PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.12.29
XML
カテゴリ: 映画・音楽
今回は映画!
(今回は浅くインデックス的に)マニアックに偏らないよう
なるべくレンタルにありそうな名作を集めてみました

映画は監督で観ましょうといつも書いてますが
まず、フランス映画3大巨匠
ルイ・マル、ゴダール、トリュフォーですかね
3人ともいわゆるヌーヴェル・ヴァーグ映画にまとめられてしまいますが
かなりスタイルが違いますね

ルイ・マル

彼はブルジョアなので、父親の財力により
わずか25歳でこの映画を撮ってしまいます(羨ましい限りだ)
マイルス・デイビスのクールなペットに乗せた美しいモノクロ映像
エレベーターに閉じこめられた殺人犯・・・
「地下鉄のザジ」(60年)もご一緒に

ジャン・リュック・ゴダール
熱狂的なファンが多いですねぇ
個人的には「中国女」(67年)が一番好きなんですが
中国女 【COBM-5210】 =>20%OFF!
たくさん撮ってるのでこれ1本とは言いにくいですね
「勝手にしやがれ」(60年)
勝手にしやがれ(期間限定)
おしゃれ映画の基本ですね もともと原作はトリュフォーが撮る予定だったらしいです


フランソワ・トリュフォー
「大人は判ってくれない」(59年)ですね
盗んだ牛乳は最後まで飲まないと・・・
まだ子供のジャン・ピエール・レオ
が観れます(ゴダールの「中国女」にも主演してます)


ビットリオ・デ・シーカ
彼は敗戦後のイタリアを勇気づけるために撮り始めた監督ですね
「靴みがき」(46年)
「自転車泥棒」(48年)
自転車泥棒 【IVCF-2026】 =>20%OFF!
「屋根」(56年)
などのネオ・リアリスモ映画で有名ですが
一番お薦めは「ミラノの奇蹟」(50年)なにしろ最後が凄いです
理想の国へ向って文字通り飛び立っちゃいます
でもねぇ・・・解決してないよなぁ・・・

ピエロ・パオロ・パゾリーニ
おいおい!って言われそうですね 普通はヴィスコンティだろ!ってね
でも「テオレマ」(68年)です
美しい青年(テレンス・スタンプ)が現れたことでブルジョアの家庭が崩壊します
「教養のないブルジョアはいないように、俗悪でないブルジョアもまたいない」
とパゾリーニが述べているように
純粋な人間(またはプロレタリア)とは対極な、金や欲にまみれ
プライドで塗り固められたブルジョア階級を批判した映画
彼の映画は人間性の本質とは?なんていう難しいテーマを撮っていますが
全て性やエロティシズムにつながるのがおもしろいです

その他、羅列してしまいますが
スタンリー・キューブリックの60年代から80年代までの映画全て
時計じかけのオレンジ 博士の異常な愛情 C.E.【TSDD-10035】 =>20%OFF! シャイニング≪コンチネンタル・バージョン特別版≫ 2001年宇宙の旅
「時計仕掛けのオレンジ」 「博士の異常な愛情」  「シャイニング」   「2001年宇宙の旅」
e.t.c.
ルイス・ブニュエルの70年代
ブルジョワジーの秘かな愉しみ 【TCD-1021】 =>20%OFF! 欲望のあいまいな対象 【TCD-1022】 =>20%OFF!
「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」   「欲望のあいまいな対象」e.t.c.
難解映画が好きならダリと組んで撮った
アンダルシアの犬 【IVCF-2054】 =>20%OFF!
「アンダルシアの犬」(28年)

難解続きで
アンドレイ・タルコフスキー
赤坂見附付近の首都高がロケ現場の
惑星ソラリス 【RCCF-1001】 =>20%OFF!
「惑星ソラリス」
ノスタルジア 【PIBF-1474】=>20%OFF! サクリファイス【KKDS-16】 =>20%OFF!
「ノスタルジア」  「サクリファイス」(この2つはホント難しい)
僕の観た中で一番難解だったのは
アラン・レネの「去年マリエンバードで」(61年)モノクロ映像は綺麗なんだけどね・・・

忘れてました
旧西ドイツ、フォルカー・シュレンドルフの名作「ブリキの太鼓」
大人の汚い部分(不倫・差別・もちろん戦争)と
子供の純真な部分(良い部分だけではなく)の中を行き来しながら
いつまでも変わらない自分と世界を生き続ける
大人になることを止めちゃった少年の話 これもぜひ!
ブリキの太鼓(期間限定)【SCPVD-1210】 =>20%OFF!

ついでに日本映画も紹介しちゃいます
もちろん黒澤、小津なんていう大御所は観ているはずですのでパス!
勅使河原宏の名作「砂の女」(64年)
砂の女 特別版
安部公房の原作ですね
岸田今日子が主演してます
他にも「おとし穴」「他人の顔」のあたりが60年代の日本映画のトップでは?(あっ!全部、安部公房の原作だ)

相米慎二「台風クラブ」
台風クラブ 【PIBD-7074】 =>20%OFF!
工藤夕貴 主演?台風が来る前ってなんだか妙に気持ちが高ぶって落ち着かなくなりません?
その感情と、思春期の男女が感じるさまざまな感情(性的なモノに決まってますが)
を重ね合わせ、心の不安定さ、脆さを上手く表しています 傑作!

塚本晋也「鉄男-TETSUO THE IRON MAN」
鉄男 TETSUO THE IRON MAN【BBBJ-1344】 =>20%OFF!
これってレンタルあるんだろうか?まぁ、日本が誇るサイバーパンク全開映画
どうだぁ!これだけ制作費安くてもかっこいい映画は作れるんだ!の見本

寺山修司「田園に死す」「草迷宮」では15歳の三上博史が観れます
草迷宮【KKDS-62】 =>20%OFF!
(彼は天井桟敷の最後の役者になるのかな?)
今観ても実験的、古さを感じさせない美しい映像!
丸尾末広のマンガが好きなら寺山修司はその原風景ですね
(原作は泉 鏡花です)

ってなことで盛りだくさんに紹介してごまかしていますが
ぜひ一度は御覧になって欲しい映画ばかりです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.14 04:54:46
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
hironya---  さん
nagooさん、おはよう!
ウンウン!私も観た映画があるから嬉しい
nagooさんいつもチェコ、ポーランド?あたりのマニアックなちょっと怪しげなものばかりなんだもの。。。

素敵な映画が満載ですね!
私も死刑台のエレベーター、地下鉄のザジは観ました
マイルスも大好きだから

ゴーダルは学生時代によく観ていましたよ。。。
懐かしいです
中国女、勝手にしやがれ私もお勧めですね
気狂いピエロ、男性女性。。。
あとはなにがあったかしら~たくさんありますよね

nagooさん、楽しくお洒落でそしてマニアックな世界を堪能させて頂きましてありがとうございます
旦那さま共々素敵な刺激を受けました
来年ももっとパワーを頂に参ります
よろしくお願いいたします

え~かげんにしなさい!だったかしら。。。
わたしって勘違いが多いから気を付けるわハハハ~


(2003.12.30 10:44:11)

Re:Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
nagoo  さん
hironya---さんへ
>いつもチェコ、ポーランド?あたりのマニアックなちょっと怪しげなものばかりなんだもの
まぁ、確かに観る機会が少ない映画も多いですが、そんなにマニアックな映画は取り上げてないですよ
(怪しげなのは好みだから?)
今回書いたのは、どこででも手には入るモノばかり
そうはいっても、「俺、映画詳しいぜ!」なんて言うやつがこれらの映画どころか監督さえ知らないそうで・・・
そういう人達はちゃんと「ハリウッド映画好き!」と言いましょう!
世界はアメリカ以外の国の方が多いんだから・・・

ということでhironya---さんはもう良いお年を・・・ですね
来年もよろしくお願いします (2003.12.30 12:01:08)

Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
いち009  さん
お久しぶりです。
懐かしい名前が出ていたので思わず嬉しくなってしまいました。

死刑台のエレベーターは何回観たか分からないですね。マイルスの音楽がカッコ良くて。あれ25歳の時の作品だったんですか。スゴイ。

自転車泥棒も好きな映画です。ビットリオ・デ・シーカ監督は「ひまわり」で知ってそれからなので、観た順番は逆なんです。

最近、イタリア映画ってどうなんですかね。あんまり聞きません。独立系の映画館だったらやっているんでしょうが、田舎だと全然ダメです。

(2003.12.30 14:09:33)

Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
みやぷぅ  さん
こんにちは!!暇な正月をすごす私にはうれしいテーマです!ありがとうございます(笑)

「勝手にしやがれ」本当におしゃれ!!アニエスbの世界や~!!なんて思いながら観てました(笑)
ベリーショートも最高!!
おしゃれといえば、「アパートの鍵かします」も大好き!!
フェリーニは「道」しかみたことないです。でもフェリーニのファンて多いみたいですね。
もっと観てみようっと!!わくわく!!

これからも色々紹介していってくださいね!!

(2003.12.30 15:23:29)

Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
anne03  さん
 挙げておられた映画の中で見たのを憶えているのが「2001年宇宙の旅」と「ブリキの太鼓」ですが。どちらも衝撃的だったけど、意味が違いますね。で、やっぱり前者の方が好きかなあ。日常の方が衝撃的なので^^;)せめて映画だけでは笑ったりワクワクしたいかも。
 ちなみに、図書館で赤毛のアンを見つけて、映像では見たことがないので、シリーズで借りようとしたら、なぜかそのうちの2つ(しかもランダムに)しかなかったが、タダなので借りていったら、画像は汚いし、消えている所あり、ひどいもんでした。(@@) (2003.12.30 16:58:27)

Re:Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
nagoo  さん
いち009さんへ
>懐かしい名前が出ていたので思わず嬉しくなってしまいました。
そうでしょうね、いち009さんならほとんど観ていると思いますよ!

>死刑台のエレベーターあれ25歳の時の作品だったんですか。スゴイ。
そうなんですよ!僕らモノ作り組には許すまじの親が超金持ち!
たしかデイビスは映像を見せられながらその場で音入れしたと聞いたのですが
ホントでしょうかねぇ

>ビットリオ・デ・シーカ
日本では小津さんが妙に重なるんですよね
>最近、イタリア映画ってどうなんですかね
最近はちょっと少ないですね「ふたりのトスカーナ」
なんてのは話題になりましたが
「ニューシネマパラダイス」以降ハリウッドっぽいヒューマニズム前面出しの映画が多い感じです
(イタリア内でもフェリーニのようなスペクタクル映画を望む声が大きくなっているようです)
やっぱり独立系か僕らのようにパイプ椅子の部屋で見るようになってしまいますね
(客が10人とか・・・) (2003.12.30 22:40:53)

Re:Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
nagoo  さん
みやぷぅさんへ
>暇な正月をすごす私
それはつまらないじゃん!
>「勝手にしやがれ」本当におしゃれ!!
じゃぁウイリアム・クラインの「ポリー・マグーお前は誰だ?」
なんておすすめです
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diaryold/20030731/
に載せているポスターが家に飾ってあります
全てのカットがファッション雑誌のようです
>「アパートの鍵かします」も大好き!!
ビリー・ワイルダーはハリウッドの一番良い時期に良い映画をたくさん撮りましたよね
(迫力映像でごまかさず、脚本のデキが素晴らしい!)
>フェリーニのファンて多いみたいですね
多いですよ!それに「道」や「甘い生活」の様な初期作品ではなく
「女の都」「8 1/2」なんてのに熱狂的ファンが付いてますね
本当にお薦め! (2003.12.30 22:54:28)

Re:Re:年末特集?映画紹介(12/29)  
nagoo  さん
anne03さんへ
>見たのを憶えているのが「2001年宇宙の旅」と「ブリキの太鼓」やっぱり前者の方が好きかなあ
そうですねあまりに違う・・・
2001年は原作読んだ方がちょっと理解できる
>日常の方が衝撃的なので^^;)せめて映画だけでは笑ったりワクワクしたいかも。
じゃぁ日常を映画にしてみては?

ソウル・バス(紀文やミノルタのCIをした人)のデザインしたロールエンドのアニメーション
だけでも観る価値のあるマイケル・アンダーソンの
「80日間世界一周」なんてお子さんと一緒に観てもOKですよね
ここで出てくる横浜なんてもの凄いことになってます (2003.12.30 23:06:37)

Re:日本映画追加しました!年末特集?映画紹介(12/29)  
CAT-O  さん
塚本晋也「鉄男Ⅰ」「鉄男Ⅱ」ともDVDも発売されておりまっせ!塚本晋也、期待の新作「六月の蛇」は金返せモノでした!
ま、本年はいろいろお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(2003.12.31 00:13:14)

Re:Re:日本映画追加しました!年末特集?映画紹介(12/29)  
nagoo  さん
CAT-Oさんへ
>塚本晋也「鉄男Ⅰ」「鉄男Ⅱ」ともDVDも発売されておりまっせ!
ありがとうございます
針金ウニウニが妙に懐かしくもあり・・・
>塚本晋也、期待の新作「六月の蛇」は金返せモノでした!
実はこの2作以外は観てないんです
金返せモノですかぁ・・・

今年はいろいろお世話になりました
また、来年もよろしくお願いします
(来年はあがた森魚?) (2003.12.31 12:36:23)

Re:日本映画追加しました!年末特集?映画  
Rubysnow  さん
盾ィ久しぶりです。素朴な疑問なんですが忘年会とか参加されるんですか?
見てない映画が沢山紹介されてあってわくわくしますね♪ ゴダールの中国女持ってます。色がすごく好き。確かあの中の女優さんと結婚したんでしたっけ?

勅使河原宏の確かDVD全集かなんか出たんですよね。高いですぅ。(ρ°∩°) ウウッ
砂の女とガウディしか見た事ないけど一貫して質が高いんでしょうか? ガウディは武満徹が音楽担当でよかったぁ!「畏敬」って言葉がぴったり
また紹介してくださいね、nagooさんの世界

本の方も読んだのですが、ケニース・フランプトンとか英語で読むと自分を殺したくなるくらい分からないんですが日本では読まされません?
あと日本の現代建築家の書かれた本でお勧めなのがあったら教えて下さい。

あっ!!年賀状ついてたんですね。今気付きました。どうもこちらこそ今年もよろしくお願い致します。 (2004.01.04 07:59:43)

Re:Re:日本映画追加しました!年末特集?映画  
nagoo  さん
Rubysnowさんへ
>忘年会とか参加されるんですか?
ん?それはどういう系の?仕事関係っていうこと?
以前居たデザイン事務所では特にそういうのはなく、仕事中に缶ビールが回ってくるだけ
(みんなを揃えるというのがまず無理だしなぁ)
友達関係なら適当に集まれる人達でパーティーとかならしますよ
>ゴダールの中国女持ってます。色がすごく好き
そうですねゴダールカラーっていうやつで
登場人物の洋服もわかりやすいし・・・
♪まお!まお!

>勅使河原宏の確かDVD全集かなんか出たんですよね
ほんとですか!欲しいけど高いなら無理だ・・・
晩年よりもやはり60年代の脚本-安部公房シリーズですよね
>ガウディは武満徹が音楽担当でよかったぁ!「畏敬」って言葉がぴったり
武満さんの音楽とは気にせず観ているとたいてい好きな映画の音楽やっていることが多い人ですね
ニーノ・ロータみたい・・・
>また紹介してくださいね、nagooさんの世界
いやいや、とてもマニアックで紹介して良いものか・・・
>ケニース・フランプトンとか日本では読まされません?
読んだこと無いです、ギタリストじゃないですよね
(それはピーターだって・・・)
建築ですか?
>日本の現代建築家の書かれた本でお勧め
建築家の書く建築の本は内容が古いからなぁ
「我が輩は施主である」赤瀬川原平 中公文庫
の方が面白い!
どういう系の内容が良いですか? (2004.01.04 13:09:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: