全175件 (175件中 1-50件目)
今日 しゅうちゃんの保育所内定通知が届いた(^ー^)しゅうちゃんも4月から お姉ちゃんと一緒の保育所に入園(^ー^)お友達も増えるし楽しみです。二人の保育所代 がんばって稼がなくっちゃ。節約もがんばらないとね。
2005年02月16日
コメント(0)
今日しゅうちゃんのお友達がまた 一人誕生した。ママとパパのお友達で予定日は6日だったんだけどなかなか出産報告がなくって毎日のようにメールとかしてたインフルエンザにかかってたらしく一週間安静とかって聞いてたのであともう少しだと思ってたら今日パパのメールに旦那さんからの出産報告帝王切開で無事 出産したとか。。。帝王切開だと3日くらいはベットの上だから土曜日に見にいくことになった。土曜日が楽しみ♪
2005年02月15日
コメント(0)
今日ね 久しぶりに家で娘と遊びました。「だ~るまさんがこ~ろんだ♪」を二人でしました。懐かしい感じでした。子供の頃よく遊んだ遊び。私の子供の頃は 「坊さんがへをこいた」だったんだけどね。。。ご飯のあと お菓子をちぃが食べてると食いしん坊のしゅうちゃんは 手をだしてなんか「おねえちゃん!おねえちゃん それ ちょ~だい」ってな感じでしゃべって 手を出してちょうだいをしました。 二人目っておしゃべりや やることが早いなぁ~とおもった。そうそう しゅうちゃんの歯が やっと1本はえました(^_^)とってもうれしいです。早くみんなと同じもの 食べられるようになるといいね♪
2005年01月17日
コメント(2)
保育所の行事でおもちつき大会に参加しきました。毎年雨なんだけど 今年は 曇りのち雨でした。小さなおもちをいっぱい食べて帰りました。最近 お姉ちゃんは 押入れから布団と全部おろして押入れで遊ぶのが楽しいみたいでちょっと困ってます。押入れが自分のお城なのかな?まっ 落ちなかったらいっかぁ。しゅうちゃんは 最近よくおしゃべりします。「あ~ちゃん」「バッバァー」とかあとは なんだかよくわからないけどよくしゃべる。それから 最近コタツやひざつたってつかまり立ちし始めました。でも足がまだフラフラなんでそのまま バッターンと後ろにひっくりかえることもあり ちょっと目が離せなくなってきました。
2005年01月15日
コメント(0)
久しぶりにクレープ作ったんだけどね。焼くのがちょっと難しかったです。フライパン&電子レンジで焼きました。電子レンジは おさらにクレープ生地を流して1分20秒ほどで楽ちんなんだけど ちょっと小さいの。フライパンで焼くと大きいのができるけどひっくり返すときにやぶけちゃった(‥;)破けないいい方法ってないのかな?あったら教えてね。来週また挑戦する予定です。今度は生クリームも作って おいしいクレープができるといいなぁ~。味は おいしかったです(^_^)
2005年01月10日
コメント(2)
初詣でかねて10日恵比寿に行ってきました。毎年恒例のくじ引きは今回10個買って、清酒1.8リットル・ポリ袋 4つに 台所用スポンジお飾り 福の神・3品 などあたりました(^_^)清酒が当たるなんて 今年は 案外ラッキーかも。今年は アフェリ・フリーBOX お小遣いUP いいことがありますように★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
2005年01月09日
コメント(0)
のほほ~ん育児休暇も終わり今日からお仕事開始です。早く仕事になれるようがんばろっと。担当も代わりました。育児休暇前は 経理・庶務・オペレーター(伝票売り上げ)伝票整理・事務用品管理・帳票管理などなどたくさんあったお仕事でしたが、育児休暇に入り それたのメイン仕事を1つしたの後輩に引き継ぎました。育児休暇明けは 出勤時間も育児時短勤務で10時~5時15分までの勤務です。初出勤日のお仕事は 伝票仕分け5枚ほどして3時からは運送会社の送り状作成。お仕事がずいぶん減り、精神的にもずいぶん楽になりました。今はのほほ~んとお仕事やってます。でもなんだかちょっと仕事減りすぎなのでは???とりあえずは お仕事になれないとね。生活リズムを取り戻さなくっちゃね。今年は充実した年になりそうです。
2005年01月05日
コメント(0)
昨年は色々ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。2005年 1月2日朝11時過ぎからババとちぃとしゅうちゃんと銭湯へ行ってきました。ちぃが前の日に3時まで起きてたのでなかなかおきてくれなかった。。。12時までなのに行ったのはぎりぎりの時間でゆっくり入れなかったけど大きいお風呂は気持ちよかったです(^_^)今日は毎年恒例の親族の集まり(新年会)がありました。実家の近くで38階ビルの中華料理店でかに鍋でした。会費は 一人¥5000子供は ちぃ¥2500夜景を見ながら一年ぶりの親戚との楽しい食事会でした。子供達もおじさん・おばさん達からたくさんお年玉をもらいました(^_^)姉の子供(小3の女の子)から年賀状とおもちゃのプレゼントももらってちぃはニコニコご機嫌でした。でも一年ぶりに会うのでちょっと恥ずかしいのがあまりしゃべらないしなかなか一緒に遊びませんでした。食事が終わる頃になってやっと 仲良くなりました。2時間の食事会もあっとゆう間に終わって。。。おじさん・おばさん達は お父さんの兄弟の次男のおうちで2次会です。私達家族と姉家族は やっと仲良くなった子供達のためにもう少し遊ぶ時間を作るため カラオケ♪に行くことにしました。姉の子供(小3のNちゃん)の歌を聞いて、私とちぃと一緒に歌ったりして楽しい1時間もあと1曲になり、最後はちぃのリクエストでパパがアニメの主題歌(ドラゴンボール)を歌いました。Nちゃんは「めっちゃカッコイー♪」とパパの歌に惚れ惚れしてました。パパはちょっと得意になってました。今回の新年会 久しぶりに親戚のみんなの元気な顔がみれたし、とっても楽しよかったです♪来年も楽しみ~。でも来年 幹事になってしまったのでちょっと大変かもしれません。今年一年 OL業・主婦業で忙しいけどみんなの元気パワーをもらったのでなんとかがんばってきけそうな感じです。残り少ない休日(あと2日)のんびり 有意義にすごしたいと思います。
2005年01月02日
コメント(1)
昨日から風邪ひいててちょっとしんどいです。昨日 ちょっと無理して娘と教育センターにいったら夕方から熱がでてしまいました。娘はババとこにお泊り。で夜ご飯はパパが煮込みうどん作ってくれて、唐辛子入れて食べて 寝ました(-_-)zzzでやっとマシになったら 今度はパパが風邪でダウンなんだかじゅんぐり風邪引いてます。しゅうちゃんもちょっと咳してたなぁ。。。うつっちゃったかもね。
2004年12月27日
コメント(0)
お昼1時~3時までは ボーイスカウトのイベントに参加。といってもクリスマス会の見学だけだったけど、子供達の歌とハンドベルや劇などを見ました。再来年には わが子もガールスカウトに入団です。明るく活発で元気な子供になってくれたらいいなぁ~と思います。2児にダーツのお友達が家にくるんだけどパパにお任せしてました。おもてなし料理は パパ自慢の味噌なべ♪家に帰った頃にはちょうどいいタイミングに仕上がってました。みんなでワイワイ楽しく味噌なべを食べました。久しぶりのおなべ おいしいかったです(^_^)やっぱ友達とワイワイ食べたり飲んだりするのはとっても楽しいね♪
2004年12月26日
コメント(1)
朝起きたら枕元にクリスマスプレゼントが!!子供だけと思ってたのでびっくりしました。プレゼントの中身は?おこちゃまとペアのTシャツ☆彡早速試着して ジジ達とのクリスマスを楽しみました。チキンにサラダにワイン久しぶりにワインなんてのんだら。。。その後は最悪でした。。。コップ1杯なのに。。。 その後は 頭がクラクラして気持ち悪くなって∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。せっかくおいしい物食べたのに ちょっともったいなかったなぁ。。。これからは気をつけなくっちゃね。
2004年12月25日
コメント(1)
最近ちぃがしゅうちゃんの頭をギュっとたたみに押し付けるのでしかった。(大きな声でちぃをたたいてしまった。。。)悪いことしたのはわかってるみたい。。。「ごめんなさい」と小さな声で誤ってくれた。でも「ママ。もっと小さな声で言って!」とかよく言われるようになった。( ゚o゚)ハッと気がついた!ちぃをしかる時って大きな声でしかってることが多くなってきた。ついこの前までは たたいたりなんてしないでやさしい口調で言ってたなぁ。。。最近なんだかイライラしてることが多くて つい大きな声で怒ってしまう。。。よく3歳までは たたいもいいとか周りはしてるけど。。。たたかないでも言えばわかるからたたいてしかることはしなかったんだけど、何回言ってもわからない時はたたいてしまってる。。。これって虐待?!みんなはどうしてるんだろう?2004年の主婦の友でこんなことが書いてあった。。。子供が伸びるしかり方○やめさせたいときにその場でしかる 危険なことをする、人に害を与える、公共の場でさわぐ などすぐにその場でしかる。○しかっても無駄なことはしからない 寝小便の生理的な能力などをしかってもかわらない。 能力ではなく態度をしかる。子供の能力はほめて、認めて伸ばす!○ガミガミは効果なし!1つのことを短く。 ガミガミと長くしかると意欲をなくすのは子供も同じ。 しかるときは過去のことは持ち出さない。 1つのことを短くしかるほうが効果的○怒らないでしかろう 自分のイライラや不満を感情にまかせてしかると多くの場合一貫性がなくなる。何度言っても効きめがないのは、無駄なしかり方をしているから。などいろいろ書いてあった。最近の私ってなんだかしょっちゅうイライラしてて怒りながら大きな声でしかってたことに気がついた!ちぃのあの一言「もっと 小さな声で言って!」ほんとそうだよね。大きな声で言わなくてもわかるよね。ちょっとしかり方 間違ってるね。これからは 気をつけてしかろうと思います。ほかにも注意する点があるので保存版として子育てあれこれ(子供のしかり方)ページ作成しました。
2004年12月07日
コメント(5)
今日はしゅうちゃんのアレルギー検査の結果がわかる日です。お姉ちゃんは風邪引いたので二人連れて小児科へ行ってきました。はじめにお姉ちゃんを見てもらってその後にしゅうちゃんのアレルギー検査結果を聞きました。アレルギー検査報告書を見せてもらい先生が話してくれました。結果はアレルギー測定値は2以下で陰性とのことでハウスダスト・卵白・ミルク・小麦・トウモロコシ・米・卵黄・アケヒョウダニなどすべて0.34以下でした。問題なしとの回答でしゅうちゃんのほっぺとあごのカサブタもアトピーではなく、乳児湿疹とみてもいいでしょうとのことでした(^_^)アレルギー検査結果をみて ほっとしました。これで 離乳食も気がねなくやっていけそうです♪
2004年12月06日
コメント(4)
地域のイベントで保育所・小学校・中学校・ボランティアなど色々な人たちが参加して模擬店をだしたり、展示品があったり、バザーがあったり、あと色んな体験教室や舞台ではお芝居や劇。踊りなど色んなものがあり、とても楽しいイベントに参加しました。保育所の保護者では フランクフルト・ポップコーン・お菓子詰め合わせ・コーヒー・ジュースを販売しました。実行委員になっていたので朝8時半に保育所に行き、出店の用意をして12時までお店番でした。 しゅうちゃんとちぃはパパに子守してもらうよう頼んだけどちょっと不安だったのでおばぁちゃんにもTELで見に行ってもらうように頼んでイベントへ出かけました。ポップコーン作りは 手おなべにコーンとお塩を入れて、あとはガスコンロの上で5分~10分ひたすら振り続けたらポンポンとハジケル音がしてふたをあけるとおいしいポップコーンが出来上がります。初めて挑戦して、はじめは結構面白かったけど後の方は腕が筋肉痛になるくらい大変でした。でも結構売れたのでうれしいかったです(^_^)11時過ぎ頃にパパとしゅうちゃんが来て、ちぃは?と聞くとババと大ホールで「シュレッグ2」を見に行ったわ。とのことでした。前の日から楽しみにしてたので間にあってよかったです(^_^)しかも無料だし♪普通映画を見にいくとら子供でも800円くらいかかるし親も一緒に行くからみんなで行くと6000円~7000円はかかるし、お菓子やジュースやグッズを買うと10,000円はかかるからレジャー費がういて大助かりでした。ほかにもデジカメで写真とってもらってカレンダーにしてもらったり(1枚¥300)保育所での写真や作品も見れてよかったです。お昼ごはんは何も用意してこなかったので模擬店の焼きそば1つ(¥300)を5個と焼き鳥(3本入り¥200)を3つ買ってババとジジのおうちに持って帰って一緒にお昼ご飯をたべました。こういった地域のイベントはレジャー費もういて楽しくってお得ですね(^^♪ 来週は保育所の発表会があるのでまた家族で参加です。ちぃの成長が見れるのでとても楽しみです。
2004年12月05日
コメント(0)
前から家族で行きたいねって話してた温泉にジジ達と一緒に行ってきました~。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・うちみ・くじき・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・健康増進・慢性皮膚病などに効果がある 16種類もの浴槽がある温泉でした。子供達も大きいお風呂でのびのびとみんなで入れるのがうれしいみたいでした。子供二人連れての入浴は大変だけどババが一緒に入ってくれるんで大助かりでした。温泉のお湯も なんだかつるつるしてお肌がきれいになるような気がしました。ゆっくりの~んびりお風呂に入って心も体もリフレッシュできて良かったです(^^♪帰りには みんなで久しぶりに外食しておなかいっぱい美味しいもの食べて幸せです♪またみんなで行こうと思います。入浴料 大人¥800×4 子供¥400×2 合計¥4000でした(^_^)日帰りで車で30分くらいのところなんでまたみんなで行こうと思います。やっぱたまには心と体のリフレッシュもいいね♪
2004年12月04日
コメント(0)
しゅうちゃんは6月ごろからほっぺやあごの当たりがカサカサになってて小児科へ行くと「アトピー性皮膚炎ですね」といわれました。あれからほっぺのカサカサは治ったり悪くなったりの繰り返しで、最近はあごのあたりが痒いらしく、お布団のこすり付けてます。でお薬がなんくなってあごのカサカサがちょっとひどくなってきたので今日また小児科へつれて行ってきました。 で新しくステロイドの弱いお薬をもらって、ついでにアレルギー検査(血液検査)もしてもらいました。結果は2週間後以降にでるとゆうことです。 お昼からはちーちゃんの眼科検診で医大へ行きました。すっごく込んでて予約してるのにもかかわらず1時半に行って検査はすぐ終わったんだけど。。。先生の診察するまでに1時間半またされました。でお金を払い終わったのが3時40分くらいでした。今日は病院ばっかりでほんと疲れました。子供達の方がもっと疲れただろうなぁ。。。お昼寝なしの二人は8時ごろには{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪でした。 PS,最近手荒れや乾燥がひどくってちょっと困ってます。手荒れ対策とかいいお薬あったら教えてくださーい。あと静電気がすごくって何か対策知ってたら教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m 特に静電気がすごいんです!!
2004年11月25日
コメント(2)
保育所で年に何回か親が集まって子育ての学習会が開かれます。今回は 「おもちゃと遊びについて」でした。 ●どんなおもちゃがいいのか? ●子育てにおもちゃって何で大事なのか? ●テレビやビデオ・ゲームの影響ってどう?などでした。お話を聞くだけではなく、実際にゲームをして楽しみながら、「遊びの中から子供は育つ」とはどうゆうことなのか、学びました。遊びの中から子供は育つ子供にとって遊びは「幸せ」の追求行為なんだそうです。だから「遊べる子供」に育てて行くことがスゴク大事なことなのです。遊びの中から色んなことを学んで行くからすごく大事なのですね。色んなことに興味を持ち、好きなことに集中して、それをやり続ける、色んな遊びをイメージ(想像力をつける)そしてもっと深く興味を持つことが学力につながっていくんだそうです。●どんなおもちゃがいいのか?体と頭を使うおもちゃがいいそうです。私達が子供の頃の遊び(外で体を使って遊ぶ・缶蹴りやごっこ遊びなど)やおばぁちゃんたちが遊んできた遊び(手遊び歌♪・お手玉など)がいいそうです。●テレビやビデオ・TVゲームの影響前から少し気になってたことなのですが、テレビやビデオを長い時間見させているとやっぱり色々と影響があるみたいです。 テレビって色んな映像が入ってきて見ていて楽しいのですがテレビを見ている時って頭を使ってないみたいです。無表情になる・言葉が遅れるなど影響するそうですなのでTVを見せるときには一日に○時間だけと決めてみせたり、TVを見ながらいろいろお話をすること。今回の学習会でまた少し子育てのヒントみたいなものがわかってとても勉強になりました(^_^)PS.講師は木のおもちゃと絵本のお店KID'Sいわき・ぱふを経営されている岩城さん。面白くて楽しいとても勉強になるお話でした。
2004年11月24日
コメント(4)
今日は始めに先生と音の出る絵本で遊んでその後迷路をなぞって遊びました。その後はいつもと同じで大きいプレイルームでトランポリンをして遊びました。今日はめっちゃ機嫌がよかったみたいで「ハム太郎」の歌♪を歌いながら遊びました。しゅうちゃんもママと一緒にトランポリンして楽しかったみたいです。(^_^)帰りは疲れのか駅までなかなか歩いてくれなくって徒歩15分の道のりなのに途中からタクシー乗ってしまいました。歩けば¥660分損しなくていいんだけど。。。まっ仕方ないかぁ。。。駅で銀行によってたら。。。なんかモゾモゾし始めて「ママ、気持ち悪いー」と言ったと思ったら。。。床がびしょぬれになってました。(@_@;)あーあ。。。 着替えはもってきてたので良かったけどもっと早く言ってくれれば気持ち悪くならずに済んだのになぁ~/(-_-)\ いつまでお着替え持っておでかけしないといけないんだろうか。。。(^。^;)来年は5歳(年長さん)になるけど大丈夫かなぁ~?まだまだ心配事は続くんだねぇ。。。(^。^;)
2004年11月16日
コメント(0)
生まれた病院の離乳食講習会に行ってきました。今回は森永さんの栄養士さんが個別相談してくれました。同じ病院で生まれたベビー達にも久しぶりに会ってきました。みんな大きくなってたよー(^_^)しゅうちゃんはちょっと小ぶりって感じです。体重6800kg 身長は66.7cmでした。一日違いで生まれた女の子のお友達は なんと!!9kgもあってびっくりしました。\(゚o゚;)体が重たいせいか寝返りはまだみたいです。。。試供品も色々もらってラッキーでした。イオン飲料にベビーフード・ドライミルク13gスティックを2本・ミルクアレルギー用ドライミルクのスティックも2本もらいました(^_^)
2004年11月15日
コメント(0)
ジジのお仕事は造園のお仕事で色んなおうちのお庭のお手入れをしています。昨日は パパとママの仲人さんのお宅へ行きました。ついでにしゅうちゃんのお披露目ってことで子供二人もいっっしょに連れて行きました。 朝8時出発でバタバタしたけどお弁当はババが作ってくれるのでその分は楽ちんでした。 車でジジ・ババ・子供にママと大勢でドライブ気分でいきました。ちぃはちょっと眠そうだったけど久しぶりの家族みんなでのおでかけで楽しいみたいでした。しゅうちゃんもどこにいくのか?キョロキョロ (・_・ ) ( ・_・) キョロキョロ してました。 1時間ちょっとかけて仲人さんちに到着!!さっそくしゅうちゃんのお披露目。仲人さんに抱っこされ、しゅうちゃんはにっこにこ(^_^)でした。 ジジ・パパ・ババ達はお庭のお手入れ開始。ママと子供達は仲人さん宅で色々なおもちゃで遊びました。 お孫さんが3人もいるお宅なのでおうちの中に入ると色んなおもちゃがいっぱいでした。(おうちが大きいので大物がたくさん。)スベリ台&ジムで遊んだり、小さなドラムで遊んだり、子供用の電池で動く車に乗ったりとちぃは色々なことして遊びました。 犬も飼ってらっしゃるので犬とも遊びました。1時間半ほどで一回目の休憩に入り、コーヒーを入れてパンとお菓子でお茶しました(^_^)そしてまたジジ達はお仕事・ママと子供達は遊んであっとゆうまにお昼時間に。。。 お昼はババお手製の愛情弁当(おかずは盛りたくさん)お庭の真ん中に大きなブルーのシートをおいてその上でお弁当を広げてみんなでわいわいしながら食べました。ちょっとしたピクニック気分♪でお日様の下で食べるお弁当はとっても美味しいかったです(^_^)お昼からはジジ・パパ達はお庭の大掃除。大勢でやったので今日は2時半に終わりました。そしてまた車で1時間半ほどかけておうちへ帰りました。夜は子供のリクエストでファミリーレストラン(ココス)へ行きました。もちろんジジ達も一緒です(^_^)CMでおなじみの煮込みハンバーグを食べました。ちぃはハンバーグがすきなのでハンバーグかと思ってたけどなぜかスパゲティーでした。おなかいっぱい食べて幸せ~でした。帰りには。。。コンビによってちょっとお買い物。カレンダー(2005年のポケモンカレンダー)買ってもらったり、コレクションのドラゴンボールZのフィギア買ってもらったりとジジ・ババに色々おごってもらいました(^_^)ジジ達のおかげで外食することができ、いつも色々おごってもらって感謝。感謝です。
2004年11月06日
コメント(2)
市の相談会でアトピー相談に保健センターへ行ってきました。色々聞けてよかったです(^_^)相談会の内容は。。。ちょっと紹介しますね。●ダニの予防・掃除について(環境衛生監視員さん) ●食事で気をつけること(栄養士さん)●アトピー性皮膚炎の基礎知識(医大の小児科の先生)●スキンケア・日常上生活で気をつけること(保健師さん)●個別相談とゆうような内容でした。とてもわかりやすくて相談もできたので安心しました。(^_^)ニ詳しいことは別ページを作る予定ですのでできたらお知らせしますね~。
2004年11月04日
コメント(4)
金曜日の夜に保育所で「就学前懇談会」とゆうのがありました。近くの小学校の先生が3~4人きて、小学校の子供達の様子から、就学前(保育所)で大切にしていくことは何か?とゆうことを提案してもらい、「子育てで大事にしたいこと」「など話して頂きました。何をのばしていけばいいのか?●何でもいいから興味を持って何かを学びたいとゆう意欲 を育てる。(○○したいとゆう気持ちを育てる)●コニュニケーション力を育てる。 (嫌なことがあったときに泣いたり、うすくまってすね たり、怒ったりで嫌なことを言わない子供が多いそうで す。そういった子供達に嫌なことって何なのか?聞いてあ げることがとても大事なんだそうです。)●自分で○○する(決める)とゆう判断力が必要 何がしたいのか決められない子供達が多いそうです。就学前にできるようになってたらいいこと。○自分の名前が言えること。 自分の名前が読めて書けるようになってたらOK.○大きい・小さいがわかる。長い・短いがわかる。 字を書いたりするときに役に立つそうです。 ○手先が器用 紙を手でちぎったり、はさみで切ったり手先が器用だと 脳が刺激されるとか。。。切れない子供に育てること 子供がイライラしてすぐに切れる子供が多いそうです。 泣いてイライラしてる時、やみくもに怒らないで、 やさしく抱いてあげることが大事なんだそうです。 抱きしめてあげることで子供は安心するとゆうことです ね。と色々きいて子育てのヒントになりました(^_^)何でもいいからひとつでも実践してみようと思います。
2004年10月30日
コメント(4)
この2日~3日 1通の架空請求ハガキで悩んでました。内容はとゆうと。。。ある法律事務所からのハガキで勧告通知書とゆうものでした。以前購入された幼児教材の事で告訴されているので民法699条に基づき連絡しました。後日地方裁判所から公正証書だとどきますので書類作成後地方裁判所に返信お願いします。尚、今回の裁判は民法123条に基づき裁判の取り消しができます。意義申し立てのある方は下記までご連絡下さい。との内容で アホな私は 意味がよくわからなかったので自宅からその電話番号に問い合わせしてしまいました。そうすると ある運営業者から用事教材の未払いで告訴されてるとの内容。そんな請求しらんでぇ?何やろー?と思いながら色々聞いてみると。。。裁判の取り消し データー消去に9万円取り消し処理代として45万円かかります。一週間後に裁判所から全額返金されますがどうされますか?といわれました。なんか色々きいてると 内容がおかしいので市の法律相談に電話して、市の消費者生活センターにも相談しました。そしたら、このような架空請求ハガキがたくさん出回ってるとゆうことでハガキのことは無視して電話もしないようにしてください。といわれました。でもアホな私 電話してしまったよなぁ。。。しかも自宅から184もつけずに。。。また こんな内容のハガキ2~3枚は また送られてくるらしいです。・゚゚・(>_
2004年10月29日
コメント(4)
この間 近所の英会話教室から3周年記念とゆうことで自宅に英語の先生が来てくれて¥500で1時間英会話レッスンが受けれます!とゆう案内がきて、英語のレッスンで何か刺激されればなぁ~と思って体験レッスンを受けることになりました。朝は保育所へ行ってお昼にお迎えに行って2時~3時まで英会話初体験しました。先生は若い女の先生だったし自宅とゆう事もあってちぃはリラックスして英語レッスンを受けました。はじめに先生が英語で自己紹介して英語&日本語で「お名前は?」と聞かれましたが恥ずかしいのか答えられませんでした。その後は年を聞かれ、それから絵やプラスチックの果物を使って英語の単語レッスンから始まりました。(バナナ・トマト・キャベツ・たまねぎ・りんご・ぶどうなど)1個ずつ先生がアンパンマンのかわいい袋から取り出して「これは何かなぁ?」と質問されて、「バナナ」とゆうと「そう。バナナだね。じゃあ先生の口を見て一緒に言ってね」とゆうような感じでレッスンが進められました。次に色のカードをだして色の単語レッスンに入りました。「好きな色はどれかなぁ?」ちぃ「ピンク!」先生「じゃあ、ママは何色かなぁ?」ちぃ「緑」先生「グリーンね。じゃあパパには何色?」ちぃ「青」先生「ブルーね。一緒に言って見てね。ブルー」って感じでした。次に絵カードを使って同じように絵をみて、先生の口見て一緒に英語の発音レッスンもしました。 バス、牛乳・星・くま・りんご・など8枚のカードを使って遊びながら楽しそうでした。あと手遊び歌もしました。「グーチョキパー♪でグーチョキパーで何作ろう~何作ろう。右手はパーで左手はグ-(^-^)gでカタツムリ~カタツムリ~」と先生は英語&日本語で歌いながらしました。ちぃもすっごく楽しそうにやってました(^_^)そんな感じで1時間はあっとゆう間にすぎました。思ったより集中してしかも楽しくレッスンできたのでよかったです。終わってからも先生と色々お話して、勉強になりました。英会話レッスンは保育所でやっているような事を英語を使って遊びながら楽しく学ぶとゆう感じなんだそうです。基本は 聞く→見る→書く→読むとゆう順で日本語とそんなにかわらないそうです。小さいうちに耳にしておくと後ですっごく楽なんだとか。。。私達の中学んでの英語って書く→読む→見る→聞くってゆう順番で英語ってすっごく難しい感じでしたが今の時代は 赤ちゃんが日本語を覚えていくのと同じでたくさんの言葉を聞いて、字を見て、書いて、読む事をして覚えてるみたいに英語も小さい頃だと簡単に身に付くそうです。それも聴覚の発達は6歳までに色々なことを吸収して6歳からはだんだん下がっていくとゆうことも言ってました。6歳までのあと1年半。英語ならったほうがいいのかなぁ~とゆう気にもなりましたが今回の英会話教室は 毎週金曜日2時~3時とゆう時間帯なので来年から職場復帰するとなると英語教室のために毎週お休みなんてできないので今回はパスすることにしました。みなさんは子供の習い事 何か考えてますか?
2004年10月28日
コメント(0)
市の講習会で近くの保健センターでもぐもぐ教室(離乳食講習会)に行ってきました。離乳食は先月くらいからはじめたんだけど講習会に参加してみて基本から学んできました。近くに住んでる人たちで何組かのグループにわかれてひとつずつテーブルを囲んで自己紹介から始まり、子供のことなど情報交換しながら離乳食の 初期~後期まで離乳食の試食もありなかなか楽しかったです(^_^)
2004年10月25日
コメント(6)
ジジ達に魚釣りへ一泊二日の旅行に誘われてるんだけど子供たちが風邪でパパだけ行くか子供たちも連れて行くか迷いに迷って(子供たちが熱出さないか心配で子供とママだけお留守番するかどうしよう。。。パパやジジ達がいない二日がちょっと心細く寂しくてどうしようかと悩んで迷って)結局行くことにしました。車で大人7人&子供二人(ジジ・ババ・アバ(ジジの姉)・ジジのお弟子さんのカップルと私達家族)と大勢での家族旅行となりました。行き先は 日本三景の一つ天の橋立の先 NHKいいにょぼの舞台となった舟屋のある伊根へ行きました。車で4時間半ほどの道のりです。伊根観光朝 したの子を病院へ連れてってお薬もらってきてから家族4人分の旅行の用意をしてからだったので出発が大幅におくれ11時の出発になりました。天気はすっごく晴れて秋ばれのいいお天気でした。途中黒豆で有名な丹波でお昼ご飯食べて、天の橋立を通り過ぎてやっと伊根に着いたらもう4時ごろになってました。海はちょっと荒れてましたが上の子は行きしなからずっと「お魚釣りするねんなぁー♪」と大張り切り!着いてすぐにほんのちょっとだけ釣りの用意して早速魚釣りおぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡っとパパが1ぴきだけ小さなキスをつりました(^_^)vちぃはそれだけで満足してたみたいです。そしてみんなで近くの温泉へ行きました。しゅうちゃんは海を見るのも温泉に入るのも初めての体験でキョロキョロ (・_・ ) ( ・_・) キョロキョロ してました。つづく
2004年10月16日
コメント(4)
今日は言葉の教室(市の施設 教育センター)に行ってきました。今日で3回目なんでだいぶなれてきたみたい。今日は少し大きなプレイルームでトランポリンして遊びました。トランポリンと行っても、大人がするような本格的なものではなく、百貨店などの屋上にある、空気で膨らませてあって中に風船とかボールとか入ってる遊び場のような空気で膨らませてある四角いトランポリンです。ママとしゅうちゃんもその中に入って遊びました(*^_^*)私もしゅうちゃんも一緒になって遊んで楽しかったです(^^♪あっとゆう間に1時間がたってもう帰る時間になってしまいました。お姉ちゃんはまだまだ遊びたらないみたいで帰るのいややーといってました。「また来週 火曜日にくるからいいやん!火曜日ってすぐやで!」と言って言い聞かせてなんとか帰りました。帰り道 最寄の駅まで歩いて15分ほど歩くんだけど疲れてしんどいのか泣きながら歩きました。家に帰ったらぐったりでした。
2004年10月15日
コメント(0)
朝熱計ったら36.6℃で咳もあまりしないし鼻水もマシになってた。遠足行っても行かなくってもお弁当だけは作ってあげよう!!っと思って朝6時過ぎからお弁当作りに取り掛かりました。パパのお弁当よりも子供のお弁当ってめっちゃ気使うー。おにぎりは ハート・くま・星☆のかたちにして作って、ウィンナーは たこ&かにさんウィンナー焼いて、ミニハンバーグにあとほうれん草&ベーコン炒めして、デザートにみかんも入れたんやけど。。。子供の弁当箱って小さくってつめるのも大変やった(*^。^*)ぜーんぶ食べてきてくれるといいなぁ~♪あけてびっくりのお弁当 喜んで食べてくれるかなぁー?やっぱお料理は愛情いっぱいそそいだらいいもんできるね。これが毎日やったらちょっと大変やけど。。。お弁当作りもなかなか楽しい♪なぁーと思いました。今日は3時にお迎えです。元気でニコニコ笑顔で帰ってくるといいなぁと思います(^^♪
2004年10月14日
コメント(6)
今日は朝からちぃのご機嫌が悪かった。昼からパパが休んで車で眼科の定期検査に連れてってくれてんけど眼科でもご機嫌ナナメ(-_-;)がんばって検査して帰りに大型スーパーでお買い物。ママが買い物してる間にパパとちぃはアイス食べてたんやけど。。。ちぃが急にブルブル振るえだしてパパが慌ててちぃ&しゅうちゃんを抱えて車に戻ったんだって!!ママはなーんにも知らずにのほほ~んとお買い物してました。車に戻るとパパに「携帯もってるんかぁ?何回かけてもつながらへんかったぞ!!携帯持ってるんやったらちゃんと電源くらいつけとかなぁ!!」(+o+)ってブイブイと文句言われた(-_-;)帰りに病院よって熱はかったら38.3度もあった(+o+)薬もらって帰った。明日は遠足で動物園行くのに熱下がるかなぁ・・・
2004年10月13日
コメント(0)
昨日は雨の中夜7時から保育所の集まりに参加してきました。12月にあるイベント(バザーや模擬店など)の参加についての集まりで誰が何を担当するかとかとゆうお話でした。雨が降るなかちぃちゃん連れて歩いていってきました。模擬店でコーヒーやジュース・ポップコーンを販売すること。ポップコーンは自分で作ったことないんだけどフライパンで手軽にできるらしい。。。当日までに一度作ったほうがいいのかも。。。ほんとに簡単にできるのかなぁ(・・?今日やっとお姉ちゃんとしゅうちゃんのベストショットが撮れました。しゅうちゃんはお姉ちゃんに抱っこされニッコニコ(*^_^*)でした。
2004年10月08日
コメント(0)
上の子 2日の土曜日 カーニバル(運動会)だったんだけど雨で発表会になりました。去年よりは上手にお遊戯できてました(*^_^*)土曜日の夜から急に寒くなったのと疲れたのか風邪ひいて咳・鼻水が出てきておまけに熱(37,7℃)まで出てしまいました。日曜日は家でゆっくり過ごして朝(4日)には熱下がったけど咳&鼻水がまだ止まらないので保育所はお休みして病院へつれていきました。先生に「軽い気管支喘息ですね。咳する時ゼイゼイ言ってませんか?」と言われてしまいました。えーっ喘息!!前からなんとなくはそうじゃないかと思ってたんだけど喘息って断言されるとちょっとショック(-_-;)です。早くなおるといいんだけどなぁ。。。
2004年10月04日
コメント(9)
といいてもパパのお買い物で車でオートバックスに行っただけなんです。ちぃは犬のおもちゃをひっぱりながらうれしそうでした。すれ違がう子供はみんな振り返ってました。(^_^.)帰りに回転寿司で外食しました。家族4人で外食なんてすっごく久しぶりでした。お寿司を食べてる途中お姉ちゃんのようすが変だったので(むずむずして。。。)何回もトイレに誘ったんだけど「おしっこないー」といって行ってくれませんでした。結局お漏らししてしました。着替えのパンツとずぼんはもってきてたんだけど店員さんにご迷惑をかけてしまいました。(-_-;)いつになったら完璧にいけるんだろうか。。。
2004年09月26日
コメント(10)
市の施設で言葉や体の成長が遅い子達が小学校に上がる前にここで言葉や体の訓練をするとゆう施設で授業料は無料!!なんです。保育所で言葉や体の成長がほかの同じ年代の子供に比べうちの子ってちょっと遅いんで保育所の先生のすすめられて小学校に上がる前の1年とちょっとの間通ってみることにしました。体のほかの子とくらべだいだい同じようなものなんですが2歳。3歳。4歳と大きくなってはきてるのんだけど言葉がなかなかでませんでした。でほかの子達が2語3語話してるのにちぃはまだ単語ばっかりで、保育所には3歳から通いはじめたんだけどなかなかなじめないし話す言葉も少なくて自分の気持ちがいわれずいやなことがあったらすぐにしゃがんで泣いたりしてました。最近は少しは話せるようになってきたんだけどまだ周りの子供達についていけず。。。思ったことを口にだせずにすぐイーっとなって怒ったり、泣いたりでなかなかうまく言葉にだせないようです。で保育所の先生方も色々心配してくださって教育センターをすすめられました。金曜日は初めて行ったんだけどちぃはちょっと緊張してたみたいで、うつむいてました。で初回の今日はママが色々とアンケートを書いてる間ちぃは先生とプレイルーム(おもちゃがいっぱいある部屋)でいろんなこと(オルガン弾いたり、三輪車にのったり、大きなボールで遊んだりなど)をして遊びました。アンケートは産まれたときのこと、首座った時期や初めて話した時期やはいはいした時期など色々でした。ちぃが産まれて4年もたってるので思い出すのに一苦労でした。こんなことなら育児日記 節目節目だけでも書いておけばよかったなぁーと思いました。
2004年09月24日
コメント(2)
昨日からお友達のYちゃんちにお泊りしてるちぃちゃん。朝10時過ぎごろにYちゃんとおうちに帰ってきました。(~Q~;) 暑いのかYちゃんが「お風呂 入りたいなぁー!」と催促するのでじゃあ二人でお風呂に入りーとゆうことになって○o。.泡のお風呂で仲良く30分ほど遊んでお昼&朝ご飯のホットケーキを食べて11時すぎごろからYちゃんのママの車で金針治療にでかけました。 金針治療は子供のストレス解消やそのほか疳の虫が治ったりするとのことで先週から行きはじめました。今回もYちゃんと一緒なのでニコニコ(^_^)ご機嫌でお出かけしました。金針治療の時もおとなしーく針治療受けてました。効果はまだ今のところ何もありませんがなんとなく元気いっぱいになったようなそんな気がします。帰りに公園で遊んだり、近くの小学校のグランドで1時間ほど遊びました。大きな山の滑り台や鉄棒、シーソージャングルジムなどママはしゅうちゃんを抱っこしながらでちょっとついてくのに大変でしたf(^^;)ちぃが急にトイレに行きたいといいだして。。。∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。 トイレ探しにと思ったんですが間に合いそうもないのでうさぎ小屋の後ろでYちゃんが立ち小便したのを見て、ちぃも一緒になって立ち小便しました。4さいくらいの女の子の小便って勢いがすごいんで(@_@)びっくりしました。明日は言葉の訓練に行く予定です。雨ふらなきゃいいんだけど。。。
2004年09月23日
コメント(6)
今日もまたおうちに帰る前にちぃちゃんは1階のお友達の家に遊びに行ったっきり帰ってきません。ご飯(ハンバーグ)作って向かえに行ったのにYちゃんちでご飯を食べてました。おまけに「Yちゃんと一緒にお風呂いくねん♪」ってうれしそうに話すんですよ(^_^.)そしてYちゃんが「今日お泊り!するねん。一緒に寝ようなぁ」と言い出してまたYちゃんちにお泊りすることになりました。まっ明日は保育所お休みだし、11時頃から一緒にお出かけするので泊めてもらうことにしました。お姉ちゃんがいないおうちの中はすっごく静かでした。
2004年09月22日
コメント(2)
昨日の実家の帰りにちぃは車の荷台に乗って帰って(-_-)zzz寝てしまいました。パパはその事を知らず荷物を降ろすと!!ちぃも一緒に転げ落ちてきて泣いてしまいました。頭とか手足など異常はないみたいでしたが 朝保育所へ行く頃になって「頭が痛い~」といいだしたので念のために病院へ連れて行くことにしました。病院の先生に見てもらったら「このくらいの子供さんならちょっとしたとこから落ちて頭を打っても吐き気や痺れや目がぼんやりするなその症状がなければレントゲンで調べなくても大丈夫ですよ。」と言われました。確かに朝ご飯はちゃんと食べたし、吐き気などなかったし結構元気なので大丈夫なんやろーなーと思います。それにしても病院代高いねぇ。。。ちょっと見るだけで¥900とられましたぁ(ーー;)これから先はケガとか注意しないとね。車に乗せるときもやっぱちゃんと決まった座席でシートベルトが必要だなぁと改めて思いました。
2004年09月21日
コメント(6)
19日の夕方から20日の夜まで自分の実家でのんびりしました。20日がBDとゆうのもあって母が焼肉してくれました(^o^)久しぶりにおうちでゆっくり食べれてよかったです。夜ご飯を食べてパパだけおうちに帰り、子供と私の3人は実家にお泊りしました。上の子がなかなか寝てくれなかったけどしゅうちゃんは夜泣きもなくいい子でした。20日は すごく晴れてて暑かったので夕方まで家でゴロゴロしてました。夕方からお父さんの兄弟で次男のおっちゃんとおばちゃんがしゅうちゃんを見にきてくれました。でちぃとおばぁちゃんとしゅうちゃんも連れてみんなでおじちゃんちの犬の散歩に近くの公園までいきました。その公園 私が小さい頃(小学校から中学くらいまで)よく遊んだ思い出いっぱいの公園なんです。なんだかすっごく懐かしかったです。小学校時代の思い出がふっとこみ上げてきましたよ。あの頃が一番楽しかったなぁ~♪って感じでした。秘密基地作ってあそんだり、池でザリガニ釣りしたりとか色々楽しい思い出です(^^♪の~んびりした一日で幸せでした。
2004年09月20日
コメント(0)
髪の毛を切りました(^o^)美容院に行くのも3ヶ月ぶりくらいかなo(^ー^)oワクワク上の子もついてきたのでジッとしててくれるかちょっと心配してたけどなんとかジッとしてたので良かったです。ちょっとそろえるつもりが肩までのショートカットになっちゃいました。ショートカットにしたのってすっごく久しぶり。なんだかちょっと若がえった気分です。20日で3×才なんだけど。。。また新しい自分になれるといいなぁ~と思います。いい年になりますように★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
2004年09月19日
コメント(0)
4才のちぃちゃんは少し前から「ノンタン」にハマってます。保育園で絵本を借りるのも「ノンタン」の本ばっかりです。おとといレンタルビデオ屋さんで「ノンタン」を借りてきたら、毎日 何回も見てます。ノンタンの「いっただきま~す」とゆうビデオで短いお話が4つくらい入っててこの中に ノンタンとお友達が仲良くオムライスを食べる場面があって、オムライスにケチャップで絵を書くお話をみて、ちぃ「ノンタン かわいそうね。」ちぃ「オムライス食べたいなぁ~」とゆうのでママ「じゃあ今日晩ご飯にオムライス作ろうね!ちぃは何かくかなぁ~?ノンタン?チュウリップがいいかなぁ」(^_^)とゆう展開になって今晩のご飯はオムライス☆になりました。夜 ちぃとの約束どおり(ほんとはすっかり忘れてたんだけどたまたま。。。)オムライスを作ってちぃに「オムライス できたよー。絵 何書く~?ママがノンタン書いたるわー」って言って「ノンタン」の絵を書いたんだけど なんだか全然ノンタンに似てなかったです。でもそのオムライスをみて「やったぁ!オムライス!ノンタンと一緒やぁ~」(^_^)って喜んでニコニコしながら食べてくれました。ちぃ「明日はチューリップね」ってゆうから「明日もオムライスがいいの?」と聞くと「うん。明日はチューリップ書くねん!」だってぇ(明日もオムライスねぇ。。。)(-_-;)と思ってたら半分くらい食べ終わったのでそこに「じゃあ今度はチューリップ書こうっか」と言ってチューリップの絵を書きました。(ママ絵下手なんだけど。。。)すごく喜んでくれました。(^o^)夜中私が寝てるときには「ノンタン」の絵本を持ってきて「ノンタンよんでぇ~」といわれたんだけどママは(-_-)zzz夢の中で全然字が見えませんでした。夢の中で読んであげたような気もしてるんだけど。。。あれって夢?!だったのかな(?_?)
2004年09月17日
コメント(4)
今日団地のお友達Yちゃんと一緒に車で針治療に行ってきました。金針の治療は、赤ちゃんからお年寄りまで色々な人達がしていて、ストレスがとれたり、疳の虫が治ったりするそうです。 1階のYちゃんのママのおすすめで行ってみることにしました。Yちゃんは前から何回か受けてて、なれてるみたいで針の先生と楽しく話しながら トントンと治療をうけて元気いっぱいパワフルになりました。ちぃはYちゃんの座ってる椅子の横に座って、初めてでちょっと緊張してるみたい、初めてで泣くかなぁ~(・・? と思ってたけど仲良しのYちゃんが一緒だったせいか おとなしく治療を受けてました。針の先生も子持ちで3人のお子さんを育てているベテランとゆうこともあって、針治療の話はそんなになく 子育てに関してのアドバイス(子供にあまりプレッシャーをかけずにのびのびさせたほうがいいよ。)とかアトピーのこと(お母さんが神経質になりすぎで食べ物を制限したりしない方がいいですよとか、キツイ薬をぬったりしない方がいいよ。医者は悪化を防ぐために薬を進めるけど薬で治すより、病気にならないよう病気に対する免疫をつけるとか食べ物にちょっと注意するなどして子供にあまりプレッシャーをかけないほうがいいですよ。)とかあと斜視については、先生のお兄さんが子供の頃斜視だったらしく、3回も手術してやっと治ったそうです。手術も簡単で目の周りの神経(筋)を引っ張る手術で切ったりしないそうです。子供のうちだと麻酔などして手術をするし何日も入院することもなくすぐに退院できるとか。そうゆう色んな話をしながら 針治療を受けたので、色々きけて色んな心配事もちょっと軽くなりました(^_^)で針治療の効果は一日ではわからないのでとうぶん続けていこうかと思います。針治療で目が治らないとしても他の効果が(ストレスが取れてイーッとなって疳の虫がでなくなったり元気になったりなど)でたらいいなぁ~と思います。針治療の帰りに 公園で遊んで家に帰ってからまたYちゃん家で遊んで、夜にはまた一緒にお風呂屋さんへ行きました。なんだか最近は 保育所でもYちゃんと遊んでるみたいです。Yちゃんと遊ぶことで今までにない 色んな体験をしてちょっとは活発になってくれるといいなぁ~と思います。(^_^)ちなみにYちゃんは 活発で元気いっぱいな男の子です。
2004年09月15日
コメント(0)
しゅうちゃんの4ヶ月検診日ベビーカーに乗せ歩いていきました。体重は6040kg身長 61.6cm胸囲 39.0cm頭囲 39.5cm頭がちょっと小さい感じでしたが曲線状に成長しているので問題ないとのことでした。そのほか特に問題はなしでした(^_^)顔にちょっと乳児湿疹がでているので離乳食&アレルギーの説明(相談)も一緒にしました。離乳食は5ヶ月~6ヶ月に入る頃から少しずつ始めればいいとのことなのでもう少ししたら焦らずゆっくりはじめようと思います。二人目なんだけど 上の子はほとんど旦那のお母さんに育ててもらったようなので自分で離乳食作った経験があまりありません。なので今回はちょっと気合入れて頑張ろうかと思ってモグモグ教室(離乳食説明会)にも参加してみようかと思います。モグモグ教室は別の日(9・27)にあるので今日は申し込みだけになりました。しゅうちゃんの顔の乳児湿疹が気になってるのでなんだか最近色々心配になってきてるので相談してみました。アレルギーとアトピー・乳児湿疹はそれぞれ違うものだとゆうことがちょっとわかりました。別の日に説明会(11・2)があるので参加申し込みをすることにしました。検診も終わる頃 外は雨が降ってました。おまけにカミナリも!!えーっ(@_@;)傘持ってきてないのに最悪~ ベビーカーで歩いてきている数人のママたちも保健センターで雨宿りです。1時間ほどまってからやっと雨がやんで帰れました(^_^)良かった良かったぁ。雨やまへんかったらびしょぬれになるところでした。
2004年09月14日
コメント(4)

お弁当を作って京都 嵯峨野のトロッコ列車に乗ってきましたぁ(^_^)v トロッコ嵯峨野HP朝からお弁当作って用意するのがちょっと大変でした。トロッコ列車の駅までは 車で2時間半ほどかけて行きました。いく途中 お姉ちゃんが「お腹すいたぁー」とゆうので行く途中にある市が管理している公園施設(ちょっとした資料館もある施設)でお弁当を食べてお魚みたり、ちょっと遊んで、また車で1時間半ほどかけてやっとトロッコ駅に到着!!駅についたのが2時過ぎでした。トロッコの出発は2時56分で30分ほど駅で休憩。トロッコに乗りたがってたお姉ちゃんはo(^ー^)oワクワクニコニコ(^^♪してました。トロッコ列車が駅に入ってくると「わぁー やったぁ!トロッコ列車やぁー」(^^♪とニコニコしていたお姉ちゃん。でも 席に座って列車が出発すると。。。だんだん顔がこわばってきて、下を向いてめっちゃ機嫌が悪くなってしまいました(-_-;)「どうしたん?怖いん?」と聞くと 何も言わずうなずくだけでした。ガタン!ゴトンゆれる振動も音も大きいからなのかなぁ(?_?)せっかくトロッコに乗りにきたのになぁ。。。まだちょっとはやっかったかな?(年齢的に)なんか楽しくなさそうでした。しゅーちゃんは相変わらずニコニコ(^_^)キョロ キョロ (゚_゚ ) ( ゚_゚)でした。嵐山のとなりの嵯峨野駅(終点まで乗りました)についてからもお姉ちゃんは機嫌が悪くてちょっとかわいそうでした。せっかく楽しみにしてたトロッコ列車やのに思ってたのと違うかったからなんか悪かったかなぁ。。。って感じでした。親としゅうちゃんは結構楽しんだんだけどね。。。こんなことなら お弁当持って 公園で遊んでそのあと買い物して帰るだけにしとけばよかったなか(?_?) 帰りのトロッコ列車では ちょっとなれたのか 座席が快適たったのか お姉ちゃんはやっとニコニコ笑顔に(^_^)良かった。良かった。帰りだけでもニコニコしてくれてホッとしました(^_^)せっかく時間&お金かけて乗りにきて 全然楽しくなかったらなんかすっごく無駄だもんね。駅についてお姉ちゃんに「トロッコ列車楽しかったぁ?」と聞くと「うん 楽しかったぁ」(^_^)と言ってくれたのでよかったです。行くときは 最悪やなぁと思ったけど楽しい♪と言ってくれてお金も時間も無駄にならずに済みました(^_^)今日は めっちゃ久しぶりのレジャーで疲ました。でも 楽しい思い出ができて良かったです(^_^)
2004年09月11日
コメント(4)
☆お姉ちゃんの初体験☆昨日 家に帰る途中 1階で(団地なんですがうちは4階なんです)でちぃのお友達に「あっ お友達!一緒に遊ぼう!」と誘われ初めて保育所のお友達のおうちで遊んだちぃは帰るのが嫌になってそのまま 遊んで 「ご飯用意したから帰ろうかぁー」と言っても「いややー!まだ 遊ぶの!」と言ってお友達と家の奥へ行ってしまいました。ご飯用意して向かえに行くと ちぃとお友達もお風呂に入ってたみたいでちょうどお風呂から上がったところでした。「今からご飯やねん!おにぎり一緒に作るねんなー」(^_^)とお友達がゆうし、お友達のママも「いいよー ご飯一緒に食べるみたいやからゆっくりしてきてー」とゆうのでお言葉に甘えることにしました。4階に上がってご飯食べてしゅうちゃんとお風呂に入って向かえにいこうとするとトントントン♪っとドアをたたく音がしてでると ちぃとお友達が「ちぃちゃん 今日お泊りするからぁ」(^_^)と行って2人は手をつないで仲良く階段を下りていきました。すぐに後を追いかけて私も降りて行って ちぃに「ほんまにお泊りするん?1人で大丈夫?ちゃんと寝れる?」って聞くと「うん 大丈夫 お泊りする!」とゆうので お友達(♂)のママと色々お話して「じゃあ ご迷惑をおかけしますけどお願いしますm(__)m」とゆうことでちぃは 初めて保育所のお友達のおうちにお泊りすることになりました。しょっと心配もあるけど 結構仲良くしてるしお互いに刺激になって成長のプラスにもなるので預けてみることにしました(^_^) この初めてのお泊り体験でちょっとは成長してくれるといいなぁーと思います。しゅうちゃんの病院は 先月くらいから ポツポツとほっぺやあごにカサブタのようなちょっと硬い吹き出物ができてなかなか治らないので小児科へ行ってきました。先生にみてもらうと。。。「いわゆるアトピー性皮膚炎ですねぇ。お風呂の時によく洗ってあげてください。アトピー皮膚炎やその他のアレルギーかどうかの検査は6ヶ月ごろに血液検査でわかりますので6ヶ月になってから一度血液検査したほうがいいでしょう。とりあえず 塗り薬をだしますので朝とお風呂上りにつけてあげてください。2週間後にまた見せにきてください。」といわれました。アトピー皮膚炎だったらどうしよう(@_@;)色々考えても今はしかたないので まず お風呂でよく洗ってお薬つけて様子をみます。あとは ダニや誇りがアトピーの原因と言われてるので毎日のようにシーツやお布団を洗っておひさまに干すことにします。アトピー皮膚炎でないことを祈って頑張りまーすe(^。^)g
2004年09月09日
コメント(8)

昨日は夜から 台風ですごい風邪でした今日は朝から 地震があって\(゚o゚;)/ヒャー夢の中でも地震があって (・・?) エッって感じです。子供達はスヤスヤ(-_-)zzzでした。地震 最近しょっちゅうあるから なんだか怖いです。また くるかもね~。嫌だなぁ~今日はしゅうちゃんのBCG予防接種に行ってきまーす(^ー^)ノ~~ BCGのハンコ注射されたしゅうちゃんは はじめはグッとがまんしてたけど2個目を押されてやっぱりないちゃいました(T_T)ほかのお友達もみんな泣いてました。
2004年09月08日
コメント(4)
お昼にたこ焼き焼いて食べました(^o^)丿久しぶりに美味しかったです。もうひとつ 今日は手作り餃子に挑戦しましたぁ~具を作るのは 私がつめるのはパパとちぃちゃんも一緒に3人で作りました(^o^)3人で60個ほど楽しく作りました。夕方にパパ&ママの趣味(ダーツ)のお友達が遊びにきてみんなでワイワイと楽しく餃子パーティーしました(^^♪(手間ひまかけて作った手作り餃子美味しかったです。やっぱ愛情かけて作ってお料理は美味しいね♪これからも色々挑戦しなくっちゃね!)妊娠5ヶ月に入った妊婦さんなので 私が使ってた時のマタニティや出産用品など色々見てもらって 持って帰ってくれました(^^ 喜んでくれてよかったです(^o^)楽しくすごしていると 突然 地震が!!\(゚o゚;)/ヒャー横ゆれで少し長かった(3分くらいかな?)のでちょっと怖かったです( ゜_゜;)でも何も落ちてこなくてよかったぁ(^o^)その後TVつけたら震度4もありました(@_@;)阪神大震災を思いだしました。2回目はパパがお友達を送って行っていない間に(11時50分ごろ)2回目の地震!!子供二人を抱いて 部屋の安全な場所(物が落ちてこない場所)に。。。 1分ほどの横ゆれでした(@_@;)地震がおさまってパパが帰ってきてホッとしました(^_^)今回は 何も落ちてこなくて良かったけど何か地震対策しとかないといけないなぁ~と思いました。みんな無事でよかったです。
2004年09月05日
コメント(4)

今日は久しぶりに好きな音楽 GLAY♪を聞きながら。。。(パパがお友達に借りてきたGLAYのCDをMDに録音しながら)めっちゃ久しぶりに聞いたんだけどねぇ~やっぱGLAY♪は最高(^^♪家事も楽しくできました(^o^)お昼頃からしゅうちゃんをバッバに預けて買い物へ色々買ってしまいました。ポケモンフィギアを入れる透明ケースパパのお弁当箱本(無料で簡単HP作成) 最近HPに悩んでて。。。とゆうか色々作りすぎてて ごちゃごちゃになってますぅ(*_*; HP作成の本を買ってHTMLなど勉強してみようかと。。。 今日からちょっとずつ頑張りま~す(^o^)丿 育児休暇中にHPのグレードアップするぞー!!帰りに 薬局で懸賞応募当選確認に行ったんだけど結果は はずれでした。でもね ポイントカードのポイントを5個ゲットできました(^_^)vラッキー☆彡明日もポイント集め頑張るぞー!!e(^。^)g
2004年09月01日
コメント(8)
只今 外はすごい風と雨です!!(@_@)ベランダの色々つってるものとか ゆれてるけど。。。大丈夫かなぁ~(?_?)戸が バタバタしてすごいんだけどなぁ。。。明日の朝になって何かとばされてたりして(*_*;今日は ちぃはまた病院でした。土曜の夜から咳が出だしたので保育所を休んで病院へ ヽ(^^ゞ。。。。早く治るといいんだけどなぁ。。。お薬が苦手なんで薬局で「お薬飲めたねっ!」(ゼリー状のオブラート)を購入(^_^)これでちゃんとお薬飲んでくれるといいんだけどなぁ・・・お昼ごはんをばぁちゃんとこで食べた後早速使ってみたけど苦かったようで二口ほど口に含んだだけでした(ーー;)こんなんで風邪治るかなぁ。。。
2004年08月30日
コメント(0)
昨日夜からちぃが鼻水だしてて、体がだるい。寒い~と言い出してパパに「風邪ひいたんちゃう?!熱計ってみぃ!」と言われて計ってみると37度ちょうどでした。案の定 朝起きておでこが熱いので計ったら37.8度の熱保育所をお休みして病院へ連れていくことに。。。病院へ行くのがちょっと大変でした。下の子しゅうちゃんが3ヶ月と26日で首が完全に座ってない状態なんですが ママチャリで行く為 初めて前向き抱っこに挑戦しました。なんとか前抱きでもいけそうなんでママチャリで行くことにしました。ママチャリに乗せるのがまた大変( ゜_゜;)しゅうちゃんを前抱きにしてるのでちぃを抱っこするのが困難でした(>_
2004年08月26日
コメント(2)
ついに!!しゅうちゃんが寝返りしましたぁ~♪最初の一回目はPC触ってて見れなかったのが残念(-_-;)4回目くらいでやっと見れました(^o^)泣きながらゆっくりゆっくりの寝返りでした。寝返りって結構体力使うんだろうなぁ。。。5回くらいで ハァハァ言ってました。しゅうちゃんすごい!!3ヶ月と24日で寝返りだぁ(^_^)お姉ちゃんは6ヶ月もかかってたんだよー。やっぱ男の子は 体の発育(成長)がはやいんだろうか(・・?お話もすっごく上手になってきたし、声だして笑うように (ウックン・アーアー・ウィッとかなんかよくわからんけど。。。)なってきたね。毎日お話するのがすっごく楽しいよ(^^♪毎日の楽しみがまた1つ増えました♪★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜今日も笑顔いっぱいの一日でした。
2004年08月24日
コメント(2)
前から「○○ポケモンセンター 行ってみたいなぁ~」ってせがまれてたし、今日でちぃの夏休みが終わりってこともあって、電車でポケモンセンターへ行ってみることにしました。家を出る前に ポケモンセンターHPで地図をコピーして持参していったんだけど・・・ 駅から4分って書いてあったのに地下を通ったのが悪かったのか 迷ってしまって30分ほどかかりましたσ(^◇^;)ポケモンセンターの入り口にはたくさんの人であふれかえっていてこんなに人多いんやぁ\(゚o゚;)/夏休みも終わりやからみんな同じこと考えてるんやなぁ。。。お店に入って、すごい人で混雑してて ゆっくり商品をみれませんでしたがポケモンフィギアと帽子とバスタオルとポケモンキャラのかわいい缶に入ったクッキーなど買いました。買うときもレジがいっぱいで大変でした(>_
2004年08月22日
コメント(4)
全175件 (175件中 1-50件目)
![]()

