南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

北八劇場LIVEどーに… New! SEAL OF CAINさん

ザ・ノンフィクショ… New! nontitle08さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2008.02.21
XML
カテゴリ: 本・読書

http://plaza.rakuten.co.jp/nanpow/diary/200802080000/

の、続き。

吉本隆明の『共同幻想論』は良く知られています。

この中で

「共同幻想」というとき、そこには(中略)三つの位相がある・・・。ひとつは個々人の「個人幻想」。夢とか理想、理念などが問題とされる領域です。もうひとつは(中略)人間の性を主体として出てくる問題。(中略)それを「対幻想」と名づけました。

「対幻想」はだいたい家族という概念をつくっていく根源になると考えられます。

三つ目の「共同幻想」というのは、(中略)国家はもちろん、社会的集団や複数の人間が集まって何事かひとつのことを成し遂げようと考えた場合に出てくる問題です。p124

そう考えた場合、(中略)芸術一般がどこに入るのかといえば、対幻想と個人幻想とのあいだに問題の根底があると考えられます。それは、芸術の根幹が精神的ないし身体的な性の問題、つまりセックスの問題に帰着するからです。p125

ここから、吉本は「政治と文学」あるいは「国家と芸術」という概念に触れていきますが。

その前に、芸術=性とも取れるような吉本の発言について。

ほぼ、同感である。もちろん男女の問題以外(個人の精神活動を描いたもの)も芸術は表現しているが、文学でも絵画でも表現しようとする動機や対象に個人幻想から対幻想にいたる関係への精神的、身体的活動が根底にあると、感じるからである。

もっと、乱暴に言うと、その芸術に描かれる二人の関係のほとんどが妻子ある男女の恋愛であることが多い。映画でもそうである。

『逢びき(デビッド・リーン)』1945『マディソン郡の橋(クリント・イーストウッド)』1996などなど。

引用は青文字「日本語のゆくえ」から。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.21 10:28:44
コメントを書く
[本・読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: