2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
本日はノー残業DAYのため、朝から今日絶対に処理するもの以外は、明日すぐ処理するもの、明日ぼちぼち処理するものと仕分けして、そこそこに仕事をしておりました。基本、私は仕事が残るのが本当は大嫌いで。だって、結局、明日やらなきゃいけないなら今日終わらせたい派なんだもの。『明日出来る事は今日しない』気持ちは、ノー残業DAYにしか発動しません。で、保育園に迎えに行くと、眉間に冷えピタが貼られているではないですか。連絡もなかったので熱ではないな、と思ったら、おやつの時間にお互い走って用意してた友達とぶつかってたんこぶが出来たそうで。お互い結構腫れているので、冷えピタのお世話になっていた模様。生まれた時から、おでこがえらく狭いのに出っ張ってる子だなーと思ってはいたけれど、ぶつかっておでこ(というか眉間のちょい上)がぶつかるとは・・・と心の中で半笑いだったんだけど(笑)頭をぶつけたとしても、うちの保育園は連絡があったり、病院に連れて行ったりはしないんだよね。ぶつけてすぐ泣いて、すぐ腫れて、その後グッタリもせず、吐きもせず、食欲もあり元気なので、親の私としてもまぁ今更(15時頃ぶつけて、18時半にもなって)病院に連れて行ってもなー、明日調子悪そうだったら・・・と思ったわけですが。結果、別段、何もなく小さく切った湿布を貼ってやったら大喜びしてたけど。眉間に傷が出来たら、まるでクワトロ大尉(シャアとは言わない辺り/笑)のようだわ! とほくそ笑みつつ、本来の保育園と私(親)はどう対応するのがベストなのかしらーと思ったのでした。病院に行くにしても、傷じゃないので外科ではないか? 脳外科? 整形外科? しかも19時に開いてるわけないのにどうする?! みたいな。内科なら夜間救急病院があるけど、そこらへん無知な私。
2011.01.26
コメント(0)

一昨日から、ななサンの両手の甲、ちょうと指無し手袋を付けているかのごとく真っ赤にかぶれていて、シモヤケ?! でも『手の甲』は、あかぎれはあってもシモヤケって無くない?! と思いつつ、自分の蕁麻疹の薬も切れたので皮膚科に。結果、本当にでシモヤケでした。私はなった事ないけど、足とか手の指先がシモヤケで腫れて赤くなってる子は見た事あったけど、『手の甲』にまでなるんですか!! というか、シモヤケになる程、何をして遊んでるんですか(笑)きっと、手洗いうがいを励行しているんで、真面目なななサンは一生懸命手洗いをして、アルコール消毒もしまくっているのでしょう。(あ、消毒薬でも私はかぶれるんで、それじゃない?! と今、思った)ちなみに。我が家の常備薬リンデロンVGが処方されました。蚊に刺されても、蜂に刺されても、シモヤケでもリンデロン。どんだけすごいステロイドだよ。その後、神経痛のため行きつけの接骨院へ。お決まりコース。そして、今日明日だけ全品20%OFFだというのでダメ元でグローバルワークへ行ったんですが! やったー! ゲットできましたよ! 後ろでゴム紐で止めるタイプで、ファー付きで、折り返しても履けるけど、来年はどうだろう? と思い、悩んでいたショートブーツ。6,800円が3,400円になってて、更に20%OFFなので、即買い。ちょっとクロックスから脱出です(笑)
2011.01.22
コメント(0)
働いていくためのモチベーションの保ち方は、仕事に対する意欲や責任感などが同じ方向性の人間を見つける事というのが私の持論で。休憩室で他の課の人達がよく文句言ってるけど、自分に与えられた仕事はしてるんだからイヤな気持ちにもならず聞き耳を立ててたりするんですが。同じ課に入った人と分担して仕事をするように言われて早や1ヵ月半。しかし、彼女は引継期間が一日しかなかったので、5項目ある内の1項目しか教えてもらってないらしく、今日になって「何か分からない事があったら質問を受け付けるから」と、その業務をメインでやってる派遣の人と打ち合わせを始める事になったらしく「naNamamaさんー何を聞いたらえぇんやろー」と言われました。う、うーん、5項目中1項目しか教えてもらってないんであれば、あとの4項目はどうするのか、というのをメインで聞かなきゃいけないんじゃない?? だって、本当は私と分担して仕事しなきゃいけないって事になってるんだから、どちらかが主でどちらかが補佐的に仕事するにしても、一旦マスターしとかないと・・・と、打ち合わせに送り出しました。結局、私は彼女が何をやっているのか全く分からないのでアドバイスにもなってないのかもしれないけど。しかし、私自身が抱えている仕事は半端なく多い。「これチェックしといてほしいんだけど」だけでもやってほしいんだけど、忙しさが見えないんで頼めず。だけど、本人曰く「暇」らしい。た、頼むべきか。そんな時、彼女は派遣で働くのが初めてだそうで、今まで社員やパートでやってきてたから、派遣って健康保険とかちゃんとかけてくれていいねぇ! と感動した話の中で、契約書の就業時間が間違っているのが発覚。派遣会社(私とは違う会社)の人に「ちゃんとチェックして違うって言ってくれなきゃー!」と怒られたという話になりました。でも、それってどんだけ派遣の人数がいようと部長なり課長だってチェックして派遣会社と話をして、それから雇用契約書を派遣社員に見せて双方OKって話になるのに、怒られる筋合いないのにね、と見せてくれた契約書。実際、就業時間も間違っていたけど、時給が・・・時給が・・・私よりむちゃ安い・・・。なるほど、仕事に見合った時給になっているのか?!ということで、頼みにくくなってしまった(笑)だけど、月曜は残業必至なので朝から頼もう・・・心が痛むけど・・・(泣)
2011.01.21
コメント(0)
友達の会社の働く母は、シングルで小学生低学年2人抱えて、実家住まいだそう。実家から会社が遠い(車で1時間以上)とはいえ、毎日始業時間に来た事はなく、派遣だし10分前とまでは言わないけど、始業時間には席にいないといけないのでは? 5分遅刻なんて連絡もなく当たり前の顔をしてるその理由を「子供が・・・」と言うそうで、そーゆーのって「子持ちは・・・」という枠で見られるんで、他人事ながら勘弁してほしいなーと思っていた。そこで友達談。「でも、コンタクト入れる時間や、ばっちりメイクする時間はあるみたいなんよね」(なので、余計に遅刻が許せないらしい。雨=混むのは分かってるんだから、時間に余裕を持って家を出る計算も出来ないのが腹立たしいらしい)私は裸眼なのでコンタクトにどの程度手間取るか分からないけど、アイラインもマスカラもばっちりって、そんなとこに時間かけるから遅れるんじゃねー!? と思っていた。でも、転職して、車で混んでいる方向に向かって通勤をしなくてはいけなくなった今日。意外と化粧しながら運転してる人いるんだなーって。色んな意味で危ないではないか!ファンデーションなんか当たり前、ビューラーしてマスカラまで、赤信号やら混んでて停車してる時に化粧してんのね。私もリップくらいなら塗る事あるけどさー。通勤時間が長いから、メイクしてる時間もあったのかもね。という事は家出発から完全に遅刻する時間だって事じゃない?何か余計にムカつくかも(笑)
2011.01.19
コメント(0)
私より少し後に入った新人さんは、仕事を頼まれるたび「え? 引き継いでないの?」とよく言われ、教えられている。私だけは知っている。引継書は箇条書きで6行程だったので、それでどう引き継ぐというのだ。という私に関しては引継書どころの話ではなく、とにかく書類を捌く! みたいな。理由も分からず数が多いのをこなしてく! みたいな。でも、ぜんっぜん手が付けられないものもありーの、みたいな。そんな状態で、同じく仕事を頼まれ「???」な顔をしていると「引き継いでないの?」と言われ(苦笑)前任者とは3日間、実質は2日だけ被ってたけど一言も喋らず、何の書類も受け取らず。「何で?!」と思うだろうけど、決してうちら新人2人が悪いんじゃないんやでー、Aさーん。
2011.01.17
コメント(0)
5歳になってもお風呂に入って30まで数えよう! がなかなか出来なかったななサン。30の次がなかなかで、5歳の夏は暑い&熱いし、まぁえーわ、とほったらかしておりました。しかし、今年に入ってから急に自ら肩まで浸かって「いーち、にー、さん、しー」と始め、ハキハキと100まで数えたではないですか!知らないうちに飛躍してて、ちょっくらビックリしました。が、100まで数えるのに付き合ってるとちょっとのぼせます(笑)
2011.01.16
コメント(0)
本日着で友達に荷物を送っていて、20時半に「届いたよー」と電話がかかってきたと同時に、旦那さんが帰ってきました。ご飯の用意はしてたので、旦那さんはレンジで温めて、ななサンと何か喋りながらご飯を食べてたので30分くらい仕事の事や色々と電話をしてたのですが。電話が終わってすぐ「何時から電話しよったん」と明らかに怒りモード。子供をほったらかして電話してたのか、と言わんばかりだけども、私の言い分としてはお礼の電話だと分かってる電話がかかってきたのに出ないのはおかしいし「旦那さんが帰って来たから切るね」というのも何かおかしい。しかも、旦那さんが帰ってきたので、ななサンを一人ぼっちにしてるわけでもないし、という・・・そこは甘えだったのかもしれないけども。年に2回ほど、友達とご飯を食べに行く(帰りが遅い)というのには寛大で、年に数回、友達と電話するのには厳しい旦那さん。そりゃ自分は外回りしてて友達も外回りなんで、仕事の合間に暇だからって電話したり出来るから、あんたらは良いよー。家に迷惑かけてないと胸を張れるんかもしれんけど、普通、内勤で働いてる者同士、暇でも仕事中に自分の携帯だとしても私用電話はしませんがなー。と言うと、きっと「事務職の方が外回りより楽してるのに」という持論展開するんだろうけど。だからって、メールをしてると「俺は友達とメールなんかしない」とそこもうるさい。そこそこ頻繁に電話して近況報告とかしたらな、あえてまたメールする事はないと思うので、私とあんたとは状況が違うだろ!何か最近、制限される事が多くなった気が。日曜にフリーな時間をくれるけど、仕事してると日曜に買い出しとか休息を取りたいので、特別フリーではないんだよね、『一人で買い物に行ける』だけであって、その買い物は食糧だったり日用品だったりで『自分の時間』とはちょっと違うもん。
2011.01.12
コメント(0)
2011年1月11日で一がいっぱいだわ、わーい!ではなくて。何がハッピーマンデーじゃ、成人の日は1月15日にしとけ! ただでさえ正月明けで日が少ないのに、三連休明けは忙しいんじゃ!予想通り、とんでもなく忙しかったです。残業は当たり前だと思い、保育園お迎えは頼んでいたものの、予想以上に忙しく。書類の山に追われ、手伝ってもらっても終わらず。しかし、これを残したら明日も地獄を見るぞと思ってたら、更に手伝ってくれる人が増え。も、申し訳ないですー。久々に(昼休みはさておき)休憩も入れず9~20時まで働いたら、パソコンしっぱなしなんで慣れっこの肩やら腰だけではなく背中や腕が痛いし、クリックするので右手の中指と薬指の間の筋が痛い(爆)トイレさえ忘れる程で電話を取る事すら余裕がないのに、来週、壮行会という名の飲み会をします、というメールがきまして。メールすら見る暇ないんで、ようやく見たのは19時で(笑)業務内容発表会みたいな大会があって、四国を制し全国大会まで出場するのはとてもすごい事だというのは分かるけど、飲めもしないし、業務内容にもついていけてないし、自分の仕事で手いっぱいなんで、残業したくでも出来ないノー残業デー(水曜)に飲み会して、翌日山ほど仕事を抱えるくらいなら、飲めもしないし、せめて保育園に迎えに行ってやってご飯を一緒に食べるくらいはしたい。というグダグダした理由はさておき、サラっと不参加で・・と返信しました。同じく新人さんも家が遠いのもあり、不参加だというので、まぁ新人2人して不参加になったわけですよ。そしたら「壮行会という趣旨が分かってないのかな」と思われたのか、再度、趣旨説明がありました。趣旨は分かってても、家庭の事情ってのも分かってくれよー。そして、新人2人して黙々と延々仕事してる姿も見てくれよー。飲む=コミュニケーションではないでしょー?そーゆー説明を受けている時間すら惜しいんだっつーの!(笑)結局「はぁ・・」という曖昧な返事をして、壮行会参加はしないんだけど。マイペースさがあだになりませんように。
2011.01.11
コメント(0)
まぁ、とにかくよく喧嘩をする夫婦ではありますが、今回の内容は。楽天KCの家族カードを旦那さん用に作ってて「金額の大きい買い物をする時は、使う前に言って、出来るなら現金ではなくカードを使ってくれ」とお願いしておりました。何故なら、我が家ではいきなりの2万や3万の余剰のお金を持っていないからです。(現金があったら、ついつい洗剤とかの日用品を余分に買う習性をもっている人間なので)だからって旦那さんは別に買い物をするわけでもないので、何の心配もしていなかったんだけど「今日、カード使うかもしれんけど」と、昼言い出して。使うのは良いですけどね?「普段はここ、ほら、見て! おい、見ろや! ここに入れてて持ち歩いてないから!」と引き出しにしまわれているのを必死で説明するわけですよ。「あんた名義のカードなんやから、ちゃんと自分で管理しとけ!」「やから、持ち歩いてないから!」一回ね、ガソリン用のカードを失くした男だけど、そんな何回も失くすもんではないだろうとそんなに心配はしてないのに、信用してくれアピールをするんで「何なん? 別に無理してカード使う事ないで? 給料入るまで現金ではあげられんけど、いくら何に使うつもりなん?!」「普通、服買うんに一万くらいやろ、そんなん常識やろ」服なぁ。ななサンのも私のもユニ○ロの限定価格とか、その他でもセールとかで買うんで一回で一万も買ったのは・・・いつの事でしょうねぇ。まーえぇけど。「あんたの金銭感覚の『普通』なんか分からんわ!」というところから火が付いて大喧嘩。ホンマ、普通って何でしょうね。親に借金をしてるので『普通』返済するだろうという常識的な所があるので、話し合えば分かるのかと思いきや、丑年牡牛座O型は自分の経験した事以外は『普通』ではないので、イヤな奴がいる会社で、我慢してまでは『普通』仕事をしないだろう子供の行事には『普通』母親が行くだろう、父親は『普通』行かないだろう旦那だけの給料で生活できんのやから『普通』共働きをするだろう保育園のお迎えに『普通』母親が行くから、祖父は行かないだろう夫婦喧嘩をしても『普通』義父は怒って来ないだろう私からしたら、お年玉を、最初(0歳)は一万円、次から五千円で、今年は三千円という義理実家は『普通』じゃないと思うけど。世間一般の相場でも小学生→中学生→高校生と年々上がっていく物なのに、一律ならともかくダウンってビックリしたんだけど!!!・・・という事は敢えて言わない私は『普通』だと思うけど、必ず喧嘩したら、義父を始め、義理の実家(私んち)の悪口を言う旦那って『普通』じゃないと思うんだけど。
2011.01.09
コメント(0)
何だかんだしつつ、続けてきた音楽教室。ななサンは先生の言う事を真面目に聞くタイプなので、幼稚園に行ってない分『先生』を意識して欲しいのもあり、私はよかれと思っているのに、旦那さんは無意味だと言って聞かない。別に音楽の道に進むわけでもないのに、と。将来、役に立つものを! と旦那さんは自分が何もかも中途半端にしてきたので、これで食っていける! みたいな習い事ならOKらしい。5歳児にそこまで力入れて習い事させる必要あるかぁ?てか、どんな習い事なら将来食っていけるんだよ。本腰入れて、英才教育できる家庭は別ですけどね、低所得層の我が家では歌好きなので音楽教室とか、体力作りにスイミングとか、踊るのが好きならダンス教室とか、そのくらいしか発想ありませんけどねぇ。そんで、お互いがやってた習い事。私>ピアノ→2年で挫折(子供にはバイエルは面白くない)水泳→5年行った。選手コースで挫折。でも、今でも泳げる。公文→約8年。因数分解とか方程式の時は大変役立ったが。中学で微分積分をやってる自分に限界を感じた。予備校→高校受験前の集中コースにちょこっと。旦那>ピアノ→幼児科の譜面(右手)も読めん体操→体堅い硬筆(習字?)→字が下手なのでまさか習ってたとは・・塾→小学校からずっと行ってたとか。でも、数1しか習わない高校に行ってる。予備校→浪人中。でも、大学ではなく専門学校(PC系)に行ってる。なのに、PC出来ず。それ見たことか、幼少時の習い事が将来に直結するようなものなんかなかろう!専門学校でさえ役に立ってないではないか。・・・なので、余計に習い事にはうるさいのかもしれない・・・。でも、もしかして、ななサンが幼稚園の先生になりたいなーと思ったらピアノは必須だしさー。連れて行くの私なんだから別にいいじゃんー。何が気に入らんと言うのだ。旦那さんはやたらと硬筆を習わせたいらしく。それは私も反対はしない。近所の子と友達になれるから! と(そこは、旦那さん実家は私の実家より田舎なので、微妙に理解ができないが)。でも、教室を見つけてきたりは絶対にしない。希望だけ言って丸投げするあたり、長女たる私は希望を叶えなきゃいけないのかな? という責任感を感じるけど、次男坊の旦那さんは「適当に言ってみただけー」程度だったりするので、行き辛い我が家である。
2011.01.08
コメント(0)
私より一週間ちょい後に入った新人さんは30前後かな?で、4歳の子がいて保育園に行っててと、同じような境遇だわーと話をしつつ、もしや・・・と思ったらバツイチでした。深夜まで見てくれる保育園に通っているそうです。親子二人でやっていけるんだなーと、思わず学習(爆)私はどーしても近くに実家があるんで、頼るならファミサポとかの他人より身内、って思ってしまうから、いまひとつ自立も出来ないんだよなーみたいな。何とか夫婦でやっていく方法を考えるより、一人で生きて行く方法を考えた方がいいのかもしれません。そして、同じく新人さんは34歳で、独身なのかな? と思っていたら「バツイチなんですー。実家にいます-」と言ってて、あぁ、生活感ないなーと思ったよーと思っておりました。が、何と子供が16歳(高校生)だと!そ、そりゃ生活感あるわけないよな。同じ子供がいる身でも、そろそろ小学校入学を考える私と、大学入試を考える母(子育て終了まで後6年!)では・・・3歳しか変わらないのにこの差!(笑)隣の席なのに、お互いに黙々と仕事をこなしていくだけの日々が続いてますが、課長曰く「二人で分担するように」との事。いまだに変わらず。でも、一人分の仕事も全てこなせてない(まだ引き継がれてない仕事がお互いにある)のに、どうするんだろーと思ってたら「分担なんて無理ですよね?!」とコソッと。「こんなに任されっ放しの仕事初めてなんですー」って言ってたけど、あぁ、それは一ヶ月居なくても分かった?その悩みは子供の差はあっても同じだったようです。ルーチンワークすらこなせてないのに、どうやってお互いが相談して仕事を分担しろというのか。『打ち合わせ』で残業しなきゃ無理でしょー、みたいな。でも、大丈夫。引き継ぎせず辞めていっても会社は回っていくのだから(爆)そんな事は彼女には伝えず。
2011.01.06
コメント(0)
会社は人数が多いため、まだ顔は知ってるけど名前が一致しない人がたくさんおりまして。でも、何となく休憩室とかで会う人とか話を盗み聞きしてたら、派遣も既婚者が多いのがよく分かります。入れ替わりも激しいけど、長く居て、子供がいる人が多いのです。年齢層も高いかも。一回り上も下もいる、みたいな状況なので、とても居やすい環境です。だが。仕事がむちゃ忙しいぞ!何で月に400件程の申請件数なのに、今日だけで160件も書類作らなきゃいけないんだよー(泣)も・ち・ろ・ん 今日中に出来るわけないので、残し残しになるのですがね。一ヶ月しかいなくてもすでにマイペース♪いつになったら、ボックスファイル3箱分の謎の書類に手が付けられるのでしょう(苦笑)
2011.01.05
コメント(0)
昨年は、仕事始め=初出勤だったのになーとか思いつつ(泣)年始なので、そこらかしこに「明けましておめでとうございます」と言って回ってみたり。アホらしーと思いつつも、こーゆーのって残しておいた方がいい変な日本の風習かも。うちの会社は朝礼の時にスピーチがある。前の会社でもあったけど、10人程なので雑談みたいな今日の一言で良かったりしたのに、今回は人数が多く、スピーチに対しての部長やら課長やらのコメントがある!しかも、所長がテーマを決める。今月からは『私の夢と理想』・・・高尚な事言っとかないといけないのかなーと、いつ当たるか分からないのでドキドキするー。と、いう余裕が朝はあったけど、スロットル全開で忙しくて、休み明けの体には堪えるわー。
2011.01.04
コメント(0)
![]()
今日は、ななサンと旦那さんが旦那実家へ。ようやく正月休みフリーな日です。が、明日から仕事だと思うと・・・仕事を山ほど残してきて、しかも山ほど処理しなきゃいけない事があって、それを分担してやれと課長から言われているものの、12月からの新人2人でどう分担するのか話し合えというのが間違ってないか?! と悶々としてたら寝られなくて散々な感じでございました。ちょろちょろ福袋を探しに行ったけど、どうもピンとこず。アイラッシュカーラーを勢いで買ってみる。980円だったので。でも、デザインはPanasonic まつげくるんが秀逸だな(何様だよ)。さー明日から頑張ろう~。
2011.01.03
コメント(0)
本日、旦那さんは休日出勤のため、正月くらいは良いだろうと(勝手に決めつけて)ななサンと実家へ。行く前に何となくデパートの福袋はどんなかなーとのんきに出かけてみたものの、どうも食指が動かず・・・お年賀に、と実家にお茶を、義理実家に珈琲を買ってみる。で、三千円以上で1時間駐車場無料なのでレシートを探していたら、無い! 入口の椅子に座って、ななサンと休憩も兼ねてレシートを探していたら、隣の椅子に座ったおばあさん(70代後半)が「小学校1年生くらい?」と話しかけてきた。今年も知らない人によく話しかけられるなー、私。年寄りと適当に話を合わすのは苦手ではないので「いえいえ、年中さんなんですー」と会話を始めたら、突如、品のよさそうなおばあさん、「最近って、小学校入学のお祝いってどのくらいあげたらいいの?」と仰りましたわよ。「えぇー・・そうですねーどのくらいでしょう? てか、まだ貰った事ないんでねぇ~」と逃げたものの、よくよく話を聞くと『私の次男の嫁の兄弟の子』が今年、入学らしい。えーとえーと・・・?自身の孫ではなく、その『孫のイトコ』っちゅー事か。余計に相場が分からんわ!てか、孫のイトコにまでお祝いを贈るのか。親密やな。まぁ、そんなこんなで実家に行って、年明け洗車をして(笑)、晩御飯お呼ばれしたんだけど。ななサンの好物だから、と海老フライを作ってくれ、ななサンは小麦粉やパン粉を付けるお手伝いをして大満足。それはもう満足。なので、さぁ晩御飯、の時に「ななサンが作った海老フライやで」と自信満々。そして、食後の緑茶を飲んで「これ、ななサンが持ってきたお茶? 何で飲まんの?」と当てつけがましい事この上ない。照れ屋のくせに何でこんな厚かましいんだろう(爆)「サウナ行きたいわー」とビールを飲んで言う実妹(おっさんか!)に便乗というか、運転手させられ近くのスーパー銭湯へ。ななサン大喜び。広いお風呂はやっぱ気持ちいいねー。でも、いつもより随分混んでて、全体がサウナ状態で暑かったせいもあり、実妹と私は湯あたり・・・何十年かぶりにフラフラして倒れそうになって・・・これが凶の仕業か?充実した一日でした(苦笑)
2011.01.02
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。はい、というわけで年が明けました。別段、変わらぬ朝(というか昼)を迎え、とりあえず初詣に出かけました。ななサンがロープウェーに乗りたい! と言ってたけど、ローブウェーのとこはちと遠いのでケーブルカーで我慢してもらう事にして。初めて行くお寺ってどう参拝するのか分からなくて、ちょっと戸惑いますね。しかも、旦那さんが自信満々に柏手を打っていたので、更に教育が必要だなと思いました。とりあえず、お約束でおみくじを引いたら。旦那さんとななサンは『吉』で、どうもパッとしねーなーと思った私は・・・凶ですって?!ちょ・・・ようやく後厄も抜けたと思ったのに、この引きの良さ!
2011.01.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()