全326件 (326件中 1-50件目)

今シーズンも、開幕戦でオフィシャルプログラムを買いました。各チームの戦力分析の記事の中に衝撃的な文章がサラッと書いてありました。High1のところに書いてあったのが、クレインズから移籍したダーシが、8月にアキレス腱を切ってしまったのが誤算って内容。ショックだ・・・。10月末のHigh1の釧路遠征には間に合わないよね・・・。またダーシが見られるから、楽しみにしてたのに・・・。
Sep 24, 2010
コメント(4)

さあ、開幕戦!迎えるは福藤やローチフォルトを補強したアイスバックス。手ごわいであろう相手だが、内容のある勝利を期待!日本製紙"釧 路"クレインズ311P01日 光アイスバックス22P003P1第1ピリオドスターティングゴーリーは、クレインズ石川、バックスは福藤。立ち上がりからクレインズが攻勢に出るものの、バックスは福藤を中心に良く守る。ローチフォルトをはじめ、補強したDFが機能しているのに加え、FWの守備の意識も高い。福藤がいる安心感があるのか、DFの思い切りもいい。バックスのジャージでは釧路初登場。クレインズも守備がいい。央も当たってるし、高い位置での守備も機能、新加入のDF陣も動きが良くやられる気はしない。やられる気がしないのと同じくらい、ゴールできる気もしない・・・。頑張ってたけど、反則も多かったねえ。守りあいが続く中、クレインズが終盤にPPを得る。左からの梁取のスラップを、ゴール前でよっちが角度を変える。18分54秒 NPC#1 G17よっち ← A77梁取 ← 11西脇 +1いい時間に先制したし、2ピリも頼むよ。1P クレインズ 1-0 アイスバックスshots on goal1P クレインズ 13 アイスバックス 10第2ピリオド1ピリの流れそのまま、クレインズが優勢。3分すぎ、賢吾が左から中央のアッシュへ。ワンタイムでぶっ叩き、パックがネットに突き刺さる。03分10秒 NPC#2 G15アッシュ ← A3賢吾その後も終始クレインズペースが続く。しかし、立ちふさがる福藤の壁。そして14分すぎ、1分30秒の+2のチャンス。ゴール前左に詰めたユールが押し込む。15分08秒 NPC#3 G75ユール A23大澤 ← 77梁取 +2バックスもいい出来なんだけど、やられる気はしない。石川は当たってる。ルーキーの坂田も頑張ってます。2P クレインズ 2-0 アイスバックスTotal クレインズ 3-0 アイスバックスshots on goal2P クレインズ 25 アイスバックス 6第3ピリオド完封の期待をもって臨んだ3ピリ、早々にバックスに反撃を許す。02分18秒 NIB#1 G11 ← A15 ← 43 EQ右からのシュート、ブロックしたかに見えたが・・・。今日のバックスから追加点を奪うのは難しそうだけど、6人攻撃を避けるためにも何とか追加点がほしい。心配してたけど、いい動きだった。ラインメイトとも息が合ってたし。しかし、このゴールが文字どおり反撃ののろしとなった。バックスが終始猛攻を仕掛ける。耐えるクレインズは集中が切れることなく、ゴールを死守。対するバックスは堅い守備から分厚い攻撃を見せ、クレインズゴールに迫る。残り2分4秒、クレインズに痛恨のペナルティ。ここでバックスがタイムアウト。さて、初めから福藤をあげるのか、キープしてからあげるのか。最初からあげてきた!1人多いんだから、キープしてからでも良かろうに。まあ、流れからして、フェイスオフも取れそうな流れだったけど。そしてはじまる怒涛の6人攻撃。しかも2メンアドバンテージ。何とか耐えて開幕戦を勝利で飾る。3P クレインズ 0-1 アイスバックスTotal クレインズ 3-1 アイスバックスshots on goal3P クレインズ 11 アイスバックス 14あれ、思ったより打たれてないな。Total クレインズ 49 アイスバックス 30内容のある好ゲームでした。両チームとも今シーズンはいいホッケーを見せてくれそう。<お知らせ>私事ですが、明日は諸般の事情がありまして、参戦できません。ゲームリポートはできませんので、ご了解ください。
Sep 18, 2010
コメント(8)
けっこう混んでます。 完全に出遅れて、バックスベンチ上。 そして、中と外の温度差がきついし。 内容のある勝利を!
Sep 18, 2010
コメント(0)

釧路にしてはかなり暑かったし、クレインズの氷上練習を見てきました。みなさんけっこう来てますねえ。新外国人2人はまだ合流していないみたい。ユールはもう、バリバリやってます。そして清川がお休み。がんばれよ、大嶋!メンバーが全員そろっているわけではないので、さほど意味はないかもしれないけど、セットはこんな感じ。50*75*14 77*3779*21*76 5*347*24*17 4*2311*1*19 2*33心配された小原も復帰してます。ルーキーも頑張ってます。まずは坂上くん。氷上でのミーティングのあと、練習再開する際に小原先輩に声をかけられてました。坂上くん、声をかけられる前からマウスピースを口から出していたんですけど、小原が話しているときも、話し終わってからもずっとマウスピースをくわえるように出してました。こりゃ、大物かも。ルーキー坂田くん。蛯名くん。江端くん。さあ、今シーズンも楽しましてよ。
Aug 16, 2010
コメント(2)
今日の釧路はいい天気。 好ゲームを期待。
Aug 14, 2010
コメント(0)
昨日の積丹岬。 う~ん、シャコタンブルー。
Aug 7, 2010
コメント(6)
積丹町の純の店で、うに丼をいただきました。 うまいね。
Aug 6, 2010
コメント(8)
アジアリーグ2010-2011の日程が発表されました。われらがクレインズは、バックスをホームに迎えての開幕戦。釧路出身の福藤が加入したとはいえ、負けられない。その次は昨シーズン苦しめられたフリーブレイズとの対戦。って、新横浜?!もうひとつのフリーブレイズホームゲームは新横浜集結だし、今シーズンは八戸・郡山にはいかないのね。ほかにクレインズの日程で思うのは、釧路でのハルラ戦は平日かよ!10月19日(火)・20日(水)の平日開催だし。せっかくのゴールデンカードなのに・・・。次の苫小牧ゲームとのカラミか。帯広でやるのぉ・・・1月の平日だし、参戦は無理だな。行かれる方は、寒さ対策は万全に。オイラは帯広でのゲームは、セーター2枚に上下スキーウェア。それにひざ掛け掛けてもまだ寒い。ってとこですかね。オイラとしては、フリーブレイズ戦の参戦は難しそうです。全体的には、韓国チームの日本遠征の増加今まで、土日・平日・移動・平日・土日で6試合。これが北海道遠征と、本州遠征の2回でした。4連戦になって、負担は軽くなるんでしょうね。経費はかなり増えそうだけど。東京日韓集結で、韓国チームの日本でのアウェイゲームが東京開催だし!特に10月のクレインズ・イーグルスとの集結戦、見たい!!!首都圏のゲームの増加例年どおりの新横浜・東伏見集結に加えて、今シーズンは首都圏開催が増えましたねえ。フリーブレイズ-クレインズの2試合に、日韓集結が10月と1月に開催されて、合計18試合!(ちなみに釧路は各チーム2試合で12試合)特に日程の終盤は盛り上がりそうだなあ。あれ?!ということは、ハルラとHigh1の直接対決と、ドラゴンのゲーム以外、すべてのカードが見られるってことだよ!なんか、すごくうらやましいぞ!でも、ラビッツがなくなり、つらい思いをした首都圏のファンのみなさんにそのくらいあってもいいよね。
Jul 29, 2010
コメント(12)

とあるところで見かけたポスター。なんと、亜細亜大学硬式野球部が釧路にやってくる!ほとんど2か月前の釧路新聞の記事亜細亜大学といえば、東都大学野球の強豪だし、駒大苫小牧の優勝メンバー、本間篤史くんもいるじゃないですか。東都大学野球といえば、青学も日大も駒大も専大も軒並み2部なんだ・・・。う~ん、時代は変わってますねえ。オープン戦はJR北海道、東農大網走、専修大、東海大北海道だって。 日本ハムに見放された釧路では貴重な機会だし、JR北海道とか専修のゲーム、見に行こうかな。それにしてもこのポスターにある「東京農業大学北海道学部」って・・・。「北海道東海大学」も東海大学に統合されたんじゃなかったっけ。
Jul 28, 2010
コメント(4)
例年になく早い始動なのではないでしょうか。北海道新聞道東版より。アイスホッケー・クレインズが氷上練習■大沢主将に聞く アイスホッケー・アジアリーグの日本製紙クレインズが、釧路市の十条アイススケートセンターで氷上練習を本格化させている。昨季は逃した全日本選手権、アジアリーグの2冠達成へ向けた今季に懸ける意気込みを、大沢秀之主将と新人4選手に話を聞いた。2冠へ始動 鍵は運動量「パスの精度 向上を」 今季は、佐々木博明監督が目指す「運動量の豊富なホッケー」を実践するため、練習に取り組んでいます。陸上トレーニングでは走り込みでスタミナ強化を図っています。チームは、選手同士でお互いに競争心を持ってやれており、雰囲気は良いと思います。 氷上練習では、今はまずスケーティングの感覚をつかむことが大事です。実戦形式の練習では、運動量を生かしたホッケーをするべく、速いパス回しと、その精度を高めることを意識して行っています。 昨季はアジアリーグ・プレーオフ決勝でハルラ(韓国)に敗れました。ファンの皆さんのためにも今季は全日本とアジアリーグの2冠を絶対に達成します。状況判断早く/攻撃の起点に 新人4選手が抱負FW 坂上 太希 U-18(18歳以下)、U-20、ユニバーシアード日本代表で活躍。釧路工業高、東洋大と進学し、チームに加わった。大沢主将は「遠慮せず頑張っている。ちょっと生意気だけど」と笑う。坂上は「速いフォアチェックと体の強さを生かして、開幕から試合に出たい」と意気込む。FW 江端 勇人 U-18、ユニバーシアード日本代表でプレー経験を持つ。釧路江南高、明治大を経て入団。大沢主将は「動きが柔らかく、器用な選手」と評価する。江端は「状況判断のスピードを上げて、チームに貢献したい」と語った。DF 坂田 駿 釧路江南高、明治大からチームに加入。U-18、20日本代表に計2度選ばれた経験を持つ。大沢主将は「明るいムードメーカー」と評する。坂田は「DFとして守りが第一だが、FWへのパスの精度を上げて、攻撃の起点になりたい」と話している。DF 蛯名 正博 大沢主将は「負けず嫌いで、向上心がある」と話す。八戸工大一高、東洋大を経て入団。学生時代はU-20、ユニバーシアード日本代表に計2度選出された。蛯名は「体でぶつかるフィジカルプレーと、前線へつなぐパスを見てほしい」とアピールしている。以上、7月6日付北海道新聞の地方版からでした。もう氷上練習が始まっているどころか、本格的になってきてるんだ。今年は早いなあ。ルーキーの紹介も、キャプテンが見た印象をおりまぜていて、なかなかおもしろい記事です。道新釧路支社のみなさん、これからもクレインズ情報をお願いしますね。
Jul 6, 2010
コメント(0)
日本人唯一のNHL経験者、福藤がバックス加入!じろうさんのブログを見てビックリ。H.C.TOCHIGI日光アイスバックス 2010-2011Roster(日光アイスバックス:PDF)公式ページを見ると、「【リリース】2010-2011シーズンチーム体制について」と妙に目立たないようにしているのもなんだかなあ。フリーブレイズの伊藤も取って、ナオヤと金丸とゴーリー4人か。と思ったら、さりげなく金丸の退団も発表されていました。【リリース】退団選手のお知らせ(日光アイスバックス)ナオヤと福藤の併用になるのかなあ。どうするんだろ?
Jul 5, 2010
コメント(16)

田舎には売ってないのかと思ったけど、探し方が悪かっただけみたい。確かに炭酸は強いかも。でも意外とこっちのほうがのどごしが良くて、飲みやすかったりして。味は好きです。もともとペプシ派で、そして、昨今はやりのゼロカロリーだので使われてる甘味料が苦手なオイラとしては、断然コチラを支持。最近ネックスしか売ってないのが大いに不満だったオイラです。
Jul 3, 2010
コメント(2)
ローソンで売ってた。 ほかにも踊る大捜査線とタイアップした商品がいろいろ。 味? ちょっと甘すぎの感もあるけど、可もなく不可もなく。
Jun 30, 2010
コメント(6)
たまたま見つけたルー語変換というサイト。激しく今更感が漂うのですが、で、自分のブログ「ナガえもんマッチレコード2」でやってみた。やってみた記事は意外と反響(?)の多かった「炊飯器が帰ってくる話」。以下、変換されたもののコピー。もはや何を言ってるのか、さっぱりわからん。リードづらいので、忍耐パワーがネセサリー。===========================================================炊飯ボールリターンズ! [ マッチレコード ] ジャパンタイプはまたしても3プレイスに終わってしまい、昇格ならず。 ランキングホーストコンピューターのカベはカインド・・・。 さてさて、各ディレクションにウォーリィをおかけしたアワーハウスの炊飯ボール。 入院から帰ってきました! ケーズデンキさんには、「2ウィークはかかるとシンクする」と言われながらも (まあ、多分にサバをリードするんだろうけど)、ちょうど1ウィークでのリターン。 早速梱包を解いたら、ソースオブエレクトリシティーケーブルが見当たらない! オーマイガッ! 後でテレフォンするか・・・、イヤだなあ・・・、と思っていたのですが、 ふと、電源コードは内蔵スタイルではないのか?と思ってよくウォッチしてみると、これがまた、ずいぶんとキレイにウィンドし取られていたのね・・・。 ああ、レッドっ恥かかなくてグッドだった。 (ボロゥしてたヤツが内蔵スタイルのロール取りタイプじゃなかったもんで) で、待望のイーブニングフードなんですが、このビフォーのケンミンショーの録画をウォッチしながら いただいていたんですが、またしても北海道ネタが。 ディスタイムのネタは、「北海道ネイションは、マスターにチャイルドタスクのプラスチックメイクのソリを ボブスレーとコールアウトする」というヤツでした。 ・・・。 ふ~ん・・・。 北海道もワイドからねえ・・・。 釧路、函館、札幌と住んだことがありますけど、言ってるヒューマンに 会ったことですないねえ。 プログラムのインサイドでは、30プライス、40プライスにメニーとも言ってましたけど・・・。 ========================================================炊飯ボールって(笑)「器」=「ボール」?でも、みなさんのくれたコメントのほうがおもしろかったりして。で、こうなると、これで変換してみたくなるのはあのブログ。大して変わらんという説も有力だけど。
Jun 22, 2010
コメント(4)
今日はオランダ戦。 久しぶりに行った和商で、オランダ代表のレプリカを着た女性を見かけました。 そのあと行ったコーチャンフォーでは、ブラジル代表のレプリカを着た男性、そして韓国サポーターTシャツを着た少年を見かけました。 がんばれ、日本代表!
Jun 19, 2010
コメント(8)
久々の快晴。 しかも、釧路にしては暑い(ι´О`ゞ) 最高気温は24.5℃。 晴れたらこんな感じ。
Jun 17, 2010
コメント(14)
今日は一日すごい霧です。 晴れたら、同じ場所で写真撮ってアップしますね。
Jun 14, 2010
コメント(4)
吉本興業グループとの提携が発表されました。【リリース】吉本興業グループとの業務提携について(バックス公式サイト)ウワサどおりでしたが、さて、これでどう変わることやら。双方にとって有益な、さらには日本のホッケー界にも有益な提携でありますように。そのバックス、この時期に退団選手を発表しました。【リリース】退団選手のお知らせ(バックス公式サイト)まだ1人しか退団が発表されていなかったので、もしかしたらそれだけなのかなあなんて思っていました。自由契約の選手にはもっと早く伝えられているとは思いますが・・・。どこのチームが退団を発表しても思うのですが、まだまだやれそうな選手もいますね。三田は引退みたいだし・・・。クレインズを退団した選手の加入もあるのでしょうか?
Jun 10, 2010
コメント(4)
日曜日の夕方、クルマに付けている時計の電池が切れました。もともとクルマについている時計なんぞ、かれこれ5年以上前から使い物にならず、その上にカーショップで買ってきた電波時計を貼りつけています。で、電池交換して、助手席にカギを置きっぱなしにして、一晩放置するという大技を使い、月曜の朝は出かける直前のカギ探しでスタート。そして時計はといえば、「ピー!」という音とともに1月1日に戻るという技がランダムに発生し、全く役に立たないことが判明・・・。そして、夜、家に帰ってきて、ポケットから携帯が滑り落ちて、「ポチャッ」という音を残して水中に沈んでいきました。以降、画面は真っ白だったりちゃんと見えてたり、どのキーを押してもワンセグが起動したり、十字キーが効いたり効かなかったり、通話ができたりできなかったり、何もしなくてもワンセグが起動していたり。一言でいうと、「ランダムに動く」んですわ。あ~あ、予期せぬ出費だ・・・。しかも最近の携帯の端末って、ルールが変わって高いし、料金体系もやたらと複雑だし。科学的根拠は全くないのですが、こういう時は連鎖反応、特に「モノを壊さない」よう気をつけねば。うん、ウチの場合は、特に炊飯器だね。具体的にどう気をつければいいのかは定かではないのですが、とにかく気をつけよう。
Jun 8, 2010
コメント(6)

ちょっと遅くなりましたが、今年も行ってきました。GAMARJOBAT JAPAN TOUR 2010の札幌公演。いやあ、やっぱおもしろい!そしてすごい!新ネタのマイケル・ジャクソンはおもしろかった。
May 30, 2010
コメント(4)

怒涛の3連チャンで、醤油サイダーにチャレンジ。実はこのメーカーのオリーブサイダーはうまかったから期待していたのです。それにまさかホントに醤油は入っていないだろうし。って、入ってた!味はというと、ああ、醤油がベースだ・・・。甘さ自体はしつこくなく、いい感じなんですが、う~ん。この商品のキモなんだけど、醤油はいらないなあ。ウマくもなく、マズくもなく。そして、この商品を買ったのは、やっぱりイトーヨーカドー。すでに研究会推薦のスーパーだね(笑)
May 28, 2010
コメント(12)

昨日のグリーンコーラに続き、本命のペプシバオバブ。バオバブをイメージしたっていわれてもねえ。味はといえば・・・う、薄っ!!何か、コーラを炭酸で割って、香料入れたみたい。何だか物足りんなあ。うまくもないし、マズくもないし。今までの変り種ペプシの中では1番飲めるけど。当然、研究会的にはハズレ。中途半端だなあ。
May 27, 2010
コメント(6)

みんなバオバブだろうから、ひねくれてグリーンコーラから。アサヒグリーンコーラ。何でも自然派素材ということで、グリーンを名乗っているらしい。全然緑色じゃない。さて、気になるお味は・・・。あ、飲める。カフェインがない分、飲みやすい。「コーラが飲みたい!」って時には物足りないかも。全部飲んじゃったんで、研究会的には(以下省略)
May 26, 2010
コメント(2)
今日の北海道新聞道東版に佐々木監督のインタビューが出てました。以下、5月25日付北海道新聞の丸写しです。ミスタイプとか、あれば許してください。アジアリーグ王座奪還へ クレインズ始動体でぶつかるホッケーを佐々木新監督に聞く アイスホッケー・アジアリーグの日本製紙クレインズが、佐々木博明新監督(47)の下で始動している。佐々木監督にチーム作りの方向性や、アイスホッケー界を盛り上げるための方策を聞いた。-監督就任の要請を受けた時の気持ちはいかがでしたか。常に優勝を狙えるチームなので、プレッシャーは感じました。しかし、伸びる可能性のある若手が多く、監督として彼らとともに成長したいと思い、引き受けました。-昨季、アジアリーグはプレーオフ決勝で敗れました。足りなかった ことは何でしょう?決勝で戦ったハルラ(韓国)は、1人1人が強かった。クレインズはきれいにパックをつなごうという意識は高かったのですが、肉体面で劣るためパックを奪いにいけず、守備の時間が長くなってしまいました。来季は体でぶつかっていく「フィジカルホッケー」を心掛けます。また、レギュラーリーグでも、集中を欠いて下位相手に負けることもあったので、ムラのない戦いをできるよう、意識付けをしていきます。-プレー面で改善が必要なところはどこでしょう。攻撃時、パスを受ける側がパックをもらうために動きまわることが足りなかったと思います。運動量を増やし、パスコースをつくるプレーをさせます。アイスホッケーを盛り上げるためにも、丁寧につなぐホッケーに力強さを加えた面白い試合をして、多くの人に来場してもらいたいと思います。-アイスホッケーの人気回復のためには何が求められるのでしょう。経費削減で各チームとも競技普及のためのホッケー教室などを減らしていますが、積極的に開催することが必要です。チームがある地域だけではなく、札幌などでも開催できればなお良いと思います。さらに、日本代表の強化も必須です。国際試合が盛り上がれば、メディアへの露出も増えて競技の魅力も伝わりやすくなるでしょう。-来季の目標を教えてください。もちろん、アジアリーグと全日本選手権の2冠です。アジアリーグは昨季、プレーオフ決勝でわずかの差で敗れる悔しい思いをしました。来季は絶対に王座を奪還します。以上、北海道新聞の記事でした。相手がハルラに限らず、ルーズパックを拾えず、守備の時間が長くなり、交代もできず、さらに守備が続くシーンもあったし、フェンス際でチェックを受けて奪われるなんてシーンもあった。特に終盤に、一歩目が遅いとか、足が止まるとか、パックを取りに行けない、運動量が足りないというスピードやスタミナの低下は気にはなっていました。それだけじゃなくて、当たり負けしない強さも鍛えなきゃってことだ。それなら例年になく早い陸トレの開始もうなずけますね。明確な目的を持っていて、それを達成するために必要なんだもん。「丁寧にパスをつなぐホッケーに、力強さを加える。」う~ん、おもしろそう!
May 25, 2010
コメント(4)
忘れている方も多いかと思いますが、いよいよ明日が発売日。そう、ペプシ バオバブ。何日か前のイトーヨーカドーのチラシを見て、衝撃を受けました。真ん中やや下のあたりに、「新発売!コーラ対決」という文字が!ひとつはバオバブ。もうひとつは、アサヒグリーンコーラだそうだ。こんなにも研究会的なチラシを打ってくるとは、恐るべしヨーカドー。しかも、ただ商品と価格を記載しているだけではなく、開発者(だよね。)の意気込みまで載せて、対決方式にしてあおるとは。そのグリーンコーラ、色はグリーンじゃないけど、「植物由来の原材料を使用しているという“自然”なイメージを訴求するために、商品名に「グリーン」という言葉を使用しました。」だそうです。う~ん、アサヒ飲料もとうとうこの業界に参入?と思い、ホームページの商品紹介を見てみると、下のほうに、「大人炭酸シリーズについて本商品は“大人炭酸シリーズ”の第一弾商品として発売します。夏以降、シリーズの次の商品を発売する計画です。 アサヒ飲料の調査によると、ここ数年で20-30代の炭酸飲料の飲用比率が上昇し、嗜好品として炭酸飲料を楽しむ方が増えてきていることが分かりました。また、炭酸飲料を飲む理由として、「のどの渇きを癒す」「リラックス」に加えて「刺激を求める」ニーズが台頭してきています。 これらの傾向から、刺激を求める大人が満足できるような、新しい価値を提案する炭酸飲料商品を“大人炭酸シリーズ”として発売することとしました。 」なんて書いてある!うんうん、「刺激を求める」ニーズはありますよ。ベクトルの向きは違うけど。「シリーズ化」だなんて、期待しちゃうじゃないですか!それにしても、どちらも発売日に95円で売られるとは。セールの目玉商品?それとも早くも?
May 24, 2010
コメント(10)
ワールドカップ開幕まで1か月を切っているんですが、あんまりそんな雰囲気じゃないというか、過去3回と比べて盛り上がってないような感じですねえ。さてさて、面白い調査結果を見つけました。その名も2010 FIFAワールドカップとキャプテン翼に関する意識調査~ライフネット生命保険すばらしい。キャプテン翼を絡めるとは!ちなみにオイラは、日本は残念ながら1次リーグ敗退、優勝はオランダ。期待する日本代表選手は本田選手。日本代表に最も必要なキャラは日向小次郎ってとこですかね。ところで、ナイナイの岡村って「サッカー芸人」なんですね。やべっちは知ってましたけど。
May 18, 2010
コメント(6)
Cranes Players Web Site Tempo Rubatoというブログが始まりました。チームや選手の情報がアップされていくようです。う~ん、今まではそういう情報が少なかったと思うので、大いに期待したいです。文脈から察するに、「自由なテンポ」って意味なんでしょうけど、何語なんでしょうね。外崎に負けじとイタリア語?と思って珍しく自分で調べてみた。わっはっはっは。正解。テンポ・ルバート(伊: tempo rubato)-Wikipedia「夢へ翔け上がれ!」東北フリーブレイズみたいに、チームのオフィシャルブログという位置づけでいいんですかね。ライバルは、有益な情報から、わざわざそれを載せなくても・・・という情報まで、多岐に渡る情報を頻繁に発信してます。負けられないねえ。オイラももう少し、更新頻度を何とかしなくちゃ。=========================================================大きく話題は変わるのですが、昨日の関西学生アメリカンフットボール連盟からの結果配信メールを見て、ひとりで喜んでいるオイラです。関西大学 14 - 44 立命館大学昨シーズンのチャンピオン相手に、まだ春季とはいえ、見事勝利!今シーズンはイケるのか。がぜん期待しちゃいます。
May 17, 2010
コメント(4)
例年よりも早い始動ですかね。走り負けるゲームなんて見たくないので、シーズン通して走れる体力をつけてください。以下、北海道新聞釧路地方版より。新人迎え始動クレインズが陸上練習 アイスホッケー・アジアリーグの日本製紙クレインズは10日、釧路市の十条スケートセンター合同陸上トレーニングを行い、来季へ向け始動した。 佐々木博明監督が就任してから初の全体練習で、4月の世界選手権に出場した選手など8人を除く15人が参加。腹筋やダンベル、機械を用いた筋力トレーニングを中心に約1時間汗を流した。 4月に入部した新人の蛯名正博選手は「あこがれのチームの一員として練習できてうれしい。先輩たちに追いつくため練習したい」と話した。佐々木監督は「新人もうまくとけこみ、良い雰囲気で練習できている」と笑顔で話した。 今後、これら筋力トレーニングに加え、走り込みなどを重ねて、表情でのトレーニングは8月初旬からの予定。以上、北海道新聞釧路地方版の記事でした。
May 11, 2010
コメント(16)

みなさん連休はいかがお過ごしですか~。オイラは朝の8時45分からイトーヨーカドーに並んでました。目的はこれ。桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油、通称「桃ラー」。開店と同時に売り場へダッシュし、2番手でゲットに成功。ヨーカドーは、売り場に2日に入荷するって告知が出ていたので、桃ラー目当ての人がいっぱいで、入荷した12個は速攻で完売。お昼に、炊き立てのごはんにかけて食べましたが、これ、うまいわ。うん、なんまらうまいんでないかい。★おひとり様2個まで★桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油 110gそのあとは、庭の草取りにいそしむオイラなのでした。
May 2, 2010
コメント(4)

北海道人のソウルドリンク、カツゲン。とうとうキャンディになった。その名も「ソフトカツゲンソフトキャンディ」。う~ん、お見事。まさにカツゲン。これも当然、北海道限定?北海道でおなじみ乳飲料を再現!ソフトカツゲンソフトキャンディ【10袋セット】【2月22日発売】こんなセットもあったり(笑)北海道おなじみ乳飲料のキャンディ♪北海道の花スズランの鉢植えをセットにしました。【母の日...
May 1, 2010
コメント(6)

昨日のクレインズのファン感で。 ドアでガッツリ当て逃げ。 あ~あ、どうにもならんなあ。
Apr 30, 2010
コメント(4)

今朝の北海道新聞にクレインズの来シーズンの体制がでてました。スポーツ面ではダーシら6人が退団となってましたが、釧路地方版ではダーシのほか、#10山野、#14匡史、#15土塚、#34原武、#55ボーリューが退団するとの報道でした。ウワサはいろいろあったんですけどね。いざ発表されると、いろいろ思いますねえ。さて、本日はクレインズのファン感謝デー。これまで、優勝祝賀会や壮行会、試合後の交流会というのはあったけど、ファン感謝デーというのは初めての試みなんじゃないかなあと思います。選手入場は集まったみなさんがハイタッチで出迎え。ユールとボーリューは既に帰国していて欠席。キャプテン大澤の挨拶のあと、氷上交流会。ひざは大丈夫?との質問には、「だいぶ良くなってます!」と笑顔で答えてくれました。ようやく小窪と梁取のサインをゲット。そしてダーシと記念撮影。ホントにいなくなっちゃうんだ・・・。そのあとは、TVもあたる抽選会。えっ?何が当たったのって?例によってスカでございます。最後は、退団する監督と選手の挨拶と花束贈呈。山野選手。いつも気持ちのこもったプレーをありがとう。原武選手。クレインズにはめずらしい専守防衛タイプのDFで、効いてました。佐藤匡史選手。デレクと組んだシーズンはすごかった。土塚選手。そしてダーシ。オイラにホッケーのおもしろさを教えてくれたのはあなたです。いつの日か、また釧路に戻ってきてください。みんなありがとう。
Apr 29, 2010
コメント(8)
日本代表はまたしても3位に終わってしまい、昇格ならず。ランキング上位のカベは厚い・・・。さてさて、各方面にご心配をおかけした我が家の炊飯器。入院から帰ってきました!ケーズデンキさんには、「2週間はかかると思う」と言われながらも(まあ、多分にサバを読むんだろうけど)、ちょうど1週間での帰還。早速梱包を解いたら、電源ケーブルが見当たらない!オーマイガッ!後で電話するか・・・、イヤだなあ・・・、と思っていたのですが、ふと、電源コードは内蔵式ではないのか?と思ってよく見てみると、これがまた、ずいぶんとキレイに巻き取られていたのね・・・。ああ、赤っ恥かかなくて良かった。(借りてたヤツが内蔵式の巻き取りタイプじゃなかったもんで)で、待望の晩飯なんですが、この前のケンミンショーの録画を見ながらいただいていたんですが、またしても北海道ネタが。今回のネタは、「北海道民は、主に子供用のプラスチック製のソリをボブスレーと呼ぶ」というヤツでした。・・・。ふ~ん・・・。北海道も広いからねえ・・・。釧路、函館、札幌と住んだことがありますけど、言ってる人に会ったことですないねえ。番組の中では、30代、40代に多いとも言ってましたけど・・・。
Apr 26, 2010
コメント(19)
無事に初戦の地元オランダ戦に勝ちましたね。NED1-3JPN我らがクレインズ勢は、ゴールにこそ絡んでいないみたいですが、活躍してくれたものと思うことにします。次のゲームではクレインズ勢にもゴールに絡んでもらって、勝ってほしいものです。さてさて、思わぬ反響のあった「我が家の炊飯器ダウン事件」ですが、動きがありました。ウチの奥さんの会社の同僚が、使っていない炊飯器を貸してくれたのです!あるところにはあるんだなあ。ホント、助かりました。ほぼ2日ぶりに我が家にやってきた炊飯器でおいしく晩飯をいただきました。たった2日でしたが、あるべきものがないというのは不自由なものです。
Apr 20, 2010
コメント(10)
昨日、晩飯が炊きあがって、さあ、メシだ!なんて思ったらピピピピピピピピピピ・・・というアラーム音が。発信元を探ると炊飯器で、「E09」というエラー表示が出てる。何をどう操作してもアラーム音が止まらないので、電源を抜いて取扱説明書を見てみる。最後の方に「こんな表示をしたとき」というページがあって、見てみると、故障です。えっ?!それだけ?「コンセントにささってますか?」とか何かないのかい・・・。まあ、ある意味男らしいというか、わかりやすいというか、スッキリしてますなあ・・・。で、閉店間際の電器屋、そう、例のケーズデンキに持ち込んでお兄さんに事情を説明して修理に出すことに。(お兄さん曰く、「基盤かなあ・・・」)そしてこともあろうに、直って手元に届くまで2週間くらいかかるって・・・。ああ、炊飯器なしで2週間・・・。一種、サバイバルだな、こりゃ。あとは、科学的根拠は一切ないけど、家電製品ダウンの連鎖反応がおきませんように。
Apr 19, 2010
コメント(10)

オイラ、正直言ってゴーヤーが苦手です。食べざるを得ないときは食べますけど、自分の意思で好き好んで食べることはきっとないと思います。で、見つけたのがゴーヤーDRYなる発泡酒。ゴーヤーは苦手だけど、買うしかない。さあ、苦いものにもっと苦いものを入れてどうなるか。ビールよりも若干緑色がかって見えるのは、気のせいか、または隣に緑色のビンを置いているからでしょうね、きっと。肝心の味ですが、あれ?イケる。ゴーヤー?全然存在感がない。普通の発泡酒よりうまいかも。でもねえ、高いんだ、これ・・・。ゴーヤーDRY5本オリジナルグラス付セット
Apr 18, 2010
コメント(4)
チョウがいます。 日曜の夕方からずっと。 まだまだ寒いのに。どこから来たのやら、寒くて動けないのは確かなようです。
Apr 13, 2010
コメント(4)

一夜明け、オイラも社会復帰しましたので、覚えている範囲で観戦記を。日本製紙"釧 路"クレインズ421P15アニャンハルラ12P113P20OT1第1ピリオド第4戦の劇的な勝ち方の勢いそのままにクレインズが攻める。ハルラもはたまた悲願の初優勝に向け、気持ちを切り替え、作戦も普段のハルラのように攻撃的なスタイルに切り替え対抗する。でもね、クレインズは本拠地釧路で初めての、ハルラはアジアリーグ初制覇がかかるゲームだけあって、両チームとも硬い。待望の先制点はクレインズ。4分すぎ、ゴール前左に走りこむ飯塚にドンピシャで渾身の一振り。04分05秒 NPC#1 G24飯塚 ← A50小窪 ← 21酒井 EQこれでゲームが動き出す。先制し硬さが取れてきたクレインズ、そして先制され目が覚めたか本来の超攻撃的なスタイルでクレインズゴールに迫るハルラ。13分すぎ、左からのシュートを石川がブロックするものの、逆サイドにリバウンドを出してしまい、詰めていたチョン・ビンチョンがDFのブロックに負けずにゴールに押し込む。13分17秒 AHL#1 G10 ← A11 ← 23 EQ14分すぎ、クレインズの攻撃を止めて反転攻勢に出ようとするハルラが自陣ゴール前で、痛恨の連携ミス。不用意にゴーリーに戻そうとしたパックを西脇が見逃さない。14分09秒 NPC#2 G11西脇 ← A75ユール EQあとでユールのアシストが追加されていたので、単純な連携ミスではないのかも。score1P クレインズ 2-1 アニャンハルラshots on goal1P クレインズ 6 アニャンハルラ 14パワープレーの関係でシュート数こそ開いたが、内容にはそれほど差はない。早いうちにもう1点ほしい。第2ピリオド1ピリよりもクレインズの時間が長いものの、ハルラの守備も堅い。当座、最後のゲームとなるソン・ホソンの気迫あふれるプレーに、チーム全員が応えるような感じで、守備の意識が高い。FWのすばやいバックチェック、簡単にブルーラインを突破させないDF陣。一進一退の攻防が続く10分すぎのクレインズのパワープレー。左サイドからユールがゴールに迫りシュート。ブロックされたパックがそのままユールの前に跳ね返り、ぶっ叩いたパックが上のネットに突き刺さる。10分16秒 NPC#3 G75ユール ← A2外崎 ← 11西脇 +1待望の追加点!勝てる!いや、勝つぞ!これ以上はなされたくないハルラが猛攻を仕掛ける。苦しいクレインズは終盤ペナルティ連発で-2の大ピンチ。18分すぎ、左フェイスオフスポット付近から強烈なスラップを決められてしまう。18分12秒 AHL#2 G2 ← A23 +2score2P クレインズ 1-1 アニャンハルラTotal クレインズ 3-2 アニャンハルラshots on goal2P クレインズ 11 アニャンハルラ 9第3ピリオド両チームとも疲れが見え始め思うように足が動かないなか、魂のプレーで互角の展開が続く。5分すぎのハルラのパワープレー、ゴール横右サイドのラドゥンスキがゴール前を横切る絶妙のパスを通し、逆サイドでほぼフリーのウサンに。05分30秒 AHL#3 G36 ← A25 ← 1 +1ああ、とうとう同点。いよいよ疲れがたまってきたか、両チーム決め手を欠き、また、必死の守備でこう着状態が続く。そして迎えた17分すぎのクレインズのパワープレー、ゴール前のよっちが思い切り振りぬく。17分06秒 NPC#4 G17よっち ← A11西脇 ← 75ユール +1よっちが振りぬいた記憶はあるのですが、どんな状況だったかさっぱり思い出せません。勝利を、そして悲願の釧路での優勝を大きく引き寄せたクレインズ。ただ、過去には似たような状況でこってりやられたことを忘れないでくれ!この状況から、特にパーピックにやられたりしたんだから、引き締めて行こうぜ!残り1分を切り、ハルラがゴーリーを上げ、総攻撃。耐えるクレインズはパックを奪うものの、ハルラのチェックが早く、エンプティを狙うどころか、センターラインの向こうに放り出すことすらできない。残り20秒。ハルラがパックをゴール前に送り、大混戦。最後はギソンがゴールに押し込む。19分43秒 AHL#4 G1 ← A25 ← 3 6on5ああ、ほぼ手中にしていた優勝が・・・。ま、第4戦でのハルラのダメージよりマシか。いくら強豪とは言え、マルティネツのいないハルラに負けるわけにはいかない。とはいうものの、PPを得た直後にペナルティをしてしまうハルラに助けられている感も否めない。score3P クレインズ 1-2 アニャンハルラTotal クレインズ 4-4 アニャンハルラshots on goal3P クレインズ 4 アニャンハルラ 7Over Time勢いに乗り怒涛の攻撃を仕掛けるハルラ。苦しいクレインズがここで痛恨のペナルティ。またしても、PPを4on4にしてしまうハルラのペナルティにも助けられるが、ここでまたクレインズにペナルティ。攻めるハルラ、耐えるクレインズ。何とか凌ぎきり、5人対5人に戻る。形を作ってパスをまわすハルラ。左サイドのラドゥンスキにパスが来たとき、中央やや右のウジェがフリー。しかもスロットが開いてる!それをラドゥンスキは見逃さず、ウジェが思いのたけをこめて振りぬいたパックがゴールネットに突き刺さる。04分33秒 AHL#5 G5 ← A25 ← 1 EQscoreOT クレインズ 0-1 アニャンハルラTotal クレインズ 4-5 アニャンハルラshots on goalOT クレインズ 0 アニャンハルラ 5Total クレインズ 21 アニャンハルラ 35みんな良くやってくれました。痛い足を引きずり、動かない足を動かして必死に守り、そしてゴールを狙う。みんな、最高だよ。来シーズンこそ、釧路での胴上げを目標に頑張ってほしい。また応援するからさ。人目をはばからず涙を流す大澤キャプテン、そして石川が、声援に対して深々と、そして長い間、頭を下げていた姿が印象的でした。あなたがいなければ、とてもここまで来られなかったと思うよ。悔しいけど、胸を張っていいと思う。プレーオフMVPは文句なしのラドゥンスキ。 オイラは#23ダスティン・ウッドを推しますね。目立たなかったけど、メチャクチャ効いてたもん、彼は。何度彼にチャンスの目を摘み取られたことか。プレーオフファイナル5試合のうち、実に4試合がOT決着。実力伯仲の両チームの激闘、来シーズンも期待してます。
Mar 29, 2010
コメント(0)

優勝おめでとうございます。チャンピオンにふさわしい、強いチームでした。来シーズンは、クレインズが必ず借りを返してくれるはずです。またアジアリーグのゴールデンカードにふさわしいゲームを見せてください。クレインズのみなさん、今シーズンもありがとうございました。みなさんはわれわれの誇りです。
Mar 28, 2010
コメント(5)
オイラは間に合ったけど、ボードの修理は間に合う?
Mar 28, 2010
コメント(0)

クレインズファンのみなさま、お待たせしました。劇的な勝利をお伝えします。「プレーオフで勝つこと」がいかに難しいことか、一番知っているクレインズ。それを知っているからこその劇的な勝利だったのかもしれません。日本製紙"釧 路"クレインズ311P22アニャンハルラ02P013P01OT0第1ピリオドクレインズのゴーリーは石川。いつもより硬い気もしました。対するアニャンハルラはソン・ホソン。今シーズンいっぱいで兵役につくらしいので、今日明日が当座の見納め。ドンファンの例もあるし、絶対に戻ってきてほしい。悲願の初優勝に王手をかけたハルラ、後がなく地元では絶対に負けられないクレインズ。両チームとも動きが硬い。そんな中、クレインズにペナルティがあり、ハルラのパワープレー。ペナルティキリングは悪くなかったが、3分すぎに隙をつかれ、ウサンとラドゥンスキにDFの裏を取られてしまう。ウサンがゴール裏を回り、ゴール左横のラドゥンスキにラストパス。ノーマークのラドゥンスキがはずすわけがない。03分26秒 AHL#1 G25 ← A36 ← 5 +1先制を許したものの、基本的にはクレインズがゲームを支配。8分すぎ、右サイドから小原がスラップ、最後はゴール前に詰めていた久保が角度を変えたか、リバウンドを叩いたか。08分58秒 NPC#1 G47久保 ← 76小原 ← 55ボーリュー +1さあ、このペースでいくぞ!と思いきや、例によってゴールが遠い。ゲームを支配しているのに、肝心なところでミスが出たり、雑なプレーが出たり、ハルラのいいプレーに阻まれたり。両チームとも決定的なチャンスを何度も逃しまくる。「急にボールが来たので・・・。」的なシーンも・・・。15分すぎ、ハルラがカウンターからクレインズゴールに迫る。左からのシュートリバウンドに詰めていた76が無人のゴールに流し込む。15分20秒 AHL#2 G76 ← A10 ← 89 EQハルラにペナルティが多かったが、クレインズがPPを決めたのは1回だけ。ひどいときには押しているのにシュートまでいけないなんてことも。そして気持ち先行なのか、オフサイドが妙に多かった気がする。score1P クレインズ 1-2 アニャンハルラshots on goal1P クレインズ 11 アニャンハルラ 7第2ピリオドアニャンがらしくないことに引き気味だったことも手伝ってか、1ピリ以上にクレインズがゲームを支配する。ただ、1ピリ以上に肝心なところでミスが出たりで、決めきれない。この人が派手さはないけれど、メチャメチャ効いてる。頼むぜ!大統領!オイラ、勇気を出してA2サイズにして掲げてたんだから。ちょっと余談。オイラが席に着いたときに、上の席で相澤監督が練習をチェックしてまして、大統領ポスターを思いっきり見られてしまい、ややウケでした。さて本題。とにかく2ピリは押しているけど、全然ダメという、よくわからない展開。そしてどこかグダグダ。特にパワープレーが全然ダメ。3ピリは立て直してくれなきゃ。今シーズンが終わるんだぞ。score2P クレインズ 0-0 アニャンハルラTotal クレインズ 1-2 アニャンハルラshots on goal2P クレインズ 11 アニャンハルラ 8第3ピリオドああ、全然かわらない・・・。石川のファインセーブやハルラのミスに助けられ、失点こそないものの相変わらず決めきれず、時間だけが流れてく。この前の王子戦とは全然違う・・・。残りわずか、クレインズが猛攻を仕掛ける。攻めるクレインズ、耐えるハルラ。残り1分を切り、クレインズが石川を上げ、6人攻撃。しかし決めきれず、エンプティを狙われる。が、DFの必死の戻りが功を奏したか、ラッキーにもゴールをそれて流れる。それを拾って最後のアタックを仕掛けるも、ブルーライン付近でハルラの網にかかり上がれない。残り数秒。万事休す。あきらめないクレインズ、西脇がニュートラルゾーンでパックを奪い、そのまま中央突破。残り2秒、ブルーラインを越えるか越えないかのあたりで、渾身のスラップ!これがネットを揺らし、同点に!19分58秒 NPC#2 G11西脇 EQ雄たけびを上げる西脇!場内総立ち!天を仰ぐハルラの選手たち。写真なんか撮ってる場合じゃなかったです。score3P クレインズ 1-0 アニャンハルラTotal クレインズ 2-2 アニャンハルラshots on goal3P クレインズ 9 アニャンハルラ 6OT勢いに乗るクレインズが猛攻を仕掛ける。対するハルラも鋭いカウンター。ハルラFW2人が抜け出し、2対0のシーン。ああ、今度こそもうダメだ・・・。と、思ったら、ハルラの選手も慎重になりすぎたのか、パス交換で石川の裏を取り、あとはゴールに流し込むだけなのに、もう一回パス。これを石川が見事にセーブし、流れは再びクレインズに。6分すぎ、シュートリバウンドの混戦からダーシが左から押し込む。06分26秒 NPC#3 G20ダーシ ← A47久保 EQscoreOT クレインズ 1-0 アニャンハルラTotal クレインズ 3-2 アニャンハルラshots on goalOT クレインズ 4 アニャンハルラ 2Total クレインズ 33 アニャンハルラ 23ヒーローインタビューはもちろん西脇。こういう勝ち方をしたんだし、明日はいい流れでゲームに臨めそう。初めての釧路での胴上げを期待。プレーオフの難しさ、怖さを一番知ってるチームなんだから大丈夫だよね!
Mar 27, 2010
コメント(6)
Yes,We Can!OBARA! 打つべし、打つべし!
Mar 27, 2010
コメント(2)

じろうさんのブログに釧路からアニャンに駆けつけたクレインズファンの写真が出ていましたが、なんと!小原大統領がいるじゃないですか!華月さんのところで、その存在がわかりやすく紹介されてます。んで、オイラも作ってみた。A4版を4枚つなげてみました。A2版でちょっと小さめのポスターくらいのサイズですかね。解像度も問題なし。さすがノムさん。明日、自席で掲げてみよう。ちょっと勇気がいるなあ・・・。
Mar 26, 2010
コメント(8)

クレインズ、ファイナルは連敗スタートで一時はどうなることかと思いましたが、何とか釧路に帰ってくることができました。あとはホームで2つ勝利あるのみ。下位チームの悲しさか、地元開催が昨日決まり、本日からチケットの販売が始まりました。平日の販売開始という厳しい条件でしたが、奥さんのお友達がオイラたちの分もゲットしてくれました。ありがとうございます。う~ん、最高の席でございます。試合開始時間が変更されているところが、また何とも言えないいい味を出しております。試合開始時間といえば、いつもの土曜16時、日曜14時ではありません。日曜日は法事で帯広まで行かなきゃならないので、半ばあきらめていたのですが、18時なら何とかなる!あ~よかった。何でいつもと違うのかというと、その日は釧路で第4回全日本少年アイスホッケー大会 中学生・男子があるんです。ああ、何とすばらしい。
Mar 25, 2010
コメント(4)

プレーオフセミファイナル第4戦、日本製紙クレインズ-王子イーグルス。This is our CRANES !!今シーズンのクレインズが目指す形の集大成といってもいいのでは。気持ちのこもったプレー、ゲームプランニングとそのために何をすべきかがはっきりと伝わってくるゲームでした。日本製紙"釧 路"クレインズ301P00王 子イーグルス22P013P0第1ピリオドクレインズは石川、イーグルスは春名がゴールマウスを守る。写真は撮れなかったけど開始前の儀式をやってました。立ち上がりからイーグルスが猛攻。クレインズは少ないチャンスを生かすべくキレのある攻撃で対抗。何度もクレインズゴールを脅かした斉藤毅。ヒヤッとするシーンもいくつかあったが、石川のファインセーブとちょっとの運-それも石川のプレーが引き寄せたような、だからもうそれは「運」ではないのかもしれない-でゴールを死守。イーグルスの守備も堅い。ゲームを通して頑張っていた慎也。score1P クレインズ 0-0 イーグルスshots on goal1P クレインズ 6 イーグルス 12両チームの守り合いで、緊迫感が漂う好ゲーム。シュート数のとおり、イーグルスの時間が長かったけど、クレインズも悪くないどころか、いいゲーム。あっという間に終わってしまった感じ。第2ピリオド1ピリとはうって変わって、クレインズが攻勢に出る。待望の先制点は8分すぎ。右からのダーシのシュートを春名がセーブし、パックは左コーナーへ。それをダーシが自らフォローするも、イーグルスDFがフォロー。ダーシが何とかゴール裏を通そうと叩いたパックがレフェリーにあたり、それをダーシがゴール前に送る。ゴール前左でぶっ叩いたのは久保。08分23秒 NPC#1 G47久保 ← A20ダーシ ← レフェリー EQさらに猛攻は続く。17分すぎ、ニュートラルゾーンからの反転速攻、飯塚が右から持ち込み3対1の絶好のチャンス。自ら振りぬき貴重な追加点。17分30秒 NPC#2 G24飯塚 ← A77梁取 ← 34原武 EQこの美しいゴール、でかいよ。score2P クレインズ 2-0 イーグルスTotal クレインズ 2-0 イーグルスshots on goal2P クレインズ 12 イーグルス 10イーグルスのPPのときに結構打たれたけど、クレインズの守備がいい。イーグルスもペナルティキリングは完璧といっていい出来だし、アタッカー陣がこのまま黙っているわけがない。さあ、3ピリ勝負!第3ピリオド3ピリの選手入場時に、お客さんがスタンディングオベーションで選手を迎える。2ピリはそれに値する内容だったし、なんかいい雰囲気。そして開始早々予想どおり来た。1ピリ以上の猛攻。クレインズは自陣にからパックを出すことすらできないものの、要所はきっちりと締め、何とか耐える。とうとうメンバー交代もできなくなり、アイスタイムが長くなる。ようやくアイシングで逃れたものの、今シーズンからのルールでアイシングをしたチームはメンバー交代ができない。ここでベンチが動く。4分すぎ、早くもタイムアウトをとり、アイスタイムが長いセットを休ませる。これが功を奏したか、タイムアウト明けはイーグルス陣へ攻め込む。このタイムアウトはベンチのファインプレー。それでもなお、イーグルスの猛攻が続く。11分すぎのイーグルスのペナルティで得たパワープレー、右サイドから強烈なスラップが決まる。12分02秒 NPC#3 G76小原 ← A47久保 ← 55ボーリュー +1よし、勝利が見えてきた!と思った13分すぎ、ボーリューが痛恨のペナルティ。ここが最大の勝負どころ。抑えれば勝てるし、やられれば一気にゲームが動く可能性も。ゲーム展開によっては、春名をあげて2メンアドバンテージなんて手も。と思ったら、わずか13秒でイーグルスにペナルティ。はっきりいって、反撃ムードに水を指すいらないペナだったように思う。4on4でユールが抜け出し、これはもうペナルティで止めるしかない。このPPは何が何でもゴールを狙うのではなく、セイフティファーストで無理はしない。これで流れが変わり、クレインズがゲームを支配。残り1分くらいで春名をあげて総攻撃を仕掛けるも、もう流れは変わらない。score3P クレインズ 1-0 イーグルスTotal クレインズ 3-0 イーグルスshots on goal3P クレインズ 6 イーグルス 12Total クレインズ 24 イーグルス 34やあ、ホント、いいゲームだった!今日のクレインズはパーフェクトといっていいでしょう。間違いなく、今シーズン、オイラが見た中でのベストバウト。ヒーローインタビューは石川。ゲームを通して安定感があり、ファインセーブも連発。間違いなくゲームを作った立役者。釧路で胴上げしたいので、アニャンでは1つ負けるそうです(笑)今日みたいなゲームなら、3つ勝って凱旋できそう。さあ、あと3つ。万全の準備で望んでください。
Mar 17, 2010
コメント(13)
クレインズ、しぶとく2つ勝ってファイナル進出に王手。2つともOT勝ちとはしぶといねえ。かつて西武系のチームにことごとく跳ね返されたことが今となってはいい経験になっているんでしょう。プレーオフの勝ち方を教わったというか。ホントは、苫小牧で3つ勝ってほしかったんですが、これで釧路開催が決まりました。昨日の朝、早速チケットを買いに行き、無事希望通りの席をゲット。そりゃ、スケートハウスに1番で並んだんだもん、当たり前って言えば当たり前か(笑)平日の2連戦はキビしいので、第4戦に勝ってファイナル進出を決めてください。
Mar 15, 2010
コメント(6)

またしてもけっこう降りましたねえ・・・。風が強いもんで、積もり方がこれまた何とも言えず、結局どのくらい降ったのかさっぱりわからない。ひざくらいまであったり、地面が見えていたり。雪かきする前でこんな感じです。雪かき、しないで放っておこうかなあ・・・。たぶんすぐ解けるだろうし。でも、思いのほか解けなかったらイヤだしなあ・・・。ちなみにオイラのクルマの色は、パールホワイトです(笑)雪解けの季節は洗車してもすぐにこうなるんで。
Mar 11, 2010
コメント(5)
いよいよ明日からプレーオフセミファイナル。全日本の勢いで、クレインズらしいゲーム運びができれば。さて、その全日本選手権の決勝戦、ようやく見ました。(まだ見ていないオリンピックのゲームが・・・)いいゲームでしたねえ。みんな、気持ち入っていたし。特にユールがカッコよかった。こんなゲームができて、ファイナルに進めるのなら、釧路でのゲームが無くてもいい。いや、そりゃあ、見たいんですけどね。チームは全日本以来、ずっと苫小牧遠征中なんだろうか?だとすれば、コンディション作りも大変だろうけど、期待してますよ。
Mar 10, 2010
コメント(2)
王子に勝ちましたねえ!心配していた分、うれしいです。決勝戦よりも、早稲田に負けるんじゃないだろうかとか、またしてもフリーブレイズにやられちゃうんじゃないだろうかとか、ホント、心配してました。さ、次は王子とのプレーオフセミファイナル。ファイナルに進めるのなら、釧路でのゲームはなくてもいいです。ま、3連勝は難しいでしょうけどね。実はまだ全日本決勝のTV中継、まだ見ていないんです・・・。季節外れの雪かきに終われ、ヘロヘロだった上に、日曜日はスカパーe2の開放日だったもんで、15時からはついついサガン鳥栖-コンサドーレ札幌のゲームを見てしまいました。残り15分の弱さは相変わらずでしたが、ゴン隊長が入ってからはどこか引き締まった感じがしました。遥か九州にまで、ホームかと思うくらい、サポーターが駆けつけていたんだし、彼らに応えてほしかったね。さて、録画してある勝ちゲームを見るとしますか。
Mar 8, 2010
コメント(2)
すでに始まっている全日本選手権、いよいよ明日からALチームが登場します。われらがクレインズは、またしても早稲田大学との対戦。しかも今シーズンの早稲田はインカレチャンピオンだし。2年前、釧路で行われた全日本選手権の対戦を思い出してしまい、漠然とした不安感を抱えているのはオイラだけではないでしょう。2年前の観戦記ええ、そうです。「学生相手に手こずった」どころか、相当な苦戦だったあのゲーム。ホントにやられてしまうんじゃないかとビクビクしながら見ていた記憶がよみがえる・・・。そして、観客入れ替えという悪夢も思い出し(今年もなの?)、泉屋でスパカツ食ってたらゲーム直後のナッシュが来たのも思い出しますねえ。ナッシュといえば、オリンピックのカナダの中心メンバーと同姓で、TVで名前が呼ばれるたびに、クレインズにいたナッシュのことを思い出しました。
Mar 4, 2010
コメント(16)
全326件 (326件中 1-50件目)