全182件 (182件中 1-50件目)
またまた台風の上陸とは・・10月も半ば過ぎだというのにどうなっているのでしょうね?昨日からある程度今日の休校は覚悟していたけど、保育園の休園は今年何回目だろうか・・?記憶に新しいところでは、10/9日の運動会の予定だった日。その前はキャンプの9/29・・ここ最近は10日おき位に来ているってこと?今日は保育園の遠足だったのに、またまた三女はすねてます・・先回はこの辺りは少しコースから外れたので、あまり風も強くなかったけど、今回の23号はかなり風が強そうで、こうしてパソコンに向かっていても、時折突風で家が揺れています(>__
2004年10月20日
コメント(18)
台風で振り替えの運動会が今日行われました。朝は肌寒かったけど、日中は暑い位の陽気で、園長先生もオリンピックの女神?に扮して、子供たちにも大受け^_^;。三女も先週から本当に運動会を楽しみにしていて、鉄棒はもちろん、年長組さん特権のリレーにも昨夜は珍しく張り切っていて、何と"アンカーで走る?!"と言っている。アンカーっていう意味きっとしらないんだろうな~足の遅い三女がまさか最終走者だなんてありえないワと思い、聞き流してしまって、それが大失敗!順調に競技が進んでいって、いよいよ最終種目のリレーに。えー?三女がたすきをかけて入場してきたのにはびっくり!こんなことならゆうべ、アンカーの大切さを教えておくべきだった~あの走り方で大丈夫なのだろうか・・嫌な予感・・何とか最後まで走れますように・・三女の赤組は、スタートからとってもいい調子。バトンが渡っても常に白組よりリードしていて、最後三女に渡った時には1週の1/2強差がついていて、皆、赤組の勝利を確信していたと思うけど(実は私もこんなに差をつけてくれて皆ありがとう~と思っていた)、ゴール前で三女がまさかの失速!?三女より一回りは大きい白組の男の子にあっさりと抜かれてしまったのでした(>__
2004年10月13日
コメント(1)
大型台風もようやく去り、やっと天気も回復してきました。先週はホントに毎日天気が悪くて、嫌な一週間でしたね。昨日はたまっていた洗濯を思いっきり出来てすっきり、でも、青空を見ながら、秋祭りが中止になってしまったのがうらめしい~年に1回の秋祭り、子供たちは楽しみにしてくれていたでしょうに、本当に残念!町内会長さんも秋祭り時に雨、台風で中止になったのは前例がないと何度も言っていたのよね。来年は開催出来ますように・・明日は三女の保育園生活最後の運動会。親子というより親の私の方が感慨深いものがあるかなあ。何しろ、長女から数えて10回目の運動会。乳児クラスの可愛い親子競技から、年長組のおんぶ帽子取りまで様々な競技に一緒に参加したり、娘達の成長を毎年一番感じさせてくれるのが運動会だった気がするのよね。明日はどんな運動会になるかな~三女は鉄棒が大好き♪今年の競技種目の中にも入っているので、大張切り!私に似て?走る格好は??だけど、鉄棒姿はなかなか様になっていて、これは誰に似たのかなあ?夕方、毎日園へお迎えへ行くと一生懸命練習の成果を見せてくれたので期待出来るかな?とても楽しみ♪かなりのあがり症なので、無事出来ると良いけど・・平日開催になってしまったので、家族で応援に行けるのは私だけになってしまったので、応援頑張らなくっちゃね。いいお天気になりますように。
2004年10月12日
コメント(1)
またまた約5ケ月も日記を空けてしまいました。しばらくの間に楽天さんも大きく変ってしまい、ページ作るのに悪戦苦闘!?まあぼちぼち色々やってみようかな。HTMLがよく分かんなくてもきれいにレイアウト出来て良いですね。今日は三女の運動会、子供会の廃品回収に、町内のお祭りにおけいこに晴れていればまた大忙しの土曜日でしたが、全て台風の為、中止になってしまいました。本当に今年は台風の上陸ラッシュですね。9/29の台風のときは、長女が5年生のキャンプの3日めにあたり、冷や冷やさせられました。秋は何かと行事も多いのでホント困りものです。無事、被害もなく通り過ぎてもらえるよう祈るしかないです。でも、先回の三重県の被害状況見てたら、行事の中止位ですめばいいかと思えてしまいますけどね。三女は昨日は運動会が延期と分かってから泣いていたけど、今朝はお姉ちゃんちゃたちとゲームに夢中でけろっとしてる^_^;。せっかくのお祭りのお菓子(子供たちの喜ぶ顔を浮かべながらかなり真剣に買い物したのに・・)が・・と一番私がショックを受けてたりして・・今日は一日、たまったデジカメ写真と、家計簿を出来る限り片付けなくっちゃ!!これ以上(現在半年分!)たまるとますますやる気なくしてしまいそ~でも、仕事休みになったパパの邪魔を振り切らないといけないので、今日もあまりはかどらないかも・・(>_
2004年10月09日
コメント(0)
愛知万博が近づいてきて、鉄道や道路の整備が着々と進んでいますが、小学校では来年3月の開幕までに10回程万博メニューとやらが給食で特別献立として出てくるらしい。で、今日は第一弾として、インド料理の豆カレーとナンの給食だったらしくて、長女と次女はとても嬉しそうにその話をしてくれた。豆や野菜類が本当に苦手な次女だけど、カレーに入っていたのはとてもおいしかったらしくて全部残さずに食べたらしい。次女が家で豆類を食べているというと、納豆しか見たことないんだけどね。よほどおいしかったのね。きゅうりのサラダも食べたというからおどろき!給食は有難いわ。やはり、苦手な食べ物も料理の仕方次第では食べてもらえるものなのかな~どうしても同じメニューが多い我が家、もう少しレパートリー増やさないといけないかな~あさって土曜日は小学校の運動会。初めての春開催です。5年生のキャンプが9月になってしまったので、ずらしてみたとの事らしいけど、最近春開催の学校多いみたいですね。二人共高学年になった今年は、一緒に応援団にも入って張り切っている。同じ白組らしいから良かったね。(担任の先生の話のよると学校では仲が良い?らしいのよね)5年生は騎馬戦があるので、運動苦手な長女がちょっと心配。毎年1人はけが人が出てるみたい。熱の入る競技だからね~また皆で応援行くから二人とも頑張ってね!
2004年05月27日
コメント(2)
昨日は保育園の年長さんだけの特権?の親子遠足で電車に乗って、愛知県美浜海岸へ潮干狩りに言ってきました。先週からお天気をずっと心配していたけど、今週になって急に晴れマーク(^^)v。朝家を出るときはいいお天気だったので、暑くなるのかと心配して、顔にしっかり日焼け止めを塗っていったんだけど、電車を降りたとたん、ぴゅ~っとひやっとする風が・・やはりもう台風の影響?まだ早いよね。でも、天気予報とは違って、お日様は一度も顔を出してくれず、少々肌寒い潮干狩りでした。まあ、かんかん照りに比べたらこっちの方がずっといいけどね。三女とはいつも一緒だけど、初めての親子遠足。甘えないといいけどな~との心配が見事的中してしまい、ちっとも歩かないので、駅から海岸までの約20分くらいの道のりが大変でした^_^;。他の子達はスムーズにお母さんに手をひかれてどんどん進むのに何故うちの子は歩かないの~先頭の方にいたんだけど、どんどん追い抜かれ、とうとう最後尾に。それでも離れていってしまい、見るにみかねて先生がリードしてくれました。私がひっぱっても全然ダメなのに、先生はさすがです。ようやく海岸に着いた頃、すでに私はヘトヘトでした。歩かなかった原因はお腹が空いていたようで、(朝早かったからね)少しおやつを食べさせると、三女もやっと元気になり、いざあさり取り開始!三女も大健闘で、よく頑張りました。カニのおまけつきで大喜び♪潮干狩りは多分3年ぶり、4回目位だと思うけど、質は今までで一番良かったと思う。量はそこそこだったけど、大粒のあさりが多くて、嬉しくなっちゃいました~♪確か次女と来た時は小粒なあさりばかりで、ほとんど取ってこなかったからね。砂抜きして、今日早速酒蒸しにして食べました。う~んやっぱり新鮮で、大きいあさりはおいしい!普段あまりあさりを食べない三女もたっくさん食べて、大満足そう。保育園生活最後の年の良い思いでのひとつになったかな?しかし、今年はあさりがまだだくさんあって、良かった。中には大バケツ1杯位とってたお母さんもいた位(@_@)。(やはりコツってあるのかしら?)ほとんどの方が満足そうに持って帰ってたからね。GW天気が良くなかったのが幸いしたのかな?って昨日も午後から結局少し雨が降ってきちゃって、一時間早く出て駅で電車待ち。3ケ園の親子で駅はごった返しで、一般客の方は迷惑だったでしょうね^_^;。お姉ちゃんたちがひがんでいるので(パパも!)、出来れば家族でももう1回行けたらいいね。
2004年05月19日
コメント(4)
2ヶ月半ぶりの日記です^_^;。やっと日記書く気になれました。今日からもう5月ですね~子ども会、父母の会の役員かけもちはやはり大変です。どうしてもやり手がいなかったので、保育園の方も結局役員を受けてしまい、大忙し(>_
2004年05月01日
コメント(2)

おととい金曜日の夜、新年度の子ども会役員の初顔合わせがコミュニティーセンターでありました。夜なんてめったに家を空けることはないので、パパも仕事が遅かったので心配したけど、約束通り子供たちはけんかもせず大人しく留守番できたようで良かった。長女ももうすぐ5年生だからね、少しはお姉ちゃんらしくなってもらわないとね。学区全部の子ども会の集まりで、始まっていきなり役員のくじ引き!今年は会長以外の役員全て改選らしくって。もう本当に驚いちゃいました~聞いてないよ~町内だけでも大変なのに、学区のまとめなんてとんでもない!昨年は改選がなかったらしいです。私はおかげ様でセーフでしたが、同じ町内のもう一人の役員さんは書記にあたってしまいました(>_<)。とても気のいい方なのでそういうのが回ってきてしまうのかな~?まあ協力して運営していくしかないけど、初めての人ばかりでちょっと混乱気味の初会合でした^_^;。子ども会で一番大変なソフトボール大会が早速4/18日に開催なので、それに向けての練習日程、チーム編成(町内ひとつでチームが作れない子ども会続出の為)18日の係り決め等々、訳が分からないまま色々決まってしまい、どうなるかな~3月から試合日迄のほとんど毎週土曜日半日練習になってしまったので、週末ますます忙しくなりそう。午後の日はおけいこの送り迎えどうするかな~うちの次女も選手に借り出してぎりぎり10人のチームなので、けがもさせないようにしないとね。で、今日は早速グローブを買ってきちゃいました^_^;。グローブ持ったら次女も何だか張り切っちゃってるので、私も昔少しソフトボールをやっていて懐かしいので、まあ楽しく一緒に練習出来たらいいな。でも日頃運動不足で後がこわいので、私はほどほどにしておきますが・・話し変って三女の保育園の父母会も新年度の役員で頭痛めてます。先々週こちらもくじ引きで役員決めたんだけど、会長さんに当たった方がお引越しされる事になってしまって・・(タイミング良すぎ!?)他の役員も全て決まってしまった後だけに、また最初からくじひくのか、当たらなかった人でひくのか・どなたか立候補して頂けると本当に助かるのですけどね、このクラス、1/3が母子家庭という忙しい家庭ばかり。やはりそれは期待できそうにないかな・・・(私も次女の年長さんの時に経験しているし子ども会もあるので会長だけは勘弁してほしい~)子供が保育園と小学校だと何かと大変です(>_<)。
2004年02月22日
コメント(2)

おとといから胃腸風邪にかかってしまった三女。今日はずい分良くなりました(^^)v。保育園、今日は大事をとって休ませたけど、明日は大丈夫そう。今回は軽めに済んでくれて良かった~午前中は職場で大人しく遊んでくれていたけど、さすがに元気になってくると、じっと部屋の中にいるのは苦痛だったようで、1人で外に行ってしまうので、仕事は諦めてお姉ちゃん達が学校から帰って来るまでの時間、2人で近所の公園へ。そういえば、三女はさか上がりの次は空中さか上がりに挑戦、最近3連続空中逆上がりに成功したのを見せてくれたんだけど、(体が小さい事を上手に活かしてる?)さすがに今日は病み上がりで鉄棒はきつかったようでした^_^;。今日は地面に座り込んで一生懸命サラ砂集め(笑)。最近特にあかぎれひどいな~と思ってたんだけど、やっぱり原因はこれだったのかな?ぽかぽか陽気の中幸せそうな三女でした~^_^;昨夜は家族でテレビの議論。今日もこのパソコンがテレビとして大活躍!と言いたい所だけど、結構1時間位つけていると、動きが鈍くなってきたりするのよね。月曜日もプライドのいい所でフリーズしてしまって~(>_<)ちょっとメモリー不足なのかな?買った頃は嬉しくて毎日見ていたけど、今ではほとんどテレビとしては使っていなかったせいもあるかな?やっぱり早くテレビはテレビで見たいです・・画面小さいし目も疲れるからね(>_<)。子供たちはどちらでもいいから一日も早くテレビの復活を願っている。毎日テレビスケジュールびっしり^_^;。親に似て?すっかりテレビっ子になっちゃったかな・・テレビはまだ代わりがあるけど、VHSビデオは今全く見れない状態だからね。パパは子供がほとんど見るのだから子供の貯金おろして新しいのを買ったら?と人事のように~(自分だって結構見てるくせに!ひどい!)私もドラマのビデオの撮りだめたまる一方だわ~新聞に書いてあったけど、50~60万円!もする薄型テレビが好調な売れ行きらしいですね。我が家はとてもそんな高価なテレビは買えないけど、薄型テレビは魅力的。でもまあとりあえず直ることを願って修理お願いしようかな。部品代無駄になりませんように!!
2004年02月19日
コメント(0)

ちょっとご無沙汰してましたm(__)m。先週、我が家のリビングにあるメインのテレビが故障してしまい、私のパソコンがすっかりテレビモニターに変ってしまって、好きな時間にパソコンに向かえなくなっちゃたのです(>_<)。いろんな事あって書きたいこといっぱいだったのに~まあその事は追々書いていく?として、このテレビが悩みの種。先週電気屋さんに来て頂いて、奥のほうの部品交換しないとダメだから、1週間後部品入り次第またきますとの事。それで、今日2度目の修理に来てもらったんだけど、またまたダメでした・・今日直した部品以外の箇所も故障しているようで、また部品取り寄せで、しかし直る保証はないらしい。それで直れば良いけど、直らなくても部品代4万円(!)はかかってしまうらしい・・(>_<)結婚翌年に生まれた長女が今月10歳の誕生日を迎えたわけだから、我が家の家電は全て11歳。今のところ大型家電は一度も買い換えた事がなかったんだけど、そろそろなのかな~でも、当時主流の29インチの大型テレビ。私の花嫁道具のひとつで、長年愛着もあるからそうそう壊れたからってポン!って買い換える勇気はないのよね(急すぎて出費もイタイよ~)。でも、電気屋さんの話だとこの部分が壊れるとこの先故障が多発する可能性もあると言われるし・・今のテレビがどれ位するのかまだ全然調べてないから分からないけどやはり今ならもうデジタル対応のテレビにしないと7、8年後後悔するのも嫌だし・・早くテレビが映っててくれないとパソコン自由に出来ないし!パパとよく相談して決めたいと思いますが、まだしばらくパソコンが不自由な環境が続きそうです(>_<)。今日はもう1箇所トイレの修理に来て頂いた。こちらは無償修理にして下さるとの事でラッキー♪今月は色々壊れるな~(>_<)2度ある事は3度ある?もう壊れませんように・・とうとう三女もダウンしてしまいました。今年に入って頑張って登園してたんだけどね。昨日保育園で嘔吐して早退、夕方小児科へ連れていくとまた胃腸風邪でした(>_<)。本当にどうしていつもお腹なのだろう・・?私も段々慣れて?きて顔色とかで嘔吐するタイミングが分かってきたかな。今回は洋服や布団やじゅうたんは皆無事でした。途中泣いて起きてが3、4回位あったものの眠りについてすでに4時間。よほど体力が消耗しているのね。明日ももう一日お休みかな~
2004年02月18日
コメント(4)

昨日は保育園の父母会主催のたこあげ大会がありました。朝のうちは寒かったけど、日中はぽかぽかの良いお天気に。保育園が川原に近いので、こういう企画が始まったのかな~と思って、寒い中、たこあげして、豚汁と焼き芋作ってほかほか♪いい企画だな~と(準備は大変ですが・・)入園以来ほとんど参加してます。でも、この川原が大々的に工事が始まってしまい、昨年から立ち入り禁止に(>_<)。子供たちも毎年楽しみに(私も!)している行事なので、なくすのは淋しいと、公園のグランドで去年から開いてるんだけど、やっぱり土手に比べると風が少ない穏やかな気候^_^;。たこあげ大会というよりピクニック?まあ見てる親は寒くなくて楽なんですけどね~それでも園児たちはお休みの日にお友達と会えて大はしゃぎ。しばらく走ってたこをあげようとするものの、風が長続きしないので、すぐにストン。そんなにたこあげに執着する子もいないし、空より地面の方が楽しい?ようで、三女も座りこんで早速砂いじり。たこあげはほとんど父母のお仕事?になっていたような・・私もパパもここで頑張ってたこあげて三女に自慢しよう!と張り切って走り回ったんだけど、やはり園で作った小さいビニールの手作りだこではなかなか難しく、上がっていたのは大きいたこだけでした^_^;。たこあげの後のお昼はお母さん達で作った恒例の豚汁♪今年も本当においしかった~係の人で分担して用意した材料を、大鍋でぐつぐつ。(一応公園で火気使用という事で役所に許可もらっての事です。)野菜苦手な子でも結構ぺろっと食べてしまうのよね。三女も時間はかかったけど、大盛り2杯!運動した後、外で食べる豚汁の味は格別?かな。お母さん達の愛情も入ってるしね♪公園では焼き芋は出来ないけど、持参したおにぎりと豚汁だけでも大満足でした♪長女と次女はスイミング教室からのスキースクールに早朝から行っていたので、久しぶりの親子3人だけの時間。スキーに一緒に行きたいと泣いていたけど、三女も喜んでくれたかな。長女たちのスキースクール、スキー場は土曜日に大雪が降ったようで、新雪のふかふか雪だったそう。天気も雪質も良かったようで良かったわね~お正月は本当に雪少なかったからね。1日しっかり教えて頂いて、筋肉痛で2人共ヒーヒー言ってるけど、少しは上達したのかな?次回家族で行くのがまた楽しみ♪でも今シーズンはもう無理かな・・
2004年02月09日
コメント(4)

またまた寒波がやって来たようですね。今朝も本当に寒い朝でした。昨夜からちらほらしていた雪がうっすらと積もっていて今朝は雪の朝を迎えました。でも、天気予報通り、すぐに止んで晴れてきたので、三女と登園する頃にはほとんど解けてましたが。やはりこの辺では積雪になるのは1シーズンに1、2回といった所かな~私が子供の頃はこの地域でも積雪は何回かあって、学校で雪だるまや雪あそびを毎年していた覚えがあるけど、今は少ないからね、やはり暖冬傾向なのかな。寒波の後は風邪が流行るらしいから(すでに流行っていますが・・)また気を付けないとね。いつも一番に風邪引く三女がずっと元気なのがとても嬉しい♪このまま風邪引かずに春を迎えられるといいなあ。その分次女は咳やら、お腹の調子もちょっと長引いていますが・・久しぶりに長女と今日はピアノレッスンをしました♪小さい頃は鬼のように?練習、練習と追い詰めてしまっていて、一時ピアノから全く遠ざかってしまった時があったので、今はなるべく本人任せ。親のエゴだったかな・・と深く反省m(__)m。まあ今は言ってもきかないけどね^_^;。そういえば11月の発表会終わってから一度も一緒に練習していないような・・で、久しぶりに長女が助けを求めてきたので、一緒にピアノの前に座ったんだけど、何かピアノが小さくなった?いや、長女が大きくなった~おまけに手も大きくって思わず顔眺めちゃいました(笑)。やっぱり10才になると何かが違う・・?毎日一緒にいるのに気づかない事もあるものね。ホント驚いちゃいました!おばあちゃん達が喜んで下さるので、誕生日会は毎回長女のピアノ付き。来週に向けてしばらくレッスンに付き合おうかな。
2004年02月06日
コメント(6)

今日は長女の10歳の誕生日でした~わ~とうとううちの子も10代の仲間入りだなんて、早いものです。10年前長女が生まれた日も、今日のように寒い日で、雪も積もっていたのよね、そんな事思い出してました。今月は家族に4人誕生日が集まっている中で最初が長女。5日が長女、10日義母、15日が三女と母、5日おきに誕生日がやってくるので、今月の日記は誕生日のことばかりかな(笑)2月は毎年一番盛大?に誕生会を開いているので、3月生まれ1人の次女は面白くないみたい。2人のおばあちゃんの為に開いているんだよと言っても納得のいかない様子の次女。今年はいっそまとめて5人の誕生会にしようかしらね(^_^;)。というわけで、来週おばあちゃん達をよんで誕生会を開こうと思っているので、今日は特に何も用意していなかったんだけど、本当に偶然巨大?イチゴをナント50個も会社の方から頂いてしまって、思わぬバースデープレゼントになりました♪感謝、感激!です。イチゴって保育園の畑でも育てていたけど、ナメクジ系にすぐに食われてしまって、なかなかうまく育たなかったのよね。こんな素晴らしいイチゴを栽培出来るなんて、農家の方を本当に尊敬しちゃう。普通スーパーで売っているイチゴの三倍、いや4倍位かな?大きさだけでなくて、味も3倍、4倍甘い!柔らかくて、水々しくってイチゴの甘い香りもたまらない~今日は幸せな夜でした(笑)。何せ、イチゴ買ってきてもほとんど私の口には回ってこないからね。イチゴ大好物の子供たちも、本当に少しずつ食べて(笑)じっくり味わって皆ニッコニコ(^^)v。もう1つ偶然に雑誌なかよし(私も昔愛読してた♪)の応募者全員プレゼントが今日届いたので、またまた大喜びの長女。毎日ポストのぞいて待ちわびてたからね(笑)。何かと思えばコスメ・アクセサリーセット。青いマニキュアベタベタ塗って、ニタニタしてたけど、明日の朝には落とさないといけないというのにね~学校にマニキュア塗ってくる子もいるらしいけど、先生は注意しないのかしらね・・?
2004年02月05日
コメント(7)

今日は2月3日、節分の日でしたね。保育園でも赤鬼と青鬼が大活躍だったようで、三女もしっかり泣かされたらしいけど、楽しかったとは、ちょっと成長したかな?夜、近所の観音様へ節分参りに出かけました。風が冷たくて、寒かった~でも今年も人出が多くて、大賑わいでしたよ。こちらに越してきて以来、節分の日は毎年近所の観音様へお参りに行くのが習慣。子供たちは夜店が楽しみでお参りに付いてきてるんだけどね。初詣の時はそんなに夜店がないんだけど、2月2、3日は毎年夜店がびっしり。って、本当に我が家は何しに行ってるんでしょうね~(笑)節分の豆まき、ご祈祷は昼間しかないので、お参り終わるとどうも食欲の方に気が入ってしまう我が家。皆、パパの子だ~本当に食いしんぼうなんだから。でも夜店って子供も大人も何か楽しめますよね。ゲーム大好きな長女は何か面白そうなお店がないか一生懸命探してたけど、射的、輪投げ、さめつり、スマートボールなんかもある中、結局的あてをする事に。夜店のおばさんが優しそうだったからね~結構コワイ系の方がお店をやっていると子供たちもやはりひいてしまうらしい(^_^;)。ちびっ子用の一番近い的でさせてもらえたので、高得点。おもちゃやらあややのブロマイドをもらってまあ楽しめたかな?三女は輪投げに挑戦。プーさんの貯金箱もう少しでとれそうだったけど、残念だったね~パパは射的に挑戦。こちらも全く難しい。毎年景品とれた例がないのに、凝りもせずまたやってるわ~(^_^;)3回挑戦して、結局ラムネ1ケGET出来て大いばり。あきれたものね。歩きながら、トルコサンド(タコスにチキンがはさんであるの)、たこ焼き、牛串(ちょっと心配だったけど、行列につられて・・)、リング焼き、一番子供たちがお気に入りのチョコバナナを買って帰ってきました。こういうものは本当によく食べること!でもどれもおいしかったから良かったかな。帰宅後は、パパを鬼役にして皆で恒例の豆まき。「鬼は~外!福は~内!」住宅事情で外へはまけないのがちょっと残念。その分家の中あちらこちらにまいて子供たちは大喜びだったけどね(^_^;)、年の数だけ食べて(それ以上?)、今年も皆健康で、福がきますように♪
2004年02月03日
コメント(1)

あ~相変わらず1ケ月ってあっと言う間。もう今年も1月終わってしまったのね、あせるわ(^_^;)。今日は外出を控え、家の片付けを半日、あとは寝てました(笑)。おかげで、鼻の通りも大分よくなったかな。鼻詰まりって本当に苦しくって、寝苦しいから寝不足気味だったのよね~次女も同じで、枕元にはティシュの山!お互い辛い夜だったみたい(^_^;)。2月といえば、長女・三女・母・義母4人の誕生日、プレゼントも買わなくちゃ!行事も色々あって、今月はまた慌しくなりそう・・昼頃今年度の子供会役員のママさんからTELがあって、引継ぎの日の連絡。そう、来年度は我が家(私)が子ども会会長をやらざるをえなくなってしまったのよね。大体順番なので、いつかはやらないといけないんだけど、今からちょっとゆううつ・・行事はほとんど日曜日だけど、会合は夜らしいので、三女泣かないかな・・ちょっと心配、夜は結構甘えてくるからね。早速、引継ぎ来週の後、今月早くも第1回目の会合があるらしい。これから子ども会のことの楽しい?愚痴?日記も増えると思いますがよろしくです。まあやるからには楽しく努めさせて頂こうとは思いますけどね~
2004年02月01日
コメント(5)

今日は次女も私もずい分良くなりました。でもスイミングはお休み~って当然よね。(少々退屈してきた次女、ふくれっ面(-_-;))元気な長女だけスイミングへ送っていくと、久しぶりに長女たちの保育園時代のママさんと会って色々話が出来ました。お隣の小学校もかなりインフルエンザが流行っているみたい。6年生が学級閉鎖になったとか、昨日は4年生のあるクラスは9人休んだとか、どこも同じなのね(>_<)。昨日も次女のクラスは9人欠席で午前中授業のみ。(元気なお子さんのご家族には迷惑よね、きっと・・)近所の病院へ行ったら3年生に3人も会ってしまうしね~薬飲むのが苦手な次女、どうなる事かと思ったけど、月曜日から何とか登校出来そうなのでとりあえずほっとしています。来週の日曜日は長女と次女はスイミングスクールでのスキースクールがあるのでまた風邪ひかないようにしないとね。昨日もまだ少し体調悪かったので、仕事終わってから簡単に夕食だけ作って、早く寝てしまい、家事を2日さぼってしまったら、家の中はめちゃくちゃね~食器の洗い物だけは何とか長女が2度(お手伝い苦手な長女にしてはすごい事だわ)してくれたので、まだ良かったけど、食べこぼし、脱ぎっ放しの洗濯物、おもちゃやら本やら散らかり放題(>_<)、ピアノが先生も風邪でお休みだったので(本当に流行ってる!)、今日はしっかり家事をこなしたけど、3日分疲れた~今回は頼みの綱の次女がダウンだったからね、大変でした(^_^;)。
2004年01月31日
コメント(2)

昨日インフルエンザにかかってしまった次女に引き続き、今日は私までもが風邪にかかってしまい、つらかった~頭痛、吐気、悪寒・・ようやく夜になってずい分楽になってきたけど、次女の看病で仕事も休んだはずが、自分がおかしくなっちゃって、一日次女と寝てました(>_<)。幸い熱は今のところないので、インフルエンザではなさそうだけど、家の中に色々風邪菌が入ってきてるのかも。今日のところは長女と三女はまだまだ元気で大丈夫。私が先に風邪にかかっちゃうなんて・・インフルエンザの次女の方は薬がやはりよく効いたせいか熱も微熱に下がり、昨日よりはずい分気分が良さそうで、会話も出来るようになり(って話す事はたべることばかり(笑))、夕方にはスタスタいつもと変わらなく歩いてじっとしていられなくなってきたので、快方に向かってるかな。咳、鼻水はまだひどいけどね。お医者さんが言われた通り昨日とは全く違ってずい分良くなってきたので、まさに特効薬のおかげ。今日は嘔吐もなかったので、明日からはやっと少しずつ食事も出来るかな。お腹の風邪は、食いしん坊の次女にとってはよけいつらいわね。次女のクラス、今日風邪で欠席6人、早退3人出てしまい、午後の授業は打ち切りになってしまったみたい。昨日担任の先生が心配してみえた通りになってしまって、まだまだウイルスが暴れまわっているみたい。早く皆良くなるといいけどね。
2004年01月29日
コメント(4)

ついに我が家にもインフルエンザウイルスがきてしまいました(>_<)。かかったのは次女。胃腸風邪も併発して嘔吐もあってつらそうです。今週になって学校で流行り始めたとは聞いていたのですが、いきなり今日のお昼に38.4度の発熱。学校から連絡をもらいすぐにお迎えに行って家で寝かせてたんだけど、夕方には39度まで上がってしまい、すぐに小児科へ。午後休診日でなくて良かった~すぐに鼻水で検査してもらい、5分ほどで陽性と言われ、やっぱり・・でも小児科の先生曰く、今は特効薬があるから、明日には楽になっているから心配ないよとの事でした。インフルエンザだけならまだしも、吐き気もひどく薬がなかなか飲めなくてまた大変(>_<)。でも、何とか飲み込んでくれて一安心。薬が効いて、明日は少しは元気になってくれてるといいけど・・学校ではお友達もいるからだと思うけど、熱の割には元気。いつもの風邪かな?って思った位だったけど、帰宅後はいつも飛び跳ねてる元気いっぱいの次女がぐったり。話しかけても言葉も出せないくらいしんどそうで、心配になっちゃいました。健康な次女ですらこんなだから、小さい子や病弱の方がかかったら本当に大変だと思う。次女たちの通う小学校では今インフルエンザがピーク?5年生は今日学級閉鎖のクラスも出たみたい。次に欠席が多かったのが次女の学年の3年生。やはり感染力が強いのですね。今日の体育はクラスの半分の子が調子悪くて見学したのだと担任の先生も心配顔。昨日発熱で早退した子もインフルエンザだったらしい。4年生の長女のクラスも今日は3人欠席、2人早退だったとか・・長女も三女もうつらないといいけど・・
2004年01月28日
コメント(8)

昨日は取りだめしたビデオを子供たちといっしょに半日見てました(^_^;)。朝9時から見始めて、4本見て終わったのが12時。買い物行く予定だったんだけど、長女が風邪気味なのでやめました。半日あっという間だった~もちろん、一番の目的はキムタクのプライド♪先週も半分位しか見てなかったので早く見たかったのよね。パパがプライドの2話にUFOが写っているらしいと週刊誌で読んだそうで、皆でその場面を探そうとかじりついて?見てました(笑)。でもこれじゃあストーリー分かんなくなちゃう~でもまあおかげで子供たちも静かに一緒に見てくれたので良かったかな?問題のそれらしきシーン・・ありました。その場面何度も何度も繰り返して見たけど、UFOかどうかはねえ?我が家は私以外、UFOや、超常現象や怖い話が結構好き。(多分パパの影響だけど・・)長女も次女も家にもお化けがいる~?とか言ってるしね。私はお会いした事ありませんが・・(^_^;)プライド2本(アイスホッケーファンになりそう♪)、僕と彼女と彼女の~(涙、涙でした~)、新撰組(何か現代劇っぽい?)、SMAP漬けの後、ナースのお仕事ムービーちょっとを見て修了~タイムリーで見るのはなかなか難しいけど、ビデオってホント有難いわね♪CM時間も節約できてちょっと得した気分?何か頭ぼ~っとしてきたので、それから4人で公園へ行って体動かしてきました♪次女と三女は富士山を何度も頭から滑るので、私はいつ洋服が破れるか冷や冷やしちゃったよ~破れなくて良かった(^_^;)今日、先週楽天ブックスで買ったビストロSMAPレシピが届きました~(^^)v前々から欲しかったんだけど、探しにもなかな行けず買いそびれてばかり。ビストロSMAPもう8年もやっていたなんて驚き!今回の本も7冊目?とは・・すっごく綺麗な本で感激です。私でも作れそうな簡単なレシピものっていて、それもとってもおいしそう♪ぼちぼち作っていきたいと思います。それにしても楽天って届くの早いのですね~びっくり。3日もたたないうちに届いちゃいました。欲しい物が自宅に居てもこんなに早く手に入るなんて、インターネットって本当に有難いわ♪
2004年01月26日
コメント(8)

今日の午前中は昨年やり残した大掃除の続きが出来ました。久しぶりにちょっと暖かかったので、お掃除日和。気になっていたのは、子供たちと私が寝ている和室の窓とレール。窓を全開しないと出来ないし、ほとんど障子が閉めてあるので、忘れがち。でも汚れている事は知っていてつい見ぬふりしてきたんだけど(^_^;)、今日は徹底的に綺麗に出来て良かった♪綺麗になると気持ちいいものね。毎日寝ている部屋なので、特に気になってたのよね、1年越しでやっと出来た~まだまだ色々あるけど、春までには何とか出来るかなあ。その後、お風呂掃除も頑張ったので、ちょっと腰イタです。でもその気になった時に一気にやらないとなかなかね~(^_^;)。夕方、前から行きたかった魚料理のお店へ家族で出かけました。でも、あいにく超満員(>_<)。かなり大きな店だったけど、待ち時間1時間とは・・そこは最近出来た所なんだけど、大きな水槽があって、釣りさせてもらえると言う事で家族連れにも人気があるみたい。不景気でもこういう店は流行ってるのですね。娘達も楽しみにして出かけたんだけど、子供連れて一時間待ちはつらいので、来月長女と三女が誕生日なので誕生日会でまた来る事にして、その店の近くにあった焼肉やさんに行ってきました。この時期に焼肉・・ちょっと考えちゃったけど国産牛肉を中心に注文。値段は少々高めだったけど焼肉久しぶりということもあって、本当においしかった~(^^)v。BSEのことなんて食べてる時は忘れてました。カルビもロースもおいしいけど、私は焼肉といえばやはりタン塩が大好物♪でも、タンってほとんどアメリカからの輸入なんですよね。この先どうなっちゃうんでしょうか・・?早く安心してお肉が食べられるようになるといいですけどね。それにしてもお肉大好きな娘達、風邪気味の長女は普通だったけど、次女と三女は食べる、食べる(@_@;)やはりそうそう外食は行けないかな・・(^_^;)
2004年01月24日
コメント(8)

今日は天気予報通り凍りつくような寒さでしたね~保育園への自転車寒かった~お迎えはあまりに強風だったので車で行ったけど、車内にある気温計は1度。寒いわけだわ。最近お迎え、行きは時間がないので自転車こいでるけど、帰りは三女と2人で私は自転車ひきながら、半分くらいジョギング?して体温めて帰ってきてるけど、さすがに今日はそんな気になれなかったわね(^_^;)。次女も公園行ってきまーす!と元気に出て行ったと思ったら30分もしないうちにお友達と帰ってきちゃいました(笑)。お天気はとっても良かったんだけどね。今日は急遽豚しゃぶにメニュー変更。我が家はずい分前から宅配で夕食材料を買っていますが、今日は車だった事もあって夕方スーパーに買い物行っちゃった。特売日のはずだけど空いてました。この寒さだからねえ。こんな日はお鍋が温まりますね(^^)v。ちょっと気が早いと思うけど、長女と次女は先週くらいからバレンタインをとても楽しみ?にしている。今年は手作りチョコに挑戦したいのだとか。昨年、仲の良い友達と同じ男の子にチョコをあげたらしいんだけど、市販のチョコをあげた長女、お友達に可愛い手作りチョコで差をつけられてショック受けてたからね~だからどうなったという事はなかったみたいなんだけどね。おませなお友達の影響もあって?、長女には今から恋敵?がいるよう(^_^;)。困ったものね。日曜日に一緒に材料を買いに行く事にしたけど、まあストレス解消も兼ねて?デパート行ってこようかな(笑)。作り方教えてと長女も次女も頼んでくるけど、手作りチョコなんてもう20年は作ってないかも??クッキーも焼くなんて張り切っているけど、結婚以来、10年間お菓子作りなんて一度もしていないので、練習しなくっちゃね(^_^;)。女の子ばかりなんでいつかはこういう日がくるのかなあなんて思ってたけど、今年はもうそういう年になったのかな。一緒に頑張ってみようかな。でも、冷戦中?のパパにはあげないよ~(結構根に持つ性格かも?(笑))
2004年01月22日
コメント(4)

お久しぶりです。またこんなに日記が空いてしまって悲しい・・(>_<)仕事が忙しかった事もあるけど、ちょっとした事(本当にくだらない事!)でパパがきれて?(これは若い方向けの表現かしら?)しまい、それがパソコンが壊される一歩手前だったので、なかなか気分的にパソコンの前に座れませんでした。今でも私の方に非は全くないと思っているので、まだ納得していないし、パパの人間性に対する不信感はまだ残っていますが・・何度かこの日記に書いてすっきりした~いと思ったものの、怒りが頂点に達している時に自分でも何書くか分からなくてこわいというのもあったしね(笑)。でも、時間と言うのは有難いものでおかげ様でずい分落ち着きました(^^)v。今回改めて子供たちが居てくれて本当に良かったって思っちゃった。子供たち居なかったら、家出してたかも・・?な~んてね。また楽しく日記書いていきたいと思います♪近頃本当に毎日寒いですね。保育園でもインフルエンザの子がちらほら出始めてきたみたい。結局予防接種行かなかったのでちょっと心配だけど今のところ三人共すこぶる元気。毎年家族の中の誰かが風邪を引いてる時期なんだけどね、今年は珍しいかも。このまま冬が乗り切れるといいけど・・難しいかな?
2004年01月20日
コメント(6)

小学生達の冬休みも昨日で終わり、今日から新学期がスタート。昨夜は宿題の追い込みにやはりつき合わされ、やれやれ(^_^;)。どうにか終わって、今日学校に提出出来たけど、あれほど12月のうちに終わらないと、1月はあっという間だからねという忠告もきかず、とうとう始業式前日になってしまった。3学期は52日しか登校日がないそうで、本当に短いわ。1月はいってしまう、2月はにげてしまう、3月はさってしまうそうです(汗)。1人で出きなかった3年生の次女の宿題、テレビ・ラジオ・新聞・インターネットなどで知った役に立つ情報を3つ書いてくる、というもの。まずは、その宿題の意味が分からないらしい(^_^;)。分かりやすく説明すると、ニコニコ顔で、「裏わざで、シールのはがし方やってた!それにしよ~っと、あと二つお母さん調べといて」って一体誰の宿題なのよ~でも新学期早々、宿題をやっていないなんてあまりに恥ずかしいので仕方なく新聞を色々引っ張り出し、小学生でも分かりやすい情報を何とか探し出し、(愛知万博関連にしちゃった)まとめたけど、親が手伝ったことばればれだろうな~(^_^;)どうしてもほっておけなくていつも手出ししては後悔してる親ばかです・・めずらしく長女が今回は図工以外ほとんど自分で済ませてしまったのには感心、感心。昨日までやっていたけど、何とか自分の力で出来たのでちょっとは成長したかな?図工は毎回、おじいちゃんの仕事?になっている宿題。今回もとても子供が作ったとは思えないような?素晴らしい出来で工作苦手な長女は今回も大喜び。私も工作苦手なので本当に嬉しいです(^o^)丿、感謝しています。お友達に大好評だったようで、これまた、大人が作った事ばればれ?まあ毎回の事ですが・・年が明けて、テレビドラマも新番組がたくさんスタートしますね~今回はSMAPメンバーのドラマたくさんあって、嬉しいけど見始めるとドラマって釘付けになっちゃうからね。とりあえず、昨日は僕と彼女と~(う~ん長い題名)は何となく見てしまった。ツヨシ君、今回は珍しくイイ人の役ではないのかな?キムタクのプライドは1年ぶりのドラマ出演でとっても楽しみ♪新学期も始まって、長女たちも早く寝てしまうだろうから、ゆっくり見させてもらえるかな?
2004年01月07日
コメント(9)

冬休みもあっという間に終わってしまい今日から仕事始め。昨日は私のほうの親戚との新年会で、岐阜の長良川まで行ってきました。いつもの通り人が集まると妙にハイテンションになる三女。ちょっと疲れが残っていたのかも?昨夜、「あしたほいくえんいきたくな~い」と何度も言っていた。ちょっと疲れもたまってるかな?でもまあ朝起きるとけろっとしていてういつもと変わらず登園できて良かった。やっぱり保育園が大好きなのね。仕事初日は大人だって何となく体がだるいものね。1月は12月ほどは忙しくないとは思うけど、昨年やり残したお仕事もたまっているので、しばらくはまた残業かな・・保育園もギリギリ6時まで預かって頂いたりする日もあって、本当に有難い。本人も遅くまでこま回しが出来るので喜んでくれてるようなのが救いかな。今年はこまがとても上手になって大得意♪昨年までは出来なかったことが、出来るようになる度に成長を感じるわね。そして、今日は念願のさかあがりが大成功!本人にとってはまたまた記念すべき日でした。お迎えに行くと私の顔を見るなりとんできて、早速披露^_^;。最後顔上げが何度やっても出来なかったのに、スキーの特訓の成果?くるっと廻ってニッコニコ。3回も見せてくれました。良かったね~お友達からもほめられて、ご機嫌♪でも、油断大敵。保育園時代上手に逆上がりしていた長女だったけど、2年生から急に出来なくなってしまい、今も全くダメ。ゲームにはまって、外遊びしなくなっちゃって体力落ちちゃったのかな~三女は先月位からカチカチのてまめ作って頑張ってきたから、今日の感覚をずっと忘れずにいられるといいけどね。
2004年01月05日
コメント(6)

昨日、今日と二日で長野県のヘブンス園原スキー場と昼神温泉へ行ってきました♪新聞には75CMの積雪と書いてあったものの、年末年始暖かかったので、本当にスキー場雪はあるのか心配だった~朝5時起床。こういう日は子供たちはすばやく起きて身支度も早い事、早い事。大晦日から元旦にかけて徹夜だったパパだけはなかなか起きてくれず、三女と次女の目覚ましコールでやっと5時半に起床。道路は全く雪はないと確認したものの、一応チェーンも積んで6時には出発出来ました。去年も行ったんだけど、中央道園原インターを降りて15分くらいでゲレンデ下のロープウェー乗り場に着くので、気分的にとても楽。そこから一気にロープウェーでゲレンデへ!山道もほとんどないので、子供たちも車酔いもほとんどなく行けるので助かります(^^)v。長女も次女も本当に車に弱くて、遠出の時はいつも冷や冷やなのです・・(^_^;)私がインター間違えて少々時間がロスしてしまったものの(^_^;)、9時には無事到着!パパに散々叱られながらも着いて良かった・・スキー場まではやっぱり雪がほとんどなかったものの、ゲレンデはHPで見た通り、まあまあのコンディションでした。写真はソリ専用ゲレンデにあるふわふわキティちゃん。雪少ないでしょう?今回はソリじゃなくて、スキーをやりたいと大張り切りの三女にとっては、暖かい日でスキーデビューには最高の日でラッキーだったかな。早速3~4才コースのスクールに申し込んで、午前・午後合わせて3時間頑張りました。半日終わった所で既に平らな所は滑れるようになってしまいびっくり。午後からはインストラクターとツーショットで教えてもらえてラッキーでした。2回もリフトに乗せてもらって、斜面もボーゲン?っぽく滑れるようになっちゃって、あらまあやりたいって言っていただけの事はあるかしらね?この日、2回もキティちゃん現れたらしいのですが、2回ともスクール時間内という事もあって会えませんでした。行く前はあれ程会いたがっていたけど、何も言わなかった所をみるとスキーに夢中でもう忘れてたかな?三女のスキー、ブレーキが未熟なので、おそろしい~スクールの後、少し一緒に滑ったけど、がけ際のネットに突っ込んでしまい、大慌て。でも本人はけろっとしている、怖いもの知らずというのはこういうことを言うのね(^_^;)・・長女と次女は今年はスクールに入らず、中級コースのゲレンデに挑戦。ギャップではコテンコテンとよく転んでいたけど、2人ともなかなか度胸があるので、感心、感心。リフトが止まるギリギリまで思いっきり滑ってきました。行くまではあまり気の進まないようだったパパも今回は三女の子守がほとんどなくスキーを十分滑れたので、楽しかったみたい。3年間毎年ほとんどソリで三女と遊んでくれてたからね・・三女も1年でずい分成長したし、スクールのおかげで、私達も今回は4年目にしてやっと、たくさん滑る事が出来ました(^^)v。スキーの後は、近くの温泉で一泊。温泉へ行こうのドラマ見てて、温泉行きたかったのよね~しっかり温まってきました。スキーの後の温泉は本当に気持ちいい!手荒れも少々良くなって、最高でした!今日も滑りたい、滑りたいと長女も三女も訴えてたけど、明日は私の方の実家の新年会で、両親兄弟家族で岐阜へ行くので早く帰ってきました。親戚にも会わないとお年玉ももらえないからね~その一言でぱっと心変りする現金な子たちだわ(笑)・・
2004年01月03日
コメント(8)

新年あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。年末のあいさつの日記書き損ねてしまって残念・・やはり最後までバタバタしてました。昨夜は大晦日の恒例で、家族全員でパパの方のおばあちゃん宅でお泊り。そして、明日は長野のスキー場へ行って来ます。やはり、お正月も慌しいかな(^_^;)。子供たちは昨夜紅白を見てて夜更かししてたので、今日は早々と寝ちゃいました。長女は大トリのSMAPまで起きていて、頑張ってたわ♪いつもは、パパとおじいちゃんは深夜お参りに行っているので、おばあちゃんと2人だけなんだけど、今年は長女も初参加。紅白のファンになったみたい、自分で採点までしていて予想通りの結果でした(^o^)丿。明日のスキー楽しみ♪去年も行ったスキー場なんだけど、キティちゃんに会えるスキー場で、三女のリクエストにお応えして今年も行く事に。今回は三女もスキーをしたいと言うので、スクールデビューさせちゃおうかなって思っています。どうなる事やら・・?また帰ってきたら報告しますね!
2004年01月01日
コメント(10)

今日で今年の仕事も終わりました。朝から事務所の大掃除。年内の仕事まだ終わってないけど、やはり会社も綺麗にして新年を迎えたいと思いやはり掃除を取ることに。まあ来年でも良い事は後回しね。会社案内のHP作成と、誰が決めたのかしら?12月決算という事もあって今月は大忙し。一応7割くらいはHPもアップ出来てやれやれ。夜は疲れてグーグー三女と一緒に早々と寝てしまう毎日だったけど、何とか家族が体調崩さずにいてくれて良かった。仕事がこんなに出来たのも、子供達の成長のおかげもあるかもね。昨年まではこうはいかなかったからね。朝から事務所の中の床磨き、水回りの掃除、書棚整理これだけで半日かかっちゃた。普段いかに手抜きしているか分かるわね。午後からは机、椅子の掃除、OA機器周辺等々きりがないわ~でも、恒例のカツ丼(来年も勝つ!の縁起担ぎ)を食べ、だるま開眼式をして、今年も何とか無事に終える事ができました。(伝統らしいのよね)今日から保育園も冬休みなので、大掃除はかどらないかなと心配だったけど、意外にも3人プラス近所のお友達1人で仲良く1日中遊んでくれていたので本当に助かっちゃった。親サンタ奮発しといて良かったかな?予想に反して三女が大人しかったので、掃除はかどり過ぎて疲れました・・(笑)でも明日から休みなので今日はちょっと夜更かし。今月は日記更新少ないからね、あと二日だけど頑張って出来る限り書きたいと思います。明日あさっては、家の中の大掃除の予定。家のほうがもっと大変。どこから手をつけたらいいのやら・・(^_^;)
2003年12月29日
コメント(5)
先週の火曜日の日記です(笑)。前々から、長女との約束で23日は映画に連れて行くという約束をしていたので、やりたい事はたくさんあったけど、帰りにクリスマスプレゼントを買ってくれた私の母と娘達3人とで映画館へ行きました。長女が見たいと言っていたのは、「あたしんち!」。私と三女は「ファインディング・ニモ」。次女はどちらでも映画ならいいというものの、例によって我が家のわがまま女王様、長女の言うとおり「あたしんち」を見るつもりで出かけたのけど、何とその映画館、あたしんちは朝10時台1回きりの上映。今時の映画館のシステムがまだつかめていない私・・映画館の上映は確かめたものの、時間までよく確かめなかったのがいけなかった~着いたのはお昼過ぎだったので、次の上映は明日(!)ふくれっ面の長女をなだめて、せっかく来たのだからとファインディングニモを見ることに。私と三女はラッキーだったけどね♪ここ何十年と映画館に行ったことがないというおばあちゃんはとにかくアメリカっぽい作りの巨大な映画館に感動しっ放し。映画館10個も入っていて、全て座席指定なのも嬉しかったみたい。キャラメルポップコーンもおいしかった!さてさて映画のお話。CMで見てはいたものの、どんなお話か全く知らずに行って、てっきり、ファインティングニモ(ニモが勇敢に冒険するお話)だと勝手に思い込んでいた私、何故かお父さんばかり出てくるな~と見ているうちに、やっとファインディングニモ(ニモを探すお話)だと言う事に気付いて、一人で苦笑いしてました。モンスターズインクも素晴らしい映像で感動したけど、更にニモは海の中の設定という事もあって、本当に美しい映像でした。内容も、お父さんのお友達ドリーも面白かったし、笑いあり、涙あり、友情、親子愛などが上手くストーリーに取り入れられていて、見ている間中片時も飽きることない展開。じっとしていられない三女もスクリーンに釘付け。子供向けだなんて思えないほど、私もおばあちゃんも感動しちゃいました♪特におばあちゃんは、子供向け映画の予想を大きく裏切られたようで、帰りもうるさいくらいに何度もまたこういう映画あったら声かけてとしつこく言ってたわ(笑)。長女も見た後はあたしんちのことはしばし忘れていたようで、楽しめたみたい♪帰りには隣接するジ○スコで、プレゼントのおまけ付きの一日で子供達はもちろん、おばあちゃんにも幸せな1日だったかも?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ただいまやっと年賀状の文面作成中。パソコンとにらめっこです。今年も残すところあと今日入れて4日だなんて・・明日仕事納めが終わったら、本格的に家の中のことしなくっちゃね。今日1日で年賀状書き終わるかな^_^;。
2003年12月28日
コメント(4)

子供たちにとっては一大イベントのクリスマスだけど、直前まで当日の事考える余裕なくて、おじいちゃん達の特大ケーキだけでいいかな~なんて事も考えたりしたんだけど、パパが何とか早く仕事終わらせてくれたので、2人で準備出来ました。っていっても大したごちそうは作れなかったけどね。簡単にビーフシチューと、パパ特製ドレッシングのシーフードサラダ、ガーリックトースト、クラッカーオードブル位かな。まあ見た目だけはクリスマスっぽくなったかも。おじいちゃんがケーキと一緒にサンタのキャンドルとオルゴールCDまで持ってきて下さったのでクリスマスツリーと一緒に飾って、雰囲気はバッチリ!(食べ始める迄のほんのひとときでしたが・・)ケーキ、ふわふわでとってもおいしかった~飛び入りで妊娠5ケ月目に入った妹も夫婦で現れ、またまた大人数のパーティーになってしまいました(^_^;)。慌しかったけど、何はともあれ家族全員でクリスマスの夜を今年も過ごせて良かった。 でも子供のたちのメインは何と言ってもサンタさんからのプレゼント。望みがかなうか、ドキドキだったよう。次女の手紙「サンタさん、今年も絶対にきてください。マリオパーティー5をできたらおねがいします。でも何でもいいから何か下さい、でないととてもかなしいです」ですって。控えめなんだか?図々しいんだか?よく分からない、もうちょっと手紙らしい手紙書けないものかしらね(^_^;)。三女もアラビア文字?のような字で自分の名前と「どれさー」と書いて、枕元へ置いていたけど、解読出来るサンタさんはいないわね(笑)。長女と次女はこの日何度も夜中起きたそうで、2人で度々目が合ったりしていたとか。あぶないところだった~プレゼントに気づいてからは気になって益々寝れなかったようで、次の日はあくびばかり。でもよく朝まで開けずに我慢していたわね。3人とも次の日の朝は大喜び♪缶バッジGOO!も好評でした。ふ~今年もサンタさん来てくれてよかったね!
2003年12月24日
コメント(2)
先週末はいきなりの大雪でびっくりしました。名古屋で9CMの積雪は、12月にしては30何年ぶりとか?子供たちは朝からおおはしゃぎ。スキーウェアにすぐ着替えて雪だるま作ったり、雪合戦したり嬉しそう。私とパパは慣れない雪かきにへとへと・・北国の方は本当に大変だと思います。今朝はもうすっかり解けていつもと変らない朝でした。スキー場も一気に雪不足解消かな。ずい分日記あいちゃいました・・(>_<)このトップもしばらく開いていないうちに右上がクリスマスっぽくなっていたのですね。バタバタと1日1日がどんどん過ぎていってしまってやはり12月は慌しい~気がつけばクリスマスまであと2日!!ちょっとあせってます。何とか、親サンタからのプレゼントは用意したものの、当日はど~しよ~今年もおじいちゃんおばあちゃんが特大ケーキを持ってきて下さるらしいので、一応何かおもてなしらしき料理作りたいけど、用意できる時間は平日なのでせいぜい1時間半。あまり大したものは作れそうにないかな・・今年のクリスマスプレゼント、長女、次女2人ともがゲームキューブソフト「マリオパーティー5」。そういう所では気が合ってしまうのね(^_^;)。さすがに、同じソフトを買うなんてもったいない事出来ないので、もう1つ缶バッジGOO!という、前次女が欲しがっていたおもちゃを買ったんだけど、今はどうなんだろ~?本当に毎年プレゼントには苦労させられる。特に上2人は大きくなってきてからは、好みはうるさいのに、欲しい物をはっきり言わないし、いっそお店で一緒に選んだ方が楽だな~と思いながらも三女が学校へ上がるまでは親サンタやってあげたいのよね。三女は前から欲しがっていたアリエルのドレッサー。喜んでくれるかな?25日の朝が楽しみ。今年も親ばかで、イタイ出費でしたが、子供たちには楽しみなクリスマス。ケーキ食べて楽しく過ごせるといいな~
2003年12月22日
コメント(3)
今週は小学校の個人懇談会週間。毎日4時間授業で大喜びの長女と次女。でもゲームばかり。は~もう少し賢い時間の使い方できないものかしらね・・次女は半分長女のお付き合い?っぽいけど、長女は完全にはまっていて困り者。宿題たくさんあるというのに・・もちろん私は怒ってばかり。年に一度の個人懇談なので今日はこの件について相談してみようと思って出かけた。私「夜までゲームとテレビばかりで困っています・・」先生「自覚の問題だから、お母さんがいくら言ってもだめですよ。 自分でどこかで切り替えて、ぽちっと電源を切るようになれると いいですね。 一度、一日のうちのどこかの時間を○○ちゃん時間と決めて、 その時間は必ず勉強だけでなくてもいいから机に向かうよう 習慣にしてみて下さい。」と素晴らしいアドバイスを頂いちゃいました・・でも、昔どこかで聞いたことがあるような・・う~んそれが出来たら苦労しないんだけどね。公文の宿題もあるけど、たまると早起きして一気に仕上げている状態。でも最近朝寒くてなかなか起きられないしね。とりあえず、今日から約束して、アニメの終わる8時からは少しの時間、長女はテレビ無しタイム。本当は夕方机に向かう時間にしてくれるといいんだけどね。パパにもテレビのボリュームとかちょっと協力してもらわないと。先生のおっしゃる通り、私が言うのではなく、長女が自分からやれるようになってくれたらいいけど・・次女は野菜嫌いなので給食の事を聞いてみると、偏食・少食の子が多いクラスらしくて、次女はまだいい方なのだとか。長女のクラスはいつも空っぽらしいのに。「毎日残飯もったいないですよ、私持って帰りたいです」と先生は嘆いてみえた。お優しい先生なので、初めに減らしたり、降参とか許してもらえちゃうらしいから余計かな。昔は放課時間まで残って食べさせられたりしたのにね。次女のクラスの子は幸せだよ。
2003年12月10日
コメント(4)
相変わらず、別館作り(会社のHP)に毎日励んでいます。あと1週間位でサイトとして公開出来そうかな~と少し目途がたってきました。重要なページだけは先に作って、後は徐々に更新していくことに。初めっから完璧なものを作ろう!と張り切ってはいたものの、主婦業もあるので、時間も限られてしまうものね。後は、無理せずじっくりといいページ作りをしていくつもり。ビルダーを使って作っているとはいえ、素人の私でも楽天で作ってきたことがやっぱりすごく役立っていて、うまく編集できない時にちょっとしたタグの操作で思い通りにいったりすると、とっても嬉しい~楽天のように可愛い素材は使えないけど、それなりに楽しんでます。早くアップしたいな~今日夕食の支度をしていると、長女と次女がマジックを持ってきて、「後ろを向いたまま、好きな色のマジックを後ろに回した手に渡して、見ずに当てるから!」と言うので、言う通りにすると、後ろ手にマジックを持ったままくるっと前を向いて、「きみどり!」「ピンク!」と見事に的中。わ~すごいね~もう一回やって!と私からリクエスト。本人たちをしっかり見ていなかったので、今度は次女をじ~っと見ていると片手を自分の目の前に持ってきてさっと後ろに隠したの。え・・?あまりの簡単なトリックで、またその動作の遅いこと。そう、後ろでキャップを開けて手に書いて、それを見ていたのでした。その手品をお友達と来週お楽しみ会で披露するらしいけど、いくら相手が同じ3年生とはいえ、ばればれだよ~(^_^;)アイデアは面白いと思うけど・・そこで、いかに早く手に書いたマジックの色を見れるか私は夕食の支度しながら次女は特訓。おかげで、両手裏表マジックだらけ~三女も真似して、手に書いて喜んでる(>_<)こういう事は嬉しいのよね。何回も見せてくれたけど視線が難しい、もう少し練習が必要かな?
2003年12月09日
コメント(4)

会社でいよいよHPを立ち上げることになったので、昼も夜もパソコン着け~なかなか日記が書けません(>_<)。もうしばらくこんな状態が続くかもしれないけど、皆さんに忘れられない程度には更新していくつもりなので、よろしくです。一応ホームページビルダーで作っているけど、なかなか気に入ったように出来なくて、気ばっかあせっちゃう。師走のこの時期、ただでさえ忙しいのに~タグも基本的な事しか分かってないので、大したサイトは作れないかもしれないけど、何とか目標、パパの希望の年内立ち上げに向けて頑張らなくっちゃ! 日曜日、長女のヤマハ発表会に行ってきました♪内緒で写真載せちゃいました(^_^;)。長女は一番左です。前日のリハーサルで失敗してしまい、本人も先生も心配していたけど、本番はバッチリだったみたいで、良かった~おじいちゃん、おばあちゃん、私のおばさん方、お友達も来てくれて、終わってからは長女もニッコニコ。楽しかったって言ってました(^o^)丿お花もたくさん頂いて、良かったね♪全然平気なんて言ってたけど、やっぱり多少は緊張してのかな?3階席まである大きな会場で、出演する子供たちもたっくさんだったからね。それにしても今の子供たちはリズム感が良いし、歌も上手。まあヤマハのレッスン受けている子達の発表だから不思議はないのかもしれないけど、皆堂々としていて練習の成果が良く出ていて、楽しませてもらいました。鉄腕アトムの曲やら、外国のポップスも多くて難しそうな曲が多かったんだけど、本当によく頑張りました。おばさん方、脳が若返ったって喜んでたから誘ってみて良かったかな。音楽はいいですよね、嫌な事もしばし忘れられたりして。長女、できる限り長く続けれるといいな~
2003年12月03日
コメント(5)
今日2回目の日記です。どういうわけ?いつものように書き込んだのに書き込めなくなってる(>_<)久しぶりに更新出来たのにあれこれ調べているうちに日記が消えちゃった~何か制限が増えたようですね・・知らなかった・・今度の日曜日のヤマハの音楽発表会の事と、今日のキッズウォーの事、たっくさん書いたのに!今週は何だか三女の機嫌が悪かったのと、長女のピアノレッスンのお付き合いが忙しくてなかなか日記が書けなかった(>_<)。三女、また体調が悪くなる前触れでないといいけど・・早いものであさっての日曜日はヤマハの音楽発表会。昨日は先週学芸会でレッスンお休みした長女の為に特別に夜レッスンもして頂いたけど、間違いだらけ(>_<)あと二日なのに大丈夫かな~明日は初めての全員での本番と同じ会場でのリハーサル。全員学校が違うのでなかなかこの時期集まりが悪くて大変。先生も苦労されていたようで、お疲れ様です。講師演奏も楽しみにしております(^o^)丿。6人での演奏なので、一人間違えると全員の足引っ張るかもしれないと思うとちょっと不安だけど、頑張ってほしいものだわ。ボンジョビのリヴィオンプレーヤーの曲、私は大好きな曲だけど、おじいちゃんおばあちゃん方には喜んで頂けるかしら・・?長女たちが数日前から楽しみにしていたキッズウォーのスペシャル。私も今日は半分くらい一緒に見ました。正義感溢れる強い茜ちゃんかっこいいわ。娘たちが憧れるのもわかるかも。二人とも大満足だったよう。でも、見終わった後は始まる前と違って浮かない顔。今日は最終回だったのかな?でも全然信じていない長女たち。6もやるよね!って言ってたけど、どうかしらね・・最終回の後は淋しいものよね。私も温泉へいこうの最終回の後は淋しかったからね~
2003年11月28日
コメント(3)
今朝はひどい土砂降り。11月も終わりがけだと言うのにこんな大雨が降るなんてやはり今年は暖かいのかしら・・?今日は土曜日の学芸会の振り替え休日だったので、長女と次女は学校お休み。あの土砂降りの中歩かずに済んでラッキーだったわね。久しぶりに保育園も車で送って行きました。三女は歩いていく~と駄々をこねてたけど・・(^_^;)傘差して歩くのが楽しいらしいけど、もう少し小雨の時に歩こうね。昼間、取引先の銀行の方が定期訪問にみえて、いつものように少々雑談していたんだけど、定期預金の金利の話になって、今100万円1年預けても利息は300円にも満たないらしい。まあ少し前からこの程度がずっと続いてますよね。銀行さんも今や保険やさんやら証券マンやら兼ねていて、色々営業にやってくる。あまり関心ないので、いつもは聞き流す程度にしか聞いてないんだけど、今日は投資信託の中でもちょっと面白そうな商品があって、少し心が揺れ動いてしまった。定期で銀行にねかせておいても元本は保証されているけど増える楽しみはほとんどないからね。投資信託は元本保証はないし、手数料も何%かとられるとはいうものの、利息は今の定期に比べたらかなり高い。それもその商品は毎月分配金が振り込みされるという。う~ん魅力的だな~まあ投資信託に預けるにしても少額なんで、たとえ利回りがぐ~んと良くなってもそんなに得はないし、反対にそんなに悪くなってもリスクも少ない程度。厚生年金やら医療費やらは上がる一方で、何かその穴埋めしてくれるものはないかと普段から一応考えていたしね。でも主婦という大事な家計を預かる立場もあるし、小心者なんで、迷う所なのですが・・(^_^;)でも少しでも投資したら、経済情勢にももう少し敏感になれるかしら?
2003年11月25日
コメント(4)

何とか三女の胃腸風邪?も大した事なく、2人で無事学芸会に行って来れました。朝からお弁当3人分(上2人だけでは三女がひがむからね)作って持たせました。でも今回はお昼の休憩が20分位しかないらしい。食べやすい物を少しでよいとの事だったので、ちょっと楽だったかな。でも実際は5分しか食べる時間はなかったそうで、大忙しだったみたいだけどね(^_^;)。次女の劇は午後一番。少し早めに行って、パパの方のおじいちゃんおばあちゃんの席を確保。本当にいつも来て下さって有り難うございます。私の母と妹も途中から来てくれました。少し早めに始まったので、私にしては珍しく?早めに行って正解でした。でも開演までの時間体育館寒かった~普段、元気一杯の次女だけど、学校の事あまり話さないのでどんな役なのかな~と楽しみ。チカチカのマントを着た宇宙人の子供4人の中の1人の役で、意外にも落ち着いて台詞を言ってたのにはびっくり。たくさん練習したらしいから余裕?だったかな。皆、とっても上手でした。「宇宙のペンキ屋ポポピプペ~!」次女の大きな声が体育館いっぱいに広がってました。木を切って盗もうとする山どろぼう達を宇宙の子供たちが森を色んな色で塗り替えて脅かして追い払い、森を守るというようなお話。森の動物達もたくさん可愛かったです♪問題の長女は6番目。昨夜もまだ嫌だ嫌だと言ってたしね・・でもその前の休憩時間に控え室に様子を見に行くと、家とは違ってお友達とニコニコ。99歳役も結構様になっていて、楽しそう♪何だ、心配する事なかったかな?白髪姿も似合ってたわ。世界宝物コンクールという事で、各国の衣装がとっても凝ってる。先生からのエールももらい、全員でエイエイエオー!なんて渇も入れてました。先生も気合入ってるのね。劇が始まり、よぼよぼと登場した長女。おじいちゃんの作ってくれた杖もぴったり。腰の曲がった状態でくるくる回って、ほっと手を上げおとぼけも受けてたし、まあ長女にしては大きい声も出ていて頑張ったわね。何とか皆の足を引っ張らずに良かった~最後の皆で歌った世界がひとつにな~るまで♪の歌も手話をしながらの合唱でとても良かったです(^^)v。 これが長女の委員会の皆で画いたポスター(貼り絵)の一部。これも苦労してたからね~大きいポスターでよく出来てました♪他の学年の劇もとても良かったので、時間ある時にまた書きたいと思ってます♪2人ともお疲れ様。今日の夜ははごほうびにすき焼きでかんぱ~い!
2003年11月22日
コメント(8)
昨日はまた三女が胃腸風邪にかかりそうになって冷や冷やしたけど、今日は何とか無事保育園に行けました。前回の胃腸風邪からまだ2週間しか経ってないのに(>_<)~心配だったので、仕事も早々に切り上げさせてもらい、久しぶりの定時(3時半)お迎え。昨日夕方保育園にお迎えに行って、顔合わせた途端、「きもちわる~い」と言って、顔色が悪かったので、すぐ外に連れ出すと、待っていたかのようにテラスで嘔吐してしまい本人も私もびっくり。う~ん子供心に保育園では我慢しなくちゃと思ってたのかな~「がまんしなくてよかったんだよ、先生に気分悪くなったらおしえてね。」と言って、「うん」とうなづいてはいましたが・・タイミングが偶然だったのか、我慢していたのか微妙なところだけど、室内だったらきっと大騒ぎだったわね(まだたくさん園児いたので)。家へ着くなりバタンと横になってしまい、そのまま結局朝まで着替えさせても一度も起きることなく眠り続けて13時間ぐっすり。今回は今のところ熱もないので、このまま良くなってくれるといいけど・・4人での夕食後、三女の横で添い寝している内に私もいつの間にか寝ていました(^_^;)。おかげで今日は体調が良いわ。先週来の肩こりも今日はちょっと調子よくて楽でした。疲れもあったかな~?みかん狩りの疲れも取れないうちに慣れないリニュしたからかも?それではちょっと情けないわね・・明日はいよいよ学芸会。日記にも色々書いたけど、毎日の練習が苦痛だった長女。でもそういう経験も長い人生の中では必要よね、楽しいことばかりじゃないんだから~三女も何とか元気そうだし、見に行けそうかな。明日はまた早起きしてお弁当作り頑張らなくっちゃ!
2003年11月21日
コメント(10)
トップページを急にリニューアルしてみたいと思ってから、まる3日。頭の中はその事でいっぱいでした^_^;。私、思い立つといてもたってもいられない方。昼も夜も気になって仕方がない。その気にならなければ全くな~んにもしないんだけどね~やっぱりこの時期にリニューアルするならクリスマス?でも、忙しい12月25日を過ぎたらすぐにまた変えないといけない、う~んどうしようと、昨夜はネットの波を彷徨いながらあれこれ考えたけど、やっぱりとりあえずはクリスマスかな?というわけで、クリスマス用のアイコンを少しトップに飾ってみました。本物のツリーはいつも直前だからね"^_^"。また気が変わったら変わってるかもしれませんが・・クリスマスといえば、プレゼントどうしていますか?我が家は長女が生まれてから9年間、毎年親サンタをやっている私とパパ。(親バカ?)長女が小学生になった4年前から、いつやめようかと相談しながらも、三女もいることなのでなかなか止められません・・我が家は誕生日プレゼントはいつも両方の両親が用意していただけるので、私達からは何もなし。(いつもすみません・・)その代わり、クリスマス、年1回本当に欲しいものを上手く聞き出し、そっと24日の夜に枕元へ。これが、去年は大変だったのよね。長女と次女ひょっとして疑ってかな?「お母さんには内緒、サンタさんにだけ手紙書いて枕元に置いておくから」というので、おじいちゃん達にも協力してもらい、何とか聞きだしたのだけど、次女の欲しかったものは間違ってたらしい・・まあそういう事もあるわよね。今年もサンタが来てくれるのを今からとても楽しみにしている子供達。何が欲しいのか・・ちょっとコワいけど・・年末年始、子供達は楽しいことばかりだけど、大人は雑事は増えるわ、出費は増えるわで、大変ですよね~日常生活送っているだけでも忙しいのに、ますます慌しくなるこの時期。会社のほうも12月は決算期なので忙しくなるのよね(>_<)。体調崩さないように頑張らなくっちゃ!
2003年11月19日
コメント(7)
私の方の実家の親戚と我が家はこの秋2回目のみかん狩りに浜名湖三ケ日へ行ってきました。ここ7年くらい恒例の親戚とのみかん狩り、昨年は母が病気で行けなかったのですが、今年はナント総勢22名の団体さんで行ってこれました。東京方面の叔母・叔父やいとこ8名、私の方の両親、兄弟とその家族、叔母達とこちらからは14名。愛車オデッセイも子供3名含むとはいえ、9人も乗ってさすがに悲鳴?をあげていたわ(^_^;)~朝家を出た時はまだ雨がポツポツ降っていたけど、浜松の方は快晴!天気予報では最高気温25度と言っていただけあって、日中は暑いくらいでした。11月だというのに本当に暖かい一日で良かった。3ケ月の赤ちゃんから病み上がりの69歳の叔父、私の母もいたので、寒い日だったらみかん狩りどころではないものね。東京の叔母達といとこ達と会うのを毎年楽しみにしている母姉妹。5人姉妹はとっても仲が良いのよね。(あと1人参加していない弟もいるけど・・)みかん狩りは私達兄弟家族に任せておしゃべりに花を咲かせ、まあみかん狩りは二の次といったところかしらね?私達が着いた頃はすっかりいいお天気でしたが、早朝までは雨が降っていたようで、みかんはびしょ濡れ。そのまま持って帰ると傷みやすいということで、今回はとった後に1個1個丁寧にみかんを拭く作業があり、80kgのみかんの収穫、結構大変でした~子供達は最初の15分位は一生懸命ハサミで切っていたけど、みかんでお腹がいっぱいになったら、もうその辺にいないのよね。姪っ子たちとキャーキャー大騒ぎ。こちらもみかん狩りは二の次かしらね?兄夫婦と私とパパとで黙々と作業?してきました。みかんの木のオーナー制で、1本に尽き40kg迄。母と兄で2本オーナーになっているので80kg。たっくさん採れましたよ~たくさん食べてきたけど、お土産もたくさん♪三ケ日みかんはこちらの方でも売っているけど、若干値段は高め。ブランド品なのよね。今年は数は少なめだけど、皮が柔らかく甘いよとのお話通り、丁度良い甘さ加減の柔らかくておいしいみかんでした。帰りは浜松名物のうなぎを皆で食べて帰ってきました。冷凍物と違って、柔らかくて臭みもなくて本当においしかった。1時間待ったので余計おいしく感じたかもね?こういうおいしいうなぎは子供達もよく食べるわ~(^_^;)普段はほとんど食べないのに・・子供って本当に正直ね。皆でスタミナつけて、帰ってきました(^^)v。子供たちも一杯食べて遊んで満足だったでしょうね。来年もまた皆で行こうね!
2003年11月16日
コメント(15)
先週、長女が持っていった学芸会のおばあさん役の衣装、家にあった私のショールとスカートを持たせたんだけど、先日他の先生からチェックが入り、全然99歳にはみえないから、急いで他の着物みたいなものを探してきなさいと言われたらしい。担任の先生は、無理を言わない方で、おうちの人が困るからと持たせた服でOKと言って下さったのに~(>_<)もう家ではお手上げ。両方のおばあちゃんの家へ電話して探してもらいました。で、昨日早速パパの方のおじいちゃん・おばあちゃんが茶色の渋~い着物を持ってきて下さり、大助かり。何故か丈も丁度良い!おばあちゃんも「こういうことがあるから物って捨てられないわよね~」とニコニコ顔でした。本当にその通り!だから私も物がたまる一方・・(^_^;)その時におじいちゃんが、「99歳なら杖があった方がいいな~」長女も「演技でも杖を持ってる振りしてる」と言うので、おじいちゃん、「よし!作ってあげよう。」という事で今日早速、作って持ってきて下さいました。おじいちゃんは本当に器用な方で、竹に茶色のペンキで塗って下さったみたい。本物そっくり。ついでにわら?草履に、足袋風靴下に・・段々99歳らしくなってきたわ(^_^;)。今では使わない物でしょうけど、大事に保管されていたようで、本当に有難いです・・うちの娘達は本当に恵まれているわ・・髪の毛も心配して頂いていたのだけど、それは学校の方で頭巾と白綿を貸してもらえる事になったので良かった。さあさあ、後は演技力だけね。おばあちゃんから、志村けんみたいにするといいとアドバイスを受け、苦笑いの長女。楽しみにしているからね~その杖を持ってきて頂いた時間はワールドカップ女子バレーの日本×キューバ戦を見ていた真っ最中。三女が今日は早く寝てしまったので、しっかり見れました。御礼を言いながらも、目が放せなくっておじいちゃん達も一緒に応援に参加させてしまいました(^_^;)。(ゴメンナサイ!)初めはあまり興味なさそうでしたが、あまりの大接戦に、おばあちゃんも最後は少々興奮気味。最後の最後まで勝敗が分からない互角の勝負で、本当に日本よく頑張りましたね~日本中がひとつになって応援したから勝てたのかも!キューバに勝ったなんてすごい!感動でした。特に佐野選手のレシーブにはしびれちゃった。明日の中国との最終戦も奇跡を信じて応援しなくっちゃね!
2003年11月14日
コメント(6)

保育園のお迎えの時、パートの保育士さんからとても嬉しそうに「お芋、大学芋にしたらとってもおいしかったよ!ありがとう。」と声をかけられました。昨日のお芋堀のさつま芋どうしようかな~と思っていたところだったので、レシピを聞いて我が家も早速大学芋作ってみました。次女は、2年生の時にさつま芋の調理実習で作った茶巾絞り(すっごく簡単編)がもう一度作りたいと言って、とってあったレシピを探して持ってきたので、長女と次女と私と3人で調理開始!大きいお芋なので、切るのは大変だったけど、後はとっても簡単だったので、30分で2品完成!夕食のおかずにはならなかったけどね(笑)両方共と~ってもおいしかったよ!でも次女と三女が丸めたのでちょっと不揃いかな?洗ってみたら傷が何ヶ所か付いていたので、早く食べないといけなかったからおいしいうちに食べることが出来て良かった♪また忘れるといけないので、ここにレシピ書いておこっと。良かったら参考にしてね♪おいしいよ~<大学芋>さつま芋は、たわしで皮をこする。少々残っていてもOK!。洗った後、細長い棒状に切る。4CM位?水に浸してあく抜きをする。2回位した方が良い。ざるにあげて、水をきり、布巾でお芋の水分をふき取った後、油でカラッと揚げる。お水50CC、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ3を混ぜた中へ揚げたさつま芋をよくからめて出来上がり!調味料を火にかけないので、さらさらであっさりタイプの大学芋でしたが、私はこっちの方がたくさん食べられるな~って思いました。(食べすぎ?)<茶巾絞り>さつま芋は皮をむいて、2CM位のスライスにする。鍋にさつま芋がかくれる位水を入れて、塩少々を加え、柔らかくなるまで茹でる。茹で上がったら水を切り、ポテトマッシャーでさつま芋をつぶす。よ~くつぶした方が口当たりが滑らか♪砂糖とマーガリンを適量しゃもじで混ぜる。後はスプーンですくってラップで茶巾絞りにして出来上がり!茶巾絞りは私はさつま芋を切っただけ。簡単でおいしくて栄養たっぷり。今日は皆食べすぎ~でした(笑)。あんな大きなおいもだったので、たくさん出来たけど、少ししか残らなかった~さすが女の子?、皆さつま芋は好きなのよね。今年のさつま芋は見ためだけでなく、味もばっちりだったので、こんなにおいしく出来たのでしょうね。農薬とか殺虫剤とか全く使わない有機栽培の畑なので出来は色々で難しいけど、安心して食べられるのがいいのよね。あと1年、来年もおいしいさつま芋とかが採れるようまた畑のお世話もさせて頂こうかな(^_^;)。
2003年11月13日
コメント(10)

昨日とはうって変って朝からと~ってもいいお天気♪ぽかぽか陽気でした。今日は朝から保育園のお芋堀のお手伝いに行ってきました。地主さんのご好意で父母会がお借りしている畑なんだけど、3年前次女が年長さんの時に父母会の会長をしていて、その時から引き続き3年間畑係りは抜けれなくなって(やり手がいない・・)今年も水遣り行ったり、草取りしたり・・だから、お芋の出来は毎年とても心配。子供達とても楽しみにしているからね~落花生は、丁度種まきの時期と、お芋の苗を植える時期が同じ頃で、収穫もほぼ同じなので、いつも同時に植えて、一緒に収穫しています。去年は日照りで畑は水不足。おかげでお芋は小さいし、数も少なくて淋しかったけど、今年は大きいお芋がごろごろ出てきて園児たちも大喜び♪お芋の頭が見えてくると皆で取り合い。一生懸命掘っていて、皆可愛いのよね~落花生もたっくさん採れて皆で大騒ぎ!?この姿を毎年見ているので、畑係りも辞められないのよね(^_^;)。他にも園児のお母さん5~6人来ていたので、最後は皆で仕分けして帰ってきました。上のお芋の写真、大きいのが分かってもらえるかな~(料理は大変かもね)保育園生活もあと約一年半。来年でこのお芋掘りも終わりなんだな~と思うとちょっぴり淋しいけどね・・今年も無事お芋堀が成功に終わって良かった。でも大スコップで張り切りすぎて、腰と肩痛~い(>_<)
2003年11月12日
コメント(10)
今日は一日雨のぐづついたお天気。久しぶりに寒い日でした。三女のお弁当日はついていません・・昨夜からというより先週風邪をひいたときからお弁当日を楽しみしていたのにね~先月の遠足の時は公園でお弁当食べている途中で雨に降られ大急ぎで帰って、残りは園で食べてたしね。保育園へ送って行く途中、車の中でシクシク泣いていたけど、こればっかりはね・・明日のお芋堀は、一緒に楽しもうね♪今日は親子宿題デー?2人とも音読の宿題だったので、国語の教科書の音読のお付き合い。新しい課題だったので、知らない漢字やら、カタカナも多くて次女は詰まってばかり。漢字は仕方ないとしてもカタカナにこんなにつまるなんて・・明日ももう一回復習させないとね。本は好きな子なんだけどな~音読の宿題の後は、昨日のカラスの子供?の貼り絵の宿題に2時間もかかってしまい、長女は眠くなってしまったので、最後は私一人で仕上げました(^_^;)。次女にも手伝ってもらったけど、手や靴やら羽やら折り紙細かく切るのって結構大変だった~(>_<)。私、子供の頃宿題を親に手伝ってもらった記憶なんて全然ないけど、パパは平気で「お父さんの子供の時と一緒だな~いつもおじいちゃんにやってもらってたからな~」と人事のように見てる。長女の甘え癖はパパ譲り?感謝してよ!もう手伝わないからね!(と毎回思ってるんだけど・・)
2003年11月11日
コメント(4)
小学校は今月22日の学芸会の準備が忙しくなってきて、4年生は大道具、小道具作りに授業時間がかなり費やされてるとか(^_^;)。環境美化委員の長女、他の学年の宣伝のポスター作りの仕事まであるそうで、またまた苛立ち気味・・昔っから絵が苦手なのよね~どうして環境美化委員をやっているのか不思議な位。ほとんどポスターがメインの委員会なのよね(^_^;)。ドッヂボール大の苦手なのに一応バスケ部所属してるしね、長女は自分のこと良く分かっていないかも・・?ポスターといっても今回はA4用紙で、カラスに扮した児童の絵を描いてくるのが長女の分担らしい。紙に色々描いては消し、描いては消し・・私も絵心ないので、こういうのは本当に困っちゃう。人間書くのってただでさえ難しいのに、カラスに変装した子供??想像力も働かせないとね~描いた後に、色紙で貼り絵までしていかないといけないらしくてパニックになってた長女(>_<)。パパと次女にお願いして何とか下書きだけは描いてもらったものの、気にいらなかったのか?もう寝る!とふて寝してしまいました。あさって提出期限らしいけどいいのかしらね~もう何言っても怒ると聞かないので寝かせておいたわ。明日私に当たらないでよ~いつも書いてますが、本当に長女には手をやいています・・お弁当しばらくはないと思っていたら、今月も明日の保育園と、学芸会の日もお弁当持参だそうでまた早起きしなくては・・三女は胃腸風邪の病み上がりなのでおにぎりと果物位にしておこうかな。今日も給食は半分しか食べなかったらしいしね。夕飯の時も、まだ食べたそうだったけど、「たくさん食べるとまた風邪ひどくなるからこれでやめとく」ですって。しっかりしてるわね。粉薬がおととい喉にひっかかって嘔吐してしまい、それ以来、全く飲んでくれないので、よほど辛い思いをしたと思うわ。見ていても涙一杯浮かべて可愛そうでした。お弁当は近くの公園で食べるそうなので、明日は晴れるといいね!
2003年11月10日
コメント(6)
朝、おじいちゃんからTELがあり、選挙のお誘い。長女たちにも会いたいご様子だったので、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に行って来ました。天気もあまり良くないせい?人もまばらでした。さっき菅代表がテレビの取材受けてたけど、先週よりさらに声が枯れていてお気の毒。でも今のところ今回も愛知選挙区は民主党が大健闘みたいです。いつもは子供達は外で待たせておくのですが、おじいちゃんが子供達に社会勉強の為に中に入っておいでと言うので、ぞろぞろ7人で回りました(^_^;)。長女と次女はすかさず私達の書くところを覗いていたようで、後で車の中で全員の投票者を暴露?してくれるので、冷や汗だったわ~おじいちゃん達と一緒で良かった(^_^;)。本当に子供って何言い出すか分からないから怖いわね。お友達には絶対言わないように約束したけど、悪意がないから余計性質悪いかも?帰りにおじいちゃんの家へ寄って、柿狩りをさせてもらいました。おじいちゃんの家は果樹園?とも言える位色んな果物を育ててみえて、それも皆おいしいの!春はさくらんぼ、夏はいちじく、秋はキウイ、柿、冬はいよかんと年中楽しませてもらってます♪大きいお庭があるだけでいいな~と思うんだけど、上手に果物や、野菜を育ててみえて器用なおじいちゃま。柿本当に甘かったです。ごちそうさまでした♪午後から、ほぼ回復の三女とデパートの北海道物産展へ買い物へ行ってきました。実は私の友人のご主人がテナントを出されていて、10年前から聞いてたけど、今回初めて行ってきました(^_^;)。すごい人で会場は熱気ムンムン。三女がまた体調悪くなるのではないかと心配で目的のかにいくら丼を買ってすぐに帰ってきちゃいました。本当はもっとゆっくり回りたかったんだけどね~味の方は、ご自慢というだけあって、いくらもこの辺のスーパーで見るいくらより一回り大きいし、塩加減も丁度よくてかにもたっぷり、一足先にお正月気分?と~ってもおいしくて、しあわせな夜でした♪
2003年11月09日
コメント(8)
昨夜は久しぶり(1年ぶり位かも?)に三女の夜泣きで大変でした(T_T)。寝る前のぐずりから始まって、12時、4時と2回。1回目はトントンと背中を叩くだけで寝ていってくれましたが、2回目、一番眠い時間にギャーギャー泣き(>_<)。おんぶしたり、抱っこしたり、歌を歌ったり、30分位(私には1時間位に感じたけど・・)格闘の末、何とか寝てくれましたが、おかげで私の肩はコリコリ・・今日は1日シップのお世話に。三女は小さい方とはいえ、16kgの4才の子供をあやすのはつらい・・最近抱っこもおんぶも少なくなってきてたから余計です。やはり、まだ体調本調子でないのね。それでも朝起きると熱も下がり、結構さわやかな顔していたので、外も暖かそうだったので、園長先生の講演会とバザーにも少し顔出してきました。園長先生のお話「子育てで大切にしたいこと」心にしみました。反面、耳が痛いことも多かったけど(^_^;)・・三女が昼寝中にページの方にまとめてみましたので、興味のある方は読んでみてね。いいお話ってその場では、よし!私も実行するぞ!っと思っていても、日々の生活に追われていると3日もすると忘れてたりするので(私だけ?)、しばらくの間、目の付く所に置いておこうと思います。園長先生も一番上の長女さんには悪い事した、あーしなさい、こーしなさいと言ってばかりいたので、いつのまにか扱いにくい子供になってしまったと思う。大人になった今でも3人の中で一番手がかかると話してみえました。??それって家にも当てはまる事では・・家も3人の中で一番手がかかる長女。あーしなさい、こーしなさいとばかり言いすぎてしまったかな・・長女ばかりが悪いのではなく、私の接し方も悪かったのかも・・反省させられました。バサーでは300円のビーズの指輪を3ケ買いました。長女たちは大喜び♪手作り品は今まであまり出していなかったんですが、今年は手作りエプロンや、ビーズアクセサリなどたくさん出ていて、係りの皆様ご苦労様でした。三女も来年は年長さん。年長さんが父母会行事の中心なので来年はまた忙しくなるかな~
2003年11月08日
コメント(4)
昨夜は胃腸風邪の三女の熱がなかなか下がらず心配だったけど、今朝になったら何とか微熱に下がっていました。睡眠とお薬が効いてくれたかな。まだ37度台の中で上がったり下がったりなので、油断は出来ないけど、昨日に比べたらずい分元気になったので、今日は家の中でもてあましていて、次女が帰ってくるまでは退屈で不機嫌。私も職場の方と行ったり来たりだったので、ゆっくり遊んであげられなかったからね。でも次女が帰ってきてからはすっかりいつもの調子。はしゃぎ過ぎてまた熱が上がらないといいけど・・次女は本当に三女の面倒をよくみてくれる。(気まぐれだけど)昨日も心配してたし、三女が早く寝てしまったので淋しそうにしてたからね。遊び相手?けんか相手?が少し復活してきたので次女も嬉しそう。長女は相変わらず関心なさそうで、1つ違いの姉妹でどうしてこんなに違うのかな~その長女が学芸会のおばあさんの服、明日いるので用意しといてと簡単に言うので私の持っている服を大探し。前に学校で用意してくれるから今回は何もいらないって言ってたのに、長女はいつも直前になって言ってくるのよね。次女は1週間位前にきちんと教えてくれるのに~大体おばあさんの服なんてないよ~地味な服を何着か出してみたけど、着るのが9才の長女ではどう見ても子供(^_^;)。4年生の劇は「ほんとうの宝物」というお話だそうで、結構面白い内容なの。宝物コンクールに色んな国の人たちが宝物を持ってきて、優勝を競うというのものなんだけど、どんな国の宝物よりも長命国の長寿のおじいさんおばあさん、ニコニコランドの子供たちが一番と言う事でその2カ国が優勝するというような内容。その長命国の長寿のおばあさん役の1人が長女で、99歳なのです(^_^;)。腰曲げて歩いたり踊ったり結構しんどそうな役。毎日先生に老人役の役作りに叱られっ放しで少々閉口気味。練習嫌で、学校行きたくない!と毎朝言っていて困ったものだわ。そういうの得意な子もいるみたいなんだけど、内弁慶の長女にはきついのかもね。衣装は結局黒っぽい大きいストールと茶色のスカートを持たせました。先生の評判も良かったみたいで良かったわ。きっといい思い出なると思うから頑張って!
2003年11月07日
コメント(8)
偶然かしら?先月も6日に三女が手足口病にかかって、今日11月6日に今度は胃腸風邪にかかってしまった。三女にとって6日はついてない日ね・・今朝5時頃急に熱い熱いと言って、お茶を欲しがったので、飲ませたんだけど、顔がほてっている。昨夜はあんなに元気に次女とはしゃいでたのに~昨日の日記だって、リロ好きの事書く位いつもと変りなかったんだけどね。今日はリロ見る元気もなかった。お茶飲んでからぐずぐず機嫌悪くなり、気持ち悪い、気持ち悪いばかりの繰り返し。お茶も嘔吐してしまい、熱も39.3度まで上がってしまった。午前中に近所のお医者さんへ行っていつもお世話になっている吐き気止めの座薬(これがよく効くのよね)を入れてもらうと、やっと気分がちょっと良くなったのか、それからは本当に良く寝ております。熱はまだ下がらないけど、あれだけよく寝ているし、薬も飲んだので、早く良くなってくれるといいけど。たまに起きてお茶やスポーツドリンク飲んだり、機嫌悪くなって抱っこしたりしてるけど、すでに8時間は寝てる。ほとんど何も食べてないので食べたがるけど、先生に今日は消化の良い物微量しかだめと言われているので、食べさせてないんだけど、怒ってそのまま寝てしまう所が調子悪い証拠ね。いつも食欲旺盛なので、かわいそうだけど、嘔吐の方がもっとつらいからね、治ったら好きなもの食べさせてあげるからね~今年1月にも胃腸風邪にかかって、そのときは40度まで熱が上がってしまい、嘔吐はしてたけど、インフルエンザかも?と心配になって、休日だったので救急病院へ家族全員で連れて行ったのよね。インフルエンザでなくて良かったけど、あの時は慌てたわ。3歳で今より一回り小さかった気がする。でも翌日には無事微熱に下がってやれやれでした。夏場は全く風邪引かなくて助かったけど、やはり秋冬は仕方ないわね。三女も私も今週土曜日の保育園のバザー楽しみにしてたけど、ちょっと行けそうにないかな・・園長先生のお話も聞けるので、行きたいんだけどね・・
2003年11月06日
コメント(6)
今日は毎日の大仕事?三女のお迎えをパパが代わってくれました。自転車でたった往復15分位の距離なんだけど、私が行くと、いつも帰りたくないとだらだら遊んでいる三女。遅いと30分位かかってしまう。でも今日はパパのお迎えだったので、時計見てたら出て行って15分で帰ってきた。よほど嬉しかったのね♪それでも園児たちに囲まれてぐるりんぱを順番にやってあげたそう。保育士さんは女性ばかりなので、男の遊んでくれる人が園児たちも嬉しいのかもしれないけど、パパが他所の子にまで優しくするなんて今日はよほど気分良かったのね。パパが今日とても機嫌よかった理由は、仕事の事なんだけどね。ずい分前から温めてた物件がようやくまとまりそうなので、よほど嬉しかったみたい。うちのような弱小会社に仕事を下さったお客様、有難うございました。これで今年も年が越せるかな?ってちょっと早いですけど(^_^;)・・四六時中パパとはほとんど顔合わせているので、隠し事は全く出来ない。今日のようにいい事がある日は稀で、この不況下、イライラしている事が多いので、側にいる私や社員はいつも八つ当たりされてストレスたまりがち・・気持ちは分かるけどさ~でも楽天日記書くようになってずい分ストレス解消出来てるかも。書いているだけで落ち着いてくるから不思議。精神安定剤?のようなものかもね♪これ(HP)だけは未だにパパにはナ・イ・シ・ョ今三女のお気に入りはリロアンドスティッチ。先月ビデオ買ったんだけど、初めはそんなに夢中でなかったのに、今は毎朝保育園登園までの時間と、夕食までの時間、元気のある日は夕食後も、すっごく集中して見てる。リロちゃんが大好きなんですって。同じ4才だから共感できる所あるのかな?私も憧れのハワイが舞台になっているし面白いから好きだけど、さすがに毎日毎日だとね(^_^;)、静かで助かってはいるけど・・でもディズニー映画はどれもストーリも音楽も映像も素晴らしくて大人も子供も楽しめるからいいですよね♪
2003年11月05日
コメント(14)

愛知県知多半島にある南知多グリーンバレイという遊園地に行ってきました。遊園地といっても乗り物ではなく、自然の中のフィールドアスレチックがメイン。バンジージャンプ・スカッドダイビングなどの過激な乗り物もあれば、小さい子向けの室内のボールプールアスレチック・迷路・デイキャンプ場なんかもあって、大人も子供も楽しめます。家ではゲームばかりの長女を少し鍛えたくて?行ってきました♪朝からと~ってもいいお天気。日中は暑くて汗びっしょり。なかなかこんなに本格的なアスレチックは近くにないのよね。全て木で作られていて、デコボコ、ゆらゆら、回転、よつんばいなどバランス感覚がないとちょっと恐い種目もあって、連れてきたのはいいけど、見てる大人は冷や冷や。落ちるとずぶ濡れというのもあったしね。デジカメ持って写真いっぱい撮ろうと張り切っていたのに、そんな余裕なくて、残念・・この2枚だけでは分かりにくいですね。身軽な次女は1人でひょいひょい行ってしまってもそんなに心配はないけど、お尻の重い長女を支えたり、(結構木って滑りやすいのよね)無謀な三女を制止したりと、自分がアスレチックするより、疲れ果てました・・それにしても三女は保育園の登り棒で最近鍛えてるとあって、ロープやら、丸太やらでささっと登っていってしまい、上へ着いてからが大変。上のほうの見晴台は狭いので、小学生たちが集まっていると今にも押し出されそう。パパも大きいので上へ行くのはなかなか大変。私とパパとで三女のガードに追われ放し。そんな親心は分からず、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と三女はニッコニコで難なく種目をクリアーするのでした(^_^;)・・アスレチックの途中にみかん狩りの出来るお山があり、そこで少し休憩。500円で食べ放題のみかんをお腹いっぱい食べました。甘くておいしかった~12月からはイチゴ狩が楽しめるのだそう。休憩後は、またアスレチックを順番に回ったんだけど、前の小学生位の男の子が私の背位の高さから、落下してしまい、大泣き。痛そうで可愛そうでした。それを見て何となくこの先の種目に不安を感じたパパ。もうアスレチックは止めようと言うので、中断。疲れも出てくると危ないしね。(私もヘトヘトでした)パターゴルフ場へで5人で真剣に?スコアつけながら9ホール回ってきました。次女が大健闘で大喜び♪将来家族でこんな風にゴルフのコース回れたらいいな~最後は冒険ダンジョンという迷路風のジャングルジム?とボールプールのアスレチックで次女と三女は大はしゃぎ。長女はその室内から見えるスカイコースターを見学。これ、すごい怖いの(>_<)。1人から3人まで乗れるんだけど、ロープで背中からつり上げられて、高さ7~8mくらいの所からいきなりロープの一部が外されて、山の方へ振り子のように猛スピードで飛んでいくのです。たまには勇気ある小学生もいて、それを見た長女も乗りたい、乗りたいとかなり言ってたけど、今回は止めました。見てるこっちの方がこわいよ・・でも若い女性2人ペアが多かった。私は昔から絶叫系は全くダメだけど、女性の方が絶叫系強いのかしらね。帰りがけは少し雨が降ってきてしまいましたが、1日自然の中で遊べて楽しい一日でした♪
2003年11月02日
コメント(6)
全182件 (182件中 1-50件目)
![]()
![]()
