2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

やー、最近忙しくて日記書けませんでした。さて、僕のエンジンO/Hプロジェクトですが、依頼先のショップでの経過がわかったので、アップします。ここからは、スタッフのコメントを一部抜粋します。何だかんだ遅れてエンジン完成!!。4スロもいい感じ!!あとは乗せてからの各種製作系があります。まず、ファンネル剥き出しも良いけどストリートでは危険ということでインダクションBOX作ります。4スロに付いてる板がベースになります。ここからアルミ板を曲げたり丸めたりしていきます。で、アイドル制御をV-proで行なうためにAACバルブの取り付け&バキュームタンク製作、あとファーストアイドルUPのためにエアレギュレーターも取り付け予定。これで街乗りも快適になるはず。もちエアコン付でネ。今回使ったタイベルはHKS製なんです。今は各メーカーからも出てますがなんとなく色で決めちゃいました。ま、見えなくなるけどね。
Dec 29, 2005
コメント(0)
今日は上司から休日を頂けたので、ゆっくりとした起床だった。でも、お昼に仕事しに行かないといけなくなってしまった。これから年末に向けて、猫の手も借りたい状態です。全ては、僕しかできない仕事だからなのです。以前から大学の先生から頼まれていた、当院透析患者さんに48時間血圧計の装着と解析の大規模調査。当院独自の情報誌の作成。そんな中に、看護部からの新規書類の作成…。しかしそんな時に、ふと思い出したことがありました。そうです、日記リンクさせて頂いているLadyガーネットさんの日記です。「忘」という文字にまつわるエピソードが未だに忘れられません。あわてても仕方ないので、迅速かつ確実に仕事をこなしていこうと思いました。では、行ってきます。
Dec 23, 2005
コメント(2)
昨日、仕事を終えて、ナースステーションによる機会がありました。いつものように、モニタリングしてる患者さんがいるかどうか確認…。問題はそこで発生しました。二人の患者がモニタリングされていたのですが、一人の心電図波形がおかしい…。「ん?」と思い、よく波形を見ると基本調律がsinusなのは分かるが、時々波形がとんでもなく大きく振れる。これはもしかしてと思い、念のため装着状態を自分の目で確認をしに患者さんの元へ…。電極あるいはケーブルの断線が考えられたので、まず最初に電極を新品に交換してみたところ、なんとビンゴ。見事に綺麗なsinus波形が現れました。もし以前の循環器病院の上司だったら当然の様に怒られたろうなーと思い出しました。モニタリングする時点で当然重症患者扱いになる訳で、心電図を出す事の本来の意味を全く理解していないと知り、愕然としました。心電図波形は、教科書レベルの様にアーチファクトが全く無い状態が理想。しかし、モニターの設定で各種のフィルター機能を使っていながらも、波形が揺れる、ましてや波形が途切れる状態はもはや、モニタリングしていないと言っても過言では無いと僕は思います。もしその状態が日常茶飯事であれば、モニタリングでの簡易的な不整脈・虚血診断が全く出来ない訳ですから、恐怖すら感じます。一応、僕は循環器領域の仕事をしていた関係で、当院での心電図に関しての感受性は高いと思います。もし僕が解決していなかったら…、もしその後急変して心電図波形に変化があったら…。当院看護師の心電図関連における知識のなさに、失望させられます。
Dec 14, 2005
コメント(2)

行きつけのショップに、WPC加工に出してたブロックが戻ってきたようなので、今日ショップに行った時の報告でもしようと思います。以下、ショップHP本文一部抜粋…加工に出していたブロック&ヘッド帰ってきたので、早速作業開始!!。まずは点検。各寸法&傷なんかをチェックします。で、今度はブロックのバリをとっていきます。ま~砂落しってやつです。念入りに取り除いたらしっかり洗浄。シンナーを使っていますからバッチリ綺麗に落ちます。穴と言う穴を全てエアブローして今度はメタル合せ。温度にも気を使います。ブロックの次はヘッドに着手。バルブの当たり点検なんかを行います。今回はシートカット&新品バルブを使用するのでちょっとの手直しでOK。後は組んでいきます。カムも面取りして初期なじみを向上させます。ヘッドはこれで8割完成。後はシムとクリアランスの調整もしっかりやらないと。
Dec 11, 2005
コメント(0)
やー、訳あって入手するのに一ヶ月以上経ってしまった…。でも待った甲斐があったような内容でしたねー。ネタバレしない程度に話しましょう。今回で埼玉遠征最終局面を迎えたわけですが、やはり、涼介プロデュースのAE86ダウンヒルスペシャル+拓海の限界ギリギリのレイトブレーキングテクニックは物凄い切れ味でした。あとは文太のドラテクカリキュラムが最終ステージに入り、インプレッサとハチロクを交互に乗り換えてドラテクのキャパシティーアップを見据えての走り込みが、今後のストーリーにどの様な影響を及ぼすかが楽しみですね。
Dec 5, 2005
コメント(0)
今日の朝、起きてカーテンを開けたらうっすら雪化粧をした庭が目に入った。「やばい、バックマーカー(F1用語)に捕まりそうだ。」と直感したので、早めに家を出た。いつもの土曜日らしく交通量はまばらだ。(田舎はこんな感じです)でも週末なので、いつも見ない車が出現する日でもある。今日は見慣れないエメラルドグリーン系のマーチに出くわした。背後についたが、異変にすぐ気付いた。「わっ、バックマーカーだ。」雪が路面にうっすら舞い降りた程度なのに、何故か時速40キロ。そのまま10分間、テール・トゥー・ノーズ状態。到着していつも通り時計に目をやると、5分遅れた。今日は久々にハプニングが起きた土曜の通勤でした。
Dec 3, 2005
コメント(0)
やー、やっと届きました。ライブチケット。ライブに行くのは、約2年ぶりになるかなー。久々だー、あの臨場感を体験するのは。ギターで、「candy」弾いてるけどやっぱり良い曲だよね。
Dec 2, 2005
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


