1

もうすぐこのエリアでのお仕事終了予定長かったぁ~ ので、いろいろこのエリアお世話になりましたそして最後にもう一度とよく伺ったお店を一回りしている訳ですが、ココもその1軒餃子が食べたい病発症すると駆け込んでいましたっけ…最後はやはり焼餃子&水餃子とレバニラとっても細いもやしとほんの少しのニラなので、きっとこれはレバモヤ?そこに一度揚げてあるレバがごろんごろんと入ってボリュームも満点な一品少し味が濃いめなのでご飯にあっちゃうのよ…もちろんビールにもね ふふふそして大好きな焼餃子ほぼ全員食べているってくらい人気の看板メニュなのでじゃんじゃんひっきりなしに厨房で焼いているのか、時間によってはむむむ?ちょっと冷めてる?なんてこともけれど、この日はアタリ!カリッときつね色に焼きあげられた小ぶりの餃子は皮がとても薄くてつやがあってなめらか野菜多目の餡がたっぷり包まれていて芸術的 …おいしいなぁ~こちらも大好きな水餃子焼きよりすこし大きいのかしら生姜のきいたスープの中にギューギューに詰め込まれています餡はおそらく焼餃子と同じなのですが生姜の入ったスープと一緒にいただくととても軽やか …油を感じないせいかな?羽根つき餃子もよいけれど王道の一口餃子、やっぱり好きだわ~遠くなってもまた来ちゃうな、きっと珉珉 八重洲店(みんみん) MAP東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 25, 2025
閲覧総数 58
2

先日待ちに待ったカキフライを求めて伺ったお店で入荷ナシと玉砕してしまい…どうにもこうにも牡蠣フライの口ならばと伺ったのが御徒町でお魚屋さんを営む吉池さんの吉池食堂に一目散で駆け込む食い意地BBA朝からビール片手に和気あいあいな諸先輩方に交じってカキフライ!!そしてこちらを敢えて単品にしてもう一つの大好物、北海飯もプチ牡蠣はこの時期にしてはとても大ぶりと、かじってみると2個一の模様それでも1個の大きさはかなり大きめなのでこれは大ヒット魚屋さん経営ということもあり牡蠣は新鮮そのものそして火入れも絶妙でかじると中から牡蠣のエキスが溢れだすほどのフルフルボディ本当にジャスト今火が入りましたってくらいの絶妙レア加減タルタルソースはマヨ多目でたまご感はないものの添えられた辛子を和えて牡蠣と合わせると口の中で汐の香りと牡蠣のうまみさらにピリッと辛いからしがアクセントこちらでは牡蠣の天ぷらもあるようなのでこれは次は牡蠣天ぷらも試してみたいわそしてドがつく定番テッパンメニュの北海飯 …うつくしいいいい 木桶の中には新潟産の炊きたてゴハンそこに自家製の鮭のフレークがどっさりこれがしっとりとしていて瓶詰などとは比べ物にならないおいしさそこに新鮮でプリプリのホタテ蟹の風味が強いズワイガニの脚そしてそしてプチプチがたのしいイクラがたっぷり …溜息もの何と言ってもご飯のおいしさが際立つのですが、そこに合わせる鮭、ホタテ蟹、イクラが盤石の取り合わせでこれで日本酒飲めそうな一品こちらに伺うとどうしても北海飯が食べたくなっちゃうのですがこの北海飯は16時30分までの限定なので夜には食べられない幻の逸品かも…吉池食堂 MAP東京都台東区上野3-27-12 御徒町吉池本店ビル 9F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 23, 2025
閲覧総数 113
3

ほぼ?毎週通っている気がするメキシカンWeekly Lunchに惹かれちゃうのよね10月のテーマはEspecias Ahumadasだったの …旅行記書いていたら更新遅くなっちゃっいました燻製スパイス?のお料理が週替わり最終週はビーフ牛ハラミのビーフシチュですって!!この日はお休みだったのでゆっくりビールを飲みながらランチセットのスープをいただきますほうれん草が入っているのでグリーンだったのですが写真だと 茶色い… ピリ辛&少し酸味があってお野菜の甘みとチキンの出汁で見た目よりも濃厚な味わい熱々スープがほっこりおいしい季節になりましたタパスからもう一品色味は似ているけれどメヌード コン ポソレ(menudo con Pozole)スキレットで提供されるメヌードは熱々~ アヒージョのような感じ豚ホルモン、牛タン、ひよこ豆…ってこれまた思い込んでいたけれどホミニーという白いコーンなんだっていわゆるモツ煮込みなのですがメキシコの風が吹くと辛みのきいたエスニックな煮込みになっております週替わりメニュのプレートも届けられれましたGuiso de Res con Chile ChipotleGuisoはシチュ、Resは牛肉燻製唐辛子と牛肉をゆっくりと煮込んだシチュということ? かな?やわらかいという表現ではなくしっかりかみしめる系の牛ハラミにメキシコの唐辛子、燻製チポトレ、サルサローストトマトを使ってコクをだしているそうそこに牛ハラミだけではなく、秋野菜のキノコなどって説明でしたが、全部いろんな種類のニンジンだった気がするのはワタクシだけかしら?でも、そのニンジン(たぶん)がおいしくて…サイドにはトウモロコシの入ったライスレンコンチップののったマッシュポテトピリ辛サルサとサラダもついて相変わらず見た目も味わいも色とりどりマッシュポテトは「カウサ(causa)」というペルーのポテトサラダなんだ…パラりとしたお米とシチュ、なめらかポテトどこをどうたべてもおいしい …メキシコ(料理)すごっMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 22, 2025
閲覧総数 82
4

寒くなったら食べたくなるお料理はいろいろあるけれどしゃぶしゃぶもその一つイイ感じに寒くなってまいりましたってことで、ヤエチカのしゃぶしゃぶ~豚、鶏、牛をそれぞれグラム数によってお値段いろいろ & りーずなぼなの好みは豚さんなので豚バラ とやわらか豚ロースの豚ミックスランチ130g(1300円)野菜、ご飯、カレー、うどん、アイスクリームまで食べ放題というのにこのお値段 ありがたやドリンクバーは別料金で220円ですがデトックスウォーターは無料ですお野菜を調達している間にお肉が届けられておりますナイスヴィジュアルでございますそしてこの野菜量…ネギ盛と豆苗&もやし盛り~これを沸騰してきたお鍋にドボンそして再び煮立たったところで野菜の池にお肉をダイブタレは卓上にポン酢とゴマダレが常備されていますが、野菜狩場?に辛味噌ダレ、バジルダレ?、塩だれも用意されています …この辛みそダレがおいしいんです!もみじおろし、大根おろし、ショウガ、ネギなど薬味もいただき放題なので辛味噌にさらにもみじおろしを入れるとさっぱり感がでて尚良しなのでございますお肉は限りなく薄くカットされているのでダイブすると瞬時に色が変わりあっという間に食べごろこれをお皿にとって、野菜を巻き巻きして辛味噌ダレにつけるのが好みの食べ方ロースはあっさりしているのでコレ一択反対にバラ肉は脂もあり甘みもあるのでいつもなら塩だれにダイブさせるのですが今回は麹かしら?なにか甘味とアーティフィシャルなお味がしたのでパスゴマダレに大根おろしともみじおろしネギを投入し薄めの辛味あるゴマダレを作りやはりお野菜巻き巻きからのパクっ んまっこれだけお野菜をいただくとお肉は130gでも食べた~~~ ってことになるので食べ放題をされている方の健啖ぶりには感心することしかできないわそれでも口がもうちょっとと味変を求めカレーまで食べちゃうお肉屋さんのカレーだけあってお肉も入っていて辛味もあってこれだけでお金取れるんじゃないかしら?ととてもクオリティ高いカレーも食べ放題…最後はアイスでフィニッシュしゃぶしゃぶ 但馬屋 ヤエチカ店 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 24, 2025
閲覧総数 76
5

ああ…もう最後の晩餐になっちゃったってくらい濃密なローマの休日歩いた 歩いた ローマの街中行った 行った ローマの名所もう何度目かのローマだったのにまるで初めて来たかのような錯覚わかっていたことではあるけれどやはり数日では堪能しきれない満喫できてもまた来たい!って思っちゃうそんな余韻の中、最後の晩餐はホテル近くの賑わう食堂…気に入ってしまい2日連続行っちゃったまたテラスで乾杯!!ハウスワインの1リットル ふふっ日本のお客さんから教えてもらったのかな?「おっきー赤ワイン」って店員さんが持ってきてくれたわそれからゆっくりとメニュを眺めこの日は3品をシェアまずはスカンピのリゾットアサリのリゾットもおすすめだよと言われたのですがエビ好きでこっちえび出汁が濃厚なリゾットには出汁だけじゃなく手長えびもちゃっと入っていたよ甘味強めだけれど酸味も残るトマトとの相性が良いのかしら、美味美味ローマってお肉のイメージが強めだけれど実はシーフードも豊富なんですよね…そりゃそうか海は近いんだったそしてローマの郷土料理の一つトリッパアラローマローマ風のトリッパはトマト煮込み牛モツのトリッパは第2胃袋と呼ばれるハチノスをトマトで煮込んでチーズをたっぷりとかけたものトリッパ自体にはさほど味はない?のだけれどグニっとした食感のトリッパはトマトの酸味とチーズのコクをまとってさわやかだけれど旨みを感じる一品トリッパ好きにとっては外せんメニュそして、最後の晩餐?っぽく??豪華にミラノの郷土料理オッソブーコOssobuco(オッソ=骨 & ブーコ=穴))は調理中に骨髄が縮んで穴のように見えることが由来香味野菜やワインと共にじっくり煮込んだミラノ風仔牛の骨付きすね肉の煮込みこちらのオッソブーコはかなり煮込んでいて野菜は煮込まれクタクタ、身はホロホロ骨髄はゼリーのようになっていてトロトロの濃厚な煮込みでございます期せずだったのですがこの日は全部トマト色これは赤ワインにピッタリのチョイスでしたさてさて、パッキングしながら部屋でワインを飲み干しましょうかしらねMassimo's Al 39 MAPVia Palestro, 39/a 41/a, 00185 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 18, 2025
閲覧総数 105
6

毎年11月から2か月ほどしかいただけない場所によっては勢子蟹とも呼ばれる香箱蟹北陸地方で獲れる雌のズワイガニ様のこと今年はまだいただいていないわん とググってググって 見っけたのが上野にある武文さん上野のアメ横とは思えない ←失礼m(_ _)m落ち着いた佇まいの清潔感あふれるきれいな小料理屋さんですとにかくとにかく香箱蟹!をお願いして ぐびっお通しがすんばらしい!蟹味噌豆腐、アンコウの肝、たらこイカ ぐびっぐびっ ずしっと重さがある小さな甲羅の中にはつぶつぶの卵の茶色っぽい外子味噌の部分のオレンジ色の内子もちろん蟹身も詰め込まれどの部分を箸でつまんでも濃厚な旨味これを食べたくてやってきた甲斐があるというもの仙台せりのお浸しは根っこもたっぷりシャキッとした食感に、ほろっと苦みあり爽やかな青みが口の中にひろがります柚子胡椒でいただく赤鶏のたたきはささみとモモ?かな味が濃いのにさっぱりとしていて酒にあいます百合根の小鉢をサービスでいただいちゃったわもすこし… と おすすめメニュからこちらも富山の名産、白エビのから揚げパリッとした殻の中からとろけるような透明に近い白い身がプチっと出てきますふぁ~ おいしかったぁ~今年のミッションはこれにて終了!?!?と、お店を出たのはまだまだ宵の口ハッピーアワーがまだ続くHUBでHUBスパークリングとアンチョビキャベツ 食後にハッピーアワーで〆るって(´^ω^`)Instagram 始めました(^^♪武文 MAP東京都台東区上野6-13-6 武文ビル 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 28, 2018
閲覧総数 758
7

表?浅草の夜は早いけれどひさご通りから観音裏は遅いよね…2軒目で伺ったのは1Fはカウンターだけ2Fに少しだけテーブルがあるというワインバルワインバルだけど、喉がかわいて自家製レモンサワーで乾杯喉が潤うと濃い味が食べたくなるというジレンマ濃厚なイカの肝焼きグラタンイカの肝だけじゃなく、肝ってなぜこんなに旨いっなぜこんなに酒に合うんだろ トリュフ風味のチーズオムレツトリュフ塩でバッチリ味を決めているチーズオムレツも …お酒にあうよね~ふわっふわでとろとろのオムレツ おいひ~グラスワインのトコに仲良く並んでいたプリミティーヴォとジンファンデルプリミティーヴォとジンファンデルってセパージュ的には同じだよね?ジンファンデル好きなので悩むやんか( ̄・ω・ ̄)LSP チーズ&ペッパーフレーバー ってなんだ?ルガール・シャカシャカ・ポテト( ^∀^)揚げたてのポテト、ずるいっ!手が止まらず… ワインも… はこのあたりで止めました 1軒目で伺って他のタパスも食べてみた~いInstagram はこちら(^^♪ルガール MAP東京都台東区浅草2-14-7☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 23, 2020
閲覧総数 350
8

今日は絶対お鮨っ!って気分の日だったので東京駅改札外のグランスタ八重北地下の黒塀横丁にある57番寿司さんへカウンター席に通されるとすぐにお茶とサービスのエビ頭のお味噌汁でもね…ビールも飲むのだ😀こちら北海道、札幌の仲買人のお店北海道っぽくSORACHIも置いてあるのでもちろんSORACHI!ふぅ んまっまずはオススメから戻りかつお脂ののった鰹はつややかこちらのお店、全てお醤油等つけていただけます戻りかつおには生姜とネギの薬味も…この日「イチ」だったのは秋鮭かも脂ののりまくったサーモンは超がつく苦手ですが秋鮭となれば話は別?!もちろん脂はのっているのだけれどそれよりもなによりもその身の味の濃さ後味が長く残る余韻にびっくり秋ですもの、さんまもオススメピーク真っ只中の秋刀魚さま青魚特有の青っぽい香りが堪らない生姜がピリッと効いていてこれまた堪らない東京店限定という煮ほっき煮蛤というのは聞いたことがあるけれど煮北寄?ホッキ貝を煮ちゃうの??硬くなってないかしら?と思ったのは内緒😆食べてみるものですね、驚くほどやわらかくホッキ貝の旨みが引き出されています北海道ですもん、ほっけ食べますっほっけが生で食べられるって北海道に行くまで知らなかった けれど東京でもこうやって食べられるお店があるのですよね焼きとは全く違う代物、上品な白身のお魚なのですよねぷりっぷりの甘海老かなりかなりお太り気味グラマラスな甘海老プリッとした身は弾けそうなくらいそしてムチっとしていて甘い ←だから甘海老??こちらも北海道ならではの、にしんニシンも生で食べたのは北海道が最初だったかな脂ののった鰊はとろけるようなやわらかい身けれど青魚っぽい味わいがしみじみ〜 んまっ〆の一貫は蟹味噌回転寿司なら瓶詰めの蟹味噌も使ってそうだけれどこちらはカニからホジホジと取り出しているのでしょうかカニの身もチラチラ見える濃厚かにみそもっとあってもうれしいけれど… 慎ましやかな上品さご飯の量を普通にしていただいたので8貫でお腹も心も満ち満ちな幸せ …東京駅でお鮨なら1、2を競うクオリティInstagram はこちら(^^♪札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重北 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 15, 2023
閲覧総数 865
9

ランチどうしよ?困ったときの便利な街が東京駅あちこちまだ行ったことのないお店も全然あるという巨大な駅ですもん・・・この日は北町ダイニングの2Fキッチュな屋台風のお店、その名も東京屋台(まんまやん)酸辣湯麺が有名なのかな?ガッツリ系の殿方仕様の雰囲気を醸し出しているけれど女性おひとり様も全然OKな感じ店外のメニュサンプルのワンタンに惹かれての入店皿ワンタン定食は3種類のソース、豆板醤パクチーソース、麻辣坦々ソースからチョイス可能でライス、スープ、半麻婆豆腐付き(1000円)女性のお客様人気ナンバーワン!というだけあってなんだかヴィジュアルも量も←それはどうか?女性仕様な感じパクチーソースは少し酸味があるとろとろのソースパクチーもしっかりと入っていてつるんとした皮に包まれた肉たっぷりワンタンにその存在感を消すことなく んまっなんだか永遠に食べられそうなやさしいお味ホコホコ温かいたまごスープとワンタンだけでOKな気もするけれど・・・麻婆豆腐には花山椒が粒で用意されていてセルフですり鉢でゴリゴリ 香りの好いこと!それをかけたならば上等の麻婆に変身辛味はほとんどないので山椒の香りが際立つことついつい麻婆まで完食してしまった麻婆があるのでご飯無しコールはしなかったけれどこれほどマイルドな麻婆ならご飯なしで飲み物の如く飲み干せたな( ̄▽ ̄)Instagram はこちら(^^♪東京屋台 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
February 17, 2022
閲覧総数 483
10

ご無沙汰をしているビストロ東京駅改札外のグランスタ八重北食堂にあるビストロ石川亭さん便利なところにあるのですがなんとなく足が遠のいておりましたなんで?ほかの店舗より値段設定が強気なとこ?それともこれはすべての店舗で値上がりしたのかしら?それと、盛りのよさが特徴でもあったのだけれどどこかしょぼくなった気がするのよねそれでも十分にCP良しのビストロではあるんですけどねどうしても前と比較しちゃうのよね~そのおかげなのか?12時近くになっても座れるのである意味ありがたいお店でも・・・この日は11時40分くらいに伺って5割の入りってとこテーブルが小さいのもちょっとね・・・QRコードの注文はこの界隈ではある意味当たり前になりつつある気がするな・・・スマホ持たない観光客を取りこぼすんじゃないかしら?前菜とメインをチョイスするプリフィックス基本のままだと1480円前菜は鴨のスモークのサラダ フライドオニオン添え大きなカットの鴨が4切れ、と葉物しっとりとした鴨肉はとにかく美味でもね、プレゼンスはどうなんだろうお皿が小さすぎて、とても食べにくいのですよテーブルが小さいとは言え、そこは考えて欲しいところでもね・・・思ったのですが、女性2人のテーブルはお料理が来ても、全然手を付けずにしゃべってるのよねなので、食べ終わらないままメインが来ることになるわけでそうなると、これくらいお皿が小さくなければならないのかと・・お客側の問題でもあるけれど、もうちょっとどうにかして欲しいところガツガツ?食べちゃったワタクシ組は、すっかりメインのスタンバイメインはぶりののポワレ ラヴィゴットソースはい、これも小さいお皿ですっプワッと仕上げられたブリはそれだけでごちそう皮目と周りはカリっと、脂ののったブリはふわふわそこに酸味のあるラヴィゴットソースが味を引き締め旨味を引き出しているのかしら、おいしいですミルキーなマッシュポテトはソースが落ちることを防いでくれてありがたやとにかくおいしいのだけれど、やはりお皿が・・・見た目も大切よね~Instagram はこちら(^^♪ビストロ石川亭 東京駅グランスタ八重北店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 GRANSTA YAEKITA 1F 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 15, 2023
閲覧総数 651
11

所用があって大阪へ…親戚の方に連れて行ってもらったお店梅田駅からすぐ、ナビオ阪急、今はHEPナビオ?映画館の入っているレストラン街にある串カツ屋さん梅田を歩いていて何店舗か見えたのでこの界隈のチェーン店?なのかしら?スティック野菜、キャベツとデザートのアイスクリームが付いているおまかせコースというのがおもしろくて?『こだわりの素材に細工を施した肉・野菜・魚貝旬の食材、 約三十種類をお一人ずつ絶妙のタイミングでお揚げしてまいります。お客様のよろしいところでお止ください』とのこと10本目安で3600円くらいって書いてあったので1本350円前後というところなのかしら…野菜たちは直ぐにセットされビールを飲んでいる間に …串揚げが運ばれてきちゃうその前に…野菜と一緒に届けられるソース5種と串揚げを送お皿それぞれ5つに仕切られていてソースの前に置かれた串揚げはその場所にあるソースがおススメとのこと左から右へ ↓ こんな感じ[1]合わせ酢 …さっぱりした味わい。[2]マスタードソース …ピリ辛スパイシー。[3]秘伝の黒ソース …味わい深いソース[4]味塩 …一度食べるとヤミツキになる味!野菜や海老の串カツに[5]秘伝の茶ソース …つんっとするピリ辛ソース。最初の車海老、豚ヘレ(豚フィレよね関東だと)は右の2つにそれぞれONカラッと揚げられた車エビ 頭からしっぽまで硬さもなくペロッといける代物 んまっレモンと塩があいますそしてやわらかな豚ヒレは秘伝のソースこちらは確かにピリッと辛味もあってこれまた美味鱧(梅ダレ)とタマネギさすが大阪~!鱧を串揚げですかいっハモはマスタードソース らしいけれど梅がのっているのでそのままパクっふんわりとした白身、骨切りが細やかなのでまったく引っかかりがないくらいなめらかそしてコロンと小さな玉ねぎは秘伝の黒ソース …何が入っているの?ですが、きっとウスターソースベース個人的には「塩」派なので塩でいただきます甘みが際立っておいしゅうございます蛤の大葉巻とアスパラガスアスパラガスは左から右へ全部使ってるわねマヨネーズがかかっているのでソースは無しこれが絶妙な火入れサクッと噛み切れる新鮮さもあってまるでサラダをいただいているかのような食感ハマグリの大葉巻きはおもしろい組み合わせポン酢よりもやわらかい酸の合わせ酢の香り中から青い大葉の香りがフワッと立ち上って蛤の貝の旨味が後からやってくる串 好きだわトマトモッツァレラベーコン巻と三ツ葉の小鯛巻食べたという記憶はあるのだけれど写真が無いぃなにせここで既にワイン2本目親戚も酒が強いったら… orz_トマトとチーズにベーコンなんてワインにピッタリ餅とミンチの磯辺揚げとかに爪蟹爪はやっぱり合わせ酢よね …でもカニ酢使わない派としては 塩一択🤤ズワイガニの甘みが引き出されておいしいのよ餅はずっしりお腹に溜まっちゃう「ストップストップ」と一旦止めましてもし再開するならお伝えしますと言ったもののもうお腹いっぱい ったらありゃしない10本が限度だわぁ~ でも変わり串がおいし~ワインもお手頃なものとソコソコのものがあり手軽に串カツ飲みができるお店、大阪さすがだわInstagram はこちら(^^♪串かつ料理 活 ナビオ阪急店 MAP大阪府大阪市北区角田町7-10 HEPナビオ 7F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 6, 2024
閲覧総数 2717
12

サラダを求めて1年ぶりくらいに東京駅中のCITYSHOPさんへうどんとサラダとサンドイッチのお店渋谷にもあるのかしら?駅構内でサクッと食べられて便利なんだよね伺ったのは11時半過ぎくらいで9割の入りカウンターに通されましたシグネチャーサラダとでもいえる「パーフェクトサラダ」を単品でドレッシング別添えでお願いしましたお願いしてからメニュをみたのだけれどメキシカンコブサラダがエビとアボカドのコブサラダに変更になったみたいですねなんだかそれもおいしそう… 次回の宿題かなサラダはグリーンミックス(グリーンレタスサニーレタス、ケール)、アボカドローストチキン、ニンジン、紅心大根グレインミックス(オシ麦、赤米、黒米ワイルドライス)、ナッツ&シード(くるみアーモンド、カシューナッツパンプキンシード、サンフラワーシード)カッテージチーズ、キヌア と なぜかピンクなボイルドエッグドレッシングはシグネチャーフレンチドレッシング とのことこのドレッシングが多少味強めで若干苦手なものだから別添えただ、ドレッシングをかけないとどうなるか…水分がないので パラパラバラバラとグレインやナッツがボロボロ~ってこぼれますでもね… やはり素材そのものの味がしっかりしているので余計な(すみません)味付け無しでも十分においしさが感じられるすぐれもののサラダなんですよねピンクのたまごのピンクの正体はドレッシングのドレスがなくてもやはり分からないまま …謎だわこれだけナッツとグレインが入っていると炭水化物&タンパク質も摂取できてお腹の膨れ具合も相当なものそれでもドレッシングフリーなので今日はカロリーゼロってことにCITYSHOP 東京駅店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 18, 2025
閲覧総数 1137
13

お友達から栗の渋皮煮をいただいたのつややかできれいな栗さんそしてあまくてほっくりとした栗のおいしいこと おいしいこと手間のかかる渋皮煮あまりにもうれしくて…記念写真 パチリ本当はその栗の渋皮煮が入ったケーキもいただいたのだけれど写真撮る前に食べちゃったという …そそっかしさジブンでは絶対作れない渋皮煮ありがとうございました!☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 20, 2025
閲覧総数 103
14

暑気払い のお誘いを受ける美味しい物食べに行こう予約が取れないお店の一つオステリアナカムラにをしてみるとあっさり取れちゃったやったね ってことで3年ぶりくらいで再訪場所は六本木、ミッドタウン前の細い道を入って行った結構わかりにくいところにあるカウンター6席、テーブル16席ほどのこじんまりしたお店オーナーの中村シェフと奥様が切り盛りしっかりしたどっしり系のイタリアン7時半からの予約で10分ほど前に到着…メンツは4名… がワタクシを除いて全員金融… たぶん遅れるスプマンテを飲みながら、1人目到着が8時 やっぱりね何かつまんで飲んで待ってるしかないねってことで、前菜からマッシュルームとパルメザンチーズのサラダ厚切りの(という表現でいいのか)マッシュルームにこれまたたっぷりとパルメザンチーズがいいねいいね、ワインに合うよ…もう一品は、豚とレバーのパテ ピクルス添えこれはもう鉄板メニューどっしりとした厚切りのパテレバー感はあまりなく、肉肉した感じんますぎ温かいパンをいただきパクつくまだ来ぬメンツのことなんざ忘れしばし楽しむちょうど、落ち着いた頃、2人目登場… 9時だよ何か頼むか… とメニューを眺めていたらようやく全員揃った … 9時半マダムお勧めの小粒だけど味の濃いムール貝… 止まらない蒸し野菜のアンチョビソースかけいわゆるバーニャカウダをぶっかけたものよ…とマダムは笑って説明してくださるまだいけちゃうね ってことでカラスミのパスタカラスミだらけのパスタ塩味がドンピシャでカラスミの香りが際立つあ~幸せメインもいっちゃう… オッソブッコ 髄のトロトロもいっちゃうよん添えてあるのはポレンタ、こんなにトロトロふわふわなのは初めてわーもうお腹いっぱいだぞ って時に仔牛のカツレツが登場あれ 誰か頼んだ ま、いいかって完食したところマダムが他のお席のオーダーを間違ってこちらに持ってきちゃったって あら あらら食べちゃった サービスですって しゅみましぇんこの日は、全員揃いもそろって、調子いまいちデーだったので、飲みはワイン2本オンリーそれでもこんだけ食べて、11時過ぎるまでしゃべっていたのだから、全然元気ジャン相変わらず美味しく元気がいっぱいでるお料理でしたにほんブログ村とうとうこんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
August 9, 2011
閲覧総数 296
15

(外出自粛要請前の訪問です …念の為)浅草新仲見世通りの一角に前はバッグとかお洋服おいてた店かなぁスタイリッシュなお店ができてた!「できたて本格パスタが、注文してから3~5分で提供できるというファストカジュアル」をコンセプトにしたサイゼリヤの新業態らしい…パスタは7種類単品だと税込500円からというファストフード価格というか、サイゼ価格サラダドリンクセットにすると税込300円のドリンクとコールスロー(税込200円)がセットしかも今ならオープン記念で100円引き!ってことは、パスタ単品価格プラス300円でドリンクとサラダがセットできるわけコールスローがただになるってことねグリーンが目に鮮やかなジェノベーゼは税込650円シャキッとした食感が残るグリーンアスパラガスロマネスコ、フレッシュ・バジルがたっぷり思ったより野菜フルでうれし~3分ちょっとで提供されるパスタにしてはコシのあるしっかりした麺にプチ感動カウンターにあるオリーブオイル、黒胡椒、パルメザンチーズ、自家製ホットソースは使い放題(すんません)なので黒胡椒たっぷりいっときましたおもしろいと思ったのは…べったら漬がおいてあった( ^∀^)同行者は一番人気の和風パスタの代表格タラコソース(税込500円)サラッとしたクリームにタラコが和えられていてパスタの上にも大きなタラコがトッピングかなりやさしめ味付けなのでホットソースをドバドバ~ これじゃ明太パスタ? サイゼリヤが飽和状態?なのかテイクアウトもできるパスタ専門店これから増えていくのかな… Instagram はこちら(^^♪伊麺処 浅草店 MAP東京都台東区浅草1-19-8☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 27, 2020
閲覧総数 350
16

海外旅行は本当に本当に久しぶりいったいどうやって行くんだっけ?ってくらい海外旅行迷子って感じ4年2か月ぶりの日本脱出向かう先はフィリピン、セブ島今はLCCのセブパシフィック航空が成田から直行で飛んでいるのよねモニターもないし、シートも倒れないし預け入れスーツケースも有料だし食事もドリンク類も有料だけれどでもシートは倒れなくても狭くもないし飲み物も食べ物も持込可能だしってことで、あまり不便なく快適フライト成田に朝一に到着するのが難儀だったくらいかなフィリピンは72時間前から入国の手続きをネットで行っておけば、本当にスムーズに入国可能家族なら1名がアカウントを作ればほぼノーストレスで全員登録できるので便利さて… とそこからホテルのあるバディアン島まで距離的には100㎞ほどなのだけれど雑踏の市内、そして高速のない島ってことで、空港からなんと3時間半かかりましたわ時速30㎞くらいの感覚なので …いかに道が ねトゥクトゥクと並走していたりしたから致し方ない道路事情なんですけどねバディアン島にはセブ本島の桟橋からお迎えのボートがやってきます向こう側に見える島がバディアン島ボートで10分くらいなのですがめちゃめちゃ干潮時にあたったためほぼ沼地?というかめちゃくちゃ浅瀬やんぼこぼこと飛び出している?陸地を回避しつつ島に到着 …ちょうど日の入りやん早朝からの出発で結局1日かかったわ暮れなずむ時刻のチェックインウェルカムドリンクじゃなしに…ビールくださいっ って言いたい疲労感ホテルはヴィラというかコテージタイプフロントから砂の道を辿って数分もう暗いですからね… 部屋も暗く感じます バディアンスィートのお部屋はベッドルーム&シッティングエリアとバスルーム(バスルームが半分ある感じ🤤)オーシャンビューのバルコニーに海に面してのブーゲンビリア風呂!!なんともゴージャスなお部屋ですが…とにかく …ビール飲みた~~いとビーチバーに走るワタクシたちそしてそのままビーチに特設された?レストランでディナーですオールインクルーシブプランだったので基本的に飲み物も食事もフリーランチとディナーは8種類のメニュからその都度チョイスなの …これがなかなか難しい(がんばります)フィリピンナイトというイベントで食事をしながらのダンスパフォーマンスあららぁ ~山からお月様が顔をだしましたチョイスしたメニュはOption 5Amouse Boucheはメロンとエビのカクテルなんだかフィリピンらしからぬ(すんまそん)めちゃくちゃおしゃれなアミューズブーシュオーガニック野菜を使うお料理も多くスープはスクワッシュカボチャは苦手だけれど甘みのほとんどないスクワッシュはさらりとしていて好きなんですEquinox Saladは春分かいっ🤤春野菜のサラダってことかしら?きゅうり、マンゴー、お豆、チキンも?エディブルフラワーも飾られとても美味どのサラダもそうだったのだけれどドレッシングが別添えなのが非常にありがたいそしてどのサラダにもそれぞれ合うドレッシングがチョイスされていてレベル高しですメインはお魚とお肉両方出てくる …量が😓Grilled Stuffed Squidは詰め物をしたイカのグリルなになにコレ!!めちゃくちゃおいしいじゃない身厚のふんわりとしたイカはやわらかく中にはゲソがみっちり …香ばしくて少しだけ酸味と甘みのあるソースが食欲そそるったらライスもお茶碗で運ばれてきましたよフィリピンって米食だったっけ?お肉は胡椒たっぷりのBeef Mignonやわらかなフィレ肉のステーキはまろやかなグレービーソースなのだけれど香りが良い胡椒の辛味ガツンとダイレクトに刺さりますけど、それがたまらなくおいしいもうワインがいったいどんくらい空いちゃうか…デザートはフルーツパンケーキさすがにもう食べられないですぅって言いつつ溶けかけのアイスをレスキューおいし ←どんだけ食べてんだか気が付けばダンスも終わり周りは静か…お部屋数がそんなにないのもあってお食事をしていたお客さんは8組ほどいいな このこじんまり感ビーチバーに移り、閉店になるまで飲みなおしGeckoが守ってくれている?お部屋にもどりますちっちゃくてかわいいヤモリがいっぱいいたわ~さてさて …明日は明るいうちに海をみたいわ~Badian Island Wellness Resort6013, Zaragosa Island, Cebu, Philippines Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
June 1, 2024
閲覧総数 1829
17

とうとう牡蠣の季節がやってきた!と、牡蠣好きにとって狂喜乱舞の季節さて、第一弾どこから伺おうか…向かったのは蔵前にある洋食屋さんハンバーグの店とうたうほどハンバーグ推しのお店ですがとにかく何を食べてもおいしくしかもリーズナボーでも個人的にはカキフライのお店絶品なんですよね〜ここ10年近く通っておりますそろそろ10月末になり満を持して?伺ったところなんかやな予感 …なんか違う予感は的中「今年は牡蠣が遅れていてかなり遅くならないと無理かも〜」と超絶イケボの推しの店員さんに言われちゃったのですよ 心折れそうになりましたけど、せっかく来たのでまだ食べたことのないハンバーグとカジキフライをいただくといたしませうその辺り切り替え早すぎ?!マスター手作りのハンバーグは玉ねぎがたっぷりと入った肉みっちりだけれどフワッとやわらかくジューシー和のテイストを感じる軽めのデミグラスソースがまたおいしいカジキフライは、カジキってこんなにおいしいお魚だったのね〜と、そこかいっ っとツッコミそうなくらいフワサクな食感たまごフルなタルタルソースも健在上品な白身のお魚フライトタルタルソースって好きだわ〜ということでカキフライには振られたけれどカジキフライのおいしさを知ってしまった日でございましたハンバーグの店ベア MAP東京都台東区駒形2-3-4☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 21, 2025
閲覧総数 97
18
![]()
ニベアクリーム 大缶 / ニベア / ボディケアクリーム ハンドクリーム●セール中●★税込1980円...価格:518円(税込、送料別)ニベアの青缶がすごいらしいって書いてからホントにマジにスキンケアはニベア青缶頼みお風呂上りに、洗顔後に、拭く前に、そう水滴がまだついているうちにニベアの青缶のクリームをなじませ押し付けるようにぬるという「がてん塗り」というらしいのだが、ゆっくり手の平で押さえて浸透させるイメージっていうのが理想らしいけど実際はお風呂上りに顔のしずくは髪と一緒にイの一番に無意識に拭いちゃう出たまんまで、髪や身体を拭く前にクリームに手が伸びない 身体冷えちゃうやんだから化粧水をスプレーでシュッシュッとしてからニベアに手をのばす夜は気持ち多めに、朝は少な目にとり浸透させるはじめは朝はテカりそうで使っていなかったが今はニベア様様 つや感のある仕上がりになる500円のニベア青缶 しばらく続行決定 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
May 3, 2013
閲覧総数 305
19

東京駅地下にある一番街のシウマイバル長らくテイクアウトのみの取り扱いでしたがようやくイートインが復活しておりましたサクッと蒸したての焼売が食べられるので時間のないときにも、電車の待ち合わせにも便利伺ったのはランチどきランチメニュは焼売の入ったカレーや麻婆などもあるけれどやはりここはこれでしょ…焼売 ではなく、シウマイ食べ比べ1000円崎陽軒といえば的な昔ながらのシウマイ特製、えび、かに、黒豚シウマイの5種類そこに、これまたお弁当ではど定番の筍煮もやしナムルと中華スープ付きですセイロで蒸したてのシウマイが運ばれてきます蓋をオープン! あれ?ちょっとよれている??一番小振りの昔ながらのシウマイをパクっそうそう、この味この味冷めてもおいしいけれど、やはり熱々は格別オレンジっぽいのがエビかな?カニかな?とパクっぷりぷりのえびちゃんでしたでも・・・カニは??特製と黒豚の違いはよくわからないけれど豚肉!ってのはわかるわけでじゃあカニは??どれもおいしいけれどやはり最後までドレがドレ?疑問が残りました(^◇^)スープはわかめ入り、甘めの筍煮とさっぱりナムル全体に量は少なめなので、たくさん食べたい人にはあまりおすすめしないけれど熱々焼売もおいしいものですよんInstagram はこちら(^^♪横濱崎陽軒シウマイBAR MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 30, 2021
閲覧総数 611
20

「小さな小さな」と言われているアンドラですがヨーロッパでは6番目の小ささ …結構大きい?800年前から国として文献に残っているくらい歴史は古いのですが独立国として承認されたのは1993年アンドラ・ラ・ベリャの上の街は旧市街歴史的建造物が点在しています↑こんな看板があるので迷わずに済みますエレベーターで上の街には行けますがそこからもけっこう坂です ←連日歩くなぁそして先ほどまでとは違った街並みが現れますほぼ雨が上がりました ほっ 建物は古くてもカラフルなカーテンで彩を添えているお家もありますねコレは井戸?ほんと?街灯もまたかわゆしアンドラのポストは2つ並んでいます郵便事業はフランスとスペインの両郵政公社に委託しているので切手も両国から発行されています左の四角いのがフランス、円柱のがスペイン側ですちなみにどっちのポスト使うの?って聞いてみたらフランスの方が信頼度があるようです さもありなん?アンドラの大聖堂、サン エステヴェ教会プラザポブレ広場(後塵方向)から見る教会は山をバックにしてとても優雅(トップ写真)1130年頃に建立され、1960年代に増設され現在の姿になったとかこんな壁画?もありました広場から下の街を見下ろすと…あれま、なにやら像がありますぞJaume Plensa による7Poetesという像だそう体育座りをする7人の詩人 なんだかシュール旧市街の街角&路地はフォトジェニック散歩が楽しくなって仕方がない…やってきたのはカサ・デ・ラ・バル現在は新しい庁舎に移動していますが1702年〜2011年まで実際の議会として利用されていたというからびっくりなサイズそれもそのはず、もともとは裕福なブスケツ家の個人宅だった建物を18世紀には転用したとかアンドラ国会は議員は28人中には礼拝堂があってお祈りをしてから議会が始まっていたんだそう裏に回ると あ 猫がいた!このにゃんこがいるところが礼拝堂かしら?寄ってみると …睨まれた😁下にももう1ニャン、こちらも眼光鋭い?議会を後にまた街中へ…うまく三角地帯を利用してカフェにしているわ〜 でもやってない ちっそう、だんだん喉が渇いてきたのよねココはなんでしょう 中に水が溜まってましたが…雨のせいなのか、それとも?なんてもう疲れていて頭脳働かず…というところに見つけたカフェもちろんビールをいただきますそしてこんなにかわいい国ともそろそろお別れバスターミナルに戻りバスに乗り込みます帰りは国境で止められることもなくぐっすり爆睡 …zzz少し渋滞に巻き込まれたようですが当初予定より15分くらい遅れで21時にはサンツ駅に無事戻りました ぐっすり寝たら …お腹減ってきたわ🤗Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 14, 2024
閲覧総数 915
21

エネルギーチャージ終了後目指すは!フォロ・ロマーノとパラティーノの丘コロッセオのすぐ隣って感じのところですがとにかく広大で事前のパワーチャージは必要ですそれにしてもこちらも続々と人が吸い込まれていっておりますなぁローマ帝国の中枢だった遺跡エリア、フォロ・ロマーノコロッセオと共通の入場チケットで入場できます栄光の?ローマ時代の公共施設が集中していて政治・宗教・商業の中心地凱旋門や神殿、元老院などの建造物跡が多く残されていて圧巻ですそれにしても地震大国なのにこれだけよく残っているものだわこちらはアントニヌスとファウスティナの神殿高さ約17 m、ギリシア・シポッリーノ大理石製のコリント式円柱6本のプロナオスが中央に左右にそれぞれ2本ずつの列柱が並ぶ神殿紀元141年に皇帝アントニヌス・ピウスが亡き皇后ファウスティナに捧げて建設を始め他のですが自身も亡くなり献堂名に列記されたそうこちらは双子神カストルとポルックスに捧げられたカストルとポルックス神殿紀元前5世紀に創建された古代神殿でローマ神話における“美と英雄の象徴”として崇拝されてきたのだそうかつては8本の柱を持つファサードで演説や儀式、元老院の臨時会合にも使われたとされていたと言われていますそれにしても暑い…ほぼ陰がないのでみなさん(自身も含め)ほんの少しある木陰に避難する人続出そして広いがために、どれがどれだか…そしてだんだん …飽きてくるというこちらは白い大理石製のセプティミウス・セウェルスの凱旋門皇帝セプティミウス・セウェルスとその息子カラカラとゲタの第6次パルティア戦争(194年〜199年)での勝利を記念して紀元203年に建設された凱旋門セプティミウス・セウェルスの死後カラカラとゲタは共同皇帝?として即位したのですが212年にカラカラがゲタを暗殺しちゃったそうそのためゲタを記念した彫刻は建築物や記念碑から全削除… 怖っ当然ながらこの凱旋門もゲタに関する部分は全部削り取られているんですって …やっぱ怖っ紀元前5世紀に創建されたローマ最古級の神殿で古代ローマの財務官庁としても機能してたという8本列柱のサトゥルヌス神殿国庫(アエラリウム)が置かれ国家の金銀財宝や重要文書が保管されていたとされているんですって …金銀財宝って現在残る列柱は紀元後4世紀の再建時のもの2本のもあるんだけれどこれもサトゥルヌス神殿の一部?基壇だけを残すバシリカ・ユリア?紀元前46年にユリウス・カエサルが着工しアウグストゥスの治世下で完成した大規模な公共建築の遺構当時は全長101m、幅49mの2階建て建築だったそう …要想像力ねそろそろお暇いたします…Foro Romano MAP Metropolitan City of Rome Capital, Romeヴェネチア広場に聳え立つヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂イタリア統一(1870年)に大きな役割を果たした初代の国王ヴィットリオ・エマヌエーレ二世の業績を記念して建てられたモ ニュメントですなんだか毎回見てもふ〜んって通り過ぎてしまう建物なんですが… キレイで真っ白いつも火が灯っていて厳重に警備されておりますAltare della Patria MAP Piazza Venezia, 00186 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 11, 2025
閲覧総数 82
22

お肉ランチがしたい気分で俺様行っちゃう?!八重洲地下街の俺のイタリアンにはメイン料理ランチなるものがあって週替わりくらいでしっかりとお肉かお魚料理がいただける貴重なお店この日はなんだろなと外メニュを確認すると鶏もも肉のグリル、ロングソーセージの盛り合わせピリ辛トマトソース(1250円) はい、即決ですセットのサラダは相変わらずパルミジャーノがたっぷりで野菜は少なくても好きな味😁そして程なく・・・このオペレーションの良さ大切ぅ大きなお皿に焦げが香ばしいチキンなんとジューシーなこと んまっトマトソースのはピリ辛ほどではないけれど濃厚で美味反対にソーセージはチョリソーのような辛味があってビール欲しいわぁ〜 と思ったのは内緒?!付け合わせのポテト、プチトマト、ブロッコリもグリルされていてサラダと違う香ばしい旨味 パンが俺の食パンからフォカッチャに変わっていたのは昨今の食パンブームの終焉なのかしら?Instagram はこちら(^^♪俺のイタリアン&Bakery 東京駅八重洲地下街 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 19, 2022
閲覧総数 355
23

牡蠣のシーズンは終わろうとも夏が旬(まだ春だけど)の牡蠣ってのもありますし今では真牡蠣だって季節知らず?牡蠣好き友と春の牡蠣行脚新橋にあるテーブル4の小さな小さなビストロ牡蠣小屋っぽいキッチュなインテリアだけれどお料理はどれもクオリティすばらしっ!まずは泡で乾杯アミューズはいぶりがっこ?入りのポテサラこれだけで飲めちまうぜ なキケンな風味この日の牡蠣は3種類その中から兵庫室津産の生牡蠣 旨みを蓄えた牡蠣はぷっくりふるっ大きな牡蠣はレモンの酸味でちゅるっ汐の香りがふわっ の後から濃厚な旨みああ、やっぱり幸せだわワインを一本お願いしてから・・・宮城雄勝産の焼き牡蠣これは室津のものの倍くらいあるんじゃない?くらい大きな大きな粒さっと炙るくらいに火入れされている牡蠣は大きさに比例して旨味も倍増バターの香りもいいこと ・・・んまっ豆鯵のフリットセロリ風味セロリ風味?ってなんだろ・・・と思った一品このボリュームででてきて驚いたけれどこれがもう手が止まりませんサイズは豆だけれど甘味は一匹分全てINですものねほろ苦さが癖になるのかな・・・ヤゲン軟骨と砂肝の黒胡椒ソテー牡蠣好き友ですが内臓もの好き仲間でもあるのでこやつらがメニュにあると頼まないという選択肢はないのですよどちらもコリっと系の食感だけれどコリっと度がカリッと系になるヤゲン軟骨ブニっとした砂肝の相乗効果?強気の黒胡椒がアクセントになってこれまた病み付きポーションが大きめだったのでこれだけでお腹がいっぱいになってしまったのが悔しいくらい他にもいっぱい食べたいメニュ ・・・再訪せねばInstagram はこちら(^^♪BONO MAP東京都港区新橋4-6-6 米山ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 21, 2022
閲覧総数 281
24

この日もいそいそ向かったのはビールがおいしいマスターズドリームハウスって、ここで飲んだことないけど😅2種類の肉料理が盛り込まれた週替わりのマスターズプレート(980円)今日は何かな・・店外にあったメニュにはタンドリーチキン、ボイルドポークほうほう、これは好きだな &キャロットラペ、紫キャベツのクミン和えもやしのナムル、レンコンのきんぴらグリーンサラダ、目玉焼きあら?野菜は変わっていないかも?五穀米を半分でお願いしましたご飯サイズが少ないせいかご飯見えない😀半熟の目玉焼きが神々しいわ周りには彩よく並べられたおかずの数々前にも書いたけれど一つ一つがきちんと丁寧に作られている印象シャクシャクとしたレンコンきんぴらごま油の香り豊かなもやしナムルに太めの細切り?というのは言い方合ってる?キャロットラペと紫キャベツはちょっと酸っぱめ・・・までは前回と同じねメインのお肉はマヨ粒マスタードのかかった豚厚めにカットされたバラ肉はしっとりとやわらかく脂が抜けたコラーゲンがふるふるスパイシーなタンドリーチキンはビールくださいっ😁おいしいったらこちらも毎度のうれしいサービスカレーちょこっとだけだけれどカレーメニュが別にあるほどのプレモル(黒)で煮込んだこだわりのカレーピリッと辛くて濃く深いヤツ、これと五穀米がまた相性グッドこんなにてんこ盛りのお子様ランチのような大人様ランチこれがこのお値段で・・・ありがたや〜週替わりと言わず、日替わりでやっていただければ通っちゃうなInstagram はこちら(^^♪マスターズドリームハウス 丸の内 MAP東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワービルN館 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 23, 2022
閲覧総数 497
25

2月後半に向かったのは沖縄本島マイル消費活動でございます・・・沖縄本島って何年ぶりだろ・・・離島には行っているけれど本島はざっと計算しても20年以上ぶりかも?!しかも那覇に宿泊するなんて稀な経験だわってことで、ANA様に連れられ空の上へピーカンの元、富士山クッキリ!富士山が見えるってうれしくなるのよね朝も早い便に乗っちゃったものだからそこからは爆睡の2時間、気がついたときには眼下に沖縄本島見えてきていたわ北東から南下し続西側に見えるのは万座毛あたり?細いくびれは恩納村あたり?(トップ写真)そのまま南下し続け島の南側でUターン那覇空港に到着ですホテルは県庁前ゆいレールでも便利のいいところだけれど空港からタクシーで10分くらいで到着できる超絶便利なところフロントがアズレージョ??まだお昼過ぎだったのだけれどお部屋を用意してくださいましたクラブラウンジアクセス付きのツインのお部屋小さいけれどバルコニーも付いていてリゾート間に溢れる空間だわバスルームがお部屋から丸見えのガラス張り😀でも広々と感じるからこれはこれで良いけどねシンクが2つあるのは便利だったかもランチをとっていなかったので即座にラウンジ直行っ!フロントのある1F、道路人面したガラス張りの広くはないけれどゆったりとしたつくり中途半端な時間だったのでスナック類、スイーツがあるくらいであまりフードはないですが・・・ブルーシールのアイスがどっさりありましたわ朝から夜まで通しでアルコールの用意があるのが何よりもうれしいノンベです😁シャンパンで軽く乾杯っ散歩の後にはこんなアペロピンチョスやブルスケッタがあってシャンパンはいっぱいずつ注ぐのが面倒でボトルを持ってきちゃったわ←ヲイヲイこんな日も・・・そしてこんな日も・・・こんなラウンジがあったらホント入り浸っちゃうちょっと飲み足らなかったとき?はお部屋でしまらっきょ、ジーマミー豆腐ミミガーで二次会とか・・・ ←ヲイヲイそんなこんなの素敵なホテルでしたなん本飲んだんだか・・・ ←ヲイヲイInstagram はこちら(^^♪沖縄かりゆしリゾートEXES那覇 沖縄県那覇市泉崎1-11-5☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 20, 2023
閲覧総数 2832
26

今回いただいたメルマガは牛ハラミのステーキフリット(300g)+飲みごたえの赤ワイン ボトルセットなんですと~ このセットが2178円なんて太っ腹すぎる~そんなこんなで行ってまいりましたそれにしてもホイホイされやすい体質まだお暑い時季だったので赤スタートは回避し、とりあえず泡から アミューズはスモークナッツプチプチっと入るカリカリのフリーズドライみたいな?スモークチーズがおいしいのよまずはさっぱりと真鯛のカルパッチョ 後から300gのステーキフリットだものね前菜は抑えめに …って思って真鯛のコリコリ感あるお刺身に酸味やわらかなビネガーとオリーブオイルペロリって感じであっという間に完食とりあえずワインを持ってきてもらいます イタリア産のチートラ ロッソセパージュはモンテプルチアーノとサンジョベーゼワイルドベリー系の香りが心地よいフルーティなワイン どっしりとしたコクがありながらとがっていないフルボディなのでこれだけでずっと飲んでいられるカルパッチョだけだときっと足りないだろうとエスカルゴも頼んでいました ←どこが控えめになんだか 大好きなエスカルゴ、赤ワインにもぴったり殻から出してあるので食べやすくてありがたいステーキ待ちにちょうどよい量です なのか?迫力の牛ハラミのステーキフリット~赤ワインソース~も到着ジューシーにしっとり焼き上げられたボリューム満点牛ハラミのステーキ300g!ハーブバターものり、したにはフライドポテト食べきれるか?実は最初思ってしまったのですが、赤身のお肉は実にやわらかく美味程よい厚さにカットされているので食べやすくしつこくないのでパクパクといけますさすがにポテトまではむずかしいけれど肉山完食です …おいしかったぁInstagram はエスカルゴ^♪俺のフレンチ・イタリアン 青山 MAP東京都港区北青山3-11-7 Aoビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 26, 2023
閲覧総数 1041
27

東京駅改札内にあるCITYSHOPさんへ宿題にしていたサラダは前回でコンプリートそれでも少し気になるメニュがあったので入場券代払っても(ってか、後程…1.5か月先くらい後ですがJREポイントで返還されますんでOK)行っちゃう野菜フルお店それはサンドイッチ←はい、野菜とは程遠い🤤たまご、鯖、BLTと3種類あるのですが追加無しでハーフ&ハーフが可能なのたまごと鯖でお願いいたしました周りは圧倒的にうどんの方が多いのだけれどチラホラとサラダの方もいらっしゃる程度でサンドイッチ食べている方はお見掛けせず…届けられたお皿を見て心の中でワンダホーよ付け合わせとは思えないサラダのボリューム!スープ付き(1485円)にしたのだけれどコンソメのトマトスープは野菜の甘みたっぷりサラダはケール、グリーンリーフ、玉ねぎ&ニンジンお豆もガルバンゾ、キドニービーン、えんどう豆とボリュームたっぷり …穀類も少々これってこちらのシグニチャーサラダのパーフェクトサラダのベースそのものって感じそしてサバサンドから!!温められたさっくりとしたやわらかなパンにカレーマヨネーズの香ばしい焼き鯖とお野菜がサンドされていて んまっいろいろなところで鯖サンドいただきますがこれはこれでオリジナリティのある仕上がり望むらくは野菜が多くてサバが少々負けているかと…そしてたまごサンドは白出汁の香りのマヨネーズ和えのゆで卵と、そのまんまのゆで卵半分白だしのなせる業でコクはあるけれどマヨネーズだけよりももっとあっさりとしていてブラックペッパーとマスタードが引き立っていますたっぷりと挟まれたたまごにたまごラバーとしては思わずにんまりしちゃうところ🤤サラダランチではないけれど…大満足な野菜フル&たまごフルなサンドランチInstagram はこちら(^^♪CITYSHOP 東京駅店(シティショップ) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 4, 2024
閲覧総数 1347
28

ツアー最終日って日本食や中華が多いの…なんでだろう なんでだろう♩もうすぐ日本に帰るのになぜ今なの?っていつも思うんですよねこのツアーも例に漏れず中華なランチザ・中華って感じのファサードです葡萄ではないけれどりんご?梨?のシャンパンがあるっていうお話もちろんノンアルコールですが最後の最後にまた怖いもの見たさでオーダー強炭酸水がない、というかきっとないんだろうなだって一度も見かけなかったですもんということは泡にも期待薄はい、想定内の炭酸の感じられない薄いうす〜いフルーツ水って感じでしたま、こんなもんですかねスープはキクラゲとタケノコ色は濃いけれどそこまで味は濃くないのであっさりと飲みやすいスープでした小籠包って書いてありましたが焼売豚肉のない国ですのでビーフ焼売おいしいものですね〜 ビーフ焼売そして青椒肉絲 …じゃないですよねビーフとネギのオイスター炒めっぽいお味とろみもあって味は絡んでいるけれど薄味で今一歩な決まりきらない味でしたこちらは酢豚ならぬ酢鶏一度揚げてあるチキンとピーマン玉ねぎと炒めてあり酢と唐辛子がきいた確かに酢鶏普通においしいですねそして次に出てきたのも材料一緒😆味付けはエビチリっぽい味なんだけど材料一緒だよぉ ってことで終了!ご飯食べなかったけど皆様うれしそうだったやっぱりお米の力って偉大なのねGulf Chinese RestaurantAl Rashid Mall, Al Khobar Saudi ArabiaInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
February 13, 2025
閲覧総数 735
29

共和国広場から地下鉄に乗るよ~って、未だ乗ってなかったんかいっ寄り道していたら目的地は遠いわ地下鉄は今どきと言いますか日本と同じ?でクレジットカードのタッチ決済でも乗れますがなんとなく信用できず(化石のBBA)現金で3回乗れる切符を購入3回分買わないと、チャージができる切符の印刷代?50セントがかかってしまうのよ3回だとそれが無料 …節約節約目指すは3駅先のFlaminio3駅なので歩こうと思えば全然歩けます実際帰りはもっと遠いところから歩いて帰ってきました~地下鉄から地上に上がるとあら、ゲート?この先がポポロ広場?入った?潜った?ところにはサンタ・マリア・デル・ポポロ教会また「サンタマリア」の教会です主祭壇に13世紀初頭のものとされる「マドンナ・デル・ポポロ(市民の聖母)」が祀られているそうですが… 残念扉は閉ざされていましたポポロ(Popolo)はイタリア語で「市民」の意味 …なんだこのポポロ広場は1800年代初頭にローマの都市計画によってピンチョの丘とそのの麓に広がる広場を一緒に整備したエリアピンチョの丘からはパノラマが楽しめるんだそう・・・これって丘だったんだぁローマは7つの丘が有名ですがこうやって見上げると 確かに丘? かな?バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂ヴェネツィア広場のヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂も見えるって書いてありましたが記念堂は下界からでも見えてたわさてさてこちらが有名?な双子の教会向かって右側の教会がサンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会また「サンタマリア」の教会です左側がサンタ・マリア・イン・モンテサント教会またまた「サンタマリア」ですねどちらも17世紀(時期は違っているらしいけれど)に建設された新古典主義様式の教会でシンメトリーなファッサードになっています右教会(名前長いので… すみません)は新古典主義の特徴である簡素で伸びやかな柱と古典的な装飾が印象的 ←って後日調べました左右ぱっと見は同じように見えるシンメトリーなファサードですが実は違いもあり… 右教会は、円形のクーポラなんですそして左教会は「サンタ・マリア・イン・モンテサント教会」名前までそっくり左教会の方が時代が後に建てられたためか新しい感じがするのですがあんがい質素そして左教会のクーポラは楕円形なんですというのも双子の教会の左、間、右に3本の道があるのですがそれぞれ道幅が違うのでシンメトリーにはできなかったそうそこで、ポポロ広場から見てファサードをシンメトリーにするため、左教会のドームを少しへしゃげさせ?楕円にすることで正面からのファサードを対称にできたんですってポポロ広場の真ん中にはフラミニオ・オベリスクコチラもご多分に漏れずエジプト、新王国時代にラムセス2世によって(この方いっぱい造ってるよね、ほんとに)造られヘリオポリスの太陽神殿に建てられていたものその後、あまたの戦の末エジプトはローマ領となり…紀元前10年にアウグストゥス帝は2本のオベリスクをヘリオポリスの太陽神殿から持ち出ちゃって、ちゃっかりローマに運んじゃった…ほんとうに一体全体何本のオベリスクが持ち出されたんだか…その中でもこのフラミニオ・オベリスクとモンテチトーリオ広場にあるオベリスクはローマに運ばれた最初の2本だというのだから すごっPiazza del PopoloMAP Piazza del Popolo, 00187 Roma RMさて双子の教会の真ん中の通り コルソ通りを歩いてみましょ…まだ午前中と言うこともあり空いているかな?!10mも行かずに立ち止まっちゃったのはコヤツのせいです(不可抗力)見つけちゃったレモンの休憩所(違います)各種ジェラートとソルベ(シャーベット)から2種類選んでレモンカップに入れてくれて7ユーロは高いのか安いのか…でも暑くなってきたし休憩をかねて…悩む 悩む 悩む結局レモンチェッロのジェラートとレモンモヒートのソルベに決定(酒かよ…)出来上がり~海藻の粒粒みたいに見えるのがモヒートお隣のは友人のレモンチェッロとピスタチオレモンチェッロは王道のジェラートって感じもう一人はレモンチェッロとスイカのソルベ …うまそってことで?大変贅沢&癒される休憩となりましたローマは物騒さがすごいって言われているけれど今のところ物騒さゼロなんだよね…なんて思っていたらイタイタ頭の上にトレイをのせている物売り嬢 テラスで食べている方に押し売り中なんだけれど… みんなガン無視これは物売り嬢もタジタジねさて… スペイン広場に向かいますLimon'èMAP Via del Corso, 1, 200187 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 3, 2025
閲覧総数 80
30

大聖堂内を一旦退出 …なぜなら先にクーポラ上った方が良いのでは?なにせどんどん混んでくるからとクーポラに上るチケット売り場に並びますエレベーターと階段でお値段違いますがもちろんお高いけれどエレベーターで上るの一択しかございませぬなこのクーポラはミケランジェロの設計地上からクーポラのてっぺんの十字架まで約136mの高さエレベーターで上がってくるとここまでですでに高っ (45mだけど…)45mだけれど下を見れば人々はすでにありんこサイズここでグーグル先生!『大聖堂の礎が築かれたのは324年キリスト教を公認した「コンスタンティヌス帝」の命によって「聖ペトロ」の墓の上に建設された聖堂』が元になっているサン・ピエトロクーポラの基部に沿ってある展望回廊沿いの壁はモザイク〜これを見ているだけでも美術館『聖ペトロはキリストの十二使徒の筆頭で暴君ネロによって紀元64年に逆さ十字架にかけられて命を落とした聖人』聖ペトロの遺体は現在の大聖堂の真下に埋葬されていますクーポラ(ドーム)のてっぺんには自然光の入る円窓(オクルス)が…工事着工から120年後の1626年サン・ピエトロ大聖堂は完成ベルニーニ設計の大天蓋などは完成後に追加されたんです大天蓋と金ピカの聖ペトロの司教座クーポラの魅力はこれだけではなく実はそこから階段で超てっぺんを目指しますドームの先っぽを目指すので壁はアールになっているもんだからどんどんと壁が迫ってまいります階段は狭く、すれ違うのもギリギリそれでもって踊り場もないのでほぼ休みなく上るしかないのですよ…なんの罰ゲーム?的なしんどさけれど上り切ったご褒美がコレサン・ピエトロ広場がこのサイズ広場の先にはサンタンジェロ城ぐるっと360度の眺望さっきまでいた美術館も法王庁でしたっけ?下とはいえ階段を降りるのも大変…明日は筋肉痛決定 …の瞬間クーポラ基部の階まで戻ってきましたここは下から眺めていた聖人たちがずらり…実は聖パウロは後年に改宗してキリストの使徒になったため12使徒には含まれませんペテロを除く11使徒にキリストと洗礼者ヨハネを加えた13体の彫像各像は平均で5.7mとけっこうな大きさが、よく見ると…聖人たちの背中側は手術までは行かずとも包帯巻き巻き状態下りもエレベーター …楽ん☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 17, 2025
閲覧総数 66
31

とうとう帰国日となりましたRome Fiumichinoから11時10分離陸の予定ってことで、この日も朝食は断念6時にブレックファストボックスをお願いしておいての夜遅くまで飲みつつ喋り倒しておりました寝不足でも良いのよね、帰国便で寝りゃぁ〜ってな感じでおりましたボックスを受け取りに行ったときにタクシーも予約をしておいたので7時出発までの〜んびり↑な訳ない… パタパタのバタバタ渋滞もほぼなく順調に空港到着チェックインを済ましたらば早速向かうのはラウンジ!!フェウミチーノ空港にあるプライオリティパス利用可能なラウンジは1か所 …だけ朝食第2弾?ってことでフリザンテで乾杯っ!からのハムおいしぃ〜〜たっぷりといただいて(ワインも)ゲートに向かったら…何かのコラボ系?の機材でしたスーパーマン???詳しくなくて…エティハド(EY086)は 11:10離陸アブダビ 19:15着の5時間フライトありがたいことにガラガラ~これは寝れるぜ って目論むワタクシ離陸するとすぐ海なのねクルーズで着いたときもローマまで近かった記憶あるようなないような…機内食はビーフシチュ朝から何食目?って感じですがスパークリングワインでランチかな?中東系のエアラインは泡を惜しみなく?提供してくれるので好き日系だとエコノミーには積んでないものね一眠りしたらもう下降が始まっていて↑耳がキンっってするので分かるのよね相変わらず?砂に煙るアブダビ高速道路を見下ろしながら着陸無駄に?インターチェンジが大きくない?日本への便は21:10離陸予定のエティハド(EY800)成田12:15着 ゲートが変更になっていないことを確認して…もちろんランンジへGO行くときは探しちゃったけれどもう勝手知ったるアブダビ空港?すんなりとラウンジに到着ラウンジにはスパークリングワインはないので …ビールで3人揃って乾杯飛行機がガラガラだったのでみんな2〜3席使って爆睡してきちゃったからねそしてランンジのご飯もディナー仕様??なことはなく、ほぼ朝食時間と変わらず豆系、カレー系、チキンと好きなもののオンパレード…はい、存じ上げておりますこの日4食目だよワタクシまだ、この日終わらないのにぃ〜↑食べなきゃ良いのにねほんと痩せる暇なしな旅行だわ飲んだくれですが遅刻なんて失態は回避いたしますぅちゃんと機上の人となりましたこの機材(行きもそうだったけれど)テーブルが2段になっていてお水や小物が上の段に置けて便利そして…機内食はパスタと、スパークリングワインパスタのベシャメルが甘く感じて(もう味覚もおかしい??)食べられずなぜか副菜が日本そばってのも??で食べずだったので、5食目は回避??笑長い長いフライト ぎっちり満席でも寝る! …しかない案外眠れるものなのよねうつらうつらしだしたころに起こされるのは最後の機内食 …日本時間だとお昼近いですがグラノラヨーグルト、オムレツとソーセージと一応?朝食扱いでしょうか一番搾りとトマトジュースをいただきセルフでレッドアイ〜定刻通りに成田に到着となりました今回の旅は1都市集中ガッツリ遊ぶローマ!って感じで古都を満喫楽しかったですやっぱりヨーロッパは好きだわ今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました 次回はアジアの予定 ではまた ...fin.☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 19, 2025
閲覧総数 93
32

御徒町から湯島に抜ける小道というか路地にもちっちゃなビストロが増殖中でうれしくなってしまう今日この頃…先日御徒町店に行って美味しかったパパンさんの湯島店へこの日は軽飲み会だったので最初からボトルでトロンテスをお願いしましたいかん… これってグビグビ系じゃん飲みすぎ注意だわ有機農園けのひ・20種野菜のテリーヌがカウンター目の前に鎮座していて… 気になって気になって( ^∀^ )please!ほとんどゼラチンを使っていないそうでどうやって固まってるのかしらん?って思うくらいどこをどうつついても野菜(゚∀゚)サラダのよう野菜達のきれいなグリーンとビーツの赤いソースがフォトジェニック …ただし、店内暗くて撮影難し白レバパテははちみつベースのソースがかかっていたのでomg~ と腰が引けたものの、案外甘くなくてgoodねっとりとしたレバは最高にワインに合っちゃうんだよね奥の春菊とイイダコのマリネはコリッとしたイイダコの旨みと春菊の香りが良い一品温かいものをとホタテのウニソースレアなホタテにウニソースをかけてバーナーで炙ったものウニが瓶詰の雲丹だったことは予想外でしたが独特の濃厚なウニの味がサラッとしたホタテの甘みとマッチこれはこれでおいしかったなここでワインが無くなったので本日はこれにて終了 …それにしても安っ旨っ好っ3拍子だわInstagram 始めました(^^♪湯島ワイン食堂 パパン (PAPIN) MAP東京都文京区湯島3-35-5☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 6, 2018
閲覧総数 646
33

コスパ最強クラスのフォアグラハンバーグを求めてまたまた俺活ランチのイタリアンさすがに面が割れていた そりゃそうかでも暖かく迎えていただくってうれしいわよねすばらしいクオリティのサラダ付きで1300円はどこをどうしてもコスパ最強さてこの日も前菜サラダをいただきますほぼ連日伺っていた時期ですが全然飽きないのがすごいところレタスが安くなってきていたときだったとはいえシャキシャキのレタスもふんだんに入りそこにシャルキュトリとポテサラ、ラペワシワシという表現が一番合っている気がするけれどかなり必死にワシワシしないとメインが登場するまでに食べ切れないくらいのボリューム感そして油はねますので…とナプキンを持ってきていただいたころが到着合図ハイハイ、パチパチと爆ぜる油の音もごちそうクリーミーなマッシュポテトの上に大きなハンバーグそこにこれまた存在感半端ないフォアグラが2つもなのですよテラテラと脂をたたえたフォアグラはナイフを入れると崩れるほどフワトロむっちりとしたハンバーグもまた肉汁ドバ系なのでもう口の中がフォアグラと肉のおいしさの洪水でいっぱいボリュームがあるので最後まで食べるのがむずかしいくらい↑もちろん完食しましたけれどねInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアンバル 八重洲 MAP東京都中央区八重洲2-6-4 松岡ビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 9, 2021
閲覧総数 519
34

カレーが食べたいっカレー熱が出てしまったある日のランチどきしかもナンで食べたいっってことは北インドかな?ということで、浅草で突如インドカレーが食べたくなった日あそこかここか・・・でも遠いっなとき、ひっそりしたファサードを思い出し伺ってみた「薬膳料理」と書かれたカレー屋さん一番お安いダルカレーは680円と超CP良しのお店どうなのどうなの??カレー2種のAセットが990円てのも超安ただカレーは2種とも選べるわけではなく日替わりとチョイス1種とのこと伺ってみると日替わりはチキン&アスパラガスだとかお、好きな味やんってことでチョイスはマトンカレーを辛口でお願いしましたちなみにミニライスは無しで、ドリンクはマンゴーラッシーをすぐに運ばれてくるサラダにはオレンジ色のドレッシングインド料理屋さんのドレッシングってこれ以外に見たことない気がするのはワタクシだけ?ちょっとかけすぎでしたが、許容範囲かな程なく運ばれてきた巨大ナンとカレーのセットチキンティッカもついていますカレーは・・・強気の辛味が好いわぁ〜一口で気に入ってしまったカレーゴロゴロ入っているお肉を引き上げなきゃマトンもチキンも見た目もあまり変わらないけれどどちらも濃厚なカレーでめちゃ好みチキンティッカも香りがあってジューシーな焼き上がりどうやら入りにくい構造なようであまり人気がないのかと思いきや、ココあたりのお店だ!と確信ナンとライスはおかわり自由だそうですがこの巨大なナンを食べ切れる人・・・見てみたい😀サグも食べてみたいし、キーマもおいしそうだったのでまたカレー熱が発熱した際には行ってみようっとInstagram はこちら(^^♪PANAS MAP東京都台東区西浅草1-7-18 シノビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 26, 2022
閲覧総数 449
35

新幹線に乗る前に最後の晩餐ならぬ最後の昼餐昨夜あまりの行列におそれをなして諦めたお店それなら開店と同時ならどうよ…って伺ったのが、すでに満席??? 直前で滑り込めましたどんだけ人気のお店なんでしょ場所は梅田からすぐの富国生命ビルの地下地下で駅直結なので場所もすごく便利なんですよねメニュはいろいろあり…周りの方のオーダーを見て決めたのですがま、その前にとりあえずビールっ!これは絶対っ!的なメニュが活車海老のおどりなんと1尾190円 …故に1人2尾までとなコリッコリプリップリの車海老は甘っそして頭のところは茹でて?蒸して?あってこれがまた甘いのです 基本「甘」って表現嫌いですが 今回はこれしか思いつかん明石焼きもみなさん頼んでいたので便乗 時間がかかりますとのことでしたが目の前で焼かれていく明石焼きを焼く工程を見ていると確かに時間がかかりそうじっくり焼いていただきましたミツバの浮くお出汁は完全に関西の味懐かしいこの鰹出汁 …やっぱりおいしいなそれでなくてもとろっとろなのに出汁を含んだ卵焼き(明石焼きって卵焼きって言うよね)のトロトっぷり中からコロっとタコが出てくるのだけれどそのコリっとした食感との違いがおもしろすぎおすすめからタラ白子醤油焼きこれは絶対おいしくて好きなヤツに決まってるスキレットでこんがり焼かれていて後から醤油を鉄板にかかるようにかけているのでしょうかとにかく香ばしさがたまらない…口に入れるとプチンと皮が割れて中はトロトロ んまっモズクのかき揚げなんてものもありました春菊(関西では菊菜だよね)と一緒にかき揚げにカラッと揚げられていてパリッとなった春菊ともずくの香り …トマトサワーに変えていたのだけどトマトと合うわこのもずくのかき揚げラストオーダーの時間だったけれど最後に間に合った鮑のステーキ確かこれで1000円しなかったと思うバターの香りと汐の香りのアワビのマリアージュ幸せ以外のなにでもない口福酒場忙しない大阪っぽい時間制限ありの酒場だけれど美味しさぎゅぎゅぎゅっと詰まったお店この後ビストロ新幹線を開催するのでこの辺りでお開きInstagram はこちら(^^♪酒場 やまと MAP大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビルフコクフォレストスクエア B2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
March 2, 2024
閲覧総数 8050
36

そうだ!草津温泉行こうっ!ってなった理由は、JRE銀行の特典で特急券&乗車券が4割引きなんてのがありまして使わなきゃっ!でもどこ行く??ちょっと遠くなると1泊で行くのはもったいない?!ちょうど良いところ …そして温泉っって考えまして、草津(結局良くわからない理由??)ともあれ、週末にちょこっと草津温泉です上野から特急で2時間以上かかるので近くは無いけれど、それでも旅気分に浸れるかな最寄り駅の長野原草津駅からさらにバスで20分着いたところは …雪景色でございましたバスターミナルから湯畑は歩いて5分くらい?坂の途中疲れて?(下り坂なのに…)ふらりと立ち寄るバー日本酒がものすごい量!!ですが、休憩の理由はやっぱり?ビール草津だけどビールはSORACHI、北海道だわ安齋商店群馬県吾妻郡草津町草津67さて… 一息ついて湯畑まで雪国来たなぁ~って改めて思っちゃう寒いのは寒いけれど、この湯量地熱のおかげか湯畑の周りは暖か…湯畑から徒歩2〜3分のところにあるホテル泉水本日の宿泊ホテルですチェックイン後、お部屋に入ってその広さにテンション上がります扉を開けるとソファスペースと広々ベッドのあるお部屋キッチンも小さいながら完備こちらのホテルはインバウンド用?でもないけれど、全室キッチンが付いている素泊まりホテルキッチンの向かいには洗面所もあり…その奥に 露天風呂!!バスルームからシャワールームに抜けられ右側のガラス戸を出ると…ヤッホな露天風呂源泉掛け流しの露天風呂が入りたい放題チェックアウトは10時なんだけれど11時まで一部屋3000円で延長できます草津温泉湯畑泉水群馬県吾妻郡草津町392-1さてさてお風呂に入る前に入っちゃうと絶対も外でないもんね😆雪のチラつく湯畑に戻り湯畑をぐるりとなんとも情緒のある温泉街雪だるまなんて見たのはいつ以来?ちっこいけどここは湯もみ体験のできる熱の湯寒いのに …並んでいらっしゃる方多数もちろん並びませんことよ早くお部屋で温泉入るんだいっまだクリスマスツリーも残る正月明け朝食は無料でつけられるけれどゆっくりしたくて朝食も準備しての帰宅ですInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 19, 2025
閲覧総数 1246
37

長崎に始まり、六本木、新橋、大宮…カンデオホテルがある都市で宿泊することがあるときはカンデオホテルを最優先に予約を試みるのですがコロナ禍のときはあれほど簡単だったのに今は高根の花となってしまった感あり…佐野プレミアムアウトレットに行くぞ!なんだったら泊りがけで行くぞと意気込んでホテルを探したら、バスターミナルからもアウトレットからも至近距離にカンデオホテルがあるじゃないですかこれ幸いとお値段を見てみたらばセールを楽天トラベルでもやっておりまして朝食付きツインで14,000円ほど…一人あたりだとずいぶんお安いかと思い予約カンデオホテルの良いところは最上階に露天風呂付きの大浴場があるところ!それがその1、その2は朝食がおいしいこと!15時チェックインですが14時30分くらいでしたがお部屋がすでに用意されていました暑い折り、ありがたいご配慮ですお部屋は… カンデオホテルの中では最狭かも…っていうくらいの狭さでしたがコンパクトながら最低限だけれどファシリティに問題なし、清潔感もありありです大浴場は ただただ気持ちえ~~~~暑いときでも露天風呂って最高もちろん15時から翌朝までいつでも入浴可能です朝風呂を楽しんでから朝食は1Fのロビーのようなラウンジでビュッフェ和洋折衷のお料理は栃木の名物料理があったり手作りのお豆腐や地産地消の野菜達 コーヒーだけは少し寂しいラインナップでしたが十二分に豪華な朝食をいただきエナジーチャージ終了チェックアウトは11時それまでゆっくりできるのもうれしい遅めのチェックアウトさて… バスの時間までアウトレットへGO!カンデオホテルズ佐野 HP栃木県佐野市越名町2038-1☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 20, 2025
閲覧総数 8261
38

空港からホテルに直行しスーツケースを預けたのでかなり身軽になれましたホテルはローマの玄関口「テルミニ駅」から徒歩6~7分っていう距離感でしょうか…午後1時からチェックインできるよとのことでそれまで散歩いたしましょテルミニ駅にほど近い(駅からは徒歩7~8分?)聖母マリアに捧げられた聖堂サンタ マリア マッジョーレ大聖堂(Basilica di Santa Maria Maggiore)へ駅から歩いていくと …裏側だった表に回ってみるとすごい人!!手荷物検査がかなり厳重で空港のセキュリティチェックと同様手荷物はX線検査、人も金属探知ゲートを通過…するわけなので大混雑よねけれど、通すだけ~ って感じもありさほど待たずに入れたような記憶正面から見上げたファサード今年2025年は25年ごとに訪れるバチカンの聖年(Giubileo)にあたっていましてその聖年にのみ開かれる「聖なる扉(Porta Santa)」がある聖堂の1つです「聖なる扉を通り抜けると過去の自分から脱却して新しい自分に生まれ変わることができる」そうですと言いましても… 実は知らずに通り抜けてたんですけどね(帰国後ググって知ったという為体)ちなみにポルタサンタのある大聖堂(バシリカ)は教皇が建てさせたローマ四大バシリカと呼ばれる教会のことでこちら以外の3教会はバチカン市国にあるサン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro in Vaticano)ローマのコロッセオの東側にあるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(San Giovanni in Laterano)ローマの南に位置するサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(Basilica di San Paolo fuori le mura)となっています4世紀末〜5世紀初頭にローマの貴族夫妻が夢の中で聖母マリアから「雪の降る場所に教会を建てよ」と告げられ夏にも関わらず雪が降ったという7つの丘の一つエスクイリーノの丘(Esquilino)の古代キュベレ神の神殿があった場所に教会を建てたそう創建後、歴代の教皇によって拡張・改修され現在の形になっていますバラ窓がうつくしい聖堂内はモザイクの宝庫!5世紀のモザイクが残っているそうです主祭壇の右横にはベルニーニのお墓も…また、2025年4月に亡くなったフランシスコ教皇が側廊にあるお墓葬られている聖堂でもあります創建後、何度も改修を重ね1348年の地震の際には崩壊の危機もあったそうですがローマにあるバシリカ様式の聖堂では唯一原構造を残している貴重な建築物だそう世界中に「サンタ・マリア(聖母マリア)」の名称を持つ教会がありますがその名前には二つの意味があるんだそう一つは聖母マリアですから「母なる教会」もう一つはカトリック信仰における聖母マリアへの「崇敬を表す教会」…非信者なので違いが分かりにくいのですが世界中の聖母マリアにささげられた聖堂の中で最大のものがサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂ってことになるそうですローマ教皇の座がローマからアヴィニョンに移されていたアヴィニョン捕囚(1309年-1377年)からローマ教皇がローマに戻った後ラテラノ大聖堂が荒廃していたためサンタ マリア マッジョーレ大聖堂を一時的に教皇宮殿として使用していたこともあったのですがその後にバチカンに教皇宮殿がつくられたため現在は教皇はバチカンにいらっしゃるわけ なんだそうです1929年にローマ教皇庁がムッソリーニ率いるファシスト政権下のイタリア王国と締結したラテラノ条約によってバチカン市国は建国されイタリア政府は、バチカン市国外であってもここサンタ マリア マッジョーレ大聖堂におけるバチカンの特別な権利を認めているんだそう歴史とモザイクでお腹いっぱいになってようやく外に出て来たとまいりました…さて… なんだか休憩が必要になってきたような☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 30, 2025
閲覧総数 131
39

スペイン階段を上ったところには車が通れる道があるので下から普通に車で行くこともできる訳なんですが…なのでお店やレストランもあるわけで…そんな1軒でランチをすることに135段分上った高さなので景色は抜群高級感漂うレストランRistorante Terrazza Ciampini di Marco Ciampini多分ね、そっちはお高いの タブンピッツァが食べたかったのでピッツェリアの方にお伺いいたしました日差しが強くなって日が入ってきたのでシェードは下りていますが景色抜群!クロスの敷かれたテーブルにどっしりと分厚いメニュ…日本的ではありますがとりあえずビール!何気においしいサラダイタリアはトマトがおいしいですなそしてカプレーゼも頼んじゃうこちらもイタリアに来るとおいしいと感じるモッツァレラチーズ …日本のと違う気がするのもっとコクがあってミルキーさが半端ないメインはピッツァからアマトリチャーナローマ風というのでしょうかクラストが薄くてパリパリとしていて食感がとても軽やかそこにこれでもかというくらいトマト感が残っている濃厚なトマトソース塩気が効いたパンチェッタマイルドな塩気とコクのペコリーノおいし~~ 今回ピッツァはここの1回しか食べる機会がなかったのだけれど、これでかなり満足しちゃった英気を養うというよりかガソリン補給終了!また歩くわ!!Ristorante Terrazza Ciampini di Marco Ciampini MAPPiazza della Trinità dei Monti, 2, 00187 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 5, 2025
閲覧総数 47
40

ミケランジェロのモーゼ像を見た後お腹すいたぁ〜よりもビール飲みたい〜と、世界中どこ行っても同じことをやらかす女史旅メンバーもちろんビールメインですが?せっかくだからローマらしいお料理もいただきましょっステキなファサードに惹かれてINメニュはかなりりーずなぼ外のテラス席に陣取りもちろんビールで乾杯っコロッセオ後のビールは うまっ実はコロッセオの後ワイン飲んでいたのはヒミツプリモはローマだもんな?カルボナーラスパゲッティヴィジュアルはすごくカルボなんだけれど、日本の生クリームだらけのコッテリカルボと違ってあっさりと塩っけの少ないタイプこちらが本場なんだけどあ、そうだった、カルボってこうだった… って違いを感じるわこちらはローマの郷土料理サルティンボッカ「口に飛び込む」という意味のサルティンボッカ薄切りの仔牛肉とプロシュートセージを重ねてバターと白ワインでソテーたものでこれはビールより白ワインで食べたい一品こちらは生ハムの塩味がしっかりあっておいしいわ付け合わせはチコリのソテーあれれ?ほぼほぼ塩味なしきっとサルティンボッカの塩味で食べるものなのでしょうかしらね?まあ、野菜なのでこれはこれでヨシパワーチャージ完了!ガソリン補給をして次に向かいますAl Cardello MAP Via del Cardello, 1, 00184 Roma RMまだ見えてるよ …コロッセオなんだったら近づいちゃってるよそれもそのはず?コロッセオのすぐ隣にあるフォロ・ロマーノに向かっております☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 10, 2025
閲覧総数 126
41

東京駅のグルメゾンに入っている鉄板焼き屋さんちょっとお値段高目で気が引けていたのだけれど少しばかり贅沢ご飯が食べたくて・・・ハンバーグや鉄板焼きが1300円〜2000円くらいなのに、入ってメニュを眺めると鉄板焼きより魅力的に感じたお刺身定食下関の漁港直送の天然鮮魚5種盛りの伊達の刺身定食は1430円まず運ばれてきたのは「おばんざい」生海苔の佃煮というよりそこまで味は濃くなく山椒が効いたご飯のお供って感じのもの飛龍頭、具沢山ななます、お漬物と うう飲みたくなるぜなラインナップそしてお刺身やってきた!さっぱりとした初ガツオ、春を感じるサワラに程々の脂のノリにホッとするワラサ一番おいしかったのはコリッとしたカサゴごまだれ和えはサワラかな・・・これがめちゃうまそのままでも好いし、お願いすれば持ってきてくださる出汁でお茶漬け風も好い感じそんなに食べられないと、お出汁茶漬けは断念したけど・・・甘味は紫芋 だな これは ってことでパスしましたがクオリティの高いランチ ごちそうさまでしたInstagram はこちら(^^♪カジュアル 鉄板 伊達 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 M2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 20, 2022
閲覧総数 255
42

雨が降っていたランチどきついつい足が向くのは八重洲地下街そしてついついチェックしてしまうのがこちら俺のイタリアンの外メニュ週替わりでパスタやピッツァメイン料理などが数種類あるので飽きないのよねその中のサラダカーニバルはビッグサラダとグラタンがついて1200円この日はパスタだったけれど・・・とにかくこのサラダのボリュームがすごいレタス、ベビーリーフにプチトマト、きゅうり、ベーコンコーン、オリーブ、パルミジャーノと盛りだくさん見えていないけれど温泉たまごもONですこれだけで十分なランチになるボリューム本当はここにフォカッチャもつくのだけれどこの日は夜の予定もあったのでパスいたしましたサラダがほぼなくなるタイミングで届けられたパスタはオマールエビとほうれん草のトマトクリームスパゲティのっちゃってるやん、オマールエビっ!豪華っほうれん草の、という割には入っていなかったけれどサラサラとしたクリームソースにフレッシュトマトなんてさわやかなパスタなのぉ〜 お皿が小さいのでオマールエビを取り外すのが難儀&サラサラソースでフォークで巻き巻きも難儀なのがちょっと困ったけれどおいしいから許すわ〜↑なぜか上から目線で失礼いたしました😅Instagram はこちら(^^♪俺のイタリアン&Bakery 東京駅八重洲地下街 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 24, 2022
閲覧総数 640
43

この日の俺様は青山・表参道久しぶりに青山から届いたメルマガにホイホイスペシャルカルパッチョ 白ワインボトル付きで3278円 ってなヤツ連休中に伺ったのだけれどとにかくすんごい人混み最盛期?を彷彿とさせる満席ぶりにコロナの終息を見る??でもなくもうみんな知ったことないって感じでしょうかさっそくワインをもってきていただいてぐびっ 暑くなってきたので白ワイン んまっアミューズはグジェールパリッとしたシューにチーズの香りが良くて パクっ一口でいってしまった😅厳選された朝採の鮮魚・・・となっていたけれどなんのお魚かな、あまりに混んでいて聞けなかった食べた感じはヒラメではなく鯛っぽい味だったけどそこにキャビア、ウニ、トリュフと金箔までそりゃおいしいわよね〜的なヴィジュアルそのものでしておいしくないワケがないヤツでございます泡ならもっとぴったりくるかもだったけれどそれにしても贅沢な前菜だったわメインはニュージーランド産 仔羊背肉のローストSTAUBで届けられた羊さんはビューティフォピンクがかった艶やかな赤身は脂がテラテラと光り輝いておりますですよローズマリーの香りと羊さんの甘い風味鍋の中にはポテトと芽キャベツが敷き詰められていて滴る肉汁と脂の受け皿になっているというものミルキーな羊さんに食らいつきながらホクホクポテトとシャキッと甘い芽キャベツを食べ 骨の周りについている肉をムンズと引き剥がし・・・シンプルに塩と胡椒のみの味付けが肉の味を引き立てていてやっぱりこの味のお肉って最高っ!Instagram はこちら(^^♪俺のフレンチ・イタリアン 青山 MAP東京都港区北青山3-11-7 Aoビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
May 25, 2022
閲覧総数 498
44

港街ジェッダですものシーフードはいただきたいものですこのツアーでもやはりその辺りキチンとツボをおさえていらっしゃいます海辺のレストランどうやらチェーン店までではなさそうですがサウジアラビアで何店舗かやっていらっしゃるみたいエントランスを入ると飛び込んでくるショーケースエビやイカなど甲殻類もワタリガニのような蟹も大小さまざまなお魚ちゃんたちがぎっしりと積み上がっておりますこんなにたくさんの魚介類が紅海であがるってこと ですよね恐るべし …と同時に1日でこれだけ捌けるの?ともテーブルは2Fに上ったところにありギリ海が見える席 …ほぼ見えないけどあらかじめサラダとドレッシングは用意されていてドリンクのオーダーをする訳ですが… ココでもお前もかぁ〜なんですザクロジュースをお願いしましたが持ってきてもらえたのはメインが登場してから…甘味のほぼない100%果汁って感じこれは本当は先に飲みたいわよね閑話休題… 時間を巻き戻しスープミルクベースのシーフードスープかに、えび、白身魚と貝がザクザククラムシチュのような濃厚なものではなくあくまでサラサラっとしたミルクスープこれがもったりせずに暑いところでは飲みやすくおいしい中が空洞になっているピタパンのもっと軽い周りがパリッとした大きなパンこのパンをスープにつけていただくとこれがまたおいしいんですメインは白身魚とエビのオーブン焼きとカラマリフリット(イカリング)魚はなんでしょうね… イサキっぽいかな香ばしい皮目は塩とハーブがきいていてナイフを入れるとふわりとした白身から湯気が上がるほど …香りが好いですねエビはさらに香ばしくナイフで食べるのはなかなかに大変なのだけれど頭には海老味噌も入っているものだからけっこう🤭必死にがんばって食べたわビール欲しいわぁ〜 って思っちゃったけどねやわらかいイカは薄い衣でカリカリ 美味そういえば… こんなライスもでてきたぁこのフォルムに成型するって発想好きお味はあっさり目のウースターソース味焼き飯とかにするとおいしいかも〜Saedi Fish RestaurantAZ Zahra District, 2457 Hira 7764, Jeddah 23522Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
February 9, 2025
閲覧総数 766
45

いつものように東京駅近辺でのランチどき何の口なのかわからなくなっているときはもう悩むのは止めてさっさと行っちゃうこちら、俺のイタリアンイタリアンなのでピッツァやパスタがほぼほぼメインのランチですがビッグサラダ&ハーフパスタやイタリアンらしいお肉料理のランチがあったりととりあえずいつ行っても何かしら食べたいものが見つけられるし …しかもこの辺りではトップクラスのCPで大変大変ありがたいお店お肉をたべようかなと伺ってみると本日のお肉料理はハンバーグステーキはて?ハンバーグってイタリアンなんだろうか…トマトソースなどと言うのであればムリムリ?イタリアン縛りにできなくもなさそうですが …デミグラスソース?!でもさ、ハンバーグは外食でしか食べないのでこれ幸いとお願いすることに…ミルキーでなめらかなマッシュポテトの上に鎮座するのはめちゃくちゃ王道のハンバーグお肉みっちりタイプで決して肉汁じゅわ~系ではないのでお肉をいただいているという感覚「ハンバーグステーキ」とクラシカルな名前になっているゆえんなのかもねこの味わい、イタリアンというよりフレンチなんですがおいしいは正義よね添えられたカリっと焦げのついたブロッコリずるんと皮の剥けたプチトマトどちらも水分が適度に抜けて野菜のうまみが凝縮しています …こういうひと手間がおいしさアップ&うれしいわけですほろっと苦みのあるデミグラスソースには赤ワインの風味があってこれまた美味最後はお決まりですがバケットにつけてペロリこれでサラダがセットで1400円なのでやっぱりすばらしいコストパフォーマンスかと…俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 15, 2025
閲覧総数 884
46

ヴァチカン美術館を出て探す探す… パワーチャージ場所観光客で溢れている場所なので少し早めのランチとはいえなかなかどこも人人人テラス席ならということで入ったお店昼間によく皆様が飲んでいるのを見かけて飲んでみたかったアペロール・スプリッツを速攻オーダーオレンジ色のアペロール、プロセッコソーダ(セルツァー)のカクテルで少しほろ苦く、さわやかでほんのり甘いけれどカクテルとしてはビター系なのでアペリティーボにはピッタリ前菜?にムール貝の白ワイン蒸し小ぶりながらプリっとふっくり旨みが凝縮していて …スプリッツじゃなくキリキリに冷えたプロセッコか白ワイン欲しいわ〜もう一品はリベンジ?カルボナーラここもあっさり目のパサっと系もっとも日本のカルボナーラが濃厚すぎるとも言えるので正解はわからないですが個人的にはもう少したまごが固まっていないとろ〜り系が希望だったかな前に食べた記憶ってあてにならないってわかっていてももっと濃厚でクリーミーだった気がする…でもやっぱりこんな感じだったのかなぁ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 15, 2025
閲覧総数 88
47

ヴァチカン美術館からサン・ピエトロ大聖堂に戻ります …朝、間違って行っちゃったからね2つのアーチを持つ天使の門この門の前から大行列大聖堂に向かう人人人…セキュリティゲートを抜けると目の前にはサン・ピエトロ広場広場の柱の後ろに見えるのがクーポラキリスト教最大の建造物サン・ピエトロ大聖堂は世界に10億人以上の信者を持つカトリックの総本山聖人がずらりと並ぶ広場を囲むように建つ柱を見つつ聖堂に向かいますファサードの設計はミケランジェロと記憶していたのですが最初期はブラマンテ、その後ミケランジェロが引き継ぎ、最終的にカルロ・マデルノによって1612年に完成に至ったのだそう…ミケランジェロしか記憶できないけど…(現在の姿は1997年の大修復後のもの)幅は約114mですが、高さは奥のクーポラがサン・ピエトロ広場から美しく見えるようにと45.50mと敢えて低く抑えられているそう8本の円柱が並び、聖堂の左右に流れるようなベルニーニ設計の階段が配されています5つの扉がありますがこちらは聖なる扉…から入場いたします1950年の聖年に合わせて設置された扉で16枚のパネルに旧約聖書と新約聖書の場面が描かれています内部装飾は主にベルニーニが担当しクーポラや彫刻などはミケランジェロ…豪華すぎる布陣と内装…こちらはベルニーニの大天蓋ここまできて …そうよ先にクーポラ上らなきゃ…ってことで、クーポラのお話は次回にいたします…ということで、クーポラ中抜け後それでは聖堂内(再再度)へ正面に見えるのがベルニーニの大天蓋4本の螺旋状の柱に支えられたバルダッキーノ(大天蓋)」この下に聖ペテロの墓があります天蓋の後ろに見えているのは先ほど上から見えていたベルニーニが手掛けた聖ペトロの司教座120トンのブロンズが使われています大天蓋の真上がクーポラさっきいたところですが…下から見ても上は豆粒サイズねこのクーポラの内部直径は42.56m総重量はおよそ14,000トン!!世界最大級のクーポラのひとつだそう一旦外に出てから再度入場してようやく出会える(混雑回避のためらしい)クリスタルケースに囲まれた大理石の像「ダビデ像」で有名なミケランジェロの聖母が十字架から降ろされたイエスの亡骸を胸に抱く姿を表す「ピエタ像」大聖堂疲れになりつつ…外に出ると衛兵さんスイスの兵隊さんでこのカラフルな制服はミケランジェロのデザインとも??人混みに流されるように外に出て…向かったのはカフェ〜ふぅ〜〜 ビールがうまいっ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 16, 2025
閲覧総数 85
48

nail posted by (C)nana5週間もほったらかしにしてしまいその間にカンボジアとモーリシャスに行ってしまったためガンガン乾燥の長時間フライトで(そのせいだけじゃないけど)かな~りボロボロ …実際3本折れちゃいましたそんだもんですから、どうもこうもならなかった1本は長さ出しをしたものの、全体的に短目に揃えましたそうすると、スタイリッシュなデザインはなかなかフィットしないものであーだ こーだ と優柔不断に悩み …結果コレですちなみに今回は日本にいるので、純粋に年末年始ネイルですミラーネイルにハマり2本はレッドとベージュベースのミラー出来上がりはほとんどわからないかも… ですがそこにV字カットとパールでビジュー盛盛(相変わらずだな)寒々とした雪の夜 って感じ出てます2本はクリアにレトロレッドをのせてブラックで2本細いラインを描き …金箔ON新春イメージ一本は思いっきり和柄 …風呂敷の柄みたいかしらクリスマスカラーを使いつつ、どこか新春寄りなネイルに、なったと思うんですがいかがでしょnail posted by (C)nana☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いします来年はどんなネイルでスタートするか…こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 19, 2016
閲覧総数 171
49

Taiwan posted by (C)nana台北駅から高雄市の新左營駅までの345kmを最高速度300km/hで走る台湾版の新幹線所要時間約1時間30分さっきまで少し肌寒かった台北にいたのにあっという間に南国高雄天気予報と全然違うしでも気持ちいいからいいや ってねそれにしてもサングラスと帽子を持ってこなかったのは失敗まず向かったトコトロは…でた極彩色な慈斎宮というお寺南国だけあって(なのかどうかは不明)極彩色っぷりが半端ない 感じクラクラしそうだぜぃと中にはいってみたけど外の日差しの強さのせいで目がチカチカ赤と金があまりにも目に厳しい天井を見上げると…その素晴らしさに眼をみはったもののもう倒れそうな豪華絢爛さに クラクラ度倍増クラクラしつつ、止められない細部チェックそーぞー以上に派手なお寺でした一つだけ地味色なものがありましたこれ賽銭箱 正確に言うと賽銭金庫笑えた賽銭箱でした道を挟んで向かいの淡水湖は蓮池潭咲いていた巨大な蓮 …デカッ 重そー張りぼてのおもちゃみたいな龍と虎が大きな口を開けて建っているのは龍虎塔中はトンネルになっていて、龍から入り虎に出る コレ絶対龍の口から入り、虎の口から出てくると、災いが消えて吉が増すという厄除けそれにしてもこの龍と虎あんましご利益あるとも思えないんだけどさでも入ってみるあたり やっぱ好奇心満々な観光客龍に向かっていくと蓮池潭の周りには何やら他にも奇妙というか変てこな建物が…高いところ好きだもんな 上れるのは龍の搭もちろん階段 ふぅ5階くらいの高さは …下を見ると結構高いって気が付いた上から見下ろすのは さっき行った慈斎宮やっぱり派手よね蓮池潭をぐるりと見渡せる搭からはやっぱ変だよ っていう建物もあるけど対岸側に立派なお寺 は孔子廟か啓明堂 …このあたり全然不明 ガイドブックにも出てないもん龍の搭には龍だらけで屋根にはこんな大きな龍も虎の塔には虎がやっぱりいっぱい乗っかってるどこまでも龍と虎の塔ちょっとキュートなお尻ショットお尻の間から見える慈斎宮なんだか疲れたと感じたのは …なぜだろ続きはこちら 9. 高雄で一番高い高雄85大樓 ~旗津天后宮 溶けないマンゴーかき氷2014年11月:台湾・台北と南国高雄、ノスタルジック九分十分の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
December 4, 2014
閲覧総数 457
50

デパ地下で、イタリアンの巨匠片岡護氏の本格パスタが気軽に愉しめるという「アルポルトカフェ」西麻布アルポルトには何度か訪れたことはあるが、最近は遠い・・・という理由で足が遠のいていた そんな時、日本橋高島屋のデパ地下にアルポルトカフェがあるじゃん、と行ってみた12時前に入店したが、2組ほど先客ありメニューは日替わりのパスタやリゾット、アラカルト、コースと様々あ この言葉、『限定』に弱いのよ【一日限定20食】小柱と金針菜のオイルソース からすみがけサラダ・パン付1,260円すぐにサラダとパンがやってくるサラダは、葉っぱのシンプルサラダパンは温められてはいないオリーブオイル付バゲットはごく普通だったが、レーズンパンがまるでパウンドケーキのように(甘くはないが)しっとりとしていて、大変印象に残るお味・・・美味しかった金針菜って初めて食するかも・・・一見インゲンか、シシトウかと思うような外観柔らかくて、ほんのり穂先の苦味がある感じのお野菜・・・ 自分的にはドンピシャな好きな味さすがと言えばさすがなんだが、可もなく不可もなくともいえるただただ美味しいパスタ飲み物が別なので、さくっといただくには便利なお店12時を過ぎるころには、近隣で働くOLさんやお買い物ついでのマダムでほぼ満席お一人ランチにご利用されている模様アルポルトカフェ日本橋タカシマヤ店東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤB2階にほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
October 13, 2011
閲覧総数 231