でじまみ

でじまみ

2013.09.27
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DSC04206_R.JPG




先日からちょっとずつ書いてはいましたが、自作ファイルサーバーを新設しましたので、そのスペックなどを備忘録として書いておこうと思います。

  • CPU: Pentium G2030T
  • M/B: ASUS P8H77-M
  • SSD: Crucial M4 128GB(起動ドライブ)
  • HDD: WD10EFRX(WD RED 1TB)×2、WD30EFRX(WD RED 3TB)×1、WD30EZRX(WD GREEN 3TB)×1
  • メモリ: Winchip WVD31333C9U-2GX2 (DDR3 PC3-10600 2GBx2)、CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
  • グラフィック: オンボード
  • 電源: Antec EA-450-PLATINUM
  • ケース: IW-EM002/WOPS
  • ケースファン: Scythe SY1225SL12L (800rpm)(フロント)、Scythe SY1225SL12M (1200rpm)(リア)
  • OS: Windows8 Pro 64bit


各ストレージの配置等

  • DSC04211_R.JPG


上から
WD RED 3TB
M4 128GB(SATA 6Gbps)
WD GREEN 3TB
WD RED 1TB
WD RED 1TB

  • WD RED 1TB×2 で記憶域プールを作成、RAID1(ミラーリング)相当の回復性を持たせてある。
  • WD GREEN 3TB は主にバックアップ領域。記憶域プール作成済み。合計10TBまでHDD追加可能。
  • WD RED 3TB は主にメディアファイル格納庫(画像、動画ファイルなど)


  • FS002Bench.jpg


室温25℃にて、各HDDの温度
  • FS003.jpg

一番上の5インチベイに設置した RED 3TB が他に比べ若干温度が高めだが、まずまずのエアフロー


エクスペリエンスインデックス
  • FS004.jpg



ケース、CPU については別記事にて

自作サーバーに安価なケース「IN WIN IW-EM002/WOPS Micro-ATX ケース」


Pentium G2030T の消費電力


マシン自体の消費電力は
高負荷時: 55W
アイドル時: 39W
スリープ時: 0.9W

これだけHDD積んでる割には省電力かと思いますが、いかがなもんでしょ?


使いまわしのパーツもあるので、実際かかった金額は正確には不明ですが、新規購入パーツで約62,000円程度。
古いパーツも入れれば、現在の相場で、合計9万円くらいといったところでしょう。


実際の運用はこれからなので、またその辺の設定については追々記録していこうと思います。






関連記事

Windows 8 の記憶域を利用して、ファイルサーバー上にバックアップ用スペースを作成

Windows8 記憶域プールの作成と削除









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.05 18:42:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: