お寺暮らし

お寺暮らし

PR

Profile

お寺暮らし

お寺暮らし

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

永井安広@ Re:親子で礼儀作法を楽しみました(02/14) 大黒屋さんの落雁(古い話で申しわけな) …
きょうえい@ 美味しく頂きました いつもお世話になっております。 娘さん…
お寺暮らし @ Re:いいお顔。(02/04) きょうえいさん ホントいいお顔の菩薩…
お寺暮らし @ Re:住職が鬼ですか♪(02/03) きょうえいさん 作務衣を被った可愛い…
きょうえい@ いいお顔。 まだまだ素敵な菩薩様がかくれんぼしてそ…
2010.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

湯の山のお堂で行われる節分会

急用が入ってしまった夫の代わりに、

読経することはできないので、ご祈祷太鼓をたたいてきました。

というのは冗談ですが、

湯の山まで家族の護摩木をもってお参りに行ってきました。

ここのお堂でのお参りには、 老若男女たくさんの方がいらして、

お寺側の人間としては、刺激とヒントがいっぱいです。

2 月の節分会は、 1 年の中でも一番参詣者が多いそうです。

護摩木を 3 時間も焚き続けるのは、

全国的にも 珍しいのではないでしょうか。 お焚き上げの間、お堂にはずっと読経の声が響き渡ります。

そこだけ、異空間で心洗われました。

お寺に帰ると、またまた豆まきです。

平田寺での 豆まきは、みんなで「福は内~」

のはずが、

鬼がいなければつまらない!」という声に

娘が保育園で作った鬼の面をかぶった住職が登場。 寄ってたかって、豆を投げつけられていました。

2010-02-04 06:20:55

これで、悪いものが出て行ったかもしれませんね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.04 16:36:14
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


住職が鬼ですか♪  
きょうえい さん
いいですね。
子供らが集ういつものお寺の風景ですね。
住職が鬼役とは・・♪
なんとすばしっこい鬼だこと。
ここに適役がいましたね。
参加できなくてすいません。

(2010.02.05 07:53:38)

Re:住職が鬼ですか♪(02/03)  
お寺暮らし  さん
きょうえいさん

作務衣を被った可愛い鬼でしたよ。
夫と、節分会も趣向を変えなければと話していました。
またお知恵を拝借させてくださいね。

(2010.02.05 09:31:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: