カミキリと淡水魚

PR

プロフィール

ヒワラ

ヒワラ

フリーページ

コメント新着

池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/wd2f30y/…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…
ずーこ@ 金額パネェwwwwwww 移動するのが面倒だけど、着いた後は寝て…
ヴォヴォ@ なんという・・!!! ウホっ! なんか意味わからんうちに女ん…
2006.04.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
〈4月3日〉
2日目は於茂登岳登山と決めていた。天気も悪くないので予定通り朝から於茂登岳登山口へ向かう。登山といっても1時間位で登れる山なのだが、一応沖縄県最高峰。僕は登山は嫌いで、昨年3月の於茂登岳以来の登山だ。要は去年石垣に来て以来登山してないっちゅーこと。なんで於茂登岳に登らねばならぬかというと、困ったことに於茂登岳の山頂にしかいないカミキリムシがいるのです。去年採れず、今年採らないとまた登山しなけりゃならない。というわけで、特産種オモトウスアヤカミキリを狙って登山を開始したのでした。

…まあ、登山中は基本的に虫採りしないので(そんな余裕ないです)、とっとと登る。瞬発力型の僕の体は明らかに登山向きでなく、1時間半かけて休み休み登頂した。あ、途中で例のムネモンウスアオの御神木には寄りましたわ。ムネモンウスアオじゃなくてオオヒゲブトハナムグリが採れた。なんかその辺飛んでました。
頂上周辺はリュウキュウチクの群落が発達しており、オモトウスアヤもこれを食っている。いたる所に枯死した竹が重なっており、これを叩いて採集するのだ。でも採れなかった。叩いて採れないなら枯れた竹を割って幼虫或いは新成虫を探すという手もあるが、登山で疲れたのでヤル気無し。今年もオモトウスアヤは採れませんでした。

もう於茂登岳山頂には用は無い。嵩田林道で普通種でも採って誤魔化すことにする。下りはスムーズ。車まで戻って嵩田林道に向かう。といっても車で30秒くらいで林道の入り口だけど。林道では枯葉を叩いていつもの普通種を採った。しばらくやって飽きたのでホテルに向かう。今日から某大学の昆虫研究会の方々がいらっしゃる。一人は高校の同級生で昆研の会長(元会長?)。よく知った仲だ。
ホテルで風呂に入ってシャワーを浴びてると彼からメール。嵩田でトラニウス(ヤエヤマトラフホソバネカミキリ)を採ったそうな。俺は採ってないよ。なんで君達には採れるのかしら。

そのやつらとバンナ岳で待ち合わせして灯火巡り採集。こんな時期に灯火行っても何もいないって、ってお友達に言ったが、後輩がヤル気とのこと。それじゃしょうがない。

案の定何も採れなかった。本日はこれにて終了。明日は平久保に行こう。

(成績)

イワサキキンスジカミキリ×9
オオヒゲブトハナムグリ×1(初)

嵩田林道
サキシマヒメカミキリ×1
ヒゲナガヒメカミキリ×1
イシガキヨナグニゴマフカミキリ×1(初)
ワモンサビカミキリ×2
イシガキキボシカミキリ×1

バンナ岳
サキシマヒメカミキリ×1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.25 23:42:43
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: