奈央理ぃのEnjoy my life!!  

奈央理ぃのEnjoy my life!!  

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

奈央理ぃ

奈央理ぃ

Calendar

Comments

奈央理ぃ @ Re[1]:改めて、週末カフェ・プラン♪(09/28) >英会話姉さんさん >おー頑張れ!頑張…
英会話姉さん @ Re:改めて、週末カフェ・プラン♪(09/28) おー頑張れ!頑張れ! 次の目標を強く…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
奈央理ぃ @ Re:ありがとうございました☆(02/07) >みやび1228さん >やほぉ♪みやびです~…
2011年06月06日
XML
あじさい?.jpg


大学卒業してから◯十年経ちますが(^^;)、共学大学出身の私には、女子大の構内において共学校にはない可愛らしさがあって、新鮮な気持ちになりました

以前のブログ でも書きましたが、PTGは、心的外傷後の成長です。
心的外傷は、PTSD(トラウマ)ですよね。
3月11日の東日本大震災以来、PTSDが大きな問題となっています。
3月11日以降、心境的や体調において変化が起こった方もいると思います。

震災以降、命の儚さを感じ、余震が起きるたびにまた震災が起きるのではないかとドキドキし、不安感が襲ってきた人もいるでしょう。
震災の災害にあって、隣りの人が津波にさらわれてしまったのに自分が助かった・・・。

助かった自分が単純に喜べない・・・つまり罪悪感に苛まれます。
東京に住んでいて、被災してないけど、楽しめない・・・。
ボランティアに参加してないし、何もできない私・・・などの罪悪感にも苛まれます。
日本列島全体にその意識が広がり、4月には自粛ムードになってました。

尾崎先生は、震災以降「私は何もできない」という気持ちが重くなり、体調を崩されてました。
そのうちに、体調崩してまで苦しかった「申し訳ない気持ち」をストップし、
今は自分が大切 」という意識にシフトし、気持ちを切り替えていったそうです。
そして、生きていることに感謝するようになり、人との繋がることへの感謝も増えていったそうです。

自分のココロをオープンにし、リアルでありのままの自分を受け入れる → 弱さを出してもOKなんだ!
弱さを出す、つまり強さでもあるのです。

弱さを隠して、強く振る舞うのは、逆にネガティブ感情を感じないようにする・・・防衛規制が働きます。

ポジティブで言われる楽観主義は、以下のように定義します。
「ポジティブな結果を期待する傾向」
「ものごとの輝かしい面を見る傾向」
「物事が上手く進み、悪い出来事よりも良い出来事が起こるという信念」

楽観主義は、ポジティブ⇔ネガティブ、両方を受け入れる。
悲観主義者はポジティブな言葉に注意を払わないのに対し、楽観主義者は両者に注意を払うことです。
これは、脳科学的でも良いし、現実的なリアリストというわけです。
楽観主義者は、精神的、身体的健康・動機づけが高いということです。

ポジティブな人というのは、明るいだけの人ではなく、ネガティブな自分も受け入れた懐の広い人ですよね。
根暗な自分もいていいんですよ

長いので、シリーズ化していきます。
続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月06日 14時17分59秒
コメントを書く
[幸せへのもこみち(まっすぐな道)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: