じ)デポジット式のカードタイプですが、カードを購入しなくても、その日限りで借りることも可能でした。やっぱり、ツアーに参加すると、普段は入れないところも見られるし、知らない知識も得られていいかなぁ。
2023年07月30日
コメント(0)
コロナ第七波も少し落ち着いた頃、ドイツから一時帰国しているこねこくん(息子)が行ってみたいと言うので、勝沼ぶどう郷に出かけてきました。ちなみに、こねこくんはやっと歩き始めた頃、ぶどう郷に行ったっきりです。ぶどうのこと、「ぶあー」とか言ってて、かわいかったなぁ。今回はぶどうまつりをやっている10月1日に行きたかったのですが、都合がつかず、翌日の2日になりました。ぶどうまつりの日は特別便が出ていた模様ですが、翌日の日曜日は通常の土日祝コース。行ってみてわかったのですが、富士急バスの「勝沼周遊バス」も運行中かな? バス停に時刻表が出てたし。ただ、事前にWEBで調べたのですが、どういうわけか見つからなかったんですよねえ。なので、今回はいつもの「ぶどうコース、ワインコース」で、スケジュールを組むことに。今回は、「下岩崎」を攻めるつもりです!下岩崎もバス停はあるのですが(上記の写真は帰りに撮ったもの)、どうも午前中はなかなか良い便が見つからず、結局は、9時58分勝沼ぶどう郷駅発の「ぶどうコース 第一便」で、とりあえずは「池田医院前(勝沼町勝沼)」まで。いつも平日のオフシーズンに行くことが多いので、バスを使う観光客はボチボチしか見たことがないのですが、今回は、まだぶどう狩り&秋の行楽シーズンということもあって、バス利用客も結構多かったです。池田医院前から、ちょっと引き返し、日川へ向かって歩くと、右手がシャンモリワイナリー、左手がシャトレーゼワイナリー、今回は、シャトレーゼにお邪魔して有料試飲を。ぶどうの収穫時期は、ほぼ終盤。これは、メルローかな?ぶどう狩りも最終日あたりで、大型のぶどうはまだ残ってたけど、たぶん、次の土日くらいで終わる感じです。さらに、歩みを進めて、日川を渡り、シャトー・メルシャンの脇を抜け、宮光園とシャトー・メルシャンワイン資料館を見学。このあたりにもワイナリーさんはいくつかあるのだけれど、今回はまだ行ったことのない下岩崎地区に行ってみるつもりなので、そのまま南下。上掲のバスの写真の背景のあたりです。四つ角のホンジョーワイン(岩崎醸造)で試飲して、右に行くか、左に行くか……。で、結局、右に行き、イケダワイナリーへ。ここで、メルロー系のワインを一本購入。続いて、勝沼醸造へ。ここはプリペイドカード式の試飲システム。息子が支払いをしてくれたので、ご馳走になることにしました。プリペイドカードはチャージすれば何度でも使えるタイプ。一本、何千円もするワインも試飲できるので、こういう機会は逃さない!テラス席も今日はいい感じです。もっと、先に進めば他のワイナリーもないことはないのだけど、遠いし……ということで、また、下岩崎の四つ角(祝小学校)に戻り、今度は左側へ。途中で、シャインマスカットの試食100円を買って堪能しながら進んだものの、くらむぼんもダイヤモンド酒造もお休みでした。昨日、ぶどうまつりだったからかな?シャインマスカットとっても美味しかったのに、どうして房でお土産に持って帰ろうとしなかったのか、後悔。まだ、10月のはじめですから、いろんなところでぶどうも売ってましたが……。さっき歩いてきた道を戻り「図書館・文化館前」のバス停へ。ここから、周遊バスに乗って「ぶどうの丘」まで。展望レストランで食事をして、天空の湯…というコースでいつもなら終わるのですが、初心者の息子が「ワインカーブも行きたい」というので、久しぶりにワインカーブへ。スマホが補正してくれたので、明るいですが、もう少し暗いです。帰りがけ、縁側茶屋(日曜限定開店)に立ち寄り、パフェやコーヒーを。電車の時間が迫っていたので、お店の人を急かしちゃった! ゴメンなさい。古民家の庭先で、ゆったりモードでくつろぐはずのところなのに。勝沼ぶどう郷駅のテラスにも甲州がなっていましたが、もうすぐ、ぶどうの季節も終わる感じでした。バス2回、残りは徒歩で、この日の歩数は16751歩でした。まあまあのハイキングといった感じかな?
2022年11月24日
コメント(0)
2年半ぶり、勝沼ぶどう郷へ行ってきました。この前行ったのは「バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 三度目!」で2019年5月末。時刻表を確認しようとリンクをたどったけれど、この間に山梨県のHPがリニューアルされててデッドリンクに。もっとも、バスの運行自体にそう大きな変わりはなく、新しいURLからたどればOK。甲州市民バスこちらのページから、勝沼地域バス(ぶどうコース・ワインコース)の時刻表とルートをダウンロード。予定では、10:31勝沼ぶどう郷着のJRで行くはずが、お父さんが出がけにグズグズしていたせいで、出発が遅れ、11:09着に。もっとも11:14発のワインコースの乗り継ぎは良いので、そこの点は無駄がなくてよかったかも?(今回は土・日・祝の時刻表で回っています)民間の勝沼周遊バスは運行していませんでしたが、12月ですし、2018年の記録では「GW期間・9・10・11月の土日祝運行」ですからね。さて、まずは前回、工事中だった「勝沼ワイン村」へ。地図を見て「祝橋」のバス停下車と考えたのですが……。祝橋は、日川にかかる昭和6年に竣工されたコンクリート造りの橋で国の登録有形文化財です。並行して新祝橋があり、車はそちらを通るようになっています。ワイン村は日川沿いにあり、新祝橋の側から川沿いに降りれる……ように思ったのですが、工事中で周辺が立ち入り禁止に。結局は祝橋側からはアクセスできず、大回りをして向かうことになりました。徒歩40分、ロスタイムになってしまいました。前回、紹介してもらって登ったつづれ織りの坂(ショートカット)も、通り抜けできませんの看板が立っていたし。地図で確認すると、通れそうな雰囲気もあるけれど、各所で工事で立ち入り禁止になっていたので、通れたかどうかはわかりません。結局は、勝沼地域総合局入口の交差点まで行き、シャトレーゼワイナリーとシャンモリワイナリーの間を通り、ワイン村河川公園から日川沿いを歩くことに。しばらく行くと、ここから600メートル(だったかな?)の看板が立っています。ぶどう畑とメガソーラーの隣を通っていくと、勝沼ワイン村はあります。勝沼ワイン村には以前訪れた東夢ワイナリーを含む8つのワイナリーがあります。写真の看板に、本日、開店中のワイナリーの札が出ています。写真のメインに映っているのが、セレクトショップで、ワインやグッズが購入できるほか、試飲もあります。新酒お試しセット500円。オリジナルの東夢さんのハーフボトルを妹用のお土産に買って帰りました。勝沼ワイン村には、中庭があって取り囲むようにワイナリーが点在しているのですが、ちょうど開いていたNikkawaワイナリーさんにお邪魔。有料試飲200円を3つ試して、カベルネ・ソーヴィニョンを購入。ショップの試飲の真ん中以外の2本もここのワイナリーさんのなのですが、オーナーさんのこだわりで「食事に合う(甘くない)」ワイン。右端はアジロンなのですが、ここのを飲んじゃったんで、ぶどうの丘で他のワイナリーの中甘口とかが買えなくなっちゃいました。っと、結局ウロウロしてたら、13時を過ぎ、前回同様、バスがなく山登りをしなければ、ぶどうの丘にたどり着けなくなる恐れが出てきました。でも、まだ13時台のバスはつかまえられるはず!最寄りの「ワイン村河川公園前」を通過するバスはなくても、もうちょっと先の「勝沼支所前」に13:36のぶどうコース4便が。もっとも、まだこの時刻なら、最終便ということではなく、15時くらいまで待てば、また便はあるのですが、15時台、16時台のJRに乗って帰ろうとするから、余裕のないことになるのです。土日なら、特急も走ってるし、30分くらいは節約できます。ワイン村で見かけた他のお客さんのように、タクシーを使うとか、貸自転車のめぐりんを使うとかの方法もありますし、すべて徒歩でも……。もっとも、前回、道に迷ったし、ぶどうの丘への山登りは結構しんどかったのです……。やっぱり、バスはらくちんでした。この地域、盆地になっていて、基本、そこまで勾配のきつい坂はないとは思うのですが、ぶどうの丘やぶどう郷駅は、それなりに坂の上です。線路は山裾を走るような形になっているので、線路の周辺から外周?からは、勾配がきつくなります。ぶどうの丘の展望テラスより。無料開放されていて、ここで試飲のワインを飲んだりできるようです。ぶどうの丘での試飲は、機械式に。200円でグラスを借りて、100円から500円で試飲できます。グラスを返却すると100円返ってくるそうです……結局、ここでは試飲しませんでした。前々回に行ったほうとうの思蓮に行こうと思っていたのですが、休業中。和食処も休業中ということで、展望ワインレストランへ。写真では見えませんが、肉がいっぱい入っていました。勝沼の赤ワイン仕込みだそうです。ワインはロゼのドライ。マンズワインのマスカット・ベーリーA、ロゼ2020。もしかすると、以前、実家用のお土産でハーフボトル買ったぶんかも。白は蒼龍のシトラスセント甲州2021。お歳暮 お酒 ロゼワイン 山梨 マスカット・ベーリーA キッコーマン マンズワイン 750ml 1本 ギフト 父親 誕生日 プレゼント【山梨ヌーボー2021 新酒】蒼龍葡萄酒[シトラスセント甲州 720ml]白ワイン 辛口 甲州 日本 ワイン 山梨 国産12月になると、ぶどうの木はこんな感じ。まだまだ、日は高かったのですが、今回はタオルも忘れたし温泉なしで帰りました。最初の計画では、他のワイナリーもいくつかまわってみる予定だったのですが、結局、スタート時点で出遅れたのが敗因で諦めることになりました。この地域も、感染対策で検温・消毒があるのは、日常の光景になっていますが、何件かでは、名簿の記載も必要でした。ちょうど、感染状況が落ち着いている時期だったのですが、12月ということもあり、人出はチラホラ。もっとちゃんと落ち着かないと、なかなか難しいかな?
2021年12月14日
コメント(0)
ちょっと前からワードプレスでブログを作っているのだけれど、記事も多くなってきて、索引を作ってみようということになった。Multi-column Tag Mapというプラグインが良さそうだったので、設置してとりあえずはうまくいったのだけれど。参考のページはこちら今は、ちゃんと動いているから、タグの横に該当ページの数を表示するカッコ書きの数字が出ているのだけれど、これが、ショートコードに tag_count=”yes” を入れても、ぜんぜん、yesにならない!開発元の英語のサイト https://mctagmap.tugbucket.net/ をchrome で開いて日本語に翻訳してもらって、さんざ、試してみたけれど、 tag_count=”yes” なら、出るはずの( )が出ない。オプションの中で、要らなさそうなのを、どんどん削除していっても問題なさそうだったので、究極まで(といっても、まだ残っている)減らしたけど、ダメで……。ダメ元で、tag_countのオプションの位置を、末尾に持って行ったらなんのこともなくできました。ということで、下記が今、使っているショートコードです。[mctagmap columns="2" hide="yes" num_show="7" more=”もっと見る »" toggle="« 戻る" show_empty="no" name_divider="|"width="280" equal="yes" basic ="no" basic_heading="yes" tag_count="yes" ]
2021年05月02日
コメント(0)
もりのねこ家の最後のねこ、ちょこちゃんが2月14日、バレンタインデーの日に旅立ちました。小さな頃、しゃとらんを世話してくれた保護親さんから引き取って欲しいと連絡があってうちに来たさびねこの女の子、我が家では唯一の女の子ねこで、女王様のように唯我独尊のねこでした。お兄ちゃんのしゃとらんとぶっちは、いつもべったりの仲良しでしたが、その輪にもあんまり入ることなく、人間の家族にも、さほどなれなれしく寄ってくることはなかったちょこ。もっとも、ぶっちゃんはそんなちょこの面倒もよくみていたし、家庭内野良猫ほどは懐いてないわけでもなく、ぶっちゃんが10年前に亡くなってからは、しゃとらんと程よい距離感で8年間ほど過ごしました。好き嫌いの多かったしゃとらんと違い、なんでも食べる良い子。もっとも、しゃとらんの闘病中、しゃとらんに一生懸命食べさせようとしていたために、気をつけてはいたものの、ちょこもお相伴でいろいろ食べちゃったせいか、7.5㌔ほどの巨大なねこに!体重増加のせいか、足に負担が増えてきたため、しゃとらんの没後はカリカリを計測してダイエット決行。体重は、息子が定期的に量ってくれてて、途中からは自動給餌器も導入してキッチリ量るようになったせいか、病気をする前には6キロ台に。病気発覚は春頃だったのですが、発病後も夏頃にはまだ、6.65キロありました。ここ数年は、わたしが実家の都合で長期で留守をすることも多く、家族も仕事や学業の都合でいない時が多かったのですが、ちょこちゃんは、いつも自動給餌器と良い子でお留守番していました。一回の量が少ないので、お腹が空くのか、何時間も前から自動給餌器の前でゴハン待ちをしていたのも、今となっては懐かしいです。そんなちょこに異変が訪れたのは、2020年の2月。コロナで自宅待機になってしまった息子が、耳の異変に気づきました。その頃の話は、ちょこちゃんとピルアシストの記事に。悪くなった頃のはっきりした日付を覚えていなかったのですが、領収書が出てきて日付を見たら2020/02/01。ほぼ、丸一年の闘病生活だということが、判明しました。この時の体重が6.95キロ。もっとも11月のはじめごろまでは、耳の症状はあっても、さほど大きな変調はありませんでした。体重も増減はあったものの、10月の半ばに6.25キロ。まだ、この頃はダイエットの成果だねと言ってた気がします。ただ、11月の半ばあたりから雲行きが怪しくなってきて、前の記事に書いたように、腫瘍特有の症状も出てきて、投薬もサプリに切り替え。耳から出血するようにもなり、不機嫌にも。隠れ家にこもったりするようになりました。ただ、ウェットなら喜んで食べるし、調子が上向きの時はカリカリも。ただ、12月に入ると、とうとうカリカリが食べられなくなりました。最初、食べないのは、出血するせいかと思ったのですが、この頃から、麻痺が出てきていたようです。食べた後、歩いてて転ぶし、三叉神経あたりに影響もあったみたいです。この頃から、ツイッターで記録をつけるようになりました。それでも12月は、持っていけばウェットのフードやちゅーるなど食べてたのですが、どんどん、口に入らなくなってきたようです。隠れ家に籠って出てこない日もあれば、ゴハンを要求に来る日もあり、体重は1か月間で1キロ減りました。耳のあたりも徐々に腫れてきて、目も圧迫されるのか、患部のほうの目は、瞬膜が出たままで完全には閉じなくなりました。目は、この後、さほど飛び出ることにはならなかったのですが、閉じない目にヒアルロン酸の目薬などやっていたものの、乾燥もしてきて、その後、見えなくなって、痛みも感じなくなったようです。それでも、なんとかお正月は越せたのですが、1月に入ったあたりから、水を飲みに何度も行くようになって、食べても飲んでも、よだれが出て、切れなくて、不機嫌な様子も増えてきました。ただ、ふらつくことも多いのに、階段を上がって2階にきて一緒にベッドで寝ようとしたり、いつもは行くことのなかったお風呂場から外を覗いたり……なんかやり残したことをやっておこうとしたのかもしれません。耳からの出血は、ここしばらく止まっていたのだけれど、頬のあたりがかなり腫れて重そうに。この頃のちょこちゃんは窓際の隙間と隠れ家(棚の下)が定位置でした。10日になって、さすがに水もまったく飲めていない感じになってきたので、ここから給水と強制給餌を開始しました。強制給餌や給水をするべきか、悩まなかったわけではありませんが、シリンジでやれば、ゴクゴクと飲むし、まだ生きる力はあるのにと思うと、やらない選択はできませんでした。もっとも、生きながらえて、病気がよくなることはないだろうし、さらに辛い目に合わせるのではと思うと、やっぱり悩まないわけにはいきません。この時は、まだ歩いて移動はしてたんだけど、トイレの制御が利かないことも多くなり、オムツも装着しました。1月17日に、腫瘍が自壊。頬に穴が開いて、大量の浸出液が溢れて出ました。この日は、まだ歩いて、隠れ家に行ったりしてたのですが、翌日から歩かなくなりました。ベッドの上で立ち上がったり、体位を変えたりはできるのですが、ベッドから出て歩くことはできません。数日後、病院で点滴を打ってもらった日は、少し元気が出たのか、何歩か歩こうとしたのですが。腫瘍自壊しても、浸出液は止まることがありませんでした。空いた穴は、粘りのある浸出液が乾くと、毛や皮膚で閉じてしまうため、耳の中にたまるようでした。耳穴からは出ていくのですが、これが気持ち悪い様子なので、前に空いた穴を発掘してドレナージは何度かしてみました。ただ、そのうち頬の穴の部分は毛がしっかり固まってしまい、取ると全部剥がれてしまいそう。ためらっているうちに、耳の前の毛の薄い部分に穴が開きました。ここも、数日すると、閉じるのですが……。給水と強制給餌、浸出の処理が三点セット。一日三回。給餌も最初の頃は、テリーヌ状のものを頑張って与えてたこともあったのですが、こぼす量も増えてきて入っていかないし、自壊が起こったり、食べなかったりもするので、結局は、猫用のスープパウチの具を茶こしで濾して、シリンジに入れて、口の中に流し込むことが多かったです。残ったのは、冷蔵庫に入れて保存し、与える前に湯せんで常温にしてたりもしました。寝たきりでトイレ小のほうは、ベッドに敷いたペットシーツとオムツ(結構、漏れた)で対応できたのですが、食べていないとはいえ、大のほうは……? まだ、強制給餌を開始していない1月4日に大量にした後は、自力でも、あまり食べられない期間が続いていて、強制給餌はほとんどスープという状況ではあったとは言え、心配だったので、1月25日に最後の動物病院受診の際に診てもらったところでは、便秘等はありませんでした。ただ、その後、27日に食後にスープを全部吐いた後、少しだけウンチ。2月4日にオムツ替えの時に出かかっているのが見えて、翌日、オリーブオイル浣腸(オイルをコットンに含ませて拭く)をしていたら、ゴルフボール大くらい出ました。1月25日の最後の受診の際の体重測定は4.05キロ。その前の13日が4.5キロ、年末の29日が5.25キロ。最期は背中をなでると背骨が触るようになってましたから、もっと減ってたとは思います。ただ、毛艶も手触りもまだふかふかで、ほっそり顎ができたちょこちゃんは、ますますかわいい感じになってました。オムツで圧迫された股の部分や下敷きになることの多い膝の毛は、ごそっと抜けたのですが、部位的にそれほど目立たなかったし。寝たきりになってからも、反応は薄いものの、寝返り?等動きはするし、スープや水は喉をゴクゴクやって飲むし、嫌なお手入れは拒否するし、浸出が煩わしそうな時が時折あっても、痛みがある様子はなく、あとは、一日中、スヤスヤ寝てたちょこちゃんでした。晴れた日が多かったので、昼は陽の当たる窓際で、夜は床暖房を入れてもらったまま寝てました。痩せてはきて、いつどうなってもおかしくはないけれど、2月に入っても大きな変化はなく、このまま猫の日くらいまではいてくれるかなと思っていたのですが、12日あたりから、シリンジを拒否するようになってきました。無理にやれば、なんとか入るかなの時もあるけれど、水もスープも首を振って拒否することが増えてきました。それでも、一日三食、起きてるときはトライしていたのですが……。2月13日は冬なのにとっても温かくて、日差しのあたる場所にいると暑いくらい。ちょこちゃんは、寝たきりになったころから、手足が冷えていることが増えていたのですが、この頃になると、身体全体がなんとなく冷たく感じることも多くて。その日は、暑いのか、なんなのか、気がつくと床に落ちてて、いつもとは違う様子な気もしました。やっぱり、水もスープもあんまり飲みたくない感じで、でも、まだよく動いてるし、でも、息も荒い感じもするし……。昼はそれでもスープを結構飲んで……と思ったら、全部、リバース。そして、爆睡。起きたら、ベッドから転がって床に。夕ご飯は少し食べれたけれど、その後、なんかせん妄っぽい動きが出てきました。しきりに前足を動かして、走るような動作を繰り返して、ベッドから出てしまう。床暖房の床だと暑く感じるのかなと思って、その日は暖房はエアコンにして、私もちょこちゃんのいるリビングのソファに布団を持ち込んで、見守ることにしました。……と、地震速報が鳴って、強い揺れが!でも、ちょこちゃんは走って止まってを繰り返しているだけで、何も感じていないみたい。そのまま翌日14日の朝を迎えたころには、動きは緩くなってて、息も浅い感じ。窓際に移動させて、いつものゴハンの時間にお水とスープを持っていくと、お水をちょっと口にしただけで、ちょっとせき込んで、そのまま息がなくなりました。ちょこちゃんは、まだ、ふわふわで、ただ、寝てるだけで、また息をするんじゃないかと思うほどだったけれど、もう昨晩から虹の橋に向かって走って行ってたんじゃないかと思います。翌日、ドイツの息子にLINEで一報を入れて、午後になって返信があったので、通話で話をしました。10月に出発した頃には、「ちょこの様子は?」と聞いてきたけれど、年末にビデオチャットで呼びかけた頃には、かなり不調になってきたころだったため、それ以来、話はしていませんでした。息子と話をしてから、しゃとらんの時にお世話になったペットセレモニーに電話をして、翌日、迎えにきてもらうことにしました。14日のバレンタインデーは良い天気だったのに、迎えに来てもらった15日は豪雨。ただ、ちょこちゃんが虹の橋に到着したのか、夕方には晴れてきて、虹も出ました。
2021年03月03日
コメント(0)
妹から、息子宛に「ついでに送って!」と、バレンタインデーのチョコレートが届いたので、またまた国際eパケットをドイツに送ることにしました。ラインで「何かいる?」と聞いたら、家に置いてあるネルシャツが送って欲しいとか。今度は、古着として値段付けちゃうもんね。新品として税金をとられてはかなわないし。妹からはチョコのほかに、「お好み焼きセット(広島)」とか「肉じゃがの素」とか送ってきていたのですが、これってどう申告すれば良いのよ?結局は「SEASONING」で。お好み焼きセットについては、FLOUR&SEASONING(OKONOMIYAKI SET)と書いておきました。ただ、前回の反省として得た知識は「ゆうプリタッチ」で印刷できる品目は、3種まで。それを超えるものは、別添のリストが必要とのこと。それなら家で印刷していった方が、楽じゃん・・・ということで、PCで入力して、送付票ともども(セットになってるんで)、自宅でプリントして郵便局に持っていきました。今回、息子から「ゲストハウスの受付で受け取ってくれるみたい」ということで、局留めはやめました。今、コロナの影響でゲストハウスが空いているので、ずっとそこに滞在しているのですが、そろそろアパートを探さないといけないんじゃないのかなぁ?近場の郵便局に持っていったのが2/3(水)、翌2/4に国際交換局到着、2/5(金)に発送、翌2/6(土)にはフランクフルトの国際交換局に到着しちゃいました。はやっ!6日中に通関手続きまで行ったものの、日曜だったためか、発送は2/8(月)、2/9に他局転送され、その日のうちに「お届け済み」に。2/10(水)には、「お届け済み」のメールも到着。7日に「通関手続き中」のメールも来てました。10日の午後、息子に連絡するも「まだ、来てないよ」とのこと。結局は、息子が受け取ったのは12日の午後。もっとも、「受付にあった」ということで、本当に届いたのが、9日から12日まで、どこの日で届いてたのか、結局はわからないのでありました。11月よりもスムースに届いたのですが、前回も今回もフランクフルト到着が土曜日。前回は金曜日に郵便局に持っていき、土曜日に日本から発送にはなってたものの、届いたのが翌週の土曜日ですから、ここで一週間かかっちゃってた。もしかして、今は、ドイツへの航空便、金曜日の便なのかも?もっとも、ドイツに着いてからの転送も早いし、かなり通常化している感じです。バレンタインデーに間に合わないかなーと思ったチョコも、前日には届いていて、さっそく食べちゃったらしいです。
2021年02月13日
コメント(0)
またもや、台所の水がポタポタと止まらなくなりました。もう三回目だから、どこがどうなってこういう症状になっているのかは、わかっているのだけれど。ブログに記録をつけているので、検索して出してみるとhttps://plaza.rakuten.co.jp/morinoneko/diary/200512290000/https://plaza.rakuten.co.jp/morinoneko/diary/201505230000/ほぼ10年周期で、キッチン水栓のパーツが壊れ、交換したということがわかります。って、今は2021年、まだ6年しか経ってないのになぁ。エネファームとかつけて、お湯の使用率が上がったからとか?記憶を頼りに、水栓を取り外そうとすると、劣化もあるのか、日頃のメンテ不足のせいなのか、なかなか外れません。1.コックの部分は、上に引き上げればとれる2.真ん中の部分はまわすブログや取説などみて、工具を使ってなんとか取れました。パーツの型番は、2回目に壊れた時にメモしておきましたから、問題はありません。TOTO シングルレバー用カートリッジ THY582NTHY582N TOTO 水栓金具補修パーツ カートリッジ バルブ部昨年、楽天モバイルを契約した息子が、楽天ポイントの期間限定分をたくさん持っているはずなので、ドイツから注文をかけてもらいました。到着までは、また以前、間違って購入した下吐水のパーツをつけていたので、慣れないこと慣れないこと。もっとも、今回のパーツは、二、三日ですぐ届いて、元通りに。水栓本体もそろそろ老朽化しているので、全とっかえしようかという話も出たのですが、外すのに特別な工具が必要な感じ。上記のパーツ自体5000円前後するので、交換チャンスではあったのですけどね。
2021年01月16日
コメント(0)
ちょこちゃん、16歳。今年の春あたりから、耳だれが出てきて、闘病中。どうやら耳に腫瘍がありそう・・・という診断。最初のうちは、ただ耳だれが出てくるだけで、特に気にしている様子もなく、食欲もバッチリ、いつもとそれほど変わりなく過ごしていたのですが……。もっとも、耳から白い塊の粒(分泌物の塊?)や、血液が繰り返し出るようになってきてて、耳の下の毛がバリバリになっていたりはしてました。抗生剤もあまり効果がないので、10月の半ばから中断。しばらくは小康状態だったのですが、11月の最初頃、私がしばらく家を留守にしている時に、留守番のお父さんから「血が出てる」と報告が。その時は、すぐに収まったのだけれど、また10日後くらいに出血が。その後、3日くらいして、まだ、耳からも血が出ていたのだけれど、カリカリを食べている途中に、なんか喉が詰まるような感じになって、途中でゴハンを食べなくなるという症状に。もっとも、ウェットのゴハンをだしてやると、食べるし、まったく食欲がない、元気がないというわけでもなさそう。ただ、食べる時に「うー」とか声を出すようになってたから、痛みがあるのかな?という状況。翌日(16日)に病院に行って、相談したところ、耳の腫瘍が三叉神経のあたりに影響してるのでは?ということで、抗生剤とステロイドの注射をしてもらいステロイドの錠剤をちゅーるに混ぜて投薬するという作戦に。もっとも、この時は、その夜からカリカリも食べるようになって復活。薬が切れたので、金曜日(20日)に通院して、その時は「良くなったです」と報告。病院でも落ち着いていたから、懸案だった血液検査のために採血を。帰ってきてからも、通常モードだったのに、また翌日、土曜日、私が掃除機をかけた後、「ちょこちゃん」と呼んだら、そこから超不機嫌モードに!(私、なんかした?)私を見れば、猫の隠れ家に入っていってしまうし、私がいると、ゴハンも食べに来ない。ただ、お父さんには、いつものように甘えるし、私がいなければカリカリも食べてる。翌日の日曜日(22日)はお父さんが出勤日。やはり私の顔を見ると、すぐに逃げて、隠れ家に入るので、カリカリは食べに来ない。ただ、ウェットを隠れ家に持って行けば食べるという状態。ウェットフードの食べっぷりは悪くないし、追加でドライフードをやってみると、食べないわけでもない。23日は祝日だったため、翌24日に受診。血液検査の結果は、多少、ストレスで血糖値があがっているのを除けば(それも、問題ない範囲)、数値は標準範囲。この年齢の猫としては健康体という結果が。耳の中が炎症っぽい感じなので、抗生剤とステロイド併用で、さらに心を安らかにするためにサプリのジルケーンをやることに。ゴハンがウェット中心なので、最初はそれに混ぜてたのだけど、ジルケーンはカプセルの中の粉をふりかけるので問題はないとしても、抗生剤は、どんなに小さく砕いて混ぜても、上手に避けてしまう。溶けてしまうと、そのまま残してしまうので、結局は、半分も入ってなさそう。ただ、二、三日すると、あまり威嚇したり隠れたりしなくなってきて、金曜日(27日)に耳から白い塊とゼリー状の血液の塊(直径2センチくらいあった)が出てからは、なんとなく普通モードになってきた。土曜日(28日)からは、自動給餌器の前で出待ち(元気な時はいつもやってた)するくらいになって、カリカリも食べるように。12月に入って、1日(火曜日)も、朝、カリカリを食べている時に、8ミリくらいの大きな血の塊が出て、食べ残し。これまでにも、食事中に出血することは結構あって、そこらあたりに血が飛び散る流血の惨事に……。それ以来、カリカリが自動給餌器から出てきても、すぐに食べに来ない時にウェットを出していたら、「待てばおいしいゴハンが出てくる」と学習したのか、私の様子をうかがって、出してくれるのを待っている気配もアリです。ま、ドライでもウェットでも食べてくれればいいので、出すんですけどね。12月2日(火曜日)、薬がなくなったので通院。耳を見ると、以前と変わって血の塊状のものが溢れてくるようになっているので、奥まで綿棒で処置するのをやめて、ふき取りを中心に。耳の汚れは家でも嫌がらない時は頻繁に拭いてはきたのだけど。膿っぽい分泌物ではないので、抗生剤はやめて、腫瘍をターゲットにしたサプリのアガリーペットを一日半袋ずつに切り替え。ウェットフードにふりかけてみたけれど、それほど違和感なく食べてるみたい。効いてくれるといいなぁ。【お試し1日分】共立製薬 アガリーペット 犬猫用 サメ軟骨II 体重5kg用 0.5g【賞味期限:2022.11】アガリーペット サメ軟骨2 1包
2020年12月02日
コメント(0)
息子(もりのこねこ)は、今年の秋からドイツ滞在中。本当は春からドイツの大学院に進学する予定だったのですが、コロナ禍のため、半年、家で家事手伝いをして(時折、出身大学にお世話になったり、オンラインの講座を受けたりはしていたみたい)いたのですが、第2波が多少、治まってきた10月にやっと渡航することができました。ちょうど送るものができたのだけど、滞在先が大学のゲストハウスだし、日中は大学にいて受け取れないということで、郵便局留めで荷物を送ることにしました。一番早いのはEMSだけど、コロナ禍になって、あんまり早さは期待できない。昨年の12月に香港宛にEMSを送った時も、2日で到着するという予定が9日くらいかかったし。その頃よりも、さらに制限がある今、ましてやコロナ禍真っただ中のヨーロッパ便だと、どれくらいなものなのか……ということで、国際eパケットを選択してみることに。ドイツ宛だと、2キロ(小包の上限)で、EMSは5000円(3日)。国際eパケット(5日)が3065円、船便の国際eパケットライト(2週間前後)。前にEMSを出した時は、郵便局の窓口でラベルを手書きで書いたのだけれど、「国際郵便マイページサービス」を使えば、面倒な送り状の記入もPCやスマホで入力でできるし、印刷も郵便局の「ゆうプリタッチ」という機械でできます。《手順やメモ》◎「国際郵便マイページサービス」に新規登録する。(PCでもスマホでも可) 《各種設定・登録》で 自分の住所とか、宛先のアドレスとか登録しておく。 「送り状を作成する」の中からも登録はできるけれど、あらかじめ登録しておいてもできるみたい。 PCで登録したものをスマホのアプリに呼び出すことは可能。 ただ、自分の住所は、PC、スマホ、両方で登録したかも? スマホも特にアプリは使わず、ブラウザで。◎「専用パウチ」「ゆうプリタッチ」が、使いたい郵便局にあるかどうか、先に聞いておく。 ゆうプリタッチについては、サイトで検索すれば出てくるけれど、専用パウチは直接聞いたほうが無難かも?◎「内容品リスト」は、3件までしか入力できないけど、3件以上の場合は別に記載する必要があるとのこと。送ったのが、いわゆる「田舎のおかんからの小包」だったので、最初は、品数もっと多かったんだけど、重量制限に引っかかったのもあって、なんとか3件までに。 金額や個数も必要!(ここが重要になるので、後半も読んでね)◎制限:国際eパケットの場合、重さ 2キロ まで。 大きさは、外周合計90cmまで。 郵便局のゆうパックの箱なら「中」サイズ。140円◎国際郵便マイページサービスのシッピングサービスの項目で、送付票を入力し、メールにバーコードを送ってもらっておく。◎小包を梱包して、郵便局に。ゆうプリタッチで送付票を印刷。(なぜかしら、いつもスマホ画面の明るさが足りないエラーが出る)◎窓口に持って行き、手続き。支払い等。(コロナ禍でもあり、受付が流動的なため、窓口で受け入れ可能か調べてもらえました)《コロナ禍・実際届くまでに何日かかったか》国際eパケット ◎郵便追跡サービスで、今、どこらへんに荷物があるのかが調べられます。2020/11/13 午前中 神奈川県の郵便局で受け入れ2020/11/14 深夜0時 東京国際郵便局到着2020/11/14 夕方6時ごろ 発送2020/11/21 午後 フランクフルト着 通関手続きして、再度 国際交換局(フランクフルト)着2020/11/27 夕方 国際交換局から発送2020/11/27 正午ごろ 通関手続き中(なぜか、時刻が前後してるんだけど)2020/11/27 深夜 取扱局到着2020/11/28 朝8:30 お届け済み この「お届け済み」となっているのは、局留めにしたからで、この日が土曜で、確認できたのが昼前ということもあり、結局、翌週の月曜(11/30)に郵便局に受け取りに行きました。調べたら、土曜は午前中、郵便局は開いてるという情報も。 2021年2月の状況はこちら《局留めの書き方》正しいかどうかはわからないけれど、とりあえず届いた。お名前:Mr. Namae Myoji国名:GERMANY住所1:Postamt 郵便局の名前 /Postfiliale 郵便局の局番? Poste Restante (グーグルマップで調べたとおりに入れた Poste Restanteは局留めという意味)住所2:郵便局の所在地住所3:市の名前州名など:州名をいれた郵便番号:グーグルマップで調べた 5桁の数字《関税!》受け取りに行った息子から「関税とられた」とのLINEが。調べてみたところ、ドイツでは総額45ユーロ(5600円くらい?)以上には、関税がかかるとか。(知らんかったよ)ジーンズとか買った時の値段で書いたけど、使ってた奴だったんだし、古着の値段で書けばよかった。しっかり、申請金額から45ユーロくらい引かれた分に、関税15%を徴収されていました。保証料もあるからと思って書いたけれど、「罠だね」と息子は言ってました。送ったものは、ジーンズ、Tシャツ(これは、新品)、ふりかけ(市販の)でした。
2020年12月01日
コメント(0)
お薬の飲めない猫、ちょこちゃん。16歳を過ぎました。これまで膀胱炎など、抗生物質の必要な病気には何度かかかったのだけど、あまりの強抵抗にコンベニア注(注射)で乗り切ってきたわけです。病院では借りてきた猫状態なので、注射も耳掃除も抵抗しません。内弁慶なネコです。今までも何度も錠剤にトライしてきましたが、そもそも、口を開けないし、頑張って口に入れるのに成功しても、数分後に吐き出して巻き散らかしたりと、ちゃんと与えられた経験がないのです。今回、コロナ自粛で家にいることが多くなった息子(もりのこねこ:大学院生)が、「ちょこの耳から変な音がする」と言い出したのが、春あたり。耳血腫でつぶれたほうではない左耳のほう。耳だれも出てきたので、動物病院にいきました。もっとも、特に掻いたり、気にしている様子もありません。病院で耳掃除してもらうと、やはり炎症っぽいただれた様子。最初はコンベニア注で2週間様子を見ましたが、一進一退という感じ。スッキリ治まりません。高齢猫さんだし、そろそろ錠剤にも慣れるべきかと、経口投与に変えようかと相談したところ、猫用の「ピル・アシスト」のサンプルがあるので、試してみるということになりました。91%のケースで投薬成功したというフレコミですが、もしかすると、残り9%になるのではないかと心配したのですが。見たところ一粒がちょっと大きめに感じたので、半分に割って粘土細工のように錠剤を包み与えてみたところ、ちょこちゃんは無事91%の中に入れたようです。むしろ、ニオイが好きなのか、最近では錠剤を取りに行くだけで待ち構えていて、要求するまでに!ただ、ここに罠があったことを、最初のころは気づきませんでした。最初は慎重に、数粒のカリカリに紛れさせて食べさせていたのですが、普通にピルアシストも食べてくれるので、そのうちピルアシストだけを与えることに。そもそも、ちょこちゃん7キロをゆうに超えてしまったため、ダイエット中でもあるのです。せっかく6.4キロまでダウンして、のぼれなくなっていた高いところもぴょーんとダイレクトであがれるようになったところです。ピルアシストだけならともかく、余分のカリカリをその都度与えていたら、元の木阿弥になってしまいますよね。何度か、ピルアシストだけをやる日が続いたある日。お皿に、白い塊(つまり中身の錠剤)だけが残っていました。再度、包みなおして与えるものの、周囲のピルアシストだけを上手に舐めとる技を取得してしまったのです。舐めとれば、何度もピルアシストが食べられるということに気づいたのでしょう。ということで、現在は、ゴハンの時に混ぜる作戦に。今のところ、そうすれば失敗はありません。ゴハンの時は、おなかも空いているし、舐めとる余裕がないのかも?ただ、ゴハンは、自動給餌器で時間通りに与えているため、見張っていないと、タイミングを逃してしまうというケースも。先日も、ピルの用意をしてテーブルの上に置いたまま別の部屋に行っている間に、ゴハンの時間が来てしまい、ちょこちゃんはその間に素早く食事を済ませてしまっていました。ところが、テーブルに置いたはずのピルアシスト(錠剤入り2粒)が見当たりません。身軽になったちょこちゃん、最近の悩みはテーブルに飛び乗って人間のご飯を狙うこと。この技を発揮して、ピルアシストを食べたようです。実は、置いた時から、見られていたような気もするのですが。与える手間が省けたと言えばそうなのですが、それでいいのか、悩む事件でした。
2020年09月24日
コメント(0)
例年、GWには勝沼ぶどう郷へ行っていたのですが、今年は再就職したお父さんの勤務日程が変わったため、GWはお仕事。5月末に連休っぽいお休みがあったので、平日(木曜日)に出掛けてきました。 これまでのぶどう郷バス巡りは こちらバスで巡れ! 勝沼ぶどう郷バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 ふたたび平日ということは、いつもの市民バス「ぶどうコース、ワインコース」も時刻表が違います。ワイナリーの見学も、土日祝のみのところが多いので、選択の余地は狭まるのですが、なんと! 休日には巡回しない「くろがねや前」に留まるのです。勝沼の中心部からはちょっとはずれにある、マンズワイン 勝沼ワイナリー は、地図で見たところ、このくろがねやさん(ホームセンター)の向かいにあるようです。いつもの、勝沼ぶどう郷駅スタートと違って、塩山駅スタートとなりますが、今回はここから出発しましょう。ということで、塩山駅9:50着。ぶどうコース1の3便の出発が9:58 くろがねや前が10:12着。マンズワインで見学やショッピングをして、再度、くろがねや前からバスが出るのが11:28のワインコース。1時間ちょっとあるので、見学やテイスティング、ショッピングには、ちょうど良い時間です。無料の試飲もたくさんありますが、有料試飲では有名なソラリスシリーズも味わうことができます。1本9000円のボトルは、なかなか手が出ないので、こういう機会なので味あわせてもらいます。1つ500円です。最高級品以外は、500円で3つのテイスティングができるので、そっちも試してみれば良かったかな。お土産用の小瓶と自宅用を1本ずつ買って、外に出たら、はとバスのツアーが来てました。やっぱ、団体ツアーのほうが、いろいろ巡れて便利かなぁー。くろがねやさんに戻り、バス停に行くと、「オンデマンドバス」の案内がありました。ただ、調べたところ、登録が必要で、市民専用です。バスは甲州市のホームページで調べていくのですが、2019年5月現在、市民バスは運行していますが、民間のバスは、運行していないようです。富士急山梨バスの勝沼周遊バス、山梨交通の塩山周遊バスとも、バス停はまだあるのですが、運行は検討中の張り紙がしてあったりしました。ぶどうコース、ワインコース以外にも、市民バス 甲州市(塩山・勝沼・大和)縦断線 も使えるので、今のところ、この3路線で組み立てることになりそうです。10:28発のワインコースに乗って、勝沼支所まで。たぶん、ここらあたりが中心部?お昼ご飯は、カフェかほうとうか…と考えていたのですが、行ってみたらどちらも木曜日定休でした。(ちゃんと調べろよ、私!)ということで、ランチ難民は今来たバスルートを戻り、シャンモリワイン併設のレストランシャンモリへ。ここのバス停は、「ワイン村河川公園前」ここ周辺には、シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリーもあるのですが、前々回来たのでパス。さて、ここらあたりに来たら、なんとかなるかなーっと思ってたのは、甘かった。バスは、13:07の次がいずれも15時以降。もっとも、ワイナリー散策などしていれば、それなりに時間はつぶせたと思うんだけど、ぶどうの丘に行って温泉! と考えていたので、帰りのJRを考えていたら、バスを待っている暇はなさそう。もっとも、平日でなければ、市民バスの時刻表も違うし、JRの平日ラッシュも考えなくて済むし…なんだよね。ということで、急遽「ワイナリーめぐりをしながら、ぶどうの丘まで歩く」という作戦に変更。まず、川沿いを歩いて、東夢ワイナリーに。2Fにテイスティング&ショップがあって、すてきなおじさまが接客してくださいました。ここで、有料テイスティングでビジュ・ノアールの樽熟成物を味わって、結局はサンプルで出してもらったビジュ・ノアールの未熟成ものを買って帰ったんだけど。ビジュ・ノアールは、日本でも5つくらいのワイナリーしか扱っていない品種なので、私も初めてで「これまでにない味!」と思いました。アジロンの一升瓶(ここでしか買えない。200本限定)も、超興味はありましたが、さすがにお父さんが背負って帰るので、重量超過だと思って諦めました。今のところ、ぶどう郷の買い物では、お父さんがリュックに詰めて持って帰ってるのですが、宅配など考えなければいけないのかもしれません。ぶどうの丘では、宅配があるんですが、持ち込みのもの・・・送れるのかなぁ。箱も必要だしなぁ。(つづら折れの坂の途中から、東夢ワイナリーを見たところ。ワイナリーの向こうに日川が流れています。工事中なのは、ここに「勝沼ワイン村」というものができるとのことです)東夢ワイナリーから、つづら折れの山道を登ると、メインストリートっぽいところに出ました。地図を頼りに(といっても、パンフレットの地図は縮尺がよくわかんないし、行った日がちょうど灼熱の熱中症注意の晴れの日だったために、スマホの地図は見にくいし…)原茂ワインへ。明治時代の建物を改装してあります。1階がショップで2階がカフェ。次に来た時は、ここでランチにしよっと。さあ、ここからぶどうの丘まで山登りです。途中、シャトージュンもありましたが、お休みでした。まあ、30分くらいの所要時間なので、気候が良ければ問題ないかなぁ。その後は、ぶどうの丘の天空の湯(温泉)に入り、帰りのJRの時間があるので、そそくさと退散。やっぱ、歩いてワイナリーめぐりするなら、一泊くらいしたほうがゆっくりできるよなぁ…。と、想いながらも、また次回もバスで巡るような気がします。追記:日本ワインのことについては、「日本ワインを楽しもう」のブログに書いてます。 最近はぶどう品種の系図づくり(マニアック)ばかりですが、日本ワイン選びの参考になるかもしれません。
2019年05月25日
コメント(0)
年末、やっとテレビを買い替えました。このテレビ、ブログの記録をたどると2008年の年末に買ったものということなので、ちょうど10年ということになります。もっとも、半年以上前から、画面の中央に謎の5センチから10センチ幅の縦ラインが出たり消えたりしていて、最後のあたりは、黒いラインが常駐するような状況になっていて、かなり見えにくかったんですね。ただ、人というのは慣れるんですよねー。それでも、まあ、内容わかるからいいかっと、買い控えしていたという。世の中、すでに4K、8Kの時代だというのにですよ。とはいえ、定年退職したお父さんの再就職も決まったので、お祝いがてら、TVを買い替えることに。前は、新横浜のビッグカメラで買いましたが、今回は、町田のヨドバシカメラで。買ったのは、SONY BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ] ソニー ブラビア 4K 液晶テレビ 家電 単体 新品買い替えセールとやらで、お値引きもありましたですよ。過去記事をみると、ネコが三匹テレビを見てるのが、ちょっぴり哀しい。ちょこちゃんはまだいるけれど、もう、テレビ画面に突進してくるような元気もないしなぁ。お正月は実家に帰省してましたが、テレビではやたら4K、8Kを意識したような番組を放送しているので、実家の母も「そろそろ、テレビ買い替えだわねー」という話に。ブログの過去記事をみると、母のテレビも、同じように10年前のだし、40インチだし、やっぱ小さい感じはします。次の帰省の時には、一緒に電気屋さんに行くかな。
2019年01月07日
コメント(0)
お父さん(夫)は、飲んだワインを逐一、感想とともにツイッターに書き込んでいます。五段階評価で☆もつけていますが、今回はその中から今年☆5をつけたものをご紹介。ワインの専門家でもないし、あくまでも星の数はもりのねこ家ポイント。ちなみに、ビールは飲みます(クラフト系で上面発酵が好き)が、日本酒や焼酎はほとんど飲みません。和洋中華どれも作るし、食べますが、貝類は共通して好きではありません。(アレルギーあるのかも?)お父さんは、甘い物好きです。ということが、ワインの好みにどう影響するかなぁ?2018年のデータですが、なぜか☆5は5月から。☆の付け方が若干、変わってきたのと、日本ワインを盛んに飲むようになったのが、5月に勝沼ぶどう郷に行ったあたりからということもあります。2017年もその前も、日本ワインは飲んできているのですが、やっぱり今年あたりから、表記も変わったし、品質もぐーんと良くなってきたのを意識できるようになった感も。もちろん、選んでるワインに偏りもあるので、まだまだおいしい日本ワインはいっぱいあるはず。それでは、2018年 星五つワインです。(各コメントと写真は、お父さんのツイートからです)グランポレール 山梨勝沼自園シャルドネ 樽発酵(白) 2016サッポロビール勝沼町の自社園で2016年9月3日、12日に収穫したシャルドネを使い、新樽比率20%で3ヶ月樽熟成した白ワインです。 香りも味もシャルドネにしては、あっさりとして口当たりがいい。久しぶりの美味しさ。5月28日サッポロ グランポレール 長野シャルドネ 750ml※12本まで1個口で発送可能(長野なので、違うとは思うんだけど、参考までに)OKUSHIRI Pinot Gris 北海道奥尻郡奥尻町奥尻ワイナリー 奥尻島産のピノ・グリで作った白ワイン 甘辛度3(中口) フルーティーな香りと味で、変な癖もない。久しぶりの美味しいワインです。6月30日奥尻ワイナリー ピノ・グリ 2016 750ml【クール推奨】【日本ワイン/北海道/奥尻島】【白ワイン/辛口】【ミネラル/塩味】OKUSHIRI Pinot Gris【クリスマス】(これも2016ってあるんだよなぁ)シャトー・メルシャン 大森リースリング 2016年秋田県横手市大森地区で栽培されたリースリングで、山梨県甲州市勝沼町のシャトー・メルシャンで作った白ワイン。 リースリングの爽やかな香りと、酸味が強めだけどあっさりとした味。トマト料理と一緒に。7月28日シャトー・メルシャン 大森リースリング 2016 750ml Chateau Mercian Omori Riesling古代甲州 2017 山梨県甲州市勝沼町の大和葡萄酒(株) 指定文化財・樹齢130年の甲州葡萄「甲龍」から枝分けした葡萄などを使用した辛口白ワイン 香りは甲州種ですが、甲州種より酸味が穏やかで後味がいい。8月4日古代甲州 [2017] 大和葡萄酒 <白> <ワイン/日本>北海道ケルナー ドライ 2017 北海道小樽市 北海道ワイン(株) 北海道産ケルナー種を醸造した辛口白ワイン 白葡萄のほんのり甘い感じの香り。キリッとした辛口で飲みやすい。8月27日北海道ケルナー 辛口(ドライ ケルナー) グラン ポレール (白) 2017 北海道フェア限定販売品 北海道余市町産 辛口(白) 白ワイン ワイン 750mlHOKKAIDO DRY KERNER Grande Polaire [2017] Kerner 100%柏原ヴィンヤード遅摘み 2017 赤・辛口 山形県西村山郡朝日町 (有)朝日町ワイン JAPAN WINE COMPETITION 2018金賞 コストパフォーマンス賞 部門最高賞受賞 マスカットベリーAにしては、後味の雑味がない。あっさりとしているがしっかりとした味。コスパ最高。9月6日【日本】【赤ワイン】朝日町ワイン/マイスターセレクション遅摘みマスカットベリーA 2016(似てるけど、たぶん違うと思う)勝沼の甲州 2017 辛口 樽熟成山梨県甲州市勝沼の蒼龍葡萄酒(株) 日本ワインコンクール2018甲州部門銀賞受賞 ボトルに勝沼ワイナリーズクラブの"チャン"(加飾)がついてます。甲州種独特の癖もなくあっさりとしてます。食事をしながら飲むのにぴったり。10月7日蒼龍葡萄酒 勝沼の甲州樽熟成 白 甲州 山梨県 2017 720ml Soryu Katsunuma no KoshuBarrel Aged 国産 国産ワイン 白ワイン ワイン 辛口 樽熟成 樽 山梨 蒼龍 蒼龍葡萄酒 日本 日本ワイン 勝沼ワイナリーズクラブ アサンブラージュ 勝沼町 勝沼神戸 印路 シナノリースリング 2015 一般財団法人 神戸みのりの公社(神戸ワイナリー) 平野地区の印路生産組合作った信濃リースリングで作ったやや甘口白ワイン リースリングにしてはあっさりとして、さほど甘くはない。アルコール分10度で、結構、飲みやすい。10月9日神戸印路シナノリースリング 720ml神戸ワイン、軽やかな渋みにコク 記念日、誕生日に贈ろう♪もらって嬉しいお酒ギフト プレゼントに・ステーキ、チーズ、肉料理、サラダと一緒に白ワイン♪女子会、パーティー、宴会に。バレル セレクション・ルージュ 2016山形県西村山郡朝日町 (有)朝日町ワイン 朝日町産マスカットベーリーA種とブラッククイーン種、メルロー種をフランス産ワイン樽で熟成し、140樽以上からセレクションしたワインをブレンド。 ハードでしっかりとした味です。10月12日鶴沼 2013 ピノ・ブラン(白・辛口)北海道小樽市 北海道ワイン(株) 北海道浦臼町鶴沼産ピノ・ブラン 色は濃いけど、香りは薄い。変な癖もなくコクがあり深みがある。10月22日【北海道ワイン】鶴沼ピノ・ブラン 白/辛口(720ml)【4990583322070】Continental 甲州 ハート 2018 山梨県甲州市 (株)サン.フーズ 山梨県韮崎市 韮崎工場 甲州種100%やや辛口白ワイン 日比谷公園の 山梨ヌーボーまつり11月3日解禁 で試飲して購入。 甲州種の癖が強くなく、さっぱりとして飲みやすい。11月3日シャトー・メルシャン 甲州グリ・ド・グリ 2016 メルシャンの甲州種で作った白ワイン 結構、色が濃い。甲州種の香りと、柑橘系でさっぱりとした味です。11月5日【日本の地ワイン】12本まで送料1梱包分(ただし北海道、沖縄、離島地域は除く「シャトーメルシャン甲州グリ・ド・グリ2016」(白)750ML辛口長野県ベリーアリカント 2018 山梨県甲斐市 敷島醸造(株) ベリー・アリカントA ミディアムボディ赤ワイン 結構、色も味も濃い。ベリー系の甘い香りは控えめで、ほんのり甘く苦味もそこそこある。11月6日敷島醸造 マウントワイン ベリーアリカント 2018 720mlシャトーマルス カベルネ・ベーリーA 穂坂収穫 2016〈赤〉 山梨県笛吹市石和町 本坊酒造(株) マルス山梨ワイナリー ミディアムボディ 山梨県韮崎市穂坂地区産 カベルネ・ソーヴィニヨン種とマスカット・ベーリーA ほのかな甘味はあるが、甘い香りはしない。11月9日山梨マルスワイナリー シャトー マルス カベルネ ベリーA 穂坂収穫 2017 720ml 日本ワインシャトーマルス メルロー・ベーリーA 穂坂収穫 2015〈赤〉山梨県笛吹市石和町 本坊酒造(株) マルス山梨ワイナリーミディアムボディ山梨県韮崎市穂坂町産 メルロー種とマスカット・ベーリーA同じく、ほのかな甘味はあるが、ベーリー系の甘い香りはしない。11月10日山梨マルスワイナリー シャトー マルス メルロー ベリーA 穂坂収穫 2015 720ml 日本ワインあさやヌーボー 甲州 2018山梨県甲州市勝沼 麻屋葡萄酒(株)山梨県産甲州ぶどうを使用した、やや辛口白ワイン甲州種の香り。後味すっきりのヌーボーです。最近の甲州種は癖がなくおいしいのかな。11月12日麻屋葡萄酒 あさやワイナリー 甲州GI Yamanashi(720ml) 日本ワイン 果実酒 シロ 辛口(ヌーボーじゃないので、多分違う)限定蔵出し 無濾過・秘蔵ワイン (白・甘口) 2017年産リースリング・フォルテ 限定6000本山形県西村山郡朝日町 朝日町ワイン無濾過なので濁りワインかと思ってましたが、澄んできれいな色合いです。甘口にしては、甘さ控え目の上品な甘さです。(11月22日)お父さんが朝日町ワインびいきなので、朝日町多めです。こちらは、生協さんで取り扱いがあるのと、日本ワインMATSURI祭での出会いからです。また、我が家の日本ワイン発祥ワイナリーは、北海道ワインなので一票入っています。ここは、まだ、おたるワインと言っていた頃、小樽に旅行して出会って以来のファンです。あと、勝沼ぶどう郷によく行くので、ぶどうの丘で買ったワインも多いです。今年は、日比谷公園であった山梨ヌーボーまつりに行ったので、そこからの何本かもありますね。あとは、渋谷の東急百貨店あたりなのかなー。お父さんは購入情報(値段とかも)つけてないので、よくわかりません。まあ、いつも買う価格帯はだいたい1500円前後といったところが多いかな。2016年、2017年と、日本ワインMATSURI祭に参加してたのですが、今年はしゃとらんの具合が悪かったのなどで、参加できませんでした。来年は行ってみるかね? 来年は、千代田区日比谷公園 噴水広場 2019年4月12日(金)、13日(土)、14日(日)だそうです。
2018年12月05日
コメント(0)
秋も深まってきて、日本のワインの新酒も解禁になった……というわけではないのですが、11月の日曜日、また勝沼ぶどう郷に行ってまいりました。ただ、ぶどうの丘に行って温泉入って、ワインを買うだけではもったいないので、バスを使って、ずっと行ってみたかったワイン寺「大善寺」に行ってみようと思い立ったのです。勝沼ぶどう郷駅から大善寺は、前回も使った市民バスのワインコース2ワインコース2(PDF)を使えば、14分ほどで到着します。休日なので、一本目の巡回の(第2便)は、ちょっと遅めのスタートの勝沼ぶどう郷駅11:14発が使えます。(平日と土日の時刻表は別です)横浜からのJR乗り継ぎを調べたところ、ちょうどホリデー快速ビューやまなし号の運行日で、これの到着時刻が10:47なので、ちょうど良さそうです。大善寺に行って、他にどこか寄ることができないかなと調べると、約900メートルのところに「勝沼トンネルワインカーブ」が。これ、前にテレビで見たわ。JRの中央本線の古い明治時代のトンネルを再利用した施設です。案内所とあるので、見学できそうということで、大善寺に行って、ついでに立ち寄ってみることにしました。この地区から、ぶどうの丘までは、ワインコース1の第3便が13時前に通過するので、どこかのバス停で市民バスに乗れるでしょう。さて、11時前に勝沼ぶどう郷駅に着くと、11時14分まではしばらくあります。11時10分には、富士急山梨バスの「勝沼周遊バス(GW期間・9・10・11月の土日祝運行)」も出発するのですが、大善寺まで行くとしたら、市民バスのほうが、最寄りまで行きそう。バス停も「大善寺」だし。ただし、どちらのバスも通過する直前の「山口園前」でも歩けないことはない感じ。それほど、山坂なかったと思うし。実は、市民バスは、一旦、11時04分に勝沼ぶどう郷駅からぶどうの丘をまわり、また駅に帰ってきて14分に出発するというスケジュールになっています。バスは乗り降りしなければ1回300円とのことなので、11:04にバスに乗って、ぶどうの丘にドライブして、また駅に帰ってきて、そのまま乗って大善寺に向かうことにしました。さて、計画では、大善寺に行ってトンネルワインカーブに歩いていく……ということにしていたのですが、大善寺のバス停に着く前に、バスは大善寺の横を通過して、先に「大日影トンネル遊歩道入り口(勝沼トンネルワインカーブ最寄りバス停)」に向かいます。右折して「柏尾坂公園前」を通過すると、ヤバイ! かなりの上り坂じゃないですか。地図で見た時は忘れてましたが、ここずっと山道に入っていくんだったです。バスはこの先の「深沢共撰所」で折り返して戻ってはくるのですが、一瞬で、「大善寺からトンネルに徒歩で行く」というルートは廃案にして、先にトンネルワインカーブに行くことにしました。同じ徒歩でも、下り坂のほうが楽なはずです。バス停から、ブドウ畑の合間を縫ってちょっと歩くと、ワインカーブの案内所に到着。案内所の人にお願いすると、ワインカーブの中を見せてもらえます。フォークリフトで入れ替えの作業中でした。手前が個人用、シートで覆ってある奥が企業用とのことで、季節柄、気温の変化は感じられなかったのですが、冬は温かく夏は涼しいらしいですよ。ワインカーブになっているほうは、旧深沢トンネル、反対側が旧大日影トンネルで、遊歩道に整備されているのですが、ずーっと前から水漏れのために閉鎖中なので、入ることができません。残念にゃ。トンネルワインカーブから、柏尾坂公園のところで右折して少し歩くと「大善寺」です。もしかすると、「柏尾坂公園前」のバス停のほうが、「大善寺」よりも楽かもしれません。大善寺のバス停は、先に深沢方面をまわっており返してきてから、反対車線側にあるんですよね。柏尾坂公園にはこの地での戊辰戦争(甲州勝沼の戦い)で戦った近藤勇の像が立っています。大善寺にも、錦絵のコピーとか貼ってありますよ。さて、大善寺に行きましょう。駐車場のとこにある受付でチケットを買いますが、迷わず「グラスワイン拝観(800円)」ですよ。拝観料オンリーは500円で、他にお抹茶やぶどうジュースという選択もあります。石段を登って、素敵な門を眺めて、薬師堂の仏像を拝見させていただきます。受付でも薬師堂でも、みんないっぱい御朱印帳を頼んでいたので、なんか多いよなーと感じたのですが、調べてみると、ここの御朱印帳、「逃げ恥」に出てたんですってね。これ、途中から観たんで、この回、見逃してたよ。ゆっくりワインを……と思っていましたが、バスの時間が迫ってきていたので、早々に退出。バス停は、早川園さんの前にあります。もっとも、もうぶどう狩りのシーズンは終わってるんですよね。ここから、ぶどうの丘までゴー。お昼にしようと思いましたが、休日の13時過ぎは、一番のピーク時間。レストランは前回行ったので、ほうとうの思蓮に。グラスワインは蒼龍のグランベーリーと塩山のおりがらみ。蒼龍葡萄酒グラン ベーリーA 720ml 塩山洋酒【山梨ヌーボー】 甲州おりがらみ 白 甲州ワイン 日本ワイン 山梨 2018 720ml[n]天空の湯に入って、新酒のワインを2本買って、徒歩で駅まで向かいましたが、15:26発の勝沼周遊バス右回り6便に乗れば良かったかも。足痛かったんですよね~。次は、ワイナリーめぐりをバスで決行第二弾を考えているのだけれど、行く時はいつも急に思い立っちゃうので、なかなか難しいんですよね。追記:日本ワインについては「日本ワインを楽しもう」のブログも書いてます。こちらもよろしく!
2018年11月12日
コメント(0)
2016年に大阪のUFJに行く機会のあった我が家ですが、今回、夫の社内旅行(家族同行企画)でTDS(東京ディズニシー)に行くことになりました。ということで、2018年10月の連休での記録です。★まず下調べ前回、チケットをとるところからでしたが、今回は社内旅行のため、チケット予約は旅行会社まかせ。社内旅行といっても、昼食のパーティだけ一緒で、後は自由行動です。なので、昼食の心配はしなくて良いかわりに、パークのディズニーグルメには手を出せなかったのがちょっと残念。ちなみにチケットは団体扱いではなくて、旅行会社から配布されたコピー用紙のバーコード。これを折りたたんで、スマホケースに入れて持参することに。旅行会社から寄せられた情報は、これっきりだったので、後はインターネット頼り。夫はマップを印刷したけど、縮小したので、良く見えない。夫のスマホにディズニーアプリはインストール……しただけに終わる。結局は勉強不足のまま。ディズニーランドは子どもの小さい頃に行ったっきり。シーは初めてです。今回は家族企画ということで、同居家族同行可だったけれど、さすがに大学院生の息子は連れて行かないよなー。それに、息子はもう何度も行ったらしいよ。前回のUSJでは、エクスプレスパスの予約の時間の都合で、パレードが見られないという痛恨のミスを冒したため、今回は「とにかくショーを見るぞ」という目標を立て、公式HPの情報からエクセルでタイムテーブルを作成。パークの入り口で配布されている「エンターテインメント&インフォメーション」の中には、一覧でタイムテーブルが出ていたんだけどね。(これが行く前に欲しかったぞ)★アクセス舞浜まではJRや私鉄を乗り継ぎ、舞浜からはディズニーリゾートライン(片道260円)で。Suicaも使えます。歩いても行けるようだったけど、体力温存。結局、この日は2万5千歩超だったしね。35周年記念仕様のラッピング電車もあります。電車の中もハロウィン仕様でワクワク感!ですよ。★開園待ちこの日は8時開園。現地到着は7時半ごろだったので、ゲートの前で並び待ち。リゾートラインの駅で、右側に行って「サウス」の入り口に着いたんだけど、左側のミラコスタ側「ノース」の入り口のほうが空いてたのかも? でも、駅の係員さんになんとなく右側に誘導されちゃったんだよなー。左には誰もいなかったし。15分前からは、ホテルに泊まった人の「ハッピー15エントリー」あり。★入場!セキュリティチェックがあって、例のコピー用紙のバーコードで入場。どうやらペットボトルも持ち込み可。リゾートラインの駅にも、観光地価格200円で自販機はありました。赤坂離宮のチェックはペットボトルの中身チェックもあったけど、ここではなし。入り口で「ガイドマップ」と「TODAY」の二つの冊子をゲット。初めてなら、この二つは必須だったかなー。入場待ちの時間に持っている人がいたので、調べてみたところ、入場前でもキャストさんからもらえるらしい。並んでいる時間に本日のスケジュールをたてられればいいですよね。入ると、右手のステージで吹奏楽とミッキーがショーをやってたけど、ここでゆっくりしているわけにはいかなそう…。★まず、何から見る?今回は社内旅行なので、お昼はホテルミラコスタ!で懇親会。10時30分集合という厳命があるので、午前中の自由時間は2時間半。この時間に、とりあえずアトラクションをいくつか巡れれば。ということで、おっきな地球儀のあるディズニーシー・プラザを横目に見て、メディテレーニアンハーバー(中心のおっきな池のある所)へ移動。池?の前では、すでに場所取りの人がいっぱい! この日は年間パスポート使用不可日だったんだけどね。もっとも、ハロウィン月間ということで、仮装OK(ディズニーキャラに限る)の日。いろんなポイントで写真撮影にいそしむ人でいっぱいでした。初回なので、とりあえずアトラクションもいくつか体験はしなくちゃじゃないですか。夫にどうするか聞いたら「人気はトイストーリーとからしいよ」と、ネットの情報を出そうとするのだけど、「それって映画観た?」「いや…」とやり取りがあり、テーマパークなんだし、やっぱ「テーマ」がわかってるもの優先に。「インディージョーンズは観たし、行ってみたい」と言うので、パークのいっちばん奥にある「ロストリバーデルタ」までパークを突っ切ることに。地図を見ても、ミステリアスアイランドの部分がどう道筋があるのかわかんなかったんだけど、山(プロメテウス火山)の中は、向こう側へ抜ける道あり。(今見たら、地図の中に拡大図あるじゃん、気づかなかったよ!)行き着いた先は「ポートディスカバリー」エリア(ニモとかあるとこ)で、目的地はもっと先。もっとも、道なりに行くと、石積みの建物?が見えてきたので、橋を渡って到着。待ち時間表示は5分。ちょっとだけ事前勉強したところ、「ファストパスを1つ予約しておいてから、比較的空いているのに並ぶ」ってあったんだけど、どっかに行って予約してきて、戻ってきたら、5分じゃきかないだろうなーと思ったので、そのまま入ることに。ちなみに、ファストパスってどこで発行するのか事前には場所が良くわかってなかったんだけど、それぞれの入り口からちょっと離れたところにあるみたいですね。入り口でもらったマップに「FP」って書いてあるのが、ファストパス実施アトラクションで、それぞれのエリアに1~2ってとこ。実際、この日のインディ・ジョーンズは、ファストパスの時間が約30分後からくらい。今、マップを見ると、ちょっと先に、「レイジング・スピリッツ」というFP対応のアトラクションがあるので、どっちかでFPを発券してから、並べばよかったかも。5分待ち時間は、中にはそのまま入れるので、すでにアトラクション体験気分。この間に、アプリで「ビッグバンドビート」の抽選をやってしまおうかと思いましたが、インディ・ジョーンズの建物の中は電波の状態が悪いのか、繋がりませんでした。結局、外の道でやったけど、抽選はハズレ。残念。15:20の回を狙ったんだけど、抽選は一日一回。2Fの自由席は、並んで順番取りをすれば良いのだけど、開場前1時間以上でも、すでに締め切る回もあるということを、この時は知りませんでした。★ファストパスを使ってみるインディ・ジョーンズを出て、マーメイドラグーンの中を進み、アラビアンコーストを横目に見てミステリアスアイランドに戻ってきてしまいました。(つまり、古い実写映画エリアしか観ていなかったということです)中央のミステリアスアイランドまで戻ると、「海底2万マイル」のファストパスの予定時刻が、だいたい10時前後。待ち時間は10分。現在時刻は、まだ9時あたり(だったかな?)。ということで、ここでもファストパスを発券せずに、直接中へ。終わって、「センター・オブ・ジ・アース」に向かうと、ファストパスの予約時間が13時45分から1時間。これなら、ミラコスタでの会食が終わってからでも、間に合います。もう少し時間はありますが、早めにミラコスタ方面には向かっていたほうが良いので、ポートディスカバリーから「ディズニシー・エレクトリックレールウェイ」に乗って、アメリカンウオーターフロントに向かいます。それほど並んでなくて、2台目くらいの列車に乗れました。楽ちんです。あと、パーク内の移動には「スチーマーライン」という船も使えますが、どっちもそれほど行列はなかったので、混雑具合を見て、積極利用するべきかも。アメリカンウォーターフロントで、お掃除の人のストリートショーを楽しんだり、仮装の人が撮影してるところを見たり、「ビッグシティ・ビーグル」に乗ったりしている間に、集合時間です。ミラコスタの入り口は、良くわかんなかったけど、まぁ、右往左往してるうちに見つかりました。★とりあえずショーを見るぞ実は、出発前日に、USJの時の反省で、どっかのアトラクションに入ってて、メインのショーが見られないということがないよう、スケジュールを作っておきました。懇親会のため、10:30-13:00は使えないので午後からです。(表には午前中の時間帯はありませんが、実際にはあります。また、日によって違います)入り口でもらえる「TODAY エンターテインメント&インフォメーション」には、スケジュールが載ってますから、これがあれば、エクセル作業をする必要はなかったかも?(もっとも、所要時間は書いてないので、要注意!?)14:05 ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー メディテレーニアンハーバー / 約10分15:20 / 17:20 / 18:50 ビッグバンドビート(抽選あり) ブロードウェイ・ミュージックシアター / 約30分16:10 ザ・ヴィランズ・ワールド メディテレーニアンハーバー/ 約25分13:30 / 15:45 / 17:15 アウト・オブ・シャドウランド ハンガーステージ / 約25分15:05 / 17:15 / 18:45 ハロー、ニューヨーク! ドックサイドステージ/ 約25分20:00 ファンタズミック! メディテレーニアンハーバー / 約20分20:30 ブランニュードリーム パークワイド / 5分太字を入れたのが、本来の予定だったのですが、15:20の抽選に外れたため、グズグズに崩れることに。実際まわったのは赤字なのですが、余裕のない状態で計画変更をしたために、シャドウランドの終了時間と「ザ・ヴィランズ・ワールド」のショーの開演時間が重なっていることに気づきませんでした。結局、園内をダッシュする羽目になり、最初の数分間は見逃しました。下の写真は「ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー 35」を遠くから見たところ。ベスポジではないですが。池が見えるとこまで戻っていれば、見えることは見えますね。「センター・オブ・ジ・アース」の13:45からのファストパスを消化して駆けつけたので、人垣の後ろからですが。これは、15:05からの「ハロー、ニューヨーク」公演回数が多いから、前の回が終わったあたりから席取りすれば座って見られるのかな?直前に行ったので、柵の後ろあたりから。見えないことはないけれど・・・って感じ。 この後、ハンガーステージの「アウト・オブ・シャドウランド」を見て、「ザ・ヴィランズ・ワールド」をハーバーで、フォートレス・エクスプロレーションのところで、「ザ・レオナルドチャレンジ」に参加したものの、これは、建物の中をあっち行ったりこっち行ったりで、階段ふぅふぅ。この建物の中でも、コスプレ勢の写真撮影が盛ん!★ビッグバンドビート「ビッグバンドビート」は、ディズニーアプリから抽選にチャレンジしましたが、1ショーにつき1グループ1回なので、一回外れればあとは自由席に並ぶしかありません。いつ通りがかっても、行列で、1時間以上は並ぶ感じだったので、他をまわってから……と、考えていたら、結局、最終の18:50しか選択の余地がなくなりました。写真は、並びながら撮影した「タワー・オブ・テラー」。「タワー・オブ・テラー」は、17:05からのファストパスが取れてたので、そこを終えてから、ハロー、ニューヨークの17:15公演のラストをまた遠くから見て、シアター前に戻ってきたら、行列が締め切りそうだったので慌てて並んだという感じ。この写真のタイムスタンプが17:51で、すでに並んでしばらく経ってたし、締めきった後だったから、行列の締め切りは17:45くらいだったと推測。まあ、あくまでもこの日の・・・ですが。18:30くらいには座席に案内されて、(ちょっと記憶が曖昧)18:50から公演は30分。外へ出たら、あたりはすっかり夜。20:00からの「ファンタズミック!」に備えて、場所を探すも・・当然のことながら、どこもいっぱいですよね。正面の良さげな場所に、入場制限のエリア(予約席?)があって、どうやればこの席が確保できるのか調べたところ、どうやら、docomo(スポンサー)のキャンペーンの当選商品として、ファンタズミック!の特別鑑賞券付のチケットがあったみたいですよ。docomoユーザーだけど、それほど気にしてなかったんですが、次回、もし見つけたら、すかさずキャンペーン応募するでしょう。あれが、特別席で観られるんなら行くわ。20:30から花火。ミラコスタの裏手辺りからあがるので、建物の前あたりにいると、見られないということで、移動。結局、お昼が会食だったので、パーク内ではペットボトルの飲み物を買ったくらい。晩ご飯、食べようかーといろいろ見て回ったのですが、昼のビュッフェが響いていて、お腹に入るものが見つからず、結局、そのまま帰宅しました。結論、今回は社内旅行の絡みで、グルメなし、時間もフルには使えないという形だったので、一日にいくつというカウントはしませんが、結構、楽しめたかなっ。もちろん、完全に行っていないエリアもあるし、お土産も買いそびれてたりするんだけど、まあ、初回なのでこんな程度ということで。「行列に極力に並びたくない!」という希望も叶えたし。レストラン内のショー以外は、とりあえず(本当にとりあえず)全部、観られたし。もし、次に行くとしたら、docomoのチケットをあてて、ファンタズミック!を特等席で見るとか、グルメを体験するとか、体験していないエリアに行ってみるとか…もあるけれど、とりあえず、時間切れで乗れなかったゴンドラに乗るか、スチーマーライン(船)で、パーク内を一周するとか(とりあえず、乗ることは乗ったんだけどね)してみても良いかなです。ボールペン 4本セット ダッフィー&フレンズ ダッフィー シェリーメイ ジェラトーニ ステラ・ルー 東京ディズニーシー限定 東京ディズニーリゾートお土産袋つき 【DISNEY】【クロネコDM便対応】ジェラトーニ(ねこ)が可愛くって、お土産にチョコレート(実は箱目当て)は買ったけれど、ペンは探せなかったのねー。次に行ったら、ちゃんと探してみよう。
2018年10月20日
コメント(0)
2018年4月25日 午後3時25分。我が家の最初のねこ、しゃとらんが旅立ちました。2002年にうちにやってきて、15年。16才になったところでした。2011年に仲良しのぶっちゃんが先立ち、ずいぶん、甘えん坊になってきていたしゃとらんです。茶トラでしっぽの先が白くって、おめめぱっちりの美猫さん。食べ物の好き嫌いが多くて、ちょっと臆病で、小さい頃はとっても良く飛び跳ねていたけれど、脱走もすることなく、大きな病気もなく、ただ、歯は小さい頃から丈夫ではなくて、前歯は2才頃に何本か欠けたし、数年前に奥歯は全部なくなっちゃって、でも、切歯だけは立派で外にはみ出してました。■特に大きな変化のなかった発病1年目変調に気づいたのは、2016年の春。右目が涙目になってるのに気づきました。鼻筋が濡れて色が変わってて、なんとなく腫れぼったい。ちょっと前になった結膜炎かなぁと思って、病院に連れて行ったけれど、目は異常がなく、どうやら鼻の奥に何かある、これはたぶん鼻腔内の腫瘍という診断。CTをかけてみれば、ハッキリわかるかも? だけど、猫の鼻腔内腫瘍は手術不適合で完治は望めない。治療としては、抗生物質やステロイドで様子見ということなので、精密検査はせず、投薬を試して様子をみることに。後日、やっぱり目が原因かもしれないので、専門医を紹介してみてもらったけれど、やっぱり鼻腔内のほうに問題があるのだろうという結論でした。もっとも、この当時は、まだ元気もあるし、ゴハンも食べてる。もともと偏食なうえに、ムラ食い、加齢のせいか食事の量は減ってきていて、太り気味でたぽたぽで5.7キロあった体重も、4.5キロあたりでスリムなお猫さんになってはいましたが、特に、生活に変化はなく、穏やかなので、治らない病気なのなら、このまま穏やかに過ごさせてやろう、どんなになっても…と思っていた頃です。進行が早ければ、余命三ヵ月くらい。最後もかなり辛いと聞いて、毎日涙涙…でした。薬を変えながら、数か月。期待したほど効果はなく、投薬は中止。ただ、それほど進行もせず、夏、秋……どうやら進行の早い腫瘍ではなさそうということで、様子を見ているうちに秋も終わり……冬に差し掛かった頃、いきなり鼻から出血してました。いつも、朝、ゴハンゴハンとうるさいのに、来ないからどうしたのか見たら、鼻血が出てたのです。びっくりしたものの、止血剤やステロイド剤を投与しているうちに、数日で収まり、またまたおどろいたことに、ぷっくり腫れていた目の周辺も、幾分、すっきりしてきました。もっとも、完全になくなったわけではないのですが。ただ、完治したかも?くらいに普通の生活に戻っていたようです。■発病2年目 食欲不振と繰り返す鼻出血腫れが引いてから、年を越し、また春……ゴールデンウイークあたりに、また腫れが目立ってきました。今度は、目ヤニも出てたし、抗生剤を投与したり、ステロイド剤を追加したりなどしていたのですが、この頃から、日に日に食欲不振が目立つようになってきました。薬も変えたりやめたり、体調の変化をみながらやっていたものの、特に目立って良くなるわけではなく、輸液やステロイドで多少、元気が出るかなー程度。それでも、少量の鼻出血があると、少し楽になるのか、食べられるようになったりするものの、しばらくすると、また腫れが目立ってきて、鼻水や鼻づまりで苦しそうになってきて……。食べられない時は、シーバのスープの水分のみ&かつお節だけなどという日もあって、強制給餌も試すようになってきたものの、数日すると、また少しずつ食べれるようになって……という繰り返し。鼻水や鼻づまりもひどくなってきて、苦しそうな時も。7月から、ツイッターで闘病記録をつけることにしました。■暑い夏を迎えて7月は結構、暑い日が多く、食欲不振も暑さのためもあるのか、なかなか食べられなくて、輸液で補給したり、スープをやったりでしのぐ日もあったせいか、体重も3.5キロまで落ちてしまいました。そして、8月。やっぱり食べなくて、動物病院で診察して輸液をしてもらっているうちに鼻血が出始めて、帰宅後は本格的に大出血。この時は、数日で出血が収まると、食欲も出てきて、腫れも収まってきて、復活のお猫さんです。ただ、やはり完全になくなってはいないみたい。ただ、日に、何度もゴハン要求しにくるようになってきて、一回あたりはさほど量がいかないものの、欲しがる時には積極的に食べさせたため、8月は順調に体重が増えて、月末には4.2キロまで復活。■秋から冬へ9月に入ってからも、しばらくは順調だったものの、(順調な時は記録がなくなる)月半ばあたりから、また鼻づまりがしんどくなり始めると、ゴハンを食べなくなって、鼻詰まりや鼻水に苦しむお猫さん。一日中、脱力して寝る日があったり、少量の鼻血が出ると、少し楽になったり、良くなったり悪くなったりの繰り返し。とにかく、鼻をブーブー言わせてることが多くなって、しゃとらんがどこにいるか、起きてるか寝てるか、このブーブーでわかるくらいになってました。結局、10月中はずっとこんな感じで、11月のはじめに大出血から、小康状態へ。ずっと鼻づまり&鼻水なので、漢方の葛根湯加川芎辛夷をやってみたりしたけど、効果のほどは良くわからず。腫れも出血後しばらくは引くけれど、落ち着いてくると、また膨らんできて……。12月に入って、腫れも目立ってくると、しんどくなって、12月初旬に絶食状態に。ぐったりして、ベッドにおもらしもしたけれど、輸液やステロイドで様子を見ているうちに、多少、復活して、数日後に大出血。12月の半ば。例のごとく、腫れが引くと、食べられる時期が来て、比較的元気な状態で、年を越すことができました。ただ、悪くなるサイクルは早くなってる気が。■2018年年始からまた、鼻づまりっぽくなったものの、まだ食欲はあって、12月から1月は3キロ台後半で推移。1月末にまた出血したものの、粘液に血の混じる状態。これが、腫れの正体なのか、どうなのかわからないけれど、出れば腫れは多少引くが、鼻づまりは解消せず、ブーブー言い続けて2月突入。やっぱり、ずっと調子が良くなくて、2月後半。25日に動物病院に行って帰ると、出血が始まりました。この時の写真を見ると、かなり腫れが酷くて、しんどそう。■発作その日、出血し始めて数時間後、夕方に突然、しゃとらんが叫び始めて暴れ出しました。見ると、瞳孔が開いてておしっこも漏らしてて、ブルブルガタガタ、いわゆるてんかん発作です。発作はすぐに収まったけれど、また1時間くらいして発作。数回、繰り返して、収まるとまた普段の様子に戻るのですが、目が離せないので、その日はリビングに布団を敷いて、一緒に就寝。夜中にウロウロと徘徊が始まって、また小さい発作。その度に、おしっこを漏らすので、紙オムツをつけることに。その後、発作は起きないものの、翌日も夜は徘徊。くるくる部屋中を歩き回るのですが、昼間はほとんど寝てて、絶食状態。週明けに動物病院に連れて行って、相談した時も、ぐったり。もう、こうなったら、余計な治療はしゃとらんの負担になるばかりのような気がして、輸液も投薬もストップして様子をみることになりました。もう、このままかも……とは思ったのですが。■復活とりあえず、水はシリンジでやって、スープやちゅーるは口の前まで持ってきて、食べれば食べさせるけれど、シリンジは使わないことに。ただ、数日すると、少しずつ動けるようになってきて、水は自力で飲みに行くし、トイレも自力で行くことができるようになりました。スープとちゅーる、にゃんにゃんカロリーやエナジー500の溶いたものは少しずつ食べてて、固形物を口にしないまま約一週間。でも、3月に入ると、カリカリも少しずつ食べ始めて、通常運転になってきました。あの状態から、よく復活したものだという感じだけど、腫れは相変わらず残ってて、ただ、鼻づまりは少し解消。食欲も復活してきて、3月中は比較的穏やかに過ごすことができました。■最後の一ヵ月4月に入って、また、鼻づまりっぽくなってきて、食が落ちてくると同時に、腫れもかなり目立つようになってきました。それでも、月半ばくらいまでは、なんとか小康状態。その後、鼻水が出てくるようになってきて、腫れも大きくなってきたあたりから、ほとんど食べなくなってきて、それまでは食べたいのか、習慣なのか、時々台所にやってきたものの、何を出しても、ちょっと見てどこかに行ってしまって、食べる気がおきないみたいなのです。当初は、ベッドまでスープやちゅーるを持って行けば、口をつけていたものの、目の前に持ってきても拒否するように。強制給餌は悩んだけど、シリンジでやれば食べてくれたので、一日二回くらい頑張ってもらうことに。ただ、胃液と鼻水の混じったものを吐くことが多くなってきて……。とはいえ、水は相変わらず飲みに来てて、トイレも自分で行ってするし、自力で二階にあがって好きな場所に寝たりも。ただ、自分から食べないだけ。そんな中、少し鼻出血したけど、すぐに止まって、現状維持。24日の夕方も、自分で二階にあがっていって、シリンジでちゅーる一本食べて……。夜10時ごろ、叫び声が聞こえたので、慌てて見に行くと、ベッドの上で痙攣が始まってました。前、発作が起きた時は数分で止まっていたけれど、止まる気配がありません。瞳孔は開きっぱなしで、震えっぱなし。息も荒くて……。濡れたものを替えたり、猫ベッドを用意したりしてやっている最中も、痙攣は収まらなくて、いよいよかと覚悟。その後、息子が帰ってきて、一緒に様子をみていたけど、収まる様子はなくて、激しく息をしたり、ブルブル震えたり、唸ったり、いろいろ繰り返すものの、安らぐことがなくて、そのまま一晩を越しました。手は添えてやってたけど、撫でると痙攣が酷くなるので、そっとしておくだけ。翌日も、唸ったり、震えたりしたまま続いていて、様相は変わるものの、昨夜の発作以降、こちらからの呼びかけに答えることはなく、発作状態。とにかく見守るのみ。昨晩から暴風雨で外は激しい雨と風。家族は仕事や学校に出掛けたけど、そのまま見えるところで家事や仕事をしつつ見守って、水をやったり拭いたりはしたような気がするけれど、どうしてやってたのか、よく記憶になくて……ただ、お昼前ごろから鼻血が出始めて、少し、落ち着いてはきたけれど、相変わらず痙攣は収まらず、呼吸も荒くて。午後、3時25分、しゃとらんは動かなくなりました。それまでしゃっくりみたいにしてて、血と茶色いものを吐いたので、拭いたりしてたら、伸びを2回して、あれ?と思ったら息してませんでした。■さよなら しゃとらんペットセレモニーに頼んで引き取りに来てもらい、ひつぎにはお庭の花と、天国で大好きだったぶっちゃんと巡り合えるように、ぶっちゃんとのツーショットの写真を入れさせてもらいました。本当にしゃとらんはぶっちゃんが大好きで、いっつも一緒にいて、そのせいか、ぶっちゃんがいなくなったら、とても甘えん坊になって、前よりずっと身近にいてくれました。若い頃は、おとなしいけれど、ツッパリ猫で抱っこもそんなに好きじゃなくて、距離感もあった猫だけど、最後はベッタリの甘ちゃんになってきて、用事があると呼びつけるし、夜は一緒に寝るし、なんか赤ちゃんに返ったような感じでした。いなくなって、まだ、一か月経っていないのに、ずっと前からいなかったような気がして、2年かけて心の準備をさせてくれてたのかなと思います。病気の時は辛かったけれど、何度も回復してくれて、たくさんの喜びを味合わせてくれた猫でした。ありがとう、しゃとらん。長い間、一緒にいてくれて。大好きだったよ。しゃとほどかわいい猫はいなかったよ。≪追記≫■一か月後ぶっちゃんのリンゴの木の隣に、しゃとらんを埋葬しました。遺骨、ぶっちゃんの時は、かなり粉々だった記憶もあるのだけど、かなりちゃんと形が残ってて、頭の腫れていた部分らしきところは、黒っぽくなってました。ただ、他の骨はかなり長くてしっかりしてて、最後まで身体は丈夫だったんだなと思わせる骨でした。悪くなった頃に血液検査もしたけれど、肝機能も腎機能も問題なく、腫瘍以外は健康体だったみたいです。家の中から、お骨がなくなったら、なんだか静かで寂しくなった気がします。
2018年05月15日
コメント(0)
そろそろ築20年ともなると、いろんなところにトラブルが出てくるのも仕方がないことなのだけど。今度は1Fのトイレに謎の水漏れが発生するという事態になってしまいました。楽天ブログの水回りトラブルの記事も、トイレのタンク・トラブル再び水のトラブル パート2 トイレタンク編と、三回目でございますよ。もっとも当初、温水便座が調子が悪かったこともあって、そっちが原因かと思ってたんですね。時々、床が濡れてて、それも大量じゃないし、いつも…じゃないの。ただ、温水便座はとうとう電源が入らなくなったため、交換したのですが、交換した翌日にまた水漏れ。どこから、水が漏れているか、なかなかわからなかったものの、ついに、便座とタンクの間から、水を流した時だけ、すこーしずつ水が漏れているということが判明しました。調べたところ、どうやら「ロータンク用密結パッキン」というものが、破損しているらしいとわかり、お父さんが分解してみると、こんな具合に割れてました。うちのトイレタンクはTOTOのSZ727。さすが20年選手ともなると、検索に引っかかりません。径をはかったり、ネットで検索して仕様を調べたりして、ホームセンターに行ってみたのですが、結局は、「発注して一週間程度」ということだったので、ネットのほうが早いやということで、ネットで注文。600円ちょっと也。型番はHH0707R。TOTO 密結パッキン HH0707R前のと、ちょっと形は変わったけど、問題ないみたい。お父さんが交換しました。
2017年10月09日
コメント(0)
昨年、初夏に受講した神奈川県立公文書館での「古文書入門」の講座。(当時のブログはこちら)その後、11月に「古文書講座応用編」を受講したのだけど、それからスケジュールがいっぱいいっぱいになっちゃって、とてもブログにまとめるどころの話ではなくなり、そのままに。今回、6月から「古文書講座入門編」を受講したのだけど、なぜか、そういう月に限って、仕事が目白押しなのよね。おもしろい古文書を読んだので、途中までまとめてみたのだけど、また放置。ただ、また9月からの講座にも受講が決定したし、神奈川県立歴史博物館のほうの古文書講座にも通ってるので、ついに記録をちょっとばかしまとめておくことにしました。(って、仕事があいたのよー)さて、6月からの講座も5回シリーズで、江戸時代の文書を読んでいきます。おもには公文書館に保管されている「地方文書(じかたもんじょ)」という村方の役目をしていたお家に残っていた古い書類です。年貢のこととか、土地のこととか、行政的なやり取りは、文書でやり取りされる必要があったため、村にバックアップが残っているとか。今回は4日目、5日目で、江戸時代の人の人生?の垣間見える文書を読みました。タイトルは「乍恐以書付御慈悲奉願上候」って、お役所に提出した嘆願書です。舞台は川崎から高田とか太尾(今の大倉山)あたり。主人公は、高田村の百姓・仲蔵さん。32歳。どうやら、川崎宿で働いていた「はた」さんという女性を誘拐した?という疑いで、捜索願が出されていたようです。実のところ、仲蔵さんは、はたさんに頼まれて、深川の成田山の出開帳に付き合っただけで、本当はすぐに帰るつもりだったらしいのです。ただ、具合の悪いことに、はたさんが途中で病気になってしまったので、江戸から帰るに帰れなくなったとか。今ならLINEだとか電話だとか、連絡の手段もあるのですが、江戸時代ですからねぇ。もっとも、2人がいなくなったのが2/28。この文書の日付が4月なので、一か月ちょっとの出来事みたいですよ。(天保13年:1842年)もっとも、はたさんの親元とかから捜索願も出されていることから、本人たち見つかったものの、そのままじゃ、仲蔵さん、誘拐犯人?にされちゃう!ということで、お役所に事情を説明して、逮捕しないでとお願いしたというのが、この文書です。もっとも、以前には、実際、宿の女の子と駆け落ちしちゃう事件というのもあったみたいなんですけどね(生麦村 関口家文書 安永8年:1779年)。はたさんは、太尾村から年季奉公で川崎宿(川崎駅あたり?)に働きに出ているのですが、何の仕事をやってたんだろう? ここでは特に記されてないのですが……。仲蔵さんとは昔から知り合いだったみたいで「私村方とは隣村同様」って言う割には、高田と大倉山って、隣っちゃあ隣だけど、それなりに距離あるし、どうやって知り合ったんだろう?はたさんは、成田山にずっと前から「心願有」だったらしいのだけど、いったい、どういう切羽詰まったお願い事があったんだろう? 途中で病気(何の病気か不明)で倒れちゃうくらいだから、持病があったのかなぁ? それとも、仕事の悩み? 恋の悩み?仲蔵さんも、なんか軽いヤツなのか、はたさん(宿に困っていた彼を自分の宿に紹介してあげた)に、「江戸に行くんだぜ」みたいなことを言っちゃってるんだよね。なのに、はたさんに「じゃあ、一緒に行ってよ」と、懇願されて、「一向心附不申」(まったく納得はできないながらも)一緒に行ったと、言い訳してたりするんだよね。もっとも、文書を書いたのは親戚の人だと思うし、無罪にしてもらわないといけないから、少しでも責任逃れをしようとしてる感じはするんだけど。ということで、文書の後半は、「誤解です」「これから気をつけます」「がんばります」「はたの親元にも許してもらってます」とか、ひらにひらに謝ってます。誤解だったし、これを受け取った関東御取締御出役の太田源助さまも、許してくれたんだとは思うのだけど。昔の人が、いろいろやっちまったり、考えたりしているのが想像できて、なかなか楽しかったです。---------------------一方、歴史博物館の講座のほうは、宝永噴火の関連の文書。昨年、冬の公文書館の講座でも宝永噴火の文書は読んだのだけど、今回は、災害当時の文書というよりも、被災状況が垣間見える史料です。後半に向けて、ちょっと予習しておかねば・・・。って、ちゃんと復習していないので、解読はまだまだ…。かな書もやってるのになぁ。
2017年08月26日
コメント(0)
ビルトインコンロをバリューリースで契約して6年。ついに満了の時期になりました。満了に先立ってお知らせが来たので、東京ガスのショールームに行って下見。今のところ、ガスコンロもそれほど傷んではないのですが、そろそろ機種も変えてみたいし。前回、もっとグリルを活用したかったんですが、魚焼き以外には結局、うまく使えなくて。焼き魚はすごく上手にできたのですが、いろいろやってみたものの、それもイマイチで。で、検討した結果、「ラ・クック」を使ってみたいなーと思ったので、次の製品はパロマにすることにしました。パロマ コンロオプション 【PGD-7R】 ラ・クックセット(サングリアレッド)別に買ってもいいかなーと思っていたのですが、今回、キャンペーンでセットがついてきました。レシピ本も一緒です。天板の色が選べるので、白っぽいのにしてみました。以前は黒だったんですね。さっそく レシピ本を参考にして 鶏ささみのインポルチーニ を作ってみました。蒸し焼きになるので、ハーブの香り いっぱいです。これから6年間、頑張ってキレイに使わなくちゃね。
2017年05月31日
コメント(1)
◆はじまりはマスカット・ベーリーAちょっと前から日本ワインに興味を持って、ワイナリーに行ったりフェスに参加したりしてたんだけど、「日本ワイン」というと、主流品種とされているのが「マスカット・ベーリーA」。マスカットといえば、昔は高級ブドウといったら、これで、レストランのデザートかそういうとこで、出てきたものだけど……黄緑色のぶどうだよね、これ。でも、マスカット・ベーリーAで作ったワインは、赤かロゼ。ということは、赤いブドウ?。となると、マスカットと何かを掛け合わせて、赤いブドウになったんだね?ということから、ぶどうの来歴を調べてみました。★すべての道はマスカット・オブ・アレキサンドリアに通ず? ぶどうの系図、大公開!っと、この図を作ったのは、ちょうど一年前くらい(その頃、仕事が暇だったのよ)という。(クリックすると別画面で大きく見えるはず)ネットで調べると、何の掛け合わせかという情報は出ているので、系図にまとめてみました。マスカット・ベーリーAは、日本のワインの父 川上善兵衛さんの交配した品種。両親はヨーロッパ系のマスカット・ハンブルグとアメリカ系のベーリー腫。ちなみに、元になったぶどうには、図の中でヨーロッパ系はV、アメリカ系は〇でつけてありまする。ヨーロッパ系(ヴィニフェラ種)には、カベルネソーヴィニヨンとかメルローとか、いろいろあるけれど、交配に関係してないものは、この図には入ってなかったりします。アメリカ系(ラブルスカ種)は、コンコードなどジュースの材料によく使われている品種とか、小さい種なしぶどうでおなじみのデラウェアとかです。ヨーロッパ系のぶどうは、生のほか干しブドウやワインにはしますが、煮ると変なニオイがするらしくジュースにはあんまりしないらしい。濃縮還元にはできないってことね。反対に、日本で「ぶどうの匂い」というと、たぶんアメリカ系ぶどうの香りで、これが「フォクシー・フレーヴァー(狐臭)」と言われて、ワインにすると物議をかもすところ。ワインを飲んでいて、「ぶどう酒なのに、ぶどうの匂いしないなぁ」と思っていたのは、ヨーロッパ品種のワインだったからかも?マスカット・ベーリーAは、アメリカ系が入ってるので、ワインにしても、なんとなく甘い匂いがします。私的には、この甘い匂いをどう活かすか?が、このブドウを使ったワインの良しあしではないかとおもうのだけど。★生食ぶどうのルーツもマスカット・オブ・アレキサンドリア!一昨年、秋に勝沼ぶどう郷に行った際、「シャイン・マスカット」に感激して、買って帰ったんだけど、去年あたりから、いろんなところで見かけるように。ただ、勝沼のほど、感激しないのは、慣れたのか、それとも何かが違うのか?シャイン・マスカットは、図では、右上の方。あと、一番、よく見かける「巨峰」は、左側中央に。ここらあたりには、果物コーナーで良く見かける品種がたくさんあるはず。すべての道は、マスカット・オブ・アレキサンドリアに通じています。ナガノパープルとかピオーネあたりに「3n、4n」の記載があるのだけど、これは大きなぶどうのしるしです。(三倍体、四倍体です)ちなみに、私の好きなのは、岡山の瀬戸ジャイアンツです。★昔からある日本のぶどうちなみに、日本ワインの主力品種、赤やロゼはマスカット・ベーリーAですが、白は「甲州」です。これは、近年、DNA解析とか行われて、どうやらヨーロッパ系らしいということがわかってきたみたいですが、よくわからないところもあるようです。図の端っこのほうに、とりあえず「甲州六種」のリストをちょこっと書いてます。日本には昔から「山ぶどう」も生えていて、最近では、山ぶどうと別品種を交配したワイン用品種も出てきています。「小公子」とか「ヤマ・ソーヴィニオン」とかですね。これは、図には入ってませんね。山ぶどう系のワインもいくつか飲んでみたのですが、生食にするぶどうではなかなか出せない渋みや深みは追求できるんでは?と思う感じです。★おわりに同じブドウ品種でも、作るとこによっては味や香りが変わってくるし、またワインにすると違ってくるし、色々、奥深いものがあるのが、ぶどうです。マスカット・ベーリーAのワインも、いろんなところで作ってますし、年々、違うので、これからもまだまだ面白くなりそう。最近の、日本ワインは「辛口」が多くなりましたが、ぶどうの甘い匂いはアメリカ系が入っている限り、残る(はずです)ので、そこをどう捉えるかが鍵かも?私的には、甘い匂いのするワイン、好きなんですけどね。実は、強烈なあまーい匂いのする「アジロンダック」の辛口なんかも、嫌いじゃありません。追記:ぶどうの系図については、さらに細かく「日本ワインを楽しもう」のブログに書いてます。 かなりマニアックになってますが、系図だけご覧になりたい場合は、メニューから「ぶどう品種の系図一覧」をご覧下さい。
2017年05月14日
コメント(0)
2016年秋、新しくなったキリンビール横浜工場の工場見学に行ってみて、「ビールづくり体験教室」なるものがあるのを発見! どうやらずいぶん、前からやっていたみたいなんだけど、今回、見学コースがリニューアルされたことで、体験教室の実習室もコースから見ることができるようになったんですね。早速、息子の高校の元PTAのメンバーを募って、行ってみることにしました。といっても、WEBで申し込んで抽選なのです。倍率の高そうな土日を避け、水曜コースで申し込み。11月に申し込んで、12月に当選発表! 1月分です。当選しちゃいました!当日は生麦(京急)集合。駅からはちょっとありますが、おしゃべりしながら歩いてたら結構すぐ?建物へは工場見学の出口にあたる入り口から入り、まずは受付です。参加費は1グループ2万円。4人から6人で参加できます。実習費の他、昼食代、できあがったビール20本&配送料、通常の工場見学&試飲も含まれます。まずは、全体の流れ等の講習を受け、最初の難関、「どのビールを作るか」の選択に入ります。これらのビールのレシピは、体験教室オリジナルなので、他では飲めません。というと、すべてのビールが味わいたくはなるのですが、1グループで1種類。白熱した討議の末、「赤」を選択。ちなみに、体験教室ではまだ「黒」を作ったグループはないとか。今回も、3グループがピルスナー、あとはボックでした。実習室に移動して、実習開始。コート用ロッカーと貴重品ロッカーに荷物を預けて、エプロンと名札は貸してもらえます。そして、インストラクターさんと顔合わせ。1グループに一人ついてくださって、いろいろレクチャーいただけます。まず、麦芽から麦汁を作っていきます。赤ビールは、ピルスナー麦芽にクリスタル麦芽とカラメル麦芽を混ぜて使います。ピルスナー麦芽に酵素が入ってるので、麦芽の中のでんぷんが甘ーい糖分に変わるのです。発酵に使える糖にするために、温度管理して糖化させていきます。写真の寸胴鍋の上の黒いのが温度計。これから、温度管理&攪拌の戦いが始まります。加熱は電磁調理器で、だいたいの火加減は教えてもらえるのですが、混ぜ方などによってもあがり方が変わるので、結構難しいです。何分で何度あげるというミッションなので、計算機で計算して、タイマーと温度計とにらめっこ、調理器の目盛りを微調整したり・・・。上がった後は温度キープですが、混ぜ方に問題あると、焦げちゃうとかで手は緩められません! 交替しながら、混ぜの作業が続きます。今回、ピルスナータイプは1つの鍋で煮続ける(インフュージョン法)のですが、赤タイプはデコクション法といって、途中でお鍋の中身の30%を別のお鍋に分けて、別の温度で煮て、また合わせて煮るのです。どうやら、糖とか酵素とかタンパク質とか・・・いろいろな絡みらしいです。いろんな作業があるので、雑談している間もありません!途中で麦汁の味見もします。どんどん甘くなっていくのがわかります。で、ビールタイプが違うと味も色も違うのはわかるのですが、面白いのは、同じピルスナータイプで同じレシピで作っているはずなのに、グループで味が違う!いろんな工程で味見をするのですが、また、その度に味の印象も変わります。なかなかに奥が深いです。さて、糖化が終わったら、ヨード液ででんぷんが糖にかわっているのを確認します。最初(手前)の麦汁は、反応して真っ黒ですが、できあがったもの(奥)は色が付きません。ろ過装置に移して、ろ過します。ろ過したものは、洗った寸胴鍋に入れ、今度はホップを入れて煮ます。糖度はこんなもんです。ここで、昼食&工場見学 です。 この間は、インストラクターの方が煮沸してくださってます。昼食はレストランで、お肉orおさかなのメニューが選べました(朝の講習の時に選んでおく)。飲み物はキリンフリーも選べます。デザート付きです。さすがに、実習中にはアルコールは出ません。工場見学はちょっぴりショートバージョン。実習中に学んだとこは、パスです。通常の工場見学では麦汁のテイストがありますが、もうさんざ味見してるからね。帰ったら、ホップ入りの麦汁、煮えてます。味見すると、かなりビールに近い味になっています。糖度もはかります。銅のカップで20度に冷やして、比重ではかります。ここで、糖度を計算して、発酵した後にできるアルコール度なども出します。まだ、ホップもタンパク質のカスも入っているので、それを取らないといけません。ここで、お鍋の中をぐるぐるぐるぐるぐるぐる……と、素早くかき混ぜ「ワールプールタンク」の中で起こっているのと同じような現象を起こします。すると、不純物が中央に山のように集まって固まるのです。左がうちの赤ビール、右がピルスナー。随分、色が違います。端っこからチューブを入れて、上澄み液だけを取り出します。ただ、それだけだと、まだ麦汁は熱い状態で「酵母」を入れると死んでしまいます。ということで、適温にするために、氷水につけたアルミパイプの中を通して冷ましながらタンクの中に移していきます。いよいよ、酵母投入!酵母は以前の体験教室でできたものを使います。保管庫の中に入っています。これに、空気を注入して、ここで体験講座はおしまい。あとは、インストラクターさんが発酵の管理その他をやってくださって、瓶詰して6週間後に自宅に届きます。この後、試飲コーナーに移動して、受講証(写真入り)の授与式とたーっぷりの試飲。充実した一日でありました。
2017年01月23日
コメント(0)
縁あって今年も一泊二日で福島に行くことになりました。今回は「向井亜紀とゆく ふくしまの食とふれあいツアー ふくしま ごちそう発見! 第2弾 向井亜紀さんと一緒に福島の「美味しい」を旅しませんか!」2016/11/8-9【1日目セミナーでの向井亜紀さん】報道では、どうしても原発や避難の問題とかは出てきても、現在の福島がどうなってるのか、断片的な知識ばかりで。もう5年? いや、まだ5年?今回は、食の安全安心というテーマではあったのですが、それに関連して放射線や除染のことにも多く触れた内容で視察・セミナーなどもありました。もちろん、美味しいものもいっぱいでしたが。そちらのほうは、facebookにもアップしたので、こちらでは・・・。☆放射線について・放射線は地球上、どこにでもある まあ、理科ちゃんとやってればわかる問題とは思うのだけど、具体的にどれくらいあるとか、まあ、普段の生活では意識しないかな。 今年7月にオープンした「福島県環境創造センター」 ここの交流等「コミュタン福島」では、実際に霧箱で空気中の放射線を見たり、放射線の測定実験を行って、実際に放射線について体感できたりします。(入場無料で誰でも入れます)【霧箱でみる放射線】【放射線測定の実験:予想は、ほぼ正解!】・今のところの福島の放射線量が世界各地の放射線量と比べてどうなのか? 結果、避難解除された区域では、すでにほかの世界の地域と比べて、大差なくなってる感じ。―-それは、自然に少なくなったのもあるけれど、除染もがんばってやってきたから―- もちろん、世界に類を見ない災害だったから、最初は試行錯誤。 でも、これまでの蓄積で見えてきたものもある!・除染の方法や植物(農産物や畜産物)への影響 震災から後、試行錯誤で除染をはじめ、わかってきたことも。 植物ごとにセシウムの取り込み方も違い、カリウム不足だとかわりにセシウムをとり込んじゃうものについては、カリウムを多く与えたり・・・ 除染の方法も、表土除去のほか、天地返ししたり深く耕すと、影響が少なくなることがわかったり。 東北大学の小山良太先生のお話では、空中に浮遊しているセシウムはすでになく、今や放出されたセシウムは何かに付着している状態。土壌にも取り込まれているけれど、日本の粘土質の土壌は、雲母由来でミルフィーユ状になっているので、その中にしっかり入り込んだセシウムは、ちょっとやそっとじゃ分離できない!(から、簡単には体内に入る確率もほぼ無・内部被ばくはしないってことかな) これがヨーロッパの土壌だと、粘土質が違うらしい!☆放射線検査 コメは全袋全量検査! 農産物や水産物もこまかーく検査。【二本松町JAでのコメの全量全袋検査】―-結果、今、福島県から出荷されている食品からは、規定量以上の放射線は出ていません。 調べてないとこより、安全っていうことかな。☆福島に行っていいの? 福島って面積が四国と同じくらいなんだって! だから、行って何をするかは、それぞれなんだけど。 福島の人もがんばってる! 「来て」っとガイドブックも出ています。 温泉旅館もあるし、津波で壊れた施設もできてきた! イベントも企画もいろいろ考えてる。 だけど、まだまだ観光は人が戻ってこないし、市場価格も元には戻らない。 もちろん、日本全国難しい問題はどこでも多い。 でも、誤解や知らない&わからないからの敬遠・風評は、とけていかなくちゃ。資本主義だから競争はあるけれど、フェアじゃないとね。【宿泊地土浦温泉のリアル若旦那たち! フリーペーパー『若旦那図鑑』がなんとコミックス化!】【こちらが土湯温泉:まんなかあたりにBAR005(リアル若旦那に会えるBAR)があるよ】宿泊した「山水荘」の若旦那もマンガの登場人物に!(今後の大活躍を期待しよう)見学した松川浦漁港も昨年工事中だったのが、荷捌き施設など、やっと完成! でも、水産はまだ試験操業です。まだ、一年前には足組だけしか見えてなかった海岸堤防も完成してきてたし、松川浦大橋も供用間近!でも、進んでいるとはいえ、本当にあっという間には変わらないんだなー。それにまだ見えてこないけど、先が見えないところも、いっぱいあるんだろうなー。今年もふくしま農家の夢ワインをゲットできなかったのは、残念なのだけど、(季節が・・・)いつか、手に入れてみたいなぁ・・・。なんか、こういうふうに気にして見ていくんだろうなぁというのが、現地に行くか、行かないかの分かれ目なのかも。
2016年11月10日
コメント(0)
県立公文書館の「古文書講座入門編」に参加してきました。A日程、B日程とあり、B日程は9月からで、現在、受付中。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f1040/p1009147.html私が参加したのはA日程で内容は同じなので、B日程参加予定の人は、ネタバレあり(?)ご注意ください。神奈川県立公文書館の最寄りの駅は二俣川です。二俣川といったら、県内の人なら「運転試験場」でおなじみですよね。最寄りのバス停は「運転試験場」。駅からは徒歩17分。何度も迷って(GPS使ったのに)3回めにやっと、最短っぽいルートをつかみましたが、まだ他のルートがあるかも? 山の中のカッコいい建物です。 「入門編」ですが、リピーターの方もいらっしゃるようで、140人の定員で抽選ありだったりもします。12:30開場で1時ごろ着いたら、もう後ろの席しかありませんでした。出席率もかなり良いです。テキストはかなり至れり尽くせり。最初の日は、ノートも持って行ったんだけど、「記入用補助資料」がとってもしっかりしているので、結局、そちらに書き込みました。 講座は「くずし字入門 ―江戸時代の文書を読んでみよう―」から始まるので、まずは読み方からです。「江戸時代の文書を読む前に」という資料もくださったのですが、古文書初心者にとっては、概観がわかってとても便利です。くずし字自体は、かな書道をちょっぴりやっているので、それなりに読めるものもあるのですが、江戸時代の文書特有のものや、慣用句、異体字などが、コンパクトにまとめてあるので、手掛かりになりそうです。「合字」というものもあります。「ゟ」環境依存文字ですが「より」。こっそり講義中にスマホで出してみましたが、最近のIMEは、まぁ、物知りさんなのですねぇ。出ましたよ。初日に読んだのは、「地替証文」 お寺同士で持ってる土地を、交換した証拠です……という文書。ただ、裏書で、言ってきた方のお寺が、交換しますって言った土地を勝手に売却したので、取り返した…というオチつき。(勝手な適当な解釈なので、間違ってたらスミマセン)2日目は、「人別送り一札之事」=江戸時代の「戸籍異動届(送籍)」 今回の場合は、婚姻届ですね。戸籍としての役割を持つのが「宗門人別改帳」で、参考文献として、異動後とみられる「宗門人別書上書」というものがあるんですけど、微妙に日付と年齢が違うというミステリーも! どういう具合で、この文書たちが作られたのか、興味をそそられます。3日目は、鎌倉円応寺の新居閻魔堂が壊れたので、深川でご開帳をやって資金集めをしていいですか? という寺社奉行様へのお伺い状。新居閻魔堂というのは、今でも鎌倉にあるんだけど、後で調べたところ、新居閻魔堂は、「由比郷や海浜近くにあったが、1703年(元禄16)の地震、津波で堂が破損したため、その後、現在地に移った。」らしい。この文書が明和7年(1770年)で約67年後。関東大震災の時も修復してるし、いろんな災害を乗り越えて、今に至るんだなぁ。見に行かなくちゃ。4日目は、「領地朱印状」の写し。 御朱印+寺社で検索すると、御朱印集めしか出てこなくて困った。もちろん、お寺で300円くらいで書いてもらうアレじゃなくて、「江戸時代において将軍が公家・武家・寺社の所領を確定させる際に発給する朱印状のことである。wikipediaより」です。問題は、この中に「諸役等免除」という文言があること。公的文書は今もそうだけど、フォーマットがある程度あって、それを踏襲する形で作成されていくんだけど、いつの間にか解釈が違ってきてて、実態に食い違いが出てくるという実例を別参考資料とあわせてお勉強。いつの時代も、みんな自分に都合の良いように解釈するのかも?5日目、幕末のお手紙2通。これまでのは公的文書だったので、ある程度、フォーマット的なものがあったけど、こちらは私信、一通はそれの写しです。1862年、3年の黒船来たよ、どーする?……という幕末、将軍は家茂(和宮のだんなさん)で激動の時代。なみにペリーが浦賀にきたのは1853年。内容は「攘夷」を巡って、いろんな人の思惑が入り乱れる……というお話。読み方的には、闕字(けつじ)、平出(へいしゅつ)という文の空白部に敬意が表現されるという例も。学校の時代、資料集の文書というのは、なんかわかりにくくて苦手意識もあったけど、実際に一字一句読んでみるとパズルみたいでおもしろいし、誤字や写し間違いなんかがあるのも、人間っぽくて親近感がわきそう。ちなみに、応用編が冬に開催されます。行けるといいなぁ。
2016年07月29日
コメント(0)
昨シーズンは、春先に苗を買って育ててみたものの、思うように収穫できず、今シーズンは種からでリベンジです。近くの種苗店で、一袋260円。かなりの量が入っているのですが、広い庭ではなく、フェンス沿いの空いている部分三か所(東・南・西)を耕して、蒔いてみたのが、昨年の10月だったか11月だったか。出たばかりの芽を食べちゃう鳥対策で、庭に転がっていた伐採木の小枝部分や抜いた草などを置いてみて、なんとなく冬越ししました。春になると、フェンスの上あたりにまで成長。小枝バリケードはすでに突破しているため、先端は鳥たちの餌食に。まだ、食べ物になるものも少ない中、「豆苗」ですからね。美味しいのもわかるのですが、これ以上は、ちょっと困るので、一番、鳥被害の大きいところに、防鳥ネットをかけました。(たぶん、3月のはじめごろ)この頃、花が咲き始めました。これは、3月2日です。花が咲いてからも、一向に実が見えなかったのですが、3/19小さな実になってました。 3/21、3/27とこの時期は、一週間でこれくらいの成長?写真のタイムスタンプからすると、3/31なのですが、なんかいきなり成長しているような気が・・・。もっとも、花にしるしをつけていたわけではないので、違う個体を撮ってしまっていたのかも?スナップエンドウは花が咲いてから収穫できるまで35日くらいだそうです。3/2ごろ開花して31日がこの程度、収穫を始めたのは4/5日なので、そんなものなのでしょう。 これは4月13日に採れたものの一部ですが、最初の一週間で50個くらい、その後、どんどん採れるようになっていくので、そのうち「豆が太るまで、置いておこう」と、もっと丸々になるまで、採取を遅らせるということになっていきます。結局、4月中におおよそ500個採れました。蒔いた種は、袋の三分の二程度だったのですが、春まきもできるというので、4月になんとか場所を工面して蒔いてみました。現時点(5月20日)では、30センチくらいの高さまで成長してはいますが、鳥や虫に食べられてもいるので、どうなるかわかりません。なんとなくひ弱な感じもします。5月の上旬くらいまでは、順調でしたが、成長につれて花が咲かなくなってきました。風も強く、暴風雨の日にフェンスから外れて、すべて地面に垂れ下がるという事態にもなりましたが、梱包用ラップで押さえて乗り切りました。フェンスが格子状なのをいいことに、なんの誘引もしていなかったので、こんなことになるんですが。5月の中旬に、先の枯れた部分をカットし、一部はほかの植物を植えるために抜いたのですが、まだ、新芽が出て、ちらほら花が咲き、一日おきくらいに一パック分くらいは収穫できるので、そのままになっています。ただ、4月中は花も葉も実もキレイだったのですが、最近は、花も小さく実もそれほど大きくなりません。虫の害や風のためなのか、実も傷がついているものが多くなりました。もっとも、ほとんどのものは食べられるのですが。無農薬ですから、虫は仕方がないのかも。ただ、肥料に関しては、元肥以外は液体肥料を思いついたときにやっています。メネデール やさい肥料原液 1L/メネデール/液体肥料/税抜1900円以上送料無料メネデール やさい肥料原液 1L[メネデール 液体肥料] 整理した部分には、トマトを植えましたが、ちょっと遅くなってしまったため、あんまりよい苗が手に入りませんでした(売れ残りちゃんよ)。今のところ、順調なのですが、どうなることやら。
2016年05月20日
コメント(0)
ぶどう郷へは、もう何度も行きましたね……なんですが、観光バスツアーで行った他には、JRで行き、徒歩で「ぶどうの丘」に行き、温泉とワイン、周辺のぶどう畑でぶどうを買ったりするくらいで、それでもお父さんなどは半年おきになぜか、行ってたりするんですね。今年も、おとうさんが「GWに勝沼行く」と言い出したので、便乗することにしました。休日は混んでるだろうから、GW中日の平日に。(最新の情報は、「バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 三度」 で)ぶどうの丘のHPをつらつら眺めていたら「市民バス」なるものがあるのを発見!ついでに「一日乗車券」なるものもあるではないですか。1日乗車券好きとしては、見逃せません。これを使えば、ワイナリー巡りなどできるのではないか?とはいえ、「市民バス」それほど便数は多くありません。その上、お父さんが「平日に行く」と言ったため、平日便だと市民バスは朝夕シフトのため、観光に使える昼間の便は、ますます少なくなっています。ただ、それでも、徒歩ではかなりある距離を300円で運んでもらえるんですから、使わない手はないでしょう。で、バスでワイナリー周辺に行けるとなれば、せっかくだからワイナリーツアーですよね。ということで、「シャトー・メルシャン」の工場見学ツアーのWEB申し込みを見てみると、まだ午前中のベーシックコースに空きがありました。500円でテイスティングつきです。ツアーが10:30集合、最寄りバス停は「ワイン村河川公園前」です。「勝沼ぶどう郷駅」からワイン村に行く市民バスの便は9時前に2本(平日)あるのですが、その後は午後になってしまうので、間に合いません。JRも横浜から横浜線―中央本線を乗り継いで行くため、便数も限られてしまうのですが、それでもほとんどダイヤ通りに運行してくれる日本の交通ですから、時間さえあわせればなんとかなるのです。8時39分に勝沼ぶどう郷駅に到着すると、市民バスの隣に「勝沼周遊バス」なるものがあるのを発見! さらに、貸し電動自転車「ぐるりん」も。これは、横浜のみなとみらいとかにあるのと、同じかな? 勝沼周遊バスは、昨年(2015/10)から期間限定で運行しています。ちなみに28年はGWと9月10月11月の土日祝のみ運行(今年のGW中は毎日運行という張り紙がしてあったため、今回は使えました)ちなみに、富士急山梨バスのHPでは今年の情報が「見つかりません」なのですが、現地に行った人だけのラッキー情報なのでしょうかね? こちらも300円で、1日乗車券もあります。※(行く前に、甲州市のバス時刻表のホームページで確認してみて下さい。かなり変更があるようです。)ちなみに、乗合バスを使って旅をする場合、乗るバス停、降りるバス停で時刻表をスマホで撮っておきます。勝沼周遊バスのほうも、撮影したのですが、お父さんのスマホで撮ったので手許にありません。全体の時刻表は、WEBから印刷して行くこともできるし、場所によっては時刻表サイトで検索もできるのですが、旅先で時間の予定を立てるには、かなり役立ちます。さて、ワインコース2の市民バスに乗ると、大善寺よりもっと先の深沢共撰所で折り返しで、町内に戻るため、かなり観光気分で乗っていられます。バスの中から、素敵な古いトンネルが見えたので、何かと調べてみたら「大日影トンネル」で遊歩道になっているとか。ただし、ちょっと前から「一時閉鎖中」とのこと。機会があったら、行ってみたいなぁ。昔の鉄道トンネルなのですが、ワインカーブにも使われているそうです。さて、「ワイン村河川公園」到着、9時10分頃。上記の時刻表を撮ったりしましたが、まだ時間はあります。近隣のワイン工場はまだ開いていませんが、シャトー・メルシャンの「ワイン資料館」は9時30分開館だし、ワインショップやカフェも10時からは開いているので、露頭に迷うようなことはありません。周辺を散策するのもいいですしね。「ワイン資料館」はメルシャンさんですが、向かいに「甲州市近代産業遺産宮光園」(入館料200円)という甲州市の施設があります。宮光園というのは、シャトー・メルシャンの前身でもあり、日本のワインづくりの先駆けとなった醸造所で、市の施設の方が「第一工場」、メルシャンの資料館のほうが「第二工場」の名残なのだそうです。ビジターセンターに行き、受付、見学コース開始。DVD等見ながらの説明の後、ワインのテイスティング、それから先程のワイン資料館に行き、資料館裏の体験ワイン畑の見学で約一時間。ワイン資料館は、先ほど、貸切状態で十分見たのですが、説明アリだとまた違いますね。案内人のおじさまのお話も、なかなかユーモアがあって、楽しかったです。 ぶどうって、こんなふうに剪定するんだ! っと、大発見。去年も、ぶどうは結構、見に行ったのですが、こんなふうに冬に一本だけ残した状態で、あんなふうにフェンスいっぱいに繁っちゃうのね。 我が家にも正体不明のぶどうの木があって、伸びたところが枯れてなくなっちゃって、ダメなんじゃないだろうかと思いつつも、毎年、とりあえず花が咲き、実がなるのは、なぜだったのか判明しましたよ。来年からは、もっとちゃんと選定しようと思います。昼食は、ワイン資料館の隣のカフェで。軽食のセットや冷製チーズフォンデュなど軽めの食事があります。テイスティングセットも。 デパートのワイン売り場で見かけて気になっていた「きいろ香」をランチセットにつけて300円でいただきました。さわやかな白ワインで、結構、好みかも。お店いっぱいで、外の席しかなかったのですが、お天気もいいし、借景も素敵でこれはこれで満足でした。シャトー・メルシャン・甲州・きいろ香 メルシャン 日本 山梨 白ワイン 辛口 750ml 【YDKG-t】【12本単位のご購入で送料無料/ギフト・プレゼント対応可】【ギフト ワイン】【ソムリエ】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】さて、食事も済んで、バスの時間までまだまだあるよねーなんて、近くのワイナリーをハシゴしていたら、結局、予定のバス便を逃し、勝沼周遊バスで「ぶどうの丘」に行くことに。(行ったのは、蒼龍葡萄酒株式会社 シャンモリワイン/盛田甲州ワイナリー シャトレーゼ勝沼ワイナリー)シャトレーゼはお菓子屋さんのシャトレーゼの系列なのですね。シャルドネのスパークリング二種類を有料試飲して、即効でバスに!ぶどうの丘では、いつもの温泉とショッピング。ここもワインの種類はいっぱいあるのですが、個々のワイナリーのほうが当然、種類もいっぱいあるのよね。とりあえず、また「あじろん辛口」ともう一本買って、これで、蒼龍で買ったナイアガラ(これは、お父さんの好み)で、ぶどうの丘を出たら……。「ぶどうばたけ」のショップ前に「ワイン」の記述を発見。ここで、農家さんの贅沢ワインを試飲して、辛口の甲州を一本……。リュック重!(ま、私が持つわけではありませんが)勝沼ぶどう郷駅に戻り、ここで旅は終了です。次は、もっといろんなワイナリーを回りたいし、ワインづくりや農業体験なんかもしてみたい。大日影トンネル遊歩道も行ってみたい……など、いろいろ夢は膨らむのでした。山梨ワイン 白 やや甘口 中甘口 ナイアガラ 蒼龍葡萄酒 ナイヤガラ 720mlバスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 ふたたび (2018/11/12)もどうぞ。バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 三度 (2019/5/25) バス便については、いろいろ変更があるので、ご覧下さい。日本ワインを楽しもう! のブログも開設しました。ワインのうんちくというより、ぶどう品種などについて、気になるところをまとめた記録です。
2016年05月03日
コメント(0)
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)2016年4月の平日、USJ初見の実録でございます。私が大阪に住んでた時は、USJなかったんです。その後、所用で大阪に行っても、通過するか、あるいはとんぼ返り。今回、ダンナの発案だったので、行程は言い出しっぺのダンナ任せ…だったはずが……。結局、2人とも、ほとんど何も調べてない状態で突入……途中、ケンアクな感じにも!★とりあえず予習「ハリーポッターに行くには、なんか券がないと無理らしい」という情報をダンナがゲット。その「なんか券」って、何?ここらへんから、すでに「?????」モード。旅行会社のサイトを見ると「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリア入場確約券」付き っちゅう、旅行商品はあるし、もしかして、パッケージ旅行じゃないとダメなん?調査の結果、この「なんか券」は「入場整理券」または「入場確約券」二文字違うだけだけど、「整理券」のほうは、当日、パーク内で並んで発券してもらうもの。無料だけど、入場制限で入れない日もあるかも……なんて、情報もチラホラ。もっとも、行った日は平日だったし、並べば入場整理券はもらえたみたい。もっとも、行く前はわかんないし、「入場確約券」をゲットするべく調査。結果、数種類ある「ユニバーサル・エクスプレス®・パス」の中から、この「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリア入場確約券」付き を探して、購入することに。公式サイトのチケット販売のサイトをいろいろ往復すること、数時間。「ユニバーサル・クールジャパン・エクスプレス・パス 5」¥4,167(税込¥4,500)~に決定。平日だったので、2週間くらい前でも残っていたけれど、今見ると、日曜は1ヶ月前、土曜は2ヶ月前くらいに予約しないと難しいみたい。購入時にスタート時間を予約するとQRコード入りのURLが送られてきて、スマホの画面メモか印刷して提示ってあったので、両方、やって行ったんだけど、結局は、スマホを起動すると、電池も心配だし、紙のほうが早いって、コピーばかり使ってたです。ちなみに、アトラクションの予定時間はこんな感じ。(予約できたもので一番早いやつ)11:30-12:00 きゃりーぱみゅぱみゅXRライド12:15-12:45 進撃の巨人・ザ・リアル14:10- ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリア入場時間14:30-15:00 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™16:30-17:00 エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D:2.0失敗だったのは、ユニバーサル・クールジャパン・エクスプレス・パス 5 アトラクション体験時間 で上記の時間は調べられるので、あらかじめパレードの時間(14:30)と重ならないのを予約すれば良かったということ。ただし、ギリギリだったので、すでに売り切れだった可能性も。あと、「スタジオ・パス(入場券)」ってのも必要でして、大人一人 普通のワンデーパスで¥6,852(税込¥7,400) VISAカード使ってるんで、500円引きで購入しましたが、USJのサイトからでは買えなくて、VISAのキャンペーンページから購入とかいう、面倒さが。★アクセスま、チケットは買えたので、行くだけです。(無勉強で、後悔することに)新大阪から、大阪(梅田)、西九条で乗り換え、私にとっては新しい「ゆめ咲線」に乗って「ユニバーサルシティ」だいたい30分くらい。シティ駅からゲートまでは、300メートルとは言うけれど、すでに道の脇はホテルやショップなどで、すっかりアミューズメント気分!結局、着いたのは、開園(9時半)の一時間前。すでに立派な行列。9時頃に、アーリーパークインの人たちが入場して、ちょっと早めにゲートは開門。アーリーパークインは、並んでいる大量の人を横目に見ながら、先に入場できるJTBの旅行商品のサービスようですよ。ホテルユニバーサルポート★どこから回るか?エクスプレスパスの時間まで、2時間。ゲートからは他のみんなダッシュで、どこに行くんだろう?「ターミネーター2なら空いてるかも?」という情報をダンナがゲットしてきてたので、そっちに行ったけれど、その日の初回上映は11時30(だったかな)と、まだまだ。そのまま歩いて行くと、「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」★待ち時間5分とあり、誰も並んでいません。入りました。乗りました。あっという間でした。 次はぁ?「ザ・フライング・ダイナソー」待ち時間200分 わぁーすごいなぁーって、行列の脇を通りぬけ……。そもそも、入場の時にパンフレットをもらっただけで、(ダンナはアプリもダウンロードしたことにはしてたけど)マップが頭に入ってません。それに、それほどわかりやすいマップじゃないんだよなぁ。で、ここまで来て、UJSって、アトラクションって追加料金がいるの?いらないの?という情報も仕入れてなかったという。ちなみに、USJはアトラクションは基本無料です。この日は「バイオハザード®・ザ・エスケープ 2」は、別料金が必要。どうやら、なんかのイベント的なアトラクションでは、有料のがあるらしいです。そのため、誰も並んでなかったけど、「・・・円」という看板が見えた「ジュラシック・パーク・ザ・ライド®」を素通りし、「やっぱり、アトラクションは無料なんじゃね?」と、結論が出たところで「ジョーズ」★待ち時間10分へ。ここはエクスプレスパスの入り口がよくわかり、「あー、エクスプレスパスって、ショートカットできるんだー」ということが判明。普通行列の人の脇を、さっさと、特別通路を通って、パスの主たちが先に乗っていきます。もっとも、10分なんて、マップ&パンフの学習をしているうちに、あっという間で。★アトラクション、待ち時間は? で、まだ11時半には1時間以上あるわけですよ。パークの中央に、待ち時間の電光掲示板があって、見ると、さっき待ち時間ほぼナシで入ったアトラクションも、すでに何十分待ちの状況に。で、「バック・トゥ・ザ・フューチャー®・ザ・ライド」★待ち時間35分。アトラクションの中身が10分位だとして、これなら1時間以内にクリアできそう。って、さっきのスーパーマンのとこで、写真を撮り忘れて撮ってるダンナを残して先に行ったんだけど、ダンナがなかなか来ない! ケータイ鳴らしたのに、出ないとか、LINEで連絡したのに見てない! とか、すったもんだあって、最終的にはケータイもつながったんだけど、今度はダンナがアトラクションの場所を見つけられないという。バック・トゥ・ザ・フューチャー、場所、一番奥なんだよね。ちなみに、開業以来のアトラクションなんで、映像もレトロ、2016年5月31日(火)にはクローズするというのも無理ないか。クールジャパンエリアまで戻ると、道の真ん中に人が倒れてて、救急隊が……ストリートショーでした。11:30になったので「きゃりーぱみゅぱみゅ XRライド」★の受付でエクスプレスパスを提示。ロッカーに荷物を預けて、すんごい行列の脇をショートカット。ずるっこ券ですな。 ちなみに、「ライド」は乗り物に乗って移動するアトラクション。室内のも野外のジェットコースターみたいなのも、どっちもライド。室内のも、どれも結構揺れますですよ。時間的に空きっ腹だったため、私もちょっと気持ち悪。ダンナは相当気持ち悪くなったみたいで、車酔いする人は注意ですよ。次の「 進撃の巨人・ザ・リアル 2」★も、そのまま行くと、危ない気がしたので、エクスプレスパスのおまけの「仮技ドリンク」と「ニャンコック自慢のとろ~りチーズフォンデュ入り肉まん」を。とはいえ、進撃の巨人はシアターショーなので、それほど揺れませんでした。 ここで、昼食。MINIONS のカフェテリア 空いてました。休日だと難しいのかなぁ?★サイトでチェック!途中で気づいたのだけど、スマホのサイトで「本日のパーク情報」を見ると、アトラクションのスケジュールが見られます。また、待ち時間のリアルタイム情報も見ることができます。特に、ストリートショー系のは、そこに行けば見られるわけなんで、チェックしておいて損はないかな。もっとも、偶然やってるのに遭遇して、感激!というのも、あるとは思うんだけど。「ワンダーランド・パーティ・グリーティング ~イースター ver.~」☆は、偶然通りがかって見たんだけど「ミニオン"BEE-DO!" レスキュー~ミニオン消火中!~」☆は、とりあえず調べて行ってみたらやってた。 他にも、ストリートショーは結構、遭遇できたんだけど、結局、メインのパレードは他の予約時間と重なってたので見られなかったのと、「リアル・アイルー」はお休みだったので、残念。で、やっと、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリアに入場したら、カエルの合唱隊がはじまって、バタービール飲んで(飲んだのは私ではない)ついで、「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™」★に。これも揺れます。でも、私は平気でした。みんなが、魔法の杖のアトラクション(マジカル・ワンド)やってたりしたんだけど、未勉強の私は、それがどこでどうなるもんやら、さっぱりわからず。(どうやら、ショップで杖を買えば良いらしいですな) まだ、時間があったので、「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー®」★待ち時間30分。所要時間30分。もっとも、室内で待機なので、座って待ってた。シアター形式のショーです。その後、エクスプレスパスの最後の権利「エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D: 2.0」★進撃の巨人と同じ会場です。2部屋通されるんですが、最初の部屋で「右側」に入っておいたほうが、次の部屋で前の席になれるので、オススメです。★じるしをつけたのが、実際、体験したアトラクション。8つ?☆じるしは、見たストリート系のショー。あと、3つは見たので 計5はなんとなく見た(全部は見てません)ちゃんと下調べしておけば、あと3つはアトラクションに参加できたと思います。(ま、平日だし)ただ、やっぱりエクスプレスパスなしだと、難しいかなー。平日でも60分以上待ちは、当たり前だったし。どうしても、効率厨なもんで、数こなしたくなるんだけど、好きなモノを好きなだけ楽しめればいいってことで。結局、次の日は仕事なんで、6時過ぎまでしかいませんでしたが、この日は19:45から(土日は20:00だったりする)マジカル・スターライト・パレード。首都圏でも、新幹線のアクセスさえ良ければ、大丈夫かも。
2016年04月13日
コメント(0)
かな~り前にイタリア展で購入したショートパスタ「フレーグラ」が冷蔵庫に眠っていた。さすがに、そろそろどーにかせねば…。そこらにあった食材を適当に切り…パスタは9分茹でてみた。倍ぐらいになったけど、まだちょっと固めだったりして。 スキレットにオリーブオイルを入れて、炒めっ! コンソメと黒胡椒。 完成です。もう少し、茹でるか、水分入れて炒めるかしたほうが良かったかも?緑の野菜がなかったので、ビジュアル的に庭のハーブなど。
2016年03月26日
コメント(0)
みなとみらいの桜、まだまだです……と言いながら、これです。実は、これ「陽光桜」といって、ソメイヨシノじゃないんですね。ソメイヨシノは、 ↓ こんな状態でして(さくら通り西)、まるで○○を探せ状態です。冒頭の桜はマークイズ(MARK IS)の隣の13種の桜のうちの一本です。ここにはソメイヨシノはないんですが、もう緑色になってサクランボのできちゃってる河津桜から、五月くらいまで咲く予定のものまで、順に植えてあります。現在は、4種類くらいが開花中。実は、simフリースマホを買い換えまして、【最大1年間 0円キャンペーン実施中】FREETEL SAMURAI MIYABI 雅 シャンパンゴールド フリーテル SIMフリー【最大1年間 0円キャンペーン実施中】FREETEL SAMURAI MIYABI 雅 シャンパンゴールド フリーテル SIMロックフリー / FTJ152C-Miyabi-CG 白ロム半年前くらいから、ずっと悩んでいて、結局、FREETE SAMURAI MIYABI になりました。結局、いろんなお店でずーっと見てきてて、 【送料無料】ASUS(エイスース) ZenFone 2 Laser ZE500KL-WH16 ホワイト(16GB) SIMフリースマートフォン [マイクロSIM][LTE対応] [スマホ] (ZE500KLWH16)カメラ機能がいいという、 ZenFone 2 Laser にする予定でお店に行ったのですが、背面の曲面がどうも気になってて、結局セールになっていた 雅にしちゃったという。ということで、カメラ機能を確かめるため桜を撮って見たかったんですが、まだ、横浜地方、開花前ということで、上記の結果に。とはいえ、ここに掲載した写真は、加工済みなんで、あんまり参考になんないかも。とりあえず、一枚目は撮影時に露出を+1してあります。あと、画像のリサイズと2枚目はトリミング、シャープネスかけちゃったし。 そのままアップロードしたものは、facebookのほうで。
2016年03月24日
コメント(0)
またまた写真がイマイチなのですが、スキレットに手製のハンドルカバー(鍋つかみ)をつけたところです。素のスキレットはこちらキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スキレット20cm M-5537【ダッチオーブン&スキレット】ハンドルカバー(ハンドルミット)の作り方?・紙にハンドルのカタチを写しとり、型紙を作る 周囲に1~2センチ余裕があるかなーという カタチに。 ・布を用意して、型に縫い代(0.5-1センチ)つけて切り取る。 ジーンズの切れ端(裾詰めした時に出たもの)×4 タオル ×4 なんとなく薄さに不安だなと思ったので、適当に中に入りそうな大きさのジーンズ生地×2 入れ口をかがるための布 3センチくらい×入れ口の寸法+もうちょっと ・タオル生地とジーンズ生地はセットにして、裏(タオル)・表(タオル)にする。 ・外側の袋 中表で外周を縫う ∩ の部分ですね。 ・内側の袋 外表で外周を縫う 外側の袋より、若干できあがり寸法が小さめになるよう、型よりもすこ~し小さめに縫うとベター。外の袋も中の袋も、全部、一度に縫う方法もあるとは思うのだけど、さすがにジーンズ生地+タオルだし、一気に縫い上げるというのは、リスクもありそう。・カーブしている部分の縫い代にハサミをいくつか入れる。縫い目に垂直に。ひっくり返した時に、ゴワゴワしないようにするため。・中袋・外袋を合わせて、ひっくり返す。中袋の表面が中、外袋の表面が外になるように。・適当に整えて、補強用の布を中に入れる。・筒の底をバイアステープの要領で縁取り(パイピング?)する。 市販のバイアステープの耐火温度がわかんなかったので、ジーンズ生地(綿100かなぁ)の残りでリボン状の布を作り、それで縁取りました。バイアス(斜め生地)じゃないけど、カーブはないし、OK。二週間くらい使ったので、写真は小麦粉等ついてますが、今のところ大丈夫です。掴む時だけ使って、焼く時は外しています。濡れたまま使うと、たぶん、危ないと思うので、ここは注意。このサイズで結構ゆるみはあって、ピッタリではないんですが、もっとピッタリするのがいいのか、これくらいゆとりがあったほうがいいのかは、わかりません。でも、普通の鍋つかみを使うよりは、はるかに使い勝手は良いですよん。ちなみに、ミシン壊れてるので、手縫いです。市販のハンドルミットはこちらロッジ マックステンプ ハンドルミット HHMT / ロッジ(LODGE) / キャンプ用品 アウトドア★税抜1900円以上で送料無料★ロッジ マックステンプ ハンドルミット HHMT(1コ入)【ロッジ(LODGE)】[キャンプ用品 アウトドア]ル・クルーゼ ハンドルミット 世界を代表する キッチン ウェア メーカー【LE CREUSET ル・クルーゼ】TH5000 ハンドル グローブ フレイム 他全5色 HANDLE GLOVEルクルーゼ ミトン(鍋つかみ キッチン 用品 綿 置き場所に困らないループ付き)
2015年12月09日
コメント(2)
ちょっと前から、また猛烈にスキレットが欲しくなって、探していたら適当なものがネットで見つかったので、結局、買っちゃったのでした。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スキレット20cm [M-5537]【RCP】 ダッチオーブンにはまっていたのは、ブログの過去ログを調べてみると、ほぼ十年前。十年周期?2回めの鉄鍋チャレンジとはいえ、 さすがに10年経つといろいろ忘れてて。結構、うろ覚え。まずは使う前のシーズニング。ダッチオーブンはロッジ製だったので、シーズニング済みだったんですが、今回のキャプテンスタッグは、まったくの生。上記の商品リンクの写真よりも、もっと銀色っぽくて、このままでは使えません。 ちょっと写真がマズイんだけど、こんなふうに黒黒とするまで、オリーブオイルを塗っては煙の出るまで焼き、冷まし……を繰り返し、何度か焦げ付かせたりもしたけれど、最近はちゃんと卵焼きをノーミスで作れるまでになりました。 食材を焦げ付かせないで、うまく使うには、「油返し」という作業が必須なのです。この鍋、かなり分厚いので、十分熱せられるまで、それなりの時間がかかるのは覚悟です。そのため、お弁当作りなどなら、卵を用意する前にレンジにかけちゃっても十分なくらい。で、最近のコンロには熱センサーがついているんで、センサーが効くくらいまで放置する感じです。そこに、油を投入。大さじ3くらいかなぁ。これは、あくまでも「油返し」用なので、調理用にはカウントしません。ドバーッと入れて、まんべんなく回し、煙がちょい出てるかなーと思ったら、すぐに器に移します。ここからは、 弱火が中心。食材を入れても、さほど温度が下がらないので、強火は不要かなぁ。毎日のお弁当作りにソーセージを炒めたり、卵焼きや目玉焼きを作ったりなど、普段使いしてます。もっとも、スキレット買った目的のひとつが「ハンバーグを焼いて、そのままオーブンで仕上げたい」だったので、ハンバーグ作りやスパニッシュオムレツなどにも活躍中。なんといっても、大きさも形も適当なので、そのまま食卓に出せるというのが、なんとなくオシャレでございます。(今、見たらスマホの中に適当な写真がなかったのでご想像ください)もちろん、鍋敷きは必要ですが、これはikeaで3個100円くらいで買ったので、大丈夫なようですよ。とはいえ、スキレット全体はとーっても熱くなっているので、もちろんハンドル(取っ手)部分を素手で触ることはできません。触ったら大やけどですわ。最初は鍋つかみを使ってたんですが、なんとなく不安定ですしね。ハンドルカバーを自作しちゃいました。ジーンズの切れ端と、穴の空いてしまったハンドタオル、糸と針……つまり、ほぼ無料で作ってしまいましたですよ。恰好はさほど良くないけど、今のところ、使い心地はOKです。(ハンドルカバーについては次回に)さて、最後に使った後。 まだ、温かさの残っているうちに、お湯とタワシで洗い流し、拭いて、コンロにかけて完全に乾燥、長期で使わない場合は、オリーブオイルを薄く塗って仕舞う……が基本のようです。ただ、あんまり熱いと取っ手は素手では持てず、ハンドルカバーを使うと、カバーが濡れてしまうとか、まだ検討の余地はあるんですけど。スキレット自体はかなりの厚みがある鉄なので、テフロンの薄いフライパンよりは温度変化の影響も受けにくいとは思うのですが。フライパンってテフロンがハゲるのもそうだけど、底がガタガタになって、結局買い替えということが多いのよね。もっとも、スキレットを買う前に注意なのは、重さです。この製品で2キロあります。食材入れるともっと重くなるし、握力・腕力もある程度必要かも。とはいえ、重量があるので、安定はしていて、加熱中コンロに置いて混ぜる時、特に支えておかなくても、動きません。さすがの私でも、炒飯の返しとかは、難しいかなぁー。
2015年12月08日
コメント(0)
タンスの中を整理していたら、古いダウンジャケットが出てきた。汚れもあるし、形も古いし、もう着ることはないのにどうして取っておいたんだろう?捨てようと思ったが、そういえば、先日ネットでユニクロのダウンで猫ベッド作ってたはず。ユニクロじゃないけど、これでも大丈夫だろう。…と思って針と糸で作業を始めたんだけど、ダウンって羽毛が外に出ちゃいけないから、相当に布の目が詰んでるんだよね。ひと針ごとに相当な労力がかかるし、ぜんぜん、形になんない!困ったなぁーと思って、試行錯誤しているうちに、袖口にスナップがついていることを思い出した。左右のスナップを留めて、両袖をくっつけて輪っかにし、その部分を身頃の裾で巻いてみると、なんとなく形になってきた。巻き終わりは安全ピン3つで、なんとか留まる感じ。反対側は、襟の部分をまっすぐにしてベッドの底になる部分に留める。なんか形は安定しないけれど、崩れてしまうということもない。最初は底に何にも入れていなかったのだけど、前ボタンがなんとなく触るので、猫の居心地向上のために、もう一度、安全ピンを外し、ジッパーとボタンを開けて、底に使っていない椅子用座蒲団(ウレタン入り)を仕込みました。 とりあえずいつもいる場所に置いたら、そこで熟睡しています。今日は寒いから、温かいかな?
2015年11月08日
コメント(0)
この夏から秋は国内のワイナリーに行くことが多く、ワインとブドウについていろいろ調べちゃいました。我が家では数年前から、晩酌はもっぱら安ワインなのですが、特に何がわかっているわけでもなく、とりあえずブドウに種類があるということくらいしか。実は、何がブドウの種類で、何が地域名なのかも、よくわかってなかったりして。今回、ワイナリーで試飲を繰り返すにつけ、だんだんわかってきました。■三次ワイナリー広島県の県北、三次市にあります。最近、おとなりに「トレッタみよし」という地元産品を扱う観光スポットができました。野菜中心のバイキングレストランが人気です。地場野菜や加工品、あとは「green麦麦」のパンも美味しいです♪レギュラーワインは、無料試飲できますが、「ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)」などで受賞歴のある「TOMOE」シリーズは、有料試飲です。お土産を買うのに、どうしても試してみたかったので、レジのところから係の人を呼んで、赤ワイン6種類すべて試飲してきました。ここの試飲、試飲とはいえしっかりグラス一杯分入ってるので、かなーりお得なのでは?確か300円だったか400円だったか、で、息子(ハタチになりました!)とシェアして試していましたが、さすがに6杯は多いので迷っていると、後から頼んだ3杯分は「半額で半分」に。爽やかな酸をもつライトタイプの赤ワインTOMOEマスカットベリーATOMOEの赤は、このマスカット・ベリーAの他に、メルロー、小公子、それらのブレンドというラインアップでした。(この日はね)そこで、小公子! なにこれ? ……と思ったのが、ハマるきっかけ。メルローは外国産ワインでもよく聞くブドウの銘柄だけど、「小公子」というのは日本語だし、聞いたことない! ……と思って、聞いてみると、日本の山ぶどうを掛けあわせて作っているワイン用のブドウとのこと。ワインになっても、結構野性味のある感じ。比較的、耳に馴染みのあるマスカット・ベリーAも、国内で作られた日本固有種。今、日本で一番作られているワイン用の品種。ちなみにMuscat Bailey A はベリーでもベーリーでもベイリーでも品種登録されてます。アメリカのベーリー種とヨーロッパのマスカット系のぶどうの掛け合わせでできた、日本で栽培しやすいブドウのようです。色は黒いらしいのだけど……あー、ぶどう園も見てくればよかった。■勝沼ぶどうの丘次は山梨県です。お父さんは、毎年、温泉(天空の湯)に入りに行って、ショップで何本かワインを買って帰ってます。地下にワインカーブがあって、タートヴァン1,100円を購入すると、試飲し放題です。ただ、なにせ本数が多いので、わからんくなります。中央の樽の上に試飲用ワインが並べてあって、周囲の棚に購入用の瓶があるのだけど、横に寝かせてあるのでラベルを照合するのが、結構、難しいです。もしかすると、試飲→瓶を探す ではなく、棚でアタリをつけてから、試飲を探すべきだったのかも? とはいえ、なかなかラベルや名前を覚えるのは難しいので、ラベルだけでも棚に見易いようにつけて欲しいなぁ。ここで、覚えたのは「シュール・リー」とか「樽熟成」という言葉です。今度は、ブドウの名前ではなく、製法。シュール・リーはワインを沈殿したオリの上でひと冬、育成させる方法。その後、新聞の特集記事で読みましたが、この製法を導入したことで、甲州ワインの品質が飛躍的に良くなったのだとか。ちなみに、買ったのはコレ。お父さんと私と、意見が一致して購入。☆五味葡萄酒 シャルドネ 樽発酵 720ml2013年物が、第12回国産ワインコンクール2014で銅賞受賞しているということは、今調べてわかりました。ちっちゃなワイナリーのようです。次に行くときは、行ってみたいです。赤は大泉葡萄酒の「勝沼の地ざけアジロン赤辛口」です。アジロンはアジロン・ダックというぶどうの品種です。結構、ジャンクな香りがします。イチゴではなくイチゴ飴のような香りです。これを使ったワインは、甘口が多いのだけど、これだけ辛口だったので。最近、あんまり甘いワインじゃないほうが、いいんだよね。これは味は辛口なんだけど、香りは甘いので、面白いです。■ふくしま農家の夢ワインクラブツーリズムの福島モニターツアー 秋野菜の収穫体験とワイナリー見学 穴原温泉「旬樹庵いづみや」に宿泊 で連れてってもらいました。震災前後に立ち上げたまだできたて中のワイナリーです。元は、養蚕地帯。桑畑の転用で、ブドウを作ってます。ワイナリーの建物も、元は蚕種を分配したりするのに使う施設だったとか。そのために、地下室もあったりして、いずれはワイン貯蔵庫に……なんて話も。まだぶどうを植えて三年目くらいなので、その日のワインは仕込み段階のもののみ。周辺はリンゴ農家も多いため、シードル(りんごのお酒)が主要品目です。ぶどうは「ヤマ・ソービニオン」ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニヨンの掛け合わせです。収穫祭まで、虫や動物に食べられないよう、袋掛けがしてあります。ハチ、イノシシ、ハクビシンなどが来るようです。どんなワインになるのかなぁー。楽しみです。ちなみに白ワイン用品種も今年いくつか植えたそうで、一品種は北海道でよく作っている「ミュラー・トゥルガウ」のようです。20年近く前に、小樽に行った際「おたるワイン」にハマったのが、国産ワインへの入り口だったのです。その時のぶどうは「ナイアガラ」でした。北米系のブドウなので、アジロン同様、あま~い匂いがします。ちなみに、狐臭(フォクシー・フレーバー)というそうです。なんで、キツネ・・・。
2015年09月29日
コメント(0)
のっけからゴメンナサイ。それほど野球好きってわけじゃないんです。まあ、カープは実家の地元球団だし、とりあえず初優勝の記憶もあるし、「それ行けカープ」も歌えるけれど、実は地元にいた時代、旧市民球場で試合を見たのは、幼稚園の時に一回だけという体たらくっぷり。もっとも、なぜか「ファン感謝デー」には行ったことあるし(これは、私が望遠レンズを持っていたため、友だちに連れて行かれた。まだ肖像権とか何も言ってない時代)、大学の時にも行く予定はあったんだけど、雨で流れたという記憶もある。で、そろそろハマ在住のほうが、長くなってきたんじゃないかと思われる昨今、妹に連れてってもらったズムスタにすっかりハマってしまって、帰省の度毎にカープ観戦に行っているのでした。それも、内野自由席限定。というのも、最初、行こうと思いついたのが、帰省中の試合直前だったため、チケットがそれしか残っていなかった…というのが、きっかけなんだけど、ギューギュー詰めのスタンドでスクワットとかするのが面白くってね。それ以来、内野自由席狙いなの。なのですが、今年はさらにチケットが取れにくくなっているようで、我が家にしては「行こうね」と決めたのは、いつもより早い10日くらい前だったんだけど、ネットで見たら、すでに全席売り切れ「×」マーク。セブンチケットも、他のチケットサイトも、全部×。最初行った年は、前日でもセブンチケットにあったのになぁ……って、お盆からちょっと外れてたかも?サイトにも「お盆のチケットはお早めに」ってあったから、ウカツな我が家がイケナイわけ。チケット代行サイトとか、金券ショップのサイトを見ると、日にちによってあったりなかったりだけど、かなり割高。ただ、ただですよ、もしかするとキャンセルってヤツ、あるかもしれないじゃないですか。(公にはそんな情報はないけれど)予約はしたけれど、郵便振込みしなくて、そのまま自動キャンセルになっちゃった人とか、いたりしないのかなぁ?うーん、なんといっても、関東からじゃ、なかなか情報がわからないぞ。ということで、帰省の初日、新幹線で広島駅に到着した足で、ズムスタ向かいました。人気はないけれど、日差しはたっぷり。暑いぜ。今日も試合はあるけれど、ナイトゲームなので、午前中(12時前)だと閑散と……しているはずが、すでに、入り口には場所取りの人が並んでました。(ちなみに、入場券発売口は11時からでーす)いろいろ予定があるため、試合を見に行けるのは、その日から三日後か四日後。売り場の人に聞いたら、四日後の内野自由席、チケットありました。即買です。そういえば、前の年も、結局、セブンチケットでチケット買えなくて、売り場まで買いに行ったんだった。その時も同じ状況?どうやら、サイトの空席情報で「×」になっていても、少ない枚数残っていることもあるようです。試合当日。開場は3時から。(でも、当日はあんまり暑かったためなのか、人が多かったためなのか、数分前に開場したという情報もアリ)私たちが到着したのは、3時半過ぎ(4時前ともいう。すでに、ほとんどの自由席は埋まった状態でした。かろうじて3席並びの席を確保。ウチワやハンカチを置いて、買い出しに。……ただ、席の番号を控えるため、スマホで席番号撮影したつもりが、ちゃんと撮れてなくて、迷う私。まあ、妹が覚えていたから、よしとしよう。試合は、DeNA戦で、ハマから来た身にとっては、なんとなく微妙な気もしたけれど、前回、中日戦を見た時に隣りに座ってカープを応援していた人は、名古屋から来た人だったから、そういうのもアリなんだよね。試合は「今日もカープは、勝ち、勝ち、勝っち勝ち」をたくさん歌える勝ち試合。そういえば、私が(妹も)見に行く時は、今のところ、全勝でっす。次回こそ、こんな行き当たりばったりじゃなくて、何ヶ月も前から予約して、バーベキューやったり、ゆったり楽しもうとは思うんだけど、なかなか先の予定が立たない奴なので、難しいんだよね。
2015年08月19日
コメント(0)
記憶からほぼ抜け落ちるくらいなのですが、再び、キッチンの水栓がぽたぽたと水漏れするようになってしまいました。なんとなくはわかるんです。これは、中のカートリッジが壊れたんだということは。以前、「上吐水・下吐水」を間違えて買ったため、「まちがい」の下吐水のカートリッジはどこかにあるんです。それなりに探すと、カートリッジはありました。TOTO シングルレバー用カートリッジ THY552RR(下吐水)水栓の開け方は、すっかり忘れてました。説明書を見て、パッキンを替えて付け替えると、とりあえずは直りました。ただ、水を出すレバーの方向が「下」。真逆です。カートリッジは、ツメが一個とれただけ。嵌めてみたら、嵌って取れなくなったので、「また使えるんじゃね?」と思って、付け替えたら、水漏れはしなくなりました。(直ったかも?)ですが、翌日夜・・・。こねこくん「また、水漏れしてる」もう、眠たいから明日にします。翌朝、蛇口の下にペットボトルが置いてありました。大学生にもなったので、とりあえずこのくらいの知恵は働くようです。ただ、本当は「元栓止めてね」って言ったのに、どうやら場所がわからなかったみたい。まだまだです。水は1センチもたまってないけど、漏れていることは漏れているんだよなぁ。部品を解体してみると、やっぱりカートリッジのツメが一個とれてます。やっぱり、これってハメるだけじゃダメなんだ。結局、予備の下吐水カートリッジに交換し、上吐水カートリッジの型番を探すことに。お父さん「たぶん、ブログに型番書いてるよ」調べましたが、型番を書いたのは、トイレのダイヤフラムに関するもので、キッチンの水栓については、型番は書いてませんでした。役に立ちません。トリセツを出して、レバーの型番を出し(カートリッジについては記述なし)、検索をして……。TOTO シングルレバー用カートリッジ THY582N水栓金具・補修部品 > 水栓補修パーツ > 切替弁・止水弁・カートリッジTOTO:TKF30U型用バルブ部(上げ吐水用) <THY582N> 型式:THY582Nネットで注文しました。以前は、近所のホームセンターまで行って、取り寄せしたんですが、便利になったものです。ほとんどのパーツは、ネットで手に入る時代になってます。ということで、届くまで、また慣れない下吐水を使わねばなりません。そして、また慣れた頃に、元に戻るんだよなぁ。
2015年05月23日
コメント(0)
元日の夕方、リビングに行こうとすると、「そこ、しゃと(うちの猫)が水吐いてるから、気をつけて」と、お父さんの声。見ると、吐いた中に、小さい赤い葉っぱが。ゴミ箱の中に捨てていた南天の葉っぱ。おせちの飾りに使っていたものを、ゴミ箱に捨てたのはお昼すぎでした。ゴミ箱はひっくり返ってるし、どうやら誰も見ていないうちにしゃとらんがゴミ箱から引っ張りだして、口にしてしまったようです。このコは植物と見ると遊んでしまうので、ここ数年、生け花も飾ったことはありません。来客などで飾っても、帰宅されたらすぐに片付けないと、花瓶をひっくり返したり、花を食いちぎったり……。干しておいた稲を食べて、吐きまくったこともありました。どうやら、今回のナンテンの場合は、捨てたところを見られてたみたいです。もっと、ちゃんとしたフタのあるゴミ箱や袋の中に捨てていれば良かったのですが、そこまで考えてませんでした。南天の葉っぱを食べてしまったということは、その時点でわかったのですが、吐き出したし、その時は、全部、吐き出したのかな?と思うような感じでした。夕ごはんを要求するので、与えたらいつものように食べましたし、それほど変化もなし。ただ、WEBで調べてみると「ナンテンはネコには有毒」とあるのです。とはいえ、どこを調べても、葉っぱを食べちゃったネコがどうなるのか、どうすればよいのか、記事は見当たりません。普通の日なら、すぐに動物病院に行くのですが、あいにく今日は元旦。開いているわけがありません。救急の動物病院もあるにはあるのですが、電車やバスを乗り継いで行かないといけませんし、そもそも外出が超苦手なニャンコです。どうしてもの状態でなければ、かえってストレスになるし……。ご飯を食べたしゃとらんは、しばらく相変わらずな様子でしたが、ちょっとしてから食べたものを吐きました。一緒に、葉っぱが出てきました。「どれだけ、食べたんだろう?」家の中を探したのですが、どこで食べたのか、残骸が見つかりません。全長15センチくらいの枝で、葉っぱも十数枚くらいはついてたと思うのですが、それまでも結構、出てきていたし、もしかすると、もう全部、出ちゃったかも?さすがに何度も吐いたので、それ以降はフードには口をつけませんでしたが、いつものように寝ているし、そのまま夜になりました。とはいえ、やっぱり心配だったので、一緒のベッドに寝かせました。・・・っと、二時間後。起きだして、床に吐きました。胃液だけです・・・が、また、葉っぱが出てきました。トイレに行って、水を少し飲んで……。また、二時間寝ました。どうやら、二時間すると、胃液が溜まるのかもしれません。また吐くと、また葉っぱが。そして、明け方、また二時間後に、葉っぱと今度は小さな枝も吐きました。さすがに、何度も吐いたので、元気はありません。ただ、ぐったりしているという様子もなく、ただ、寝ています。ゴハンも水も口をつけないので、さすがに脱水症状が心配になってきました。何度か、口に木のスプーンで水をやったのですが、飲みはするけれど、抵抗もするという感じ。ただ、しゃとらん自体は、陽だまりでぐーぐー寝ているだけなので、いったい、どんな具合になっているのか、よくわかりません。いつも、朝から昼の時間は、この調子で寝ているのですから。明け方6時頃、吐いたのを最後に嘔吐は止まりましたが、最後に自力で水を飲んでから、さすがに24時間以上になると脱水症状も心配になるし、いくら嫌がっても、救急に行くかな…と、とりあえず夜まで様子を見ることにしました。そして、夕方…。さすがにずっと食べていないし、胃も空っぽだろうからと、お父さんに頼んで、ウェットのフードを買ってきてもらいました。しゃとらんは、モンプチのテリーヌ状のフードがお気に入りです。歯が悪いので、繊維質のものはあんまり好きじゃないんです。(なのに、葉っぱは食べちゃうという)お父さんが猫用スープというのを見つけて買ってきてくれたので、とりあえずそれを先にやることにしました。モンプチ ピュアスープ 2種の魚介のコンソメ風 50g ●厳選素材のうまみを凝縮!いつでも手軽に、美味しく水分補給できる愛猫用スープです。モンプチ ピュアスープ 2種の魚介のコンソメ風 50g【モンプチ(Monpetit)/ウェットフード・レトルトパウチ/成猫用(アダルト)/キャットフード/ネスレ/ペットフード】【猫用副食】【猫用品・猫(ねこ・ネコ)/ペット・ペットグッズ・ペット用品】開けようかな…っと思っていると、台所に行きかけた私を見て、しゃとらんが出てきました。「食べる?」と聞くと、いつものフード置き場についてきて、開けたスープをペチャペチャと舐め始めました。結局、もう一匹のニャンコ、ちょこちゃんにも半分あげてしまったのですが、スープの半量はちゃんと食べ、もっと欲しいと要求しました。とはいえ、まだ安心できません。しばらく様子を見て、なんともなければ、追加のゴハンをあげることに。ネスレ ピュリナ モンプチ舌平目のテリーヌ仕立て 海老入り 85g×3缶パック水は飲みたがらないけれど、たぶん、水は足りていないと思ったので、テリーヌをぬるま湯で少しゆるめて与えました。もっと欲しがったのですが、あまり一度に食べると良くないし、控えめにやりました。でも、まだ食べたかったようです。結構、つきまとわれましたが。その後、トイレ(小)にも行き、吐くこともなく、普段通りの様子に戻りました。元日の夕方に食べて、夜中は吐きまくり、2日は終日寝て、夕方に回復……。翌朝3日にはウンチも少量出ましたが、中に葉っぱがまだ一枚ありました。4日の朝のウンチに大きめな枝が出てきて、まだ、入っていたのか…と、愕然。ただ、いっぱい、ウンチも出てたし、これで最後なのではないかと思います。元旦の夜からずっと寝ていた2日の日中は、本当に気が気ではなく、どうしようか、あんなところにナンテンの葉っぱを捨てなきゃ良かったと反省するばかりでした。ナンテンの成分が……だったのか、それとも、単にたくさんの葉っぱを誤食したせいだったのか、そこのところはよくわかりません。ナンテンのおせちの飾りにするのも、ただ、見栄えというよりも、殺菌効果を期待してとのことなので、毒にもなるんでしょう(さんざ調べた結果)。食品に置いて大丈夫なのだから、食べてもOKかなと思ってはいけないのですね。散らかりにくい猫トイレ キューブ型 ホワイト CCLB-500 送料無料 猫用トイレ 猫トイレ 猫 ねこ ネコ ペット ネコトイレ トイレ といれ トレー 散らかりにくい 清潔 簡単 ネコ用品 アイリスオーヤマ
2014年01月04日
コメント(2)
高校の時のPTA仲間と、横須賀へ行ってきました。横須賀在住のお仲間に、ちゃっかりツアコンしてもらって。京急で汐入着。「そういえば、横須賀芸術劇場は吹奏楽のコンクールで何度も来たけど・・・」と言うメンバー。吹奏楽の神奈川県大会とか、良くここであるんだよね。ちなみに、この芸術劇場と併設のホテルの建物は、以前は米軍の米海軍下士官兵集会所(通称EMクラブ)があったところだそう。日本に返還されて、今はホールとホテルになっているんだとか。芸術劇場の向かいが、ショッピングセンターになってて、最初の目玉である「横須賀軍港めぐり」の発着ターミナルも、この建物の一角にあります。 早速、チケットを購入。予約はしておいたので、大丈夫だったのですが、なんとこの便(11時発)は、すでに完売。なんでも、土日のほとんどはかなり前からいっぱいだし、平日でも便利のいい便は埋まっちゃうみたい。当日券も あるにはあるけれど、絶対行きたい人は予約要!出発まで、少し時間があるので、すぐ先のヴェルニー公園へ。ここは、以前は、臨海公園といってプールとか何かもあったんだけど、今は、素敵な薔薇園になってます。ちょうど、ボランティアの人が手入れ中。とても綺麗にされてました。このお世話あっての美しいバラ・・・。・・・を撮ったはずが・・なんかボケボケで。 遠景で撮ったものしか、まともにないという。でも、お手入れの丁寧さは、この写真でもわかるはず。ちなみにヴェルニーさんというのは、フランス人で、江戸末期、横須賀に造船技術などを伝えた人です。当時、日本には日曜休日の習慣はなかったのですが、ヴェルニーさんと一緒に来日して働いていた人たちが、この習慣を日本に伝え、やがて定着していったとか・・・こういう話は、この後の、軍港めぐりのガイドさんが教えてくれたんですけどね。さて、乗船時間の5分前…よりちょっと前に来たはずなんだけど、すでに長蛇の列。私たちは、ラストでした。 船が出港して、すぐ右手が米軍基地。基地になる前は、ここに造船所があったそうです。Bと書かれた黒い扉の中が、石造りのドッグ。この中が、みなとみらいのドッグヤードガーデンのような感じになっているんだよね。上の写真には、ホテル船、潜水艦(日本の)、イージス艦と写っておりますの。小さくてよく見えないと思うんだけど。それに曇ってて暗いんだよね。揃い踏み~。っと、写真をトリミングしてカラー調整しちゃいました。でも、この後・・・ こんなに晴れ間も見えてきたんだけど・・・。船は、海上自衛隊の「測量船しょうなん」で後ろの鉄塔があるあたりが、司令部なんだって。 その後もお天気は晴れたり曇ったり…風は、結構びゅーびゅー!写真は、操舵室の前にある観覧席から、係留中の退役潜水艦をみんなで見てるとこ。 日本の自衛隊の横須賀基地のほうに回ってきたので、今度は護衛艦がいっぱーい。お天気はそんなに良くなかったけれど、千葉の方も見えた!横須賀と千葉って、すごく近いんだ・・・と、目で納得。軍港めぐりは、45分だったけど、なんかあっという間だったなぁ。座席もあったけど、私たちは甲板に立ちっぱなし!さすがに降りる時は、冷えたね-っと思ったけど、夏場だったら、かえって気持ちいいかな。下船してから、食事は、降りたところにあった、エスニックレストランで。軍港めぐりの半券があると、フルーツをサービスしてもらえます。これが、結構、ボリュームのある南国フルーツだった! ラッキー! ここがどぶ板通り商店街の入り口っぽいところ。以前は、もっといっぱいキャバレーとかあったんだって。ミリタリーファッションのお店とか、刺繍屋さん、その他、いろんなお店があります。私は息子用の、バッグを買いました。平日のお昼だったので、まだ、米軍さんはちらほらだったけど、夜はいっぱいなんだって。さすがに、米軍基地の正門あたりになると、増えてきたかな。この商店街をずっと抜けて、ずっと先の方に「三笠公園」 記念艦の三笠が展示してあります。公園はとっても広くて、噴水もあるけれど、今日は強風のためお休みでした。そこから、新しくできた「Yokosuka Port Market(ヨコスカポートマーケット)」へ。産直市場です。もう、ここらへんになると、主婦の買い物モードになっていたので、写真がありません。そこから、また出発点のショピングモールに引き返し、とってもおしゃれなスタバに行く!っと言っていたのですが、席がなく、隣のシャトレーゼでティータイム。やっぱり、結局、観光よりおしゃべりがメインなのよね・・・の会になったのでありました。次回は、写経ツアー・・・です。
2013年12月01日
コメント(0)
折角、背景ボケもちゃんとできるカメラになったんだし、食べロガーさんのみんながやっているようにキレイな料理の写真も撮ってみたいなぁ・・・と挑戦中。これが、まだなかなかコツがつかめていないの。最初は、ハイアットリージェンシー東京のカフェレディスランチ ルッソ のオードブルビュッフェよりランチコースなので、他のメニューもあったんだけど、友だちとの話に夢中で撮ってなかったり、操作ミスでまともなのがこれだけ・・という残念さ。お次は、横浜の驛の食卓の日替わりランチ。下の「ナポリター女の食卓」の写真も撮ったのに、なんかうまくいかなかった・・ということで、下記にメニューを。ニンジンがハート型に切ってあったりして、面白かったのに。ボケボケなんですの。横浜の食材に拘ったお店で、ランチはとてもリーズナブル。上記は鶏肉の料理なんだけど、横浜醤油が使ってあるの。上記は、驛の食卓でも使っている清水屋のケチャップ、岩井のラー油、横浜醤油。横浜醤油以外は横浜タカシマヤの7階でも売ってます。箱根 山のホテルのサロン・ド・テ・ロザージュのランチ。私じゃなく、お父さんが行ったんだけどね。横浜タカシマヤ 清月堂 の抹茶セット生菓子にピントを合わせてみました。これは、同じ日に行った 横浜の炭火焼きイタリアン海串のランチ焼き鳥丼だったかな。3人定員の個室に案内されたけど、これもなんか秘密っぽくていい感じ。テーブル席の方は明るくて、こちらも良さそう。炭火焼きなので、お昼の定食には焼き鯖も。さすが炭火、ふっくらしてました。 上記の二枚は、三軒茶屋のGOHANのランチから。上は、カメラの機能で緑色だけに着色。たまプラーザのナナズグリーンティにて。・・・と、先月の後半は外出が続いていたので、懸命に練習してみたのですが、なかなか奥が深いです。
2013年11月10日
コメント(0)
カメラを買ってから一枚目の写真は、やっぱりうちのネコ。 充電が終わったのが、夜だったので、かなーり暗い廊下。室内灯だけで、とりあえずなんだかわからずオートで撮ったにかかわらず…。ちょこちゃんの顔も模様もわかる! 続いて階段にいたしゃとらんも撮ってみた。こっちのほうが、かなり暗い場所だったので、写真も暗いけれど、それでも写っている!息子は、いろいろマニュアルにしたりして、頑張っていたようだけど… みんながいろいろ使うので、使うたびに設定がいろいろになっていて、よくわかんないぞ。とはいえ、私は結局、裸眼だとモニターがよく見えないので、たぶんオートに頼りっきりになるカンジがするのよね。なので、今は、どれだけ撮れるのか、慣れないといけない段階だと思うのだけど。さて、NEX-5Rだけど、Yを選択したので、望遠レンズもあるのです。【送料無料】【あす楽】 ソニー α NEX-5RY(S) ダブルズームレンズキット シルバー 望遠レンズをつけて、にゃんこに会えるローカル線「鶴見線」に行ってきました。浅野駅のホームにいたネコ。鶴見線の車内から望遠レンズを使いました。白黒の正面。後で浅野で乗り換えのためにホームで降りると、このコたちとっても人懐こいの。逃げないの。5匹くらいいました。って、これも一枚目のと同じネコだなぁ。まっ黒猫、シッポだけが白いの。もう一匹、茶色のネコもいたんだけど、なかなかうまくピントを合わせられなくて。やっぱ修行は要るわね。おまけで…標準のレンズのほうで、かなーり夕方になってからの外にゃん。 動くとダメだけど、オートは偉いなぁ。ここまで写ってるよ。肉眼より見えるよ。
2013年11月10日
コメント(0)
はい、のっけから写真ボケてます。で、SONY NEX-5Rではなく、MEDIASくんで撮った写真。入ったところも撮りたかったんで。材料費200円。 調達先 工作の味方 ダイソーでございます。良くも、この手の込んだヒラヒラまでついたふわふわバッグが、100円だという。ん? もしかすると、200円だったのかも?(200円とか300円のものも、あるダイソーだったし)中に、30センチ四方の薄いスポンジ?シートを切って、畳んで入れてあります。(これも、100円)ちょっとかわいすぎるんだけどね。インナーバッグとしてしか使う予定はないので、これでいいの。とはいえ、まだ、フルセットで持って行ったことないんだよなぁ。いつも、レンズひとつにして出かけちゃうし。
2013年10月26日
コメント(0)
2月にCP+(カメラの展示会)に行ってから、狙っていたミラーレス一眼のカメラ。当時、検討に検討を重ね、「買うならSONY NEX-5R」と決めていたのですが、息子は浪人しちゃうし、やっぱり合格してからかなぁ……なんて、思ってはいたのです。小さく、速く、美しく。一眼の楽しさを何もあきらめない、小型・軽量デジタル一眼カメラ。【ポイント10倍(~10/28AM10:59まで)】【台数限定】【送料無料】SONY デジタル一眼カメラ・ダブルズームレンズキット α シルバー NEX-5RY S [NEX5RYS]……が!たまたま家電ショップに行ったら、あら、NEX-5T(後継機種)がつい先日、出たばかりではないですか。ということは、5Rは型落ち?(安くなるんじゃね?)ショップの人に聞いたら、RとTで変わったのは、スマホ転送機能あたりのところのみ。家に帰って調べてみても、なんだか超マイナーチェンジな予感。もしかして、今が買い?ということで、価格.comで値段を見ていると、なんだか分毎に値段が変わる……一円単位だけど、どんどん下がってる。(調べたの、連休の直前だったし)結局、買ったのは、いくつかの家電ショップで値段を調べ、最終的にはなんとか会員カードのあるお店にしたんだけど。価格.com の調査結果は、値段交渉に使い、ポイントなど含めてだけど、ほぼ市場最低価格で合意。ということで、めでたくSONY NEX-5Rのユーザーになりました。ん、でも、まだ使い方よくわかんないよ。
2013年10月26日
コメント(0)
mt=マスキングテープの製造元、カモ井加工紙さんでファクトリーツアーが始まりました。募集は5月。妹が申し込んでくれていたのが当選したので、行ってきました。倉敷…は、妹が現在岡山在住のため、去年もアウトレットパークには行ったのですが、美観地区は端っこあたりを車で通っただけ。大学時代に行ったきりなので、随分ご無沙汰です。横浜からの夜行高速バスで10時倉敷駅前着。妹と駅前で待ち合わせして、車を市営駐車場に置いて、まずは観光に出かけました。【チボリ公園の名残のある倉敷駅北口ロータリー:アリオ倉敷側から】ちなみに、ファクトリーツアーは駅前のカモ井モータープールに集合。私たちは午後3時集合の組です。後で聞いた話ですが、ファクトリーツアー参加者は、一日200円で駐車できるそうですよ。倉敷駅から美観地区までは、そんなに遠くありません。路地を抜けたりしていると、知らない間に美観地区入り口に到着します。美観地区入り口から、いろんなお店を冷やかしながら、倉敷物語館で利き酒をしているところを横目で見、路地に抜けて、倉敷最新スポット?である「林源十郎商店」へ。(24年3月オープンのため、現時点ではgoogleのストリートビューで見ると、前の林薬品株式会社 倉敷店の写真が出てきます)雑貨屋さんやカフェなど、とってもおしゃれなスポットです。屋上からはパノラマの風景が楽しめるので、一見の価値あり! まだ、11時前と早い時間なので、そんなに人は多くありません。 ここが、妹おすすめの「明治・大正・昭和・平成?」が一目瞭然のスポット。向こうに見えるのが大原美術館。もうちょっと角度考えないと、わかりづらいかなぁ?しばらく歩いて、話題のスポット「三宅商店」につきましたが、まだ行列はなし!チャーンス!とばかり、お店に入ると、ちょうど、全席が埋まったばかりのところだったので、椅子に座ってしばらく待つことに。中では、マスキングテープも売っています。懐かしい昔ながらの内装。冷房がないのが、かき氷には最適♪ 季節の果実パフェ(この時は桃のフローズンパフェ)と宇治金時を注文しました。(手前のタピオカがよく見えなくて、最初に全部すくって食べちゃったので…タピオカ好きの妹から文句を言われた…けど、妹は知らない間にミントを食べてしまってた) 倉敷川…から、アイビースクエアのほうに・・・ アイビーは、暑いのが好きらしい。すごい繁殖状況。外国の人が設計したために、西日が入るらしいんだけど、今年は大丈夫かも? 町並みはこんな感じ。路地も楽しい。ちなみに、呉服の「はしまや」さんの路地。奥にカフェや家具ショップがあるよ。 みにくいアヒルの子?もいます。倉敷川。ひと通り美観地区を観光したので、カモ井加工紙のファクトリーツアー(mt factory tour vol.2)に向かいます。mtファンサイトはこちらカモ井モータープール(駐車場)に受付(テント付き)ができているので、そこでバスを待ちます。今年から導入された2号車?です。(結局、行き帰りでピンク色の1号車には乗れず)これに乗って、工場まで30分程度。この●もマスキングのシールで、工場内のフォークリフトやヘルメットにも貼ってありました。工場内は、いろんなものにマスキングテープが貼ってあって、テンションがあがります。「あ、この柄持ってる」とか、「この柄、欲しい」とか物欲もマックスです。 カモ井加工紙は、ハエ取り紙からスタートした会社です。工場建屋をおしゃれなガラス張りに改造した資料館では、ハエ取り紙の制作機械も見られます。体験コーナーでは、マスキングテープ貼り放題。販売コーナーでもらった箱や袋を、素敵に貼り貼りしている人たちもいて・・・自分のセンスのなさに唸ります。販売コーナーでは、好きなサイズにカットしてもらえるサービスがあったり、箱詰め放題があったり、工場ならではのものもたくさん。もちろん、工場見学バージョンのmtや最新作、コンテストの受賞作などのレア物も!私もたくさん買ったつもりだったけど、他の人を見たら、それどころじゃない量だったので、上には上がいることを実感。でも、おみやげももらえたし、mtもいっぱい貼り放題したし、なんかホクホクで帰りのバスに乗りました。
2013年07月20日
コメント(0)
いろいろリニューアルされた羽田空港。 飛行機に乗りに行くわけではないんだけど、遊びに行ってみたいな~ということで、お出かけして来ました。■アクセスは京急で お隣の神奈川県からなので、京急電車の「エアポート急行」で待ち合わせ。 わたしは、ハマ線乗り継ぎなので、仲木戸乗り換え。横浜でも乗り換えできるんだけど、こっちのほうが近いんだよね~。でも、屋根がないので、折からの雨に少し濡れるという展開に。 本数も多いし、平日だったためか、そんなに混んでなかった。朝、9時08分金沢八景発のエアポート急行でした。■国際線のほうが先に着く 手前が羽田空港国際線ターミナル駅、もう一つ先の終点が羽田空港国内線ターミナル駅。乗った電車だと、国内線が10時ジャスト着。 さて、先頭車両のほうが改札に近いな…と思って、前から2両目で待ち合わせしたんだけど、なーんと途中の蒲田で逆方向に転換するのでした。ということで、着いた時には、後ろから2両目に。 改札を出て、エスカレーターで3F出発ロビーまで一気!■江戸小路は4F 出発ロビーの3Fには、特にお店はなく(ゲートを入ればあるんだけどね)、そのまま4Fに。ここが江戸小路。平日の朝、10時過ぎだとまだ、人はほとんどいない。けど、お店はそこそこ開いてます。江戸小路は、半分がショップで半分がレストランって感じ。レストランも、10時には全部のお店が開いてる状態。★ランチしたお店「シエル・エ・テール」(フレンチ) オーダーしたのは 1日10食限定のカフェ丼 980円 この日は、アボカド&まぐろ丼 なんとか風味(すみません、忘れました) サニーレタス、パプリカ、オリーブ…といった野菜に、たぶん、バルサミコ酢の入ったタレで漬けになったまぐろ&アボカド…■5Fには展望デッキとTOKYO POP Town 展望デッキは生憎の曇り模様。 ザ・スタディールームとか、とっても遊んでしまえるタイプの仲間なので…空いていることを良いことに、結構、入り浸ってしまった。 右側が、雑貨屋さんっぽいエリアで、奥にプラネタリウムカフェ。 左側が、おもちゃ屋さんっぽいエリアで、一番奥がキティショップ。 限定キティー大福。平日午後だけど、午前中入荷は午後早いうちに、品切れになっちゃったみたいで。この隣にキティ人形焼も。■プラネタリウム・カフェのシステム プラネタリウム・カフェに入場するのに500円。 1オーダーは必須なので、カフェ(プロント)の奥にあるプラネタリウムのカウンターで、オーダー&お支払い。プラネタリウムのメニューは、プロントのカウンターで注文するメニューとは若干違うみたい。ケーキはかなーり甘め。飲み物だけでもOK。 プラネタリウムの上映時間(カフェの外に掲示がある)の15分前くらいから上映中(20分くらい?)には、プラネタリウムへの入出場が制限されてしまうんだけど、それ以外の時間は出入り自由で、2回続けて見ちゃっても大丈夫。 ちなみに、上映中は真っ暗なので、その時間はメニューのサービスができない(食事はセルフでなく、スタッフが持ってきてくれます)ために、上映前の時間から制限がかかります。■国内線ターミナル(BIG BIRD)までは、無料シャトルバスで 結局、わからなくてインフォメーションで聞いちゃったんだけど・・・国内線ターミナルに行く無料バスは、ビルの1F、エントランスのとこの0番のりばに来るのです。運行は約6分間隔。国際線-国内線第二-国内線第一-国際線・・・と、巡回します。 ということで、お次は国内線第二ターミナルビルに。■ここでも展望デッキに出てみる 天気は一向に回復せず、ますます、なんだかなーの天候に。 それでも、カメラで狙う人たちはいます。■ 第一と第二は、下のほうで繋がってます。 ターミナルビルは第1、第2と分かれていますが、京急の駅は、「国内線ターミナル」で一つしかないので、たぶん、京急のとこまで行けば、繋がってるハズ! っと、B1まで降りてみる…。通路はそんなに楽しくありませんが、動く歩道で…誰も止まっている人はなく、動く歩道を歩いてました。■ここでも展望デッキへ すでに、これまでにお土産を買いすぎているため、もう何も買うものがなく・・・といっても、やっぱり買ってたし、何かあると、お店を覗きに行っちゃったけど・・・やっぱり、展望デッキへ。 風がものすごいことになってます。 第1旅客ターミナルビルの展望デッキは徒歩で屋上に行けるのだけど、階段さえも揺れるほどの強風。良く覚えてないんだけど、たぶん、これが第1から見たディズニーアニバーサリーバージョンのJAL。■まとめ 朝、10時から夕方5時まで、たーっぷりと回っても、まだ回り切れない羽田空港でした。 ショップ巡りもいいけれど、お天気がもっと良ければ、ゆっくり展望デッキで飛行機観察もしたい感じ。 家族が待ってなければ、夕食も、その後も・・・と、まだまだ遊べそうでありました。 夜の羽田空港もいいかも?
2013年06月11日
コメント(2)
息子の予備校生活がそろそろ始まる模様です。週のはじめに、プレイスメントテスト。これは、クラス分け用らしい。木曜日に、テキスト配布。午前中で帰宅。クラス発表もあったらしいけれど、どういうクラス分けなのか、さっぱりわからない。とりあえずSAクラスらしい。なんだか、テキスト貰ってきただけ…状態。テキストはスポーツバッグで十分な量。高校入学のときは、宅配とかキャリーバッグとかだったけど、それに比べれば少ないかな。金曜日は、定期テスト。うーん、宅浪すると決めたあたりは、まだ緊張感もあったけれど、予備校に申し込みに行ってからは、なんだか寝たり、ボーっとしたりと、緊張感皆無だったからなぁ。脳が融けてるんじゃない?マークシートだったらしい。一緒に浪人する友達にも会ったけれど、席がぎゅうぎゅうで一緒にお弁当を食べたりする雰囲気ではなかったらしい。1クラス100人くらいはいる感じ?で、帰ってから、1月に受けたセンター試験の問題用紙を探す。どうやら、再現答案を出すのに必要らしい。お互い「取っておくね」と言った覚えがあるのに、見つからない。浪人が決まってから、大量の冊子や紙類を捨てたので、まぎれちゃったのかも?そもそも、何年も要らないものを整理せずに取っておくから、一気に片づけなきゃならないハメになるわけで…そうすれば、事故も起きるわけで。まあ、どうにかしたみたい。それで、今日。オリエンテーション。授業は、来週の初めから。日曜日は、別の塾の講習に行くとか…先日、紙にハンコを押さされた。どーみても、ここ数週間はダラダラ暮らしていたので、宅浪は無理だっただろうなぁ。大枚はハタいたが、行ってくれるだけでも助かるわ。定期は、JRに認定されている予備校なので、学割が使えます。ということは、もちろん長距離の学割も使用可。遠方に受験に行くとかだと、助かるよね。ただ、同じ予備校でも、一部の校舎では学割が使えません。その場合は、学校から補助があるみたい。でも、長距離の学割は不可。ということは、入学時の説明書に書いてありました。月末には、保護者会なるものもあるらしい。んー、今時、予備校にも保護者が行くのか…。ただ、第一回は、所要のため行かれないので、欠席決定。ダラダラ生活に区切りをつけて、頑張ってほしいものです。オリエンテーションに出掛ける息子、やっと起きてきました。ハッパかけられるのかな?
2013年04月13日
コメント(0)
高校を卒業し、不合格発表から数週間。あれほど「予備校には行かず、宅浪する」と、宣言をしていた息子ですが、高校の同級生たちと行ったスキーから返った途端、「予備校に行く!」と、180度転換。さんざ「行かない」と、言い張っていたのに、なんだろね。もっとも「行く」というのであれば、グズグズはしていられない。ということで、翌日には説明会に行かせました。いくつか予備校からお誘いのパンフレット等が来ていたのですが、結局、入学前のスカラシップ(奨学金)のない某予備校を選択。んー、お値引してくれるところが、私としてはありがたいんですけど。。。もっとも、国立・理系というと、ココらしいので、目先のお金に惑わされてはいけないのかもしれません。同じ大学をめざす友達もいるみたいだし、高校からの推薦?で、入学金は免除になりました。ということで、そのまた翌日には、どーんと一年分、学費を振り込ん(母)で、入学手続き(息子)をしてまいりました。半年分ずつ振り込めるのですが、分割すると1万円ほど割高ということで。こういう時でも節約志向です。息子は「入ってから、スカラシップを取る」と、言っております。まあ、そのくらい頑張る気にならないと、結果も期待できないかな。予備校は決まりましたが、学校が始まるのはもう少し先なので、まだ家にいます。とりあえず、プレースメントテスト(クラス分け用のテストかしらね?)の準備をしているようです。・・・が、結構寝てます。とりあえず、模試とかカリキュラムとかを自前で考えなくてよくなったのは、楽なんですけどね。なんだか緊張感も取れてしまったようで…大丈夫なのかしらん?
2013年04月02日
コメント(0)
全926件 (926件中 1-50件目)