こんばんは。
確かに比べると違いますね。
でもリップの色の入りぐあいはきれいです。

最初のお花ならまだ変わるかもしれませんね。
偶然ですが最近私も同じ品種をお迎えしてしまいました。咲き終わりなせいかリップの色がすごく薄い気がしていますが、また来期を期待したいと思います。 (2009.09.19 21:10:10)

ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

シクノデス ワイン … New! amigo0025さん

三井クラブのご飯 pippi2003さん

好きですブルーカト… ジュメ0329さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2009.09.19
XML
カテゴリ: カトレヤ類
C.labiata fma.amoena‘Fowleyana’


カトレヤのルーツと言われるブラジル原産の着生ランです。
この個体は本来リップの喉が締まっていて( Gustavさんの花 )
こんなに蕊柱が見えたりしないのですが初花のせいか、メリクロン変異か
だらしなく開いてしまいました。来年に期待です。
右の花も同じように開いています、来年も同じだったら怒ってるです。
C.labiata fma.amoena‘Fowleyana’





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.19 17:32:27
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カトレヤの原種(09/19)  
トゥルイタ さん
「アモエナ」はラテン語で心地良いとか見て嬉しいの意味ですから(さっき辞書で調べた)、どんな花が咲くか期待してしまいますよね。ラビアタ系カトレア原種は将来温室を持ったら育てたい蘭の1つです。色はほとんど白ですか? (2009.09.19 20:06:54)

Re:カトレヤの原種(09/19)  
こんにちは。

この株はまだ小さめでしょうか。メリクロン異変だとちょっと悲しいですが(^_^;)
割と小さめの株でもいい花が咲く個体のようですから、来年に期待ですね(^-^)
(2009.09.19 20:24:03)

Re:カトレヤの原種(09/19)  
こんばんは^^
リップの蕊柱、私には「崖上のポニョ」のポニョでも見ているように可愛い感じですが、プロの目からは規格外れの花となるようですね!来年は本来の花となることを願っています^-^ (2009.09.19 20:44:47)

Re:カトレヤの原種(09/19)  
すやらか  さん

Re[1]:カトレヤの原種(09/19)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>「アモエナ」はラテン語で心地良いとか見て嬉しいの意味ですから(さっき辞書で調べた)、どんな花が咲くか期待してしまいますよね。ラビアタ系カトレア原種は将来温室を持ったら育てたい蘭の1つです。色はほとんど白ですか?
-----ラビアタにはチポやアルバ、セミアルバ、
セルレア、ロゼアなど多くのバラエティーがあって、
これはそのうちのひとつです。
この花の問題は、個体名のついたメリクロンなのに
親の花より劣っているところなんですよ(^^;)
株の小さい初花だからと思って来年に期待します。 (2009.09.19 23:35:06)

Re[1]:カトレヤの原種(09/19)  
Gustav_Messerschmittさん、ありがとうございます。
>この株はまだ小さめでしょうか。メリクロン異変だとちょっと悲しいですが(^_^;)
>割と小さめの株でもいい花が咲く個体のようですから、来年に期待ですね(^-^)
-----バルブがまだ10cmしかない小さめの株で初花です。
小さめの株でもいい花が咲くのであれば来年も同じ可能性大ですね(ToT)
(2009.09.19 23:38:14)

Re[1]:カトレヤの原種(09/19)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>リップの蕊柱、私には「崖上のポニョ」のポニョでも見ているように可愛い感じですが、プロの目からは規格外れの花となるようですね!来年は本来の花となることを願っています^-^
-----カトレヤの花は一般にリップの上部が閉じて締まりの
あるものが良いとされますので、この花では悲しいです。
実生なら仕方ないのですが、メリクロンは親と同じ花が
咲くことがうたい文句で個体名を付けていますから、
花が違うのは本当は許されないことなんです(^^;)
来年本来の花が咲くかは怪しいものです(^^;)
(2009.09.19 23:43:53)

Re[1]:カトレヤの原種(09/19)  
すやらかさん、ありがとうございます。
>確かに比べると違いますね。
>でもリップの色の入りぐあいはきれいです。
>最初のお花ならまだ変わるかもしれませんね。
-----はい、初花なので一応来年に期待しますが、
あまりあてになりません(^^;)
>偶然ですが最近私も同じ品種をお迎えしてしまいました。咲き終わりなせいかリップの色がすごく薄い気がしていますが、また来期を期待したいと思います。
-----すやらかさんもお持ちでしたか(^o^)/
来年いい花が咲くように頑張りましょうね(^o^)/
(2009.09.19 23:48:10)

Re[2]:カトレヤの原種(09/19)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん
>この花の問題は、個体名のついたメリクロンなのに
>親の花より劣っているところなんですよ(^^;)
了解です。もし親の花より優れていたらどうされますか?メリクロン変異で個体名を付け直すことはできるのでしょうか? (2009.09.20 01:30:19)

Re:カトレヤの原種(09/19)  
hiroro689  さん
こんにちは

リップの喉が締まっているのがカトレア界では良いとされているみたいですね。
私はシランを逆の締まっていない方向での改良を考えています。 (2009.09.20 11:37:40)

Re[2]:カトレヤの原種(09/19)  
ガストルキスさん

>割と小さめの株でもいい花が咲く個体のようですから…
小さめの株でもいい花が咲くのであれば来年も同じ可能性大ですね(ToT)

-----そういう意味ではなかったんですが…(^_^;)
初花ですからまだまだこれから良くなることを願っています(^-^)
(2009.09.20 12:35:17)

Re[3]:カトレヤの原種(09/19)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>了解です。もし親の花より優れていたらどうされますか?メリクロン変異で個体名を付け直すことはできるのでしょうか?
-----はい、メリクロン変異で良いほうに変異することもあり、
この場合は新しい個体名を付けることができます(^o^)/
(2009.09.20 22:28:22)

Re[1]:カトレヤの原種(09/19)  
hiroro689さん、ありがとうございます。
>リップの喉が締まっているのがカトレア界では良いとされているみたいですね。
>私はシランを逆の締まっていない方向での改良を考えています。
-----今日のお客さんは喉にある色が見えていいのでは
とおっしゃっていました(^^;)が交配種では喉が開いて
チャームポイントになっている花もいくつかはありますね(^^;)
喉の開いたシランなんて花が大きく見えそうで楽しみですね。
今日はカクチョウランとガストルキスを交配した花の写真を
見つけました。
(2009.09.20 22:36:21)

Re[3]:カトレヤの原種(09/19)  
Gustav_Messerschmittさん、ありがとうございます。
>小さめの株でもいい花が咲くのであれば来年も同じ可能性大ですね(ToT)
>-----そういう意味ではなかったんですが…(^_^;)
>初花ですからまだまだこれから良くなることを願っています(^-^)
-----小株でも咲きやすいということだったのですね、
早とちりですみませんm(_ _)m
でもなんだか2輪とも喉の開きが同じで、これで安定
してしまうような気がしてなりません(>_<)
(2009.09.20 22:40:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: