チェコが好き!プラハマニア

チェコが好き!プラハマニア

PR

コメント新着

ntu0041 @ Re[1]:ヴェルネル記事:今は仕事を企画している iDNES(02/25) ザマザマさん、ごぶさたしています。 着実…
ntu0041 @ Re:もうすぐチェコに行きます。(05/19) えみねさん、コメントありがとうございま…

プロフィール

ntu0041

ntu0041

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.11.13
XML

『~欧州~ 美の浪漫紀行』 の番組内で ≪スラブ叙事詩≫ が紹介されていて、実物を見たときの感動を思い出しました


≪スラブ叙事詩/Slovansky epopej/Slav epic≫

日本のファンにお馴染みなのは華やかなアールヌーボーのリソグラフやポスターで≪スラブ叙事詩≫自体の存在はあまり知られていないと思います
というか私が知らなかった

≪スラブ叙事詩≫はミュシャが晩年16年かけて取り組んだ作品(20枚)で、スラブ民族の歴史上のエピソードがテーマ

スラブ民族の熱い魂が満ち溢れる連作で、スラブ民族がたどってきた苦しみ、将来への希望が描かれています
大きいものはナント8.1M×6.1M!!

1900年のパリ万博で南スラヴの歴史を描いたこと、アメリカでスメタナのわが祖国やイラーセクの歴史物語に触れたことが着想の背景にあるようです


大きな作品を目の当たりにしたとき 衝撃 を受けました
アルフォンス・ミュシャはフェミニンな絵を書くポスター作家だという印象が強かったので

チェコやスロヴァキアの国民から深く愛されている理由がわかります


連作の最後20枚目『スラブ賛歌』 (1926) 480×405cm
スラブ叙事詩20枚目
右下青い部分は民族の起源を、上部背景の明るい部分はボヘミアの輝かしい歴史を、暗い部分は他国の支配されていた屈辱の時代を示しています。中央は第一次世界大戦に沸く人々
(1918年にはチェコ・スロヴァキア共和国として独立し民族の悲願を果たします)



今までこの作品はミュシャの故郷(イヴァンチツェ)に近いモラフスキー・クルムロフ(Moravsky Krumlov)にありました
本当~に小さな田舎町!

展示されていたのは13世紀に建てられた モラフスキー・クルムロフ城 (城館)
Z?mek Moravsk? Krumlov

ミュシャ(モラフスキー・クルムロフ)2


表の看板はこんなかんじでミュシャ調
ミュシャ(モラフスキー・クルムロフ)1

http://epopej.cz/
公式サイトにはスラブ叙事詩20枚が掲載されています(小さいけど)


私はココへ2度訪れたことがあるのですが、、、1度は空振り号泣

チェコでは公式サイトの情報も当てにならない(記載せずに臨時休館だったり)のですが何度もチェックしたんです
たまたま訪れたのが月曜でして、、、看板を見ると 「月曜休館」

2009年から「月曜定休」になったようなのですが”英語サイト”のみ更新を忘れられていたのでした


あぁプラハからは相当遠かったのに・・・ショック。


ココは11月~3月は冬季休業するし(プラハ以外の観光施設はほぼ冬休み有り)、開館中も昼休みがあります。11月1日が日曜であろうともキッチリ1日からお休み!!
11時半ごろいって嫌な顔をされたことも(苦)  → もちろん13時に出直しましたヨ



★チェコ旅行者に朗報★

≪スラブ叙事詩≫がプラハへの移設が決定しました!!

長年ウワサされていた”プラハ移設案”ですが、「チェコ国民とスロヴァキア国民のものだ」と主張する国に対しミュシャファミリーが反対していたのです

当初2010年7月15日にモラフスキー・クルムロフでの展示を終了し、ヴェレトゥルジュニー宮殿(現在は国立美術館の一部)へ移設する予定でしたが、現在は 展示場所未定

NATIONAL GALLERY
www.ngprague.cz/


孫のジョン・ミュシャは移設を了承したものの、展示するなら 特別な意味合いのある場所 に専用の建物を 新たに建築 すべきだと、主張しているため
www.praguepost.com


ミュシャ家が提案している場所はプラハ市内のヴィートコフ(Vitokov)
≪スラブ叙事詩≫の1枚に『ヴィートコフの戦いの後』というタイトルの絵(11枚目)があるんですよね


今は未定なものの、、、プラハで見れるようになればぽっ

プラハ城にある『ヴィート大聖堂』にはミュシャのステンドグラス、共和国広場では 『市長の間(市民会館ツアー)』 、そして(どこかで)『スラブ叙事詩』

ミュシャファンの旅行者にとってはいいことだらけ
市内にはミュシャミュージアムもあるし、プラハだけで大満喫できますね


ミュシャの故郷に想いを馳せ、遥々足を運ぶ価値がある作品ではありますが、展示室に太陽光がサンサンと降り注いでいたりと管理不十分だったので個人的にはよかったと思います



【2013年1月追記】
ナショナルギャラリーのVeletrzni Palac(ヴェレトゥルジュニー・パラーツ)で全作品を展示
2012.05.10 - 2013.09.30
www.ngprague.cz


※プラハ城の「聖ヴィート大聖堂」にあるムハのステンドグラスの見学は2010年8月1日から有料になったようです、ご注意ください








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.14 12:04:21
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: