ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2007.05.21
XML
Asctm.christensonianum


ベトナムの海抜100~150mに自生する着生ランです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.21 18:39:56
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~!!  
yamanimo  さん
こちらは ユーロバンバとは又ひと味異なった華やかさですね。

好きな色合いのランです。
着生ランでも この花のようにシャキーンと筋が通っているのもあるのですね。

どうも先入観があるようで、着生=しだれの構図から抜け切れません(^^;
(2007.05.21 19:14:14)

Re:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
cherry7215  さん
こんばんわ^^
アスコセントラム 長い名前ですよね。(蘭にしては そうでもないか。。)
アスコセンダの 片親が アスコセントラムでしたね。
アスコフィネチア(でした?) アスコセントラムと フウランの交配種でしたっけ?
交配に よく使われるんでしょうか?
(2007.05.21 19:26:19)

Re:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
ondk  さん
柔らかないい色してますねー
家に中で眺めていたら最高だろうね。
(2007.05.21 19:30:13)

Re:こんにちは~!!(05/21)  
yamanimoさん、ありがとうございます。
パステルピンクのこの色合いはあるようであまりないですよね。
アスコセントラムはわりとこの花のようにピンと立つ
ものが多いですがこの種は特に付け根からまっすぐ
立ち上がりますね。 (2007.05.21 20:43:13)

Re:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
sasakamaboko  さん
こんばんは
これも上品なランですね。
今の時期でもいろいろ咲いているんですね。 (2007.05.21 20:54:08)

Re[1]:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
cherry7215さん、ありがとうございます。
アスコセントラムは長い名前ですが原種の属ですね。
おっしゃる通りアスコセンダはアスコセントラムと
バンダの交配、アスコフィネチアはアスコセントラムと
フウラン(ネオフィネチア)の交配ですね。
アスコセントラムはバンダ系の交配によく使われますが、
この品種は色が中途半端なためかあまり使われず、
濃黄色のミニアタムや濃紫紅色のアンプラセウムが
よく使われています。
(2007.05.21 20:54:54)

Re[1]:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
ondkさん、ありがとうございます。
柔らかな優しい感じの色してますよね。
可愛い小花がたくさん付くので手にとって眺めたい花です(^o^)/ (2007.05.21 20:58:27)

Re[1]:ベトナムのアスコセントラム(05/21)  
sasakamabokoさん、ありがとうございます。
いい色合いですよね。色々というほどでもありませんが
何かは咲いてますね。 (2007.05.21 21:16:35)

アスコセントラムは東南アジアに  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran さん

Re:アスコセントラムは東南アジアに(05/21)  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran
ハンダやアスコセントラムはみんな東南アジアですね。 (2007.05.21 22:00:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: