PR
Calendar
Freepage List
Comments
湯の山のお堂で行われる節分会
急用が入ってしまった夫の代わりに、
読経することはできないので、ご祈祷太鼓をたたいてきました。
というのは冗談ですが、
湯の山まで家族の護摩木をもってお参りに行ってきました。
ここのお堂でのお参りには、 老若男女たくさんの方がいらして、
お寺側の人間としては、刺激とヒントがいっぱいです。
2 月の節分会は、 1 年の中でも一番参詣者が多いそうです。護摩木を 3 時間も焚き続けるのは、
全国的にも 珍しいのではないでしょうか。 お焚き上げの間、お堂にはずっと読経の声が響き渡ります。そこだけ、異空間で心洗われました。
お寺に帰ると、またまた豆まきです。
平田寺での 豆まきは、みんなで「福は内~」
のはずが、
「 鬼がいなければつまらない!」という声に
娘が保育園で作った鬼の面をかぶった住職が登場。 寄ってたかって、豆を投げつけられていました。
これで、悪いものが出て行ったかもしれませんね~