ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

多肉植物 New! amigo0025さん

三井クラブのご飯 pippi2003さん

好きですブルーカト… ジュメ0329さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2009.10.26
XML
カテゴリ: カトレヤ類
Blc.Golden Jubilee‘Indian Summer’



先日園芸店で見つけた八重のグロキシニア、200円だったので
買ってきました。 はなはなさんの を見ていじってみたいと
思っていたんです(^^;)
グロキシニア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.26 14:29:56
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
hiroro689  さん
こんにちは
スッキリして、くどさがないカトレアですね。私の好みで言えば右の花のリップが好きですね。下に見えるのはシースでしょうか?それともこの花の花茎の根元ですか?

200円でこの花付きはいい買い物ですね。実は私も、はなはなさんの写真に魅せられて、グロキシニアの購入を考えています。 (2009.10.26 15:59:09)

Re:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
こんばんは^^
ゴールデン・ジュビリー‘インディアン・サマー’、いい色ですね^-^
グロキシニア、これで200円は安いですね!葉挿しで増やしてさらに単価を下げることが出来そうですね^-^ (2009.10.26 18:13:22)

Re:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタ さん
黄色のミディーカトレア…こちらではPot.メモリアルゴールド「キャナリー」で新しいバルブ2つ(どちらも作上がり!)がシースを日々膨らませてます。しけませんように…
こちらのグロキシニア(一重、青紫に白い縁)は数日前に花が終りました。はなはなさんの縁無し一重青紫を見ると確かに欲しくなりますね。 (2009.10.26 18:47:02)

Re[1]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
hiroro689さん、ありがとうございます。
>スッキリして、くどさがないカトレアですね。私の好みで言えば右の花のリップが好きですね。下に見えるのはシースでしょうか?それともこの花の花茎の根元ですか?
-----サーモンがかったイエローで優しい感じのする花ですね♪
下に見えるのはこの花の花茎が出ているシースです。

>200円でこの花付きはいい買い物ですね。実は私も、はなはなさんの写真に魅せられて、グロキシニアの購入を考えています。
-----そうでしたか♪学生の頃いじったことがありましたが
はなはなさんのを見て懐かしくなり、機会があればと
狙っていました(^^;)
(2009.10.26 21:29:44)

Re[1]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>ゴールデン・ジュビリー‘インディアン・サマー’、いい色ですね^-^
-----黄色地にサーモンピンクのグラデーションが
重なって、柔らかな感じが出ていますね(^o^)/
>グロキシニア、これで200円は安いですね!葉挿しで増やしてさらに単価を下げることが出来そうですね^-^
-----増やして楽しむスペースがないのについ買って
しまいました、どうしましょう(^^;)
(2009.10.26 21:38:54)

Re[1]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>黄色のミディーカトレア…こちらではPot.メモリアルゴールド「キャナリー」で新しいバルブ2つ(どちらも作上がり!)がシースを日々膨らませてます。しけませんように…
-----うちにはメモリアルゴールドの実生苗があるので
色んな個体差があって楽しいですよ♪
>こちらのグロキシニア(一重、青紫に白い縁)は数日前に花が終りました。はなはなさんの縁無し一重青紫を見ると確かに欲しくなりますね。
-----はなはなさんも一重、青紫に白い縁のがあって
園芸店にもあったのでどうしようか迷いましたが
スペースがないのでとりあえず1つだけにしました(^^;) (2009.10.26 21:43:58)

Re[2]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん、レスありがとうございます。
>-----うちにはメモリアルゴールドの実生苗があるので
>色んな個体差があって楽しいですよ♪
-----
メモリアルゴールドは私が園芸を再開して最初に購入した蘭の1つです。この黄色のミディーカトレアについてネットで情報を探していて、こちらのブログにたどり着きました。ガストルキスさんの実生株の画像を拝見していましたがどれも素晴らしく、交配親のBlc.ヘレンブラウンは名花であることを実感して黄花の大輪カトレアにも興味を持ちました。
ところでやっと本題のゴールデンジュビリーですが、画像で見る限り、何とも不思議な色合いですね。通常2枚葉なんですか? (2009.10.26 22:04:08)

Re[2]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん
すみません、もう1つ質問があります。ゴールデン・ジュビリーの全長はどのくらいでしょうか?こうお尋ねするのはミディカトレアとは一体どのくらいの大きさか知りたいからです。うちにはミディカトレアのLc.ミニパープルとBc.ウォーターカラーがありますが、前者はミニカトレアにも入れられるし、後者は茎葉の長さが最大30 cmにまで大きく育っているのでよく分からなくなっているのです… (2009.10.26 22:26:22)

Re[3]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。

>ところでやっと本題のゴールデンジュビリーですが、画像で見る限り、何とも不思議な色合いですね。通常2枚葉なんですか?
-----はい、通常2枚葉です。片親のワイキキゴールド
が2枚葉なのでその親の片親フォーベシー(原種)の
遺伝子を受け継いでいるようですね。

>すみません、もう1つ質問があります。ゴールデン・ジュビリーの全長はどのくらいでしょうか?こうお尋ねするのはミディカトレアとは一体どのくらいの大きさか知りたいからです。うちにはミディカトレアのLc.ミニパープルとBc.ウォーターカラーがありますが、前者はミニカトレアにも入れられるし、後者は茎葉の長さが最大30 cmにまで大きく育っているのでよく分からなくなっているのです…
-----残念ながらミニやミディーの数値の境目はありませんので
ミニパープルなんかはどちらに入っても問題はないと
思います。大輪系のカトレヤに比べ株が一回り小さい感じだと
ミディーと言ってますけど、これも根拠はありません(^^;)
ただ、ランの展示会では花茎や花を覗く草丈が25cm未満を小型
として分類しますが、同じ品種でも栽培の仕方で小型に
なったりならなかったりするので審査員は本来の姿も
知ってなければならないんですよ(^^;) (2009.10.26 22:46:28)

Re[4]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん、レスありがとうございます。
>-----はい、通常2枚葉です。片親のワイキキゴールド
>が2枚葉なのでその親の片親フォーベシー(原種)の
>遺伝子を受け継いでいるようですね。
驚いて交配を調べたら(交配に関するコメントばかりしてたので今回は系統図をチェックするのは避けてた)、ワイキキゴールドにはフォーベシーの他に2枚葉のロディゲシーの血も1/4入ってました…Blc.ワイキキサンセットと混同してました…ロディゲシー系2枚葉カトレアの血が濃いのにこれだけ整形の花が咲くのは驚きです。

>ただ、ランの展示会では花茎や花を覗く草丈が25cm未満を小型
>として分類しますが、同じ品種でも栽培の仕方で小型に
>なったりならなかったりするので審査員は本来の姿も
>知ってなければならないんですよ(^^;)
蘭の本来の姿を知るために蘭展にまた行かなきゃ。でも私はそれまでに日本を離れてる可能性が高いです(なので株をあまりたくさん持てない)… (2009.10.26 23:33:24)

Re[5]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>驚いて交配を調べたら(交配に関するコメントばかりしてたので今回は系統図をチェックするのは避けてた)、ワイキキゴールドにはフォーベシーの他に2枚葉のロディゲシーの血も1/4入ってました…Blc.ワイキキサンセットと混同してました…ロディゲシー系2枚葉カトレアの血が濃いのにこれだけ整形の花が咲くのは驚きです。
-----片親のブートン・ドールは幅広弁の整形花ですから
そちらの血をもらったのでしょうね(^o^)/
>蘭の本来の姿を知るために蘭展にまた行かなきゃ。でも私はそれまでに日本を離れてる可能性が高いです(なので株をあまりたくさん持てない)…
-----どちらへおいでですか?期間も長いのですか?
いつかは自生地のランを見てみたいですが、生き物を
管理してるとなかなか離れられません(>_<)
(2009.10.27 16:47:24)

Re[6]:黄色のミディーカトレヤ(10/26)  
トゥルイタ さん
ガストルキスさん、レスありがとうございます。

>-----どちらへおいでですか?期間も長いのですか?

ディサやムレチドリの原産地の近くが第一希望ですが、
カトレア原産地の南になるかもしれません。
現地で長期の仕事が得られれば良いのですが、3ヶ月以内で終るかもしれません…
実家を離れたら園芸好きの両親に蘭の世話はお願いすることになりますが、
いくつかの株は知人に譲るかもしれません。
なので誰にでも育てやすい(と言われてる)種類ばかり育ててます。

>いつかは自生地のランを見てみたいですが、生き物を
>管理してるとなかなか離れられません(>_<)

同じ理由で一度園芸をやめたのですが、
家を離れにくい代りに得られるものはやはりあまりに多く、
今は植物--蘭は外せない--を何かずっと育ててたら良かったと後悔してます。
(2009.10.27 18:04:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: