カミキリと淡水魚

PR

プロフィール

ヒワラ

ヒワラ

フリーページ

コメント新着

池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/wd2f30y/…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…
ずーこ@ 金額パネェwwwwwww 移動するのが面倒だけど、着いた後は寝て…
ヴォヴォ@ なんという・・!!! ウホっ! なんか意味わからんうちに女ん…
2005.09.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今期4回目のウナギ釣り。場所はいつものところ。いつもと違うのはエサに今回初めてアケミ貝を使用した点である。アケミ貝というのは多分釣りの世界での呼び名だと思うが、標準和名を調べるのは面倒なのでアケミ貝でいいや。通常クロダイ釣りに使用する二枚貝である。エサとして他にはミミズちゃんを使用。18時出発で釣り場に向かう。
 今回はいつもより1本多く3本竿で攻める。エサは最初は全てアケミ貝の剥き身。針はウナギ針を使用。しかし、エサが投げた時に落ちるのか魚に取られるのか分かんないので途中からエサの落ちにくいケン付流線針に交換した。妙なアタリはあるが針がかりはしない。針の号数を落とせば掛かるかもしれないがウナギを釣るのが目的なので、エサをマメにチェックしながら釣りをする。
 釣りばかりしているように書いたが、今回はテトラの陰に潜むテナガエビを捕獲する指令が出ていたので網と棒で採集を試みる。先日昼間来た時にはあんまり見られなかった手長エビがかなりいるが、水中を立体的に逃げるので網に追い込むのに難儀した。テナガエビは大きいの含め8尾くらい採集。副産物としてフナが採れたのでこれは私の卒業研究のサンプルとなってもらうことに。あとマハゼも採れちゃった。これは食べる用。
 釣りの方は入れた瞬間からモゾモゾアタリなんだかなんだか分かんない反応を示すが、結局釣れたのはマハゼとウロハゼのみ。11時納竿。ウナギはもう終わりかな~。また来年の夏だな。帰りにテナガエビを2匹友達に引き渡して帰る。もう今年はウナギ釣りは行かないと思う。ハゼは行くかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.18 01:37:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: