PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.11.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フェイク=贋作

でも、フェイク=コピー商品 とはちょっと違うと思うんです

贋作は人類の歴史と共に作られています
美術品も歴史的文書もいろいろな分野に渡って・・・

ドイツ、ビュルツブルク大学のベリンガー教授(1670~1740)
という人がいました
彼は当時、化石研究の第一人者で学会でも注目の的
そこで教授を妬んだ2人の同僚が、ベリンガー教授が発掘している場所へ


それを信じた教授は自分の著作に次々発表していきます
なめくじ、カエル、蜘蛛の巣、太陽の光、月、流れ星・・・
ついにはヘブライ語のアルファベットの化石
信じて疑わず次々と発表します
ついに自分の名前の化石を見つけた時、騙されたことに気付きます
それからの彼は自分の著作本を買い戻し燃やすことに生涯を使いました

ここにその論文が掲載されてますが、僕にはドイツ語なので読めません
スケッチだけでもご覧下さい
http://caliban.mpiz-koeln.mpg.de/~stueber/beringer/index.html

さて、この話はもちろん妬んだ2人の同僚が限りなく悪いわけですし
(後に裁判で訴えられているが判決の記録は不明 もちろん学校からは追放)
ベリンガー教授がかわいそうだと誰もが感じるのです


蜘蛛の巣や太陽の光、月、流れ星の化石なんてイメージしただけで
なんだか綺麗そうだしなぁ・・・

大英博物館に「錬金術師のナイフ」というものがあるそうです
これは刃先の一部が金になっているナイフで
とても神秘的で美しい!

とキャプションが付けられているそうです
「貧乏な錬金術師と不健康な医者を信じるべからず」とも・・・

「カナダの鱒」という白い毛皮に被われた鱒の剥製なんてのも大好き!
(鱒にウサギの毛皮を張り付けただけなんだけど・・・)

この「ロマン」という厄介な物が、Fakeには必ずつきまとい
もしかしたら?
そう思わせる不思議な魅力を醸し出すんでしょうね

なを、コピー商品からは卑しさしか感じられないのは
ごく当たり前のことなんでしょうね

美術品のFake話はまたいづれ・・・

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.11.14 14:53:32
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: