カミキリと淡水魚

PR

プロフィール

ヒワラ

ヒワラ

フリーページ

コメント新着

池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/wd2f30y/…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…
ずーこ@ 金額パネェwwwwwww 移動するのが面倒だけど、着いた後は寝て…
ヴォヴォ@ なんという・・!!! ウホっ! なんか意味わからんうちに女ん…
2006.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 長野から帰って幾日も経たぬ内に友人3人と鳥羽近郊に海水浴。毎年海水浴はしてるがいつも時期が遅いために必ずアンドンクラゲに刺されている。今年は早めに行っとこうということで。

 釣りでも虫採りでもないので朝9時にスーパーの駐車場に集合。2時間で買出ししつつ目的地に着いた。途中カミキリのいそうな伐採地横を通ったりしたものの、寄ってもらえるはずもなくスルー。11時に海水浴場の駐車場に車を止めて歩く。

 歩き出したところ、目の前をいきなりカミキリが飛んでいる。無論叩き落として採集。トラカミキリだ。エグリトラカミキリかクロトラカミキリのどっちかだが、判断できなかった。海水浴は普通に泳いだだけなので省略。崖の下に荷物を置いて陣地を確保していたのだが、そこで休憩していると黄色いカミキリが崖の上に飛んでいる。僕は頭脳労働担当なので、体力無尽蔵の友人に崖を登りあれを採りなさいと下命。彼は素直に崖を登ってカミキリを採って来た。よしよし。

 採れたカミキリはヨツスジトラカミキリ。まあ、神奈川や千葉にもたくさんいるらしいが、三重県では太平洋に面してる地域でしか生息していない。なにより初採集なのでオッケー!今度は自分で採りたくなったので、それからは崖の方ばかり向いていた。友人も微妙に引いていたようだ。結局ヨツスジトラは2頭追加。海水浴は終了。

 津に帰ってそのまま飯食って麻雀して一日中遊んだ日でした。あと、帰宅後の鑑定で、最初に採ったのはクロトラカミキリであったことが判明。クロトラカミキリは関西では珍しい上に、分類学的に問題点が多い種である。もっと採っておけばよかった。実は、クロトラ(或いはエグリトラ)らしきカミキリは何度も飛んでいるところを見ていたのだ。周りの目もあるのであんましマジメに採ろうとしなかったのが災いした。DNAサンプル用に採っておきたいので来年また行こうかな。

※真ん中の4頭が今回採集したカミキリ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.21 19:58:15
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: