全4431件 (4431件中 1-50件目)
ディーラーでメンテパック利用で6ヶ月点検とオイル交換。エンジンオイルはSNストロングセーブ・X Eスペシャル (化学合成油)5W-30。オイルフィルターは無交換。総走行距離は、2万8625km。 前回交換(車検・納車整備時)から7700kmくらい乗った。違いは解らない。エンジンオイルの銘柄は同じ。SNストロングセーブ・X Eスペシャル 5W-30は、たぶん良いエンジンオイルだね。 エンジンオイルも点検も10カ月くらい引っ張ったが、何も問題無かった。
2023/10/31
コメント(0)

志賀草津道路に行く。 前日22:50発。2:50に八ッ場ダムに到着。--------------------- 8:00起床。朝ご飯を食べて出発。 長野原・草津を通って志賀草津道路へ。志賀草津道路 横手山ドライブインで引き返し、渋峠で休憩。草津に戻る。 11:30ごろ、草津に。 千代の湯と地蔵の湯に浸かる。 17:00に草津発。榛名山に上がって伊香保に向かう。スカイラインで初榛名山伊香保温泉 23:58、帰宅。
2023/10/31
コメント(0)

志賀草津道路を走りに行く。 前日24:15発。3:30に渋川着。すぐ寝る。ーーーーーーーーーーーーーーーー 7:30起床。朝ご飯を食べて出発。 中之条・長野原と走って草津バイパスで志賀草津道路へ。志賀草津道路 横手山ドライブインで休憩し、万座温泉へ。万座温泉 17時過ぎに草津温泉へ。草津温泉 時間を潰して25時過ぎに帰宅。
2023/10/31
コメント(0)

磐梯吾妻スカイラインを走って高湯温泉に浸かり、家に帰る。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー V36クーペ、山道とか海岸線の曲がりくねった道もモノともしない万能性に感心した。仮にキャンピングカーとかミニバンだったら山道に飛び込むの躊躇するが、V36クーペならなんともない。で、普通の道は乗り心地良くて快適。速いし。 2263km乗ったが疲労はティーダで行くより格段に少ない。お金を払った甲斐があったね。上出来だ。 走行距離2263kmでガソリン226.91リッターを消費。・費用 ガソリン 34600円飲食費 11200円温泉 3900円お土産 2000円計 5万1720円
2023/10/31
コメント(0)

温泉に入りながら南に向かう。 蔵王温泉に4時間ほど。 上山で、新湯共同浴場「澤のゆ」と葉山公衆浴場「寿荘」に浸かる。 裏磐梯まで行って寝る。
2023/10/30
コメント(0)

蔦温泉に行く予定だったが、八幡平アスピーテラインが通行可だったので予定を変更して八幡平へ向かう。 7:20頃に出発。奥入瀬渓流からの十和田湖へ。銚子大滝はフルパワーだった。銚子大滝発荷峠から十和田湖 大湯温泉から広域農道を走り、秋田県側からアスピーテラインへ。アスピーテライン 10:00頃に見返峠に到着。用意して山頂へ。コースを時計回りで山頂から八万沼も一周し14:00頃クルマに戻る。めがね沼山頂ガマ沼八幡沼 ハロ(太陽の周りにボンヤリと見える光の輪)岩手山見返峠 樹海ラインは通らずアスピーテラインをそのまま岩手側に下りて西根で給油後、南へ。滝沢でお弁当を買い、国4号は遠慮して西側を並走する県道で岩出山へ。そのまま西に行って川渡温泉 藤島旅館で温泉に浸かり尾花沢で国13に。24時過ぎに道の駅 むらやまに到着。寝る。川渡温泉 藤島旅館
2023/10/29
コメント(0)

酸ヶ湯温泉に行く。 8時に出発。国394で酸ヶ湯へ。城ヶ倉大橋 9時過ぎから15時過ぎくらいまで酸ヶ湯温泉に滞在。お昼は蕎麦とか。酸ヶ湯温泉玉の湯千人風呂 駐車場で一休みして、睡蓮沼によって奥入瀬渓流に行くが水量を絞ってたのでさっさと道の駅 奥入瀬ろまんパークに行って寝る。酸ヶ湯駐車場睡蓮沼
2023/10/28
コメント(0)

起床して9時過ぎに出発。天気良かった 竜泊ラインで竜飛崎へ。竜泊ライン龍飛崎 そのまま竜泊ラインを引き返して岩木山の方へ。途中、十三湖の橋を渡ってみる。中島遊歩道橋 岩木山の東側を時計回りに周って百沢温泉へ。百沢温泉 岩木山神社の駐車場が空いてたので停めて参拝。岩木山神社、本物感が高くて良かった。岩木山神社 アップルロードで弘前市街を迂回して黒石で買い物して温湯温泉の落合共同浴場で入浴。浅瀬石川ダムで寝る。落合共同浴場
2023/10/27
コメント(0)

9:50起床。道の駅 庄内みかわを10:45に出発。 国7で西浜まで走って鳥海ブルーラインで鉾立駐車場へ。鉾立鳥海ブルーライン 鳥海ブルーラインから無料の自動車専用道と国道7、男鹿で給油後に男鹿半島を時計回りに1周して男鹿温泉郷で温泉を探すがスルーして夕陽温泉WAOで入浴、無料の自動車専用道で能代東ICまで、国道101で鰺ヶ沢まで。小泊まで行って寝る。スペシャルステージっぽい道が多かったな。入道埼夕陽温泉WAO
2023/10/26
コメント(0)

9時起床。 中之条⇒長野原⇒草津と走って志賀草津道路へ。 横手山ドライブインで休憩後、野沢温泉に向かう。 途中、ツルヤで買い物したりして野沢温泉へ。中尾の湯に浸かる。 適当に休憩しながら、十日町で安いガソリンを給油し国117で小千谷まで。国17で新潟市へ。黒崎ICから蓮野ICまで国7バイパス、国113で海沿いを走って荒川胎内ICから朝日まほろばICまで自動車専用道を走り、国7号で山形県へ。あつみ温泉ICから鶴岡西ICまで高速を使い、雨の中、道の駅 庄内みかわに24時ごろ到着。寝る。
2023/06/02
コメント(0)
GWなので東北に。 今回は志賀草津道路から東北に向かう。ーーーーーーーーーーーーーーー 24時発。 27時15分に道の駅こもち着。すぐ寝る。
2023/06/02
コメント(0)

ビーナスラインを走る 前日22時40分発。国20で長野まで。25時50分着 9時起床。 ズームライン、エコーラインを使ってビーナスラインへ。女の神展望台、スズラン峠、夕陽の丘公園、女神湖と進んで白樺湖へ。白樺湖展望台駐車場、車山肩と進んで霧ヶ峰で右折、八島ヶ原湿原と三峰駐車場によって山本小屋から美ヶ原の道の駅へ。八ヶ岳(ズームラインから)車山(エコーラインから)八ヶ岳(女の神展望台から)白樺湖蓼科山と白樺湖(白樺湖展望台駐車場から)富士見台から八島ヶ原湿原三峰駐車場から山本小屋から美ヶ原美ヶ原の道の駅美ヶ原の道の駅から ビーナスラインを白樺湖方向に戻って帰る。 途中疲れたので車山方の駐車場に停めて休憩したら寝てしまった。白樺湖展望台駐車場で赤いV36クーペに遭遇し、白樺湖のローソンでコーヒーを飲んで、女神湖から北に行ってツルヤで買い物して国254で帰る。白樺湖展望台駐車場の赤いV36クーペ 内山峠から下仁田までの下りで区間燃費20.9km/lを記録。 24時20分に帰宅。494.4km走った。
2023/06/01
コメント(0)

赤沢温泉に行く。 寝てしまったので、朝5:20に出発。 国246で厚木⇒伊勢原、県63で大磯、国1で小田原、国135で熱海⇒伊東と走って、休憩後に赤沢温泉へ。 12時前に赤沢温泉に着いて15時までゆっくりしていた。 赤沢日帰り温泉館はクーポン利用で1400円で高いんだが、バスタオルとか無料で食事も出来るので長めの利用なら悪くない。お湯はまあまあ。内湯も展望風呂も良い。休憩所もあってまあ悪くないね。東伊豆で一番かもな 崖の上でロケーションは良い。泊っても良いのかも知れない。 伊東に戻って道の駅にクルマを停めて、公衆浴場へ。 20:00ごろ、恵比寿あらいの湯に浸かる。普通に良い湯だった。空いてたし。 21:20、伊東を出発。 国246で帰って、24:55着。
2023/03/25
コメント(0)

夜中の4時前に伊東に着いて10:30まで寝る。伊東 そのまま河津⇒下田⇒弓ヶ浜⇒あいあい岬⇒松崎⇒土肥まで海岸沿いを時計回りに走る。弓ヶ浜あいあい岬 国136と伊豆縦貫自動車道で修善寺に行ってファミマで休憩。国414のローソンで渋滞待ちして19時ごろ出発。 有料道路は避けて、大仁南インターから南江間インターまで伊豆縦貫自動車道、函南塚本インターで東駿河湾環状道路に入り損ねて函南インターから長泉インターまでは東駿河湾環状道路に乗る。国246に合流して御殿場・厚木を経由して東京に帰る。 23:15帰宅。---------------------------------- 自動車専用道と246のバイパスでスカイラインの走行性能の高さに驚愕した。とても楽チンだ。伊豆の急坂をモノともしない力持ちなスカイライン
2023/03/04
コメント(0)

房総半島に行く。 前日、夜に出発。環状7号で平和島まで行って国357で東京港トンネル⇒フジテレビ前からは千葉まで直進。国51・国296で九十九里の北端に到着。寝る。 起床して飯岡灯台へ。飯岡灯台から 県30・国128で南下。和田浦の先で県297・国410に入って千倉で県251で海沿いへ。野島崎灯台へ到着。野島崎灯台 そのまま房総フラワーラインで海沿いを走って館山の手前で完全に日没。館山のイオンで買い物し、木更津まで国127、そのまま国16・国357で行きと同じ道を引き返して帰宅。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スカイラインは楽だった。 燃費はリッター10.3kmを記録。燃料は半分レギュラーガス。
2023/01/03
コメント(0)
2022年の運用利回りは、+13.25%。2019年末比では、+58.88%。 運用資産額は、15.53%増えた。2019年末比では、101.80%増えた。 通算の損益は、過去最大。 配当金は、過去最大額を更新。 自分の純資産は、14.80%増えた。2019年末比では73.96%増えて、過去最大額を更新。 ポートフォリオは、12銘柄。キャッシュは、1.6%。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022年は、2銘柄を増えた。追加の資金と配当金とポジション過大で減らしたい持ち株を売って新規銘柄の資金とした。 保有を止めた会社は2022年は無し。売るとこまで上がった会社はまだ無いし、手放したい会社も今のところ無い。 2022年の持ち株の騰落率は+40%前後が2銘柄あって-20%が1銘柄、-10%が1銘柄、持ち株の70%がプラスで30%はマイナスみたいな感じだった。
2023/01/01
コメント(0)
秩父まで遠出してみる。 アクセルを踏み込むとトラクションコントロールのランプが点灯するのを確認。良く曲がり良く止まる。加速もいい。
2022/10/30
コメント(0)
スカイラインで須走まで遠出してみる。 車体の方がドライバーよりずっと優秀で限界が高いと判明。こっちがビビってるのに車体は余裕で曲がっていく。ブレーキも良く効くし、ピッチングもロールも気にならない。7000rpmまで回してみたがとってもド迫力な加速を見せた。300psくらいは出たかな。
2022/10/29
コメント(0)

0w-20が入ってるティーダのエンジンオイルを交換。モノタロウオイルのSMグレードの5w-30を入れた。音は静かになって大人しいエンジンになった。が、0w‐20でも問題は出ないと思われる。好みの問題か。0w‐20は軽快に回るが、カシャカシャ音がする感じなので嫌い。 オイル代は3リッターで1000円くらいじゃないかなあ。
2022/10/29
コメント(0)

ティーダで美ヶ原日帰り。 9:10発。国20をひたすら走り、韮崎から県17七里岩ライン・八ヶ岳エコーラインで茅野へ。ビーナスラインへ。蓼科湖から女の神展望台、夕陽の丘公園展望台、女神湖を経由して白樺湖へ。白樺湖展望台、霧ヶ峰富士見台に寄りながら15:20に美ヶ原の道の駅へ。 帰途につく。国464で北側に下りて県62で武石口まで。ローソンで休憩後、国152で長和、国254で立科、佐久、下仁田、富岡と延々国道254を走り、23:10に帰宅。 走行距離450km。燃費はリッター17.6kmだった。 費用はガソリン代4000円に飲食費1500円とかそんなもん。
2022/10/23
コメント(0)

無事、納車された。 駐車場の手配で納車日が遅くなってしまった。 電車で行って駅まで店の人に迎えに来てもらって、クルマを受け取って店から家まで安全運転で帰って契約した駐車場に停めて完了。
2022/10/20
コメント(0)

V35クーペ(6MT)を見に行く。 ついでのティーダ18G(6MT)。
2022/10/16
コメント(0)

Boxster(986)630i(E63)325i(E90)Alpina B3 BITURBO
2022/10/09
コメント(0)

埼玉へ。 NCは背が低くて乗り降りが大変。5MTは6MTよりシフトが固い。 敷地内で動かしてみたがNCロードスターはとてもいいクルマだ。NCロードスター CIVIC TYPE R(FN2)は、背が高くて乗り降りしやすくて、室内は広くていいシートが付いていて快適で実用的。車中泊も可能。エンジンはトルクが太くてクラッチ繋ぐのが容易だった。すごくいい。が、液晶が欠けてたりでいろいろ問題がありそう。部品出るのかね??CIVIC TYPE R(FN2)
2022/10/01
コメント(0)
印鑑証明を取ってお店に出向いて売買を確定させる。金額も確定。 しかし、車を買う手続きは骨が折れる。不動産ならもっと大変なんだろうな。
2022/09/14
コメント(0)
電話で買うと連絡。 内金3万も振込。 つまり、購入確定。
2022/09/12
コメント(0)

たまたま14%値下げに気付いちゃったので、株式市場の堅調さに後押しされ勢いで買うべく、6月18日に観に行ったV36クーペの現車を再度確認に行く。千葉まで観に行ったV35クーペは売れてしまったし先延ばしもいい加減うんざりなので、買ってしまえば乗って悪いって事はあるまいと買う気満々で。 現車を再度確認して帰宅。まあ、悪いはずもない。
2022/09/11
コメント(0)

天気は晴れ。 裏磐梯を散策しようと思い立ち、お手軽な中瀬沼展望台に行くことに。 8時過ぎに中瀬沼探勝路入口の駐車場にクルマを停めて、ハイキングコースを歩いて中瀬沼展望台へ。中瀬沼 裏磐梯サイトステーションまで歩いてクルマに戻る。 9:30から、奥裏磐梯らぁめんやでラーメンを食べる。前回に続いて味噌と塩をふたつ食べる。塩は前回も美味しかったが今回も美味しかった。味噌も美味しい。塩・味噌・しょうゆの順に美味しいかな。塩はとても美味しい。味噌もまあまあ。しょうゆは好みではないけど普通に美味い。奥裏磐梯らぁめんや味噌ラーメン会津山塩ラーメン 10:30ごろ食事を終えて、東京に帰ることにする。 猪苗代湖東岸を走り国294で途中天栄の道の駅で買い物し白河へ。国4を少し走って県68で15:30ごろ那須湯本に到着。那須湯本は真っ白で視界が無かった。 殺生石駐車場にクルマを停めて鹿の湯から滝の湯まで散策し、小鹿の湯ってのを見つけて聞いてみたら入浴のみ専門と聞いてクルマに戻って小鹿の湯にクルマを停めて湯に浸かる。小鹿の湯内湯露天 ディーゼルエンジンのEクラスに乗ってるアンドリュー・グローブ似の爺さんと話が弾み16:00~17:30まで湯に浸かっていた。 ナビを頼りに国4に出て宇都宮から五箇まで走って県3に抜けて帰るが、23:00ごろ冨士見バイパスの7-11で休憩中に寝てしまった。 4時ごろ起きて、5:30に帰宅。 走行距離343km。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 総走行距離は、2367km。 燃費はリッター16.39km。 費用は10泊で52540円ガソリン 23500円(リッター154.5円)飲食費 24000円温泉 4740円その他 300円 他にお土産が4000円 8泊の予定が10泊になってしまった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新しい2代目ティーダは調子良く走ったし燃費も良かった。買い替えは大成功。いい買い物だった。
2022/08/13
コメント(0)

7:30ごろ起床。 厳美渓を散策後、栗駒の登山口のいわかがみ平へ行く。厳美渓 11:30ごろ、いわかがみ平に到着。高所感あってなかなか良かった。 新湯温泉くりこま荘でお湯に浸かる。 そのまま南へ行って岩出山から国4を使わずに仙台の西側を通って白石から国4で飯坂温泉へ。 20:30から1時間くらい鯖湖湯で湯に浸かる。鯖湖湯 土湯バイパスで山を越え、24時ごろ裏磐梯に到着。 走行距離225km。
2022/08/12
コメント(0)

蔦温泉に行く。 起床後、8:30ごろ出発。八甲田・十和田ゴールドライン 9:10ごろ蔦温泉着。 蔦沼まで散策。 10:10ごろ蔦温泉に入場。蔦温泉旅館いきなり休憩 泉響の湯と久安の湯に浸かり、15:30ごろ撤収。泉響の湯久安の湯 国4号で南へ。南部あたりで豪雨の中を走るが、問題無く23:30ごろ一関に到着。お茶沸かしたりしてご飯を食べ寝る。 走行距離273km。
2022/08/11
コメント(0)

酸ヶ湯温泉に浸かる。 起床後、9:30ごろ酸ヶ湯温泉旅館へ。酸ヶ湯温泉即、休憩 玉の湯に浸かり、千人風呂に浸かり、ただただなんにもしない。玉の湯千人風呂 お昼を食べて再度湯に浸かりアイスを食べ、17時ごろ撤収。お蕎麦 清水を貰って湯を沸かし、豚汁うどんを食べてお茶を煎れ、ゆっくり寝た。 走行距離0km。
2022/08/10
コメント(0)

8時に起きて朝ご飯を食べてまったりして9時過ぎに出発。 天気は大雨で道は一部水たまりが凄かったが通行には問題無いので30分くらいで青荷温泉に到着。露天と滝見の湯は大雨で利用不可だったが、本館内湯と健六の湯へ浸かる。とても良かった。本館内湯健六の湯 13時過ぎに宿の人が『水が出てるので避難してください』と云ってきたので大急ぎで避難。駐車場まで車に乗せてもらって自分の車で帰途につく。 道の駅で休憩後、16:30ごろ温湯温泉に行く。が、電話した時はOKだったのに温泉は大雨のせいで終了で入れなかった。温湯温泉 黒石で買い物し、20:30に目的地に着いてご飯食べて寝る。 走行距離62km。
2022/08/09
コメント(0)

7:50に起きて朝ごはん食べて出発。 9時過ぎに、むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯に到着。お湯に浸かる。普通だった。むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯 思い立って尻屋埼へ。久々だったが尻屋埼は凄く良かった。300円払って灯台に上ってみたがいい感じだった。尻屋埼灯台 14:00過ぎに東側のゲートから出て、尻屋漁港の方から戻る。 県248・国338で南に行って、県7で国279に戻る。そのまま南に行って下北半島縦貫道路で野辺地、ナビに従って南に行って七戸北ICで西へ。 GOOGLEのナビが通行止めの県242に誘導してくれたので1時間はロスしてしまった。未舗装路でUターンして七戸北ICまで戻って国4と国7で20:00頃黒石へ。ユニバースで買い物し、21:30ごろ浅瀬石川ダム到着後寝る。 走行距離252km。
2022/08/08
コメント(0)

6時に起きて食べて出発。 8時~9時まで奥薬研温泉の元祖かっぱの湯に浸かる。元祖かっぱの湯 いつもの駐車場に車を停めて涼む。涼しかった 恐山に行く予定を変更して、大畑に戻って下風呂温泉へ。 11:20頃、下風呂温泉に到着。海峡の湯併設の下風呂おんせん食堂でお昼を食べて、温泉に浸かる。普通に透明な湯で湯温は激熱。いいお湯で浴室も新しくて良いしサウナも使ったりで2.5時間も浴室でダラダラしていた。下風呂温泉 海峡の湯鮟鱇定食2200円 16時ごろ出発。大間に向かう。大間 さっさと引き返して、桑畑温泉 湯ん湯んに行く。湯温は普通でやや濁ったお湯。いいお湯だった。桑畑温泉 湯ん湯ん 下風呂温泉の食堂で晩御飯。湯ん湯んで下風呂温泉の食堂が安くていいと話した関東の人が入り口にいて美味かったと云っていた。大間で食べるより大分安いし味も美味しかった。平目漬け丼900円 むつ市街に戻る。途中、漁火を見物し、ユニバースで買い物し、22:50頃寝床に到着。適当に過ごして寝る。漁火 走行距離146km。
2022/08/07
コメント(0)

八幡平に行く。 6:50起床。ご飯を食べて8:00に出発。いつものファミマでお昼を買ってパノラマライン使ってビジターセンター前まで行ってアスピーテラインで9:00ごろ見返峠に。アスピーテライン天気良かった 駐車場で靴を履き替え、いつものように時計回りで山頂を目指す。八幡平山頂 そのまま時計回りにコースを進んで八幡沼を回るコースで見返峠に戻る。源太森に行こうかと思ったが熊が出たので引き返した。 見返峠に戻ると秋田側はめちゃくちゃに天気が良かった。見返峠から アスピーテラインを引き返し、ビジターセンター前から安比高原レインボーラインを使って北へ。国282で安代、県6で二戸、国4で15:00頃に金田一温泉に行くが日帰りは間に合わなくて、そのまま十和田へ。金田一温泉 緑風荘 十和田でお弁当を買い、ユニバースで食料を調達し、19:00から姉戸川温泉でお湯に浸かる。 姉戸川温泉、ヌルヌルのトロトロの塩素無しの温いお湯だった。油の匂いはしなかった。結構いいね。姉戸川温泉 県8で北に行き、ユニバースで買い物し、東北温泉のあたりから西へ。七戸北インターから国4へ。野辺地から下北半島縦貫道路で北へ。 下北半島縦貫道路、一車線のとこはみんな大人しく走るんだけど、二車線に変わった瞬間、F1のローリングスタートみたいに追い越しが始まって大ウケした。自分は残ってゆっくりチームで隊列を組んだけど。 22:00ごろ北へ行くのは諦めて横浜町で寝ることにした。 走行距離242km。
2022/08/06
コメント(0)

8時起床。朝ご飯を食べて8:50に出発。 国4のバイパスで宇都宮から矢板へ。ナビがしつこく右折を勧めるので右折して本田技術研究所 HRD Sakuraの看板を横目に国294に抜ける。白河からも国294で国4を回避。天栄の道の駅の先で岩瀬グリーンロードに。そのまま郡山市街を迂回。県20・県357・県30・国459で土湯峠へ出て国115で二本松に出る。福島西部広域農道で福島市街を迂回し伊達市のほっともっとでお昼を買って国4に入る。 白石の先まで国4で北上し、県25・蔵王コスモスライン・国286・県31と走って仙台宮城ICの先で国457へ。仙台市街の西側を迂回して18:30ごろ大衡村で再度国4へ。 あとはひたすら国4で北上。盛岡の先で国282に入って23:50西根に到着。 なんだか国4をひたすら避けていた。 燃費がリッター17.7km/lと表示されて驚いた。前期型ティーダは14.5km/lとかなのでガソリン価格高騰を燃費改善分でカバーしていた。リッター17.7km/l 走行距離521km。
2022/08/05
コメント(0)
夏休みなので東北に行く。 日本海側は新潟とか水害が出てたので国4で行く事に。焼山の交差点も土砂が流れ込んでたが行ってみてダメなら他に行けば済む話だ。 23:20発。いつものルートで国4に出て古河のコンビニで休憩してたら寝てしまった。 走行距離82km。
2022/08/04
コメント(0)

2代目TIIDA納車される。 代車のフィットに乗ってお店で新しいティーダを引き取った。 走り出した瞬間にティーダはシートが柔らかい・乗り心地が柔らかい・サスペンションが柔らかいってことでフィットとは車格が違った。乗り心地が良いし、室内が快適。 ホントにコミコミ35.5万なのか。安過ぎる。車体26.6万だぞ。原付みたいな値段だな。 エンジンもエアコンもエンジン補機も2万6000kmしか走ってなから消耗して無くて良いはずだし外装も内装もぜんぜん綺麗なので、12万km乗ったティーダから乗り換えるのは費用も安くてまあまあ正解のように思ったね。 1名乗車なら遅くは無いけど、そんなにとばしたくなる車では無いかな。ピカピカで新車みたいウチのクルマとしては初めてカーナビ付きになって、メーターは白に変わった 夜になって秩父まで走るが、まあ快適。前のティーダと何も変わらないので普通に乗れるし、走行距離が少ないのでまるで新車のように各部がスムーズに動く。ハンドル切っただけでも結構違う。消耗してない感じがした。燃費がリッター16km超で少し驚いた。前期型は大抵14.5km/lとか。 いい買い物しちゃったな。リッター16km超
2022/07/31
コメント(0)

代車のHONDA FITで東京⇒秩父往復。 23時に出発。秩父のファミマでコーヒー飲んで引き返した。 やっぱりGEフィットはグイグイ曲がる。GEフィットはスポーツカーだ。
2022/07/30
コメント(0)
代車のHONDA FITで富士山を一周してみる。 GEフィットがとても面白いので返却前に富士山一周を決行。 22時発。道志みちから山中湖、 籠坂峠、須走と富士山を時計回りに一周した。河口湖大橋も渡ったね。 道志みちで休憩したら寝てしまって翌朝帰宅。 GEフィット、乗り心地はやっぱり悪い。
2022/07/29
コメント(0)

代車のHONDA FITで志賀草津道路を走る。 前日夜に出発。秩父から鬼石に抜けて甘楽あたりから北へ行って榛名山の西側から八ッ場ダムへ。寝る。 起床後、出発。長野原から草津、志賀草津道路で志賀高原のサンバレー駐車場に着弾。 志賀高原の家グリーンでお昼ご飯 引き返して熊の湯ホテルへ。熊の湯温泉国道最高地点から 草津に引き返してお湯に浸かる。草津 渋川から上武道路を使ういつものルートで帰宅の予定が吉見の道の駅で休憩中に寝てしまった。翌朝、帰宅。ーーーーーーーーーーーーー GEフィット、普通に荷室に車中泊可能で視界も良いしシートもサイズが大きくて気に入ってしまった。すごく楽しいクルマだった。山道はロールしなくてグイグイ曲がる。GEフィットはスポーツカーだった。ティーダよりグイグイ曲がる。エンジンは1300ccの癖にパワフルでとてもいい。上武道路もガンガン加速するしミズスマシのように車線変更して走れる。高速ツアラーだった。ただしサスペンションは固いので乗り心地はとても悪い。突き上げが酷い。燃費はあんまり良くなかった。13km/lくらいしか走らない。ティーダより燃費が悪かった。GEフィット、巨大なフロントガラスで前方視界がとてもいい車中泊可ボロボロの代車なのにエンジン凄く良かった
2022/07/22
コメント(0)

TIIDAがドナドナされる。 お店に持ち込んでいろんなパーツ(アルミホイールとタイヤ、トノカバー、バッテリー、テンパータイヤとタイヤの上のトランクの床板、ドアバイザー、シガーソケットの蓋)を外して新しいティーダに移植する。ドアバイザーは事前に外しておいた。 代車はホンダの2代目GE型フィット(CVT)だった。GE型フィット
2022/07/17
コメント(0)

ガソリンは満タンなので富士山を一周してTIIDA退役の記念とする。 エアコンの効かないティーダに乗って道志みち⇒山中湖⇒鳴沢と反時計回りのルートで富士山一周。無事、帰宅。 ティーダのエンジンは絶好調だがたぶん廃車になるんだろうな。水ケ塚公園15年で12万km乗った
2022/07/15
コメント(0)

TIIDAを買う。 中古車屋に電話して2012年式のティーダを観に行って、ついでに安いJ32ティアナも観るが、J32ティアナは良くなかったのでとりあえず2012年式ティーダでいいかなあと思いながら帰宅。OK出たので2012年式ティーダを買う事に。 タイヤ・アルミホイールとバッテリーとか2012年式は2007年式より装備が悪いのでいろいろ移植も店に了解してもらった。年式違いの同排気量の同一グレードに乗り換えとなった。 エアコン壊れてるので新しいティーダの引き取りまではエアコンの効く代車をサービスで貸してもらう事に。 エアコン故障の翌日にお買い上げとかスムーズ過ぎて笑えるね。走行2万5385kmビターショコラパールの2012年式ティーダ15M(車体26.6万円、コミコミ36万)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーついでのBMW5シリーズ
2022/07/10
コメント(0)

千葉に遠征して中古車を見る。 V35クーペを観に行ったがなかなか良かったので買うか検討することになった。内装は古めかしい。6MTはいい感じだった。V35クーペもトランクスルー可能。奥行きはV36クーペと同じ。ファウンテンブルーはいい色 他にはメガーヌルノースポール、シビックタイプRユーロ、V36クーペ、Z34、86、BRZ、NCロードスターとか見たな。 メガーヌルノースポールとZ34は内装の造りが良くて好印象だった。NCロードスターとシビックとBRZも良かった。シビックタイプRユーロメガーヌルノースポール、V36クーペZ3486BRZNCロードスター V35クーペどうすっかなあ、と思いながら家路につくがエアコンがおかしいと判明。いろいろ調べるがエアコンの故障と判明。ヒザ上にタオルを置いて汗を拭きながら国357で帰るが結構大変だった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 帰宅後にティーダの中古を見たら最終2012年式で走行26000kmが車体価格26万であったので、エアコンの修理は先送りにしてちょっと調べることとした。
2022/07/09
コメント(0)

NDロードスターに試乗する。 悪夢のように狭いが、シートに座れば問題無かった。メーターが見やすい。いいクルマだな。 センターラインを踏むと警告音がして鬱陶しい。背が低いので乗り降りに支障があると云えないことも無いが我慢出来ないことも無い。ティーダより300mmくらい背が低い。 NCの方が広いからいいかなあ、と思った。NDロードスター990S(6MT)ーーーーーーーーーーーーーーーーー ついでにすんごい安いJ31ティアナがあったので観に行った。ワンオーナーでほとんど乗ってない個体でトランクなんか使ったことも無いみたいに綺麗だった。 いっこ新しいJ32ティアナの方が背が高くて広いかな。J31も悪く無いと思うが。J31ティアナ
2022/07/02
コメント(0)

TIIDAのエンジンオイルとLLCを交換した。 いつものモノタロウオイルとやっすいLLCを使う。
2022/06/25
コメント(0)

V36クーペを観に行く。 東京日産の中古車のお店で程度の良いV36クーペだったが高かったので買うのは見送り。 V36クーペ、標準車のシートはなんの問題も無かった。メーターパネルが青いリング状の照明があってあまり良くなかった。 トランクスルーの前後長を確認したが、背もたれ倒してトランクの端から背もたれの端までで1700mm、フロントシートを目一杯前に出して2050mmの前後長があった。車中泊可能と判明。V36クーペトランクスルー可 ついでにLS460も観に行く。 LS460はとても良かった。シートが良いし内装も良い。186cmの大人4人がくつろいで乗車可能。LSはとても良いクルマだ。が、帰って調べたらLS460は全てエアサスの仕様で交換すると酷く高い。買わないと思った。LS460 ついでにCクラスと3シリーズも観たが、LSとは比べられないしょぼさだった。ついでのCクラスついでの3シリーズ
2022/06/18
コメント(0)

中古車を観に行く。 スカイラインセダンとティアナが近所の中古車屋にあったので観に行った。 ティアナは居住性良くて、スカイラインセダンは狭い。買うならティアナだと思った。ティアナJ32
2022/06/12
コメント(0)

喜多方ラーメンを食べて温泉に浸かって東京に帰ることにする。 坂内でラーメンを食べるため5:30起床。 喜一の予約名簿に名前を書きに行き、坂内の駐車場に車を停めて6:20から並ぶ。40分前ではダメだった。80分並び7:20ごろに席に着き、注文。坂内のらーめんは美味い。支那そば 750円 喜一に向かうが、予約しても9時開店のところ10時になると云われ1時間ほど待って席に着く。しょうゆとしおを両方食べる。しょうゆの方が好みだがどちらも美味い。喜一のしょうゆラーメンが喜多方周辺で食べたラーメンの中で一番美味しかった。しょうゆらーめん 600円しおラーメン 600円 裏磐梯に行き散策し、沼尻温泉へ。沼尻高原ロッジは日帰りやって無かったので、沼尻温泉 旅館 ひいらぎへ。沼尻温泉は強烈な泉質でとても濃いお湯だった。沼尻温泉 旅館 ひいらぎ 14:00に出発。猪苗代から会津若松に抜けて国121で会津田島、鬼怒川、日光を抜けて国122で南に行って大間々へ。伊勢原から上武道路、国17のいつものルートで熊谷、行田、川越と走って24:20に帰宅。
2022/05/04
コメント(0)
全4431件 (4431件中 1-50件目)