暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1815)

農園主のつぶやき

(497)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年02月12日
XML
カテゴリ: いちご

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



イチゴ
<バラ科>


冬の冷たい~風と寒さにじっと耐え越冬し~

暖かな春には、愛らしい白いお花を咲かせてくれます。

そして~早春(4月頃)には・・

プランター栽培でも、こんなに立派な苺が楽しめるんですよ



イチゴ6



こ~んな姿を早く見てみたけど・・

実際、2月のこの時期のお姿は・・こんな感じ!


が~~~~~ん
イチゴ1



( ̄  ̄;)ハッハッハ。。今の時期は・・葉っぱが枯れ枯れ状態です。

でも~決して、枯れたわけではありません。

茶色くなった葉っぱ、赤茶色な葉っぱがありますが~

いちごは、寒くなると休眠して身を守っているんです。





この冬越し中は、寒さの影響で下葉が赤茶色になり~徐々に枯れてきます。

このままでは~

枯れ葉にカビが生えて病気の原因になったり~

ナメクジが近寄ってくる可能性が高くなるので、取り除きます。


イチゴ2
イチゴ2 posted by (C)根岸農園


<下葉取りの注意事項>

1回に取り除くのは、1株あたり1枚~2枚までとし・・
一度にたくさんとりすぎないようにお願いします。
あまり取りすぎてしまうと、光合成ができなくなって、生育不良の原因に・・


イチゴ6


痛んだ葉や枯れた葉を取り除くと~

それが刺激となって元気な新芽が伸びてくるんです。

下葉取りは、冬越し中から~3月頃までに済ませてくださいね。

比較的寒さに強いほうですが、乾燥には弱いので、

根が乾かないように注意してあげてください。

寒さ対策としては、、ワラや寒冷紗を株にかけたり~します。


苺1



たくさん実がなってくれれば、楽しいイチゴの収穫。

リン酸の多く含んだ肥料をあげてくださいね~

この冬場(2月頃)の追肥が、春のイチゴをより甘くさせてくれますよ


イチゴ2


イチゴが収穫出来たら・・


イチゴみるくゼリー
イチゴみるくゼリー

料理名:イチゴ ゼリー
作者: 根岸農園

■材料(4人分)
イチゴ / 20個
牛乳 / 250cc
砂糖 / 50g
☆水 / 50cc
☆ゼラチン / 15g

■レシピを考えた人のコメント
5月~旬のイチゴが、我が家の菜園で収穫できましたよ~♪
毎日いっぱいの収穫~☆

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



ごろごろたくさんの苺の収穫も~夢じゃ・・ないかもよ
ウィンク
皆さんのイチゴの美味しい食べ方も教えてね






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月12日 08時33分10秒
コメント(37) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
koharumusasi  さん
家の周りには、いちごハウスがあります。
だいぶ、津波で流された農家も多いのですが、、冬出荷するんですよ、、この、、休んでる間、、冬眠してる時間も大切なんですね。 (2012年02月12日 09時29分44秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
ミー さん
根岸さん、しっかり冬越しましたね。今年も楽しめそうですね。
イチゴの管理難しくて、毎年挑戦してるんですが枯らしてしまいます。原因は葉っぱの取りすぎかも知れません。
それに夏になったらつい水をやりすぎて・・・

去年は管理できないので畑に放置しておいてたらしっかり冬越ししてます。
今年も挑戦してみるかな~
(2012年02月12日 09時33分12秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
 お早うございます

大好きな苺に関しては、毎年の苦労を培って昨年は豊作を経験

した、これまでの綿密な観察と経験から自信の程が伺われ、今

年も昨年に増しての豊作を楽しみにしています。 (2012年02月12日 10時16分11秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
自家製苺あこがれです。
私は、少しずつ取らずに駄目そうなのを
全て取り除いてしまいました。グスン。 (2012年02月12日 10時45分29秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
オスン6757  さん
こんにちわ

いちごはまだ、栽培した事がないのですが、とても難しそう

ですね。でもあの赤い実を見ると作りたくなりますね。 (2012年02月12日 11時04分55秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
ジュラ2591  さん
今年も美味しい意図後がたくさん採れるといいですね。

野のお花たちもいまは寒さに耐えています。

早く春が来ないかなぁ~

(2012年02月12日 12時09分53秒)

こんにちは  
ミモザ1166  さん
こんにちは~♪
イチゴ美味しそうです。
家のイチゴは未だポットに植えたままです。
鉢に植え替えないと駄目ですね!
失敗o(-_-;*) (2012年02月12日 12時45分00秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
こんにちは~
やはり、寒い中のお野菜&果物の栽培、大変なんですね...
根岸さん、でも、とても頑張られていて、本当、尊敬してます!!!
いちごも、早く元気を取り戻して欲しいです♪
陰ながら、応援してま~す☆ (2012年02月12日 13時46分01秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>家の周りには、いちごハウスがあります。
>だいぶ、津波で流された農家も多いのですが、、冬出荷するんですよ、、この、、休んでる間、、冬眠してる時間も大切なんですね。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 苺出荷ですか~?
嬉しいお知らせありがとうございます。
そうなんです!この寒さが苺の甘さを決めるといってもいいくらい結構重要なんです!!
真っ赤な苺が関東にも届くよう~待っていますね☆
(2012年02月12日 15時09分34秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
ミーさん
>根岸さん、しっかり冬越しましたね。今年も楽しめそうですね。
>イチゴの管理難しくて、毎年挑戦してるんですが枯らしてしまいます。原因は葉っぱの取りすぎかも知れません。
>それに夏になったらつい水をやりすぎて・・・

>去年は管理できないので畑に放置しておいてたらしっかり冬越ししてます。
>今年も挑戦してみるかな~
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
去年は意外に豊作で大きな苺を収穫できたので~
今年もいっぱい楽しめたら嬉しいなぁ~♪
苺ちゃんって結構~ネコ系な野菜なのかも~。
手を加えすぎてもいけないし~かけなくてもいけないし。。
でもだからこそ~大きな苺が収穫できると嬉しいのかも☆
(2012年02月12日 15時12分20秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>大好きな苺に関しては、毎年の苦労を培って昨年は豊作を経験

>した、これまでの綿密な観察と経験から自信の程が伺われ、今

>年も昨年に増しての豊作を楽しみにしています。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
苺への情熱がいつも熱くてすみません~♪
昨年は大きな苺が収穫できたもので~今年はそれ以上いいものを!って気合が入っています。。
やっぱバレちゃったようですね☆さすが~!!
(2012年02月12日 15時18分04秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>自家製苺あこがれです。
>私は、少しずつ取らずに駄目そうなのを
>全て取り除いてしまいました。グスン。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
赤茶色になった葉っぱを見ると~「どうせ枯れちゃうから」と一気に葉を取り除きがちですが・・・
ほどほどがいいようですね♪
無事新芽がでてきて~青々した葉っぱがいっぱいになりますように~☆ (2012年02月12日 15時22分24秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちわ

>いちごはまだ、栽培した事がないのですが、とても難しそう

>ですね。でもあの赤い実を見ると作りたくなりますね。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
苺は手間がかかる割には、収穫じきもあっという間に終わってしまいますからね~。
でも・・この赤い苺を見ると~
栽培したくなっちゃうでしょ?(笑)
(2012年02月12日 15時26分52秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>今年も美味しい意図後がたくさん採れるといいですね。

>野のお花たちもいまは寒さに耐えています。

>早く春が来ないかなぁ~
-----
今日は少し暖かな陽気でしたが、
まだまだ寒い日が続くので、早春の苺を思い出して~
癒されたいですねv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

(2012年02月12日 15時31分48秒)

Re:こんにちは(02/12)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>こんにちは~♪
>イチゴ美味しそうです。
>家のイチゴは未だポットに植えたままです。
>鉢に植え替えないと駄目ですね!
>失敗o(-_-;*)
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン。。未だポット??
せめて・・暖かくなったら~大きなプランターや鉢へ、
植え替えてあげてください。。
一緒に苺の収穫楽しみましょうね♪

(2012年02月12日 15時35分33秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>こんにちは~
>やはり、寒い中のお野菜&果物の栽培、大変なんですね...
>根岸さん、でも、とても頑張られていて、本当、尊敬してます!!!
>いちごも、早く元気を取り戻して欲しいです♪
>陰ながら、応援してま~す☆
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
まだまだ寒いけど~苺も農園主もガンバっています!!
美味しくって甘い苺のために~
尽くしちゃいます☆
(2012年02月12日 15時39分58秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
sakuranbonoki  さん
こんにちは~
あら~イチゴ休眠中なんですね~
でも、しっかり管理されてて~イチゴへの思い伝わってきます^0^
甘~いイチゴ楽しみですね~(^0^) (2012年02月12日 15時48分42秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
こじけん☆  さん
去年の秋に息子が職業体験で近くのファームでパンジーとイチゴの苗をもらってきましたが、葉っぱが赤茶色になってたかも。息子は何の世話もしてないので、ついでに水だけあげてるけど、さて、実るだろうか? (2012年02月12日 16時36分58秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項  
いもようかん♪ さん
なるほど~イチゴも甘くなるために自分でいろいろ工夫するのね♪
自家製イチゴでみるくゼリー、最高のお味でしょう(*^_^*) (2012年02月12日 16時57分06秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
sakuranbonokiさん
>こんにちは~
>あら~イチゴ休眠中なんですね~
>でも、しっかり管理されてて~イチゴへの思い伝わってきます^0^
>甘~いイチゴ楽しみですね~(^0^)
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~わかっちゃいます?やっぱ。
苺への愛情は、他の野菜より強いかも。
栽培期間や管理期間が長い分~
もう家族の一員なのかも☆(笑)

(2012年02月12日 19時08分05秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
こじけん☆さん
>去年の秋に息子が職業体験で近くのファームでパンジーとイチゴの苗をもらってきましたが、葉っぱが赤茶色になってたかも。息子は何の世話もしてないので、ついでに水だけあげてるけど、さて、実るだろうか?
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
多分~今の時期は苺の葉っぱ枯れていると思いますが~
今キチンと管理してあげれば~
早春には絶対美味しい苺が楽しめるはず!!
是非・・楽しんでほしいわ~☆
(2012年02月12日 19時11分09秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>なるほど~イチゴも甘くなるために自分でいろいろ工夫するのね♪
>自家製イチゴでみるくゼリー、最高のお味でしょう(*^_^*)
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
自分で栽培した美味しい苺~♪
昨年は大粒で豊作だったので~今年は更にチカラが入っていますよ~!! (2012年02月12日 19時12分31秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
一度に葉っぱをとりすぎちゃいけないんですね。
一回取り除いたら何日くらいあけた方がいいんですか??

おいしそうなイチゴ、
いつかイチゴづくりも挑戦してみたいです。 (2012年02月12日 19時45分08秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
epuron5153  さん
こんばんは。
苺は休眠中の時期なんですね。。。我が家の苺さんは5鉢共皆花を咲かせ、実もたくさんつけているのですが、実を取ってしまった方が良いのでしょうか。。。? (2012年02月12日 20時25分31秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
kabekoro7802  さん
当方のイチゴも赤くなっていますよ、葉っぱが
毎日氷点下ですからしかたないよね
(2012年02月12日 20時32分27秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項  
Jugem さん
いちご美味しいですもんねぇ~
見た目も可愛らしいですし(*^_^*)
小さい頃は母がお砂糖と牛乳か
コンデンスミルク入れて
潰して食べたのを思い出します(今のように甘くなかったんですかね) (2012年02月12日 21時18分08秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
我が家のイチゴ苗は枯れていません
近所の方はかなり枯れていたけど
種類が違うからかな?
霜にもあたっているし、美味しい実がつくといいな♪
(2012年02月12日 21時26分15秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>一度に葉っぱをとりすぎちゃいけないんですね。
>一回取り除いたら何日くらいあけた方がいいんですか??

>おいしそうなイチゴ、
>いつかイチゴづくりも挑戦してみたいです。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
苺の苗の数にもよりますが~
最終的にに2~3枚葉っぱを残して~状態を確認しながら取り除いていくと1ヶ月に1回くらいで十分だと思います。
自家製イチゴの収穫の喜びは~最高ですよ☆

(2012年02月12日 22時29分10秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
kamecoco  さん
真っ赤な苺が美味しそう。
また、いちご植えてもいいなぁ。
でも、手間をかけないとね。
美味しい苺を採るために。 (2012年02月12日 22時30分29秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>苺は休眠中の時期なんですね。。。我が家の苺さんは5鉢共皆花を咲かせ、実もたくさんつけているのですが、実を取ってしまった方が良いのでしょうか。。。?
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
気温の変動により~お花を咲かせている苗も我が家にもあります。その際、人工受粉をして無事受粉が成功すれば、
実が着きます。この時期は受粉してくれる虫たちがお休み中なので~手間がかかりますが~是非チャレンジしてみてください。。
(注)お花の真ん中が黒くなってしまったものは、
受粉失敗です。速やかに取り除いて下さい。
(2012年02月12日 22時34分21秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>当方のイチゴも赤くなっていますよ、葉っぱが
>毎日氷点下ですからしかたないよね
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ・・
今年は手間をかけず~温室にいれてあげませんでした。
でもこの寒さを十分に感じたイチゴは~
暖かくなったら一気に甘く成長するんだと信じています。
もう少しの辛抱ですね♪
(2012年02月12日 22時36分12秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
Jugemさん
>いちご美味しいですもんねぇ~
>見た目も可愛らしいですし(*^_^*)
>小さい頃は母がお砂糖と牛乳か
>コンデンスミルク入れて
>潰して食べたのを思い出します(今のように甘くなかったんですかね)
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
我が家は今でも~コンデンスミルク大好きです!!
あの相性はバッチリですよね☆
(2012年02月12日 22時37分38秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>我が家のイチゴ苗は枯れていません
>近所の方はかなり枯れていたけど
>種類が違うからかな?
>霜にもあたっているし、美味しい実がつくといいな♪
-----
w( ̄o ̄)w オオー!いいな~♪
暖かいのかな?
もう少しでお花咲いて~実が楽しめるといいですね!!
自家製イチゴ・・これまた愛らしいんだ☆(笑)

(2012年02月12日 22時39分29秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
kamecocoさん
>真っ赤な苺が美味しそう。
>また、いちご植えてもいいなぁ。
>でも、手間をかけないとね。
>美味しい苺を採るために。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ちょっと手間かかりますよね~
でもだからこそ~イチゴの収穫時期には最高に達成感感じるのかも♪
いっぱい育てて~イチゴのスイーツ作ってほしいわ!(笑)
(2012年02月12日 22時41分23秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
lily3777  さん
奈良は苺の産地なんですよ^^
あすかルビーが有名かしら。
ハウスの横で売っています。
自宅のいちごちゃんはとっても可愛いんだけど
なめくじちゃんがナメナメしはるんよ
お薬使えないしね~
やっぱりこまめに戦うしかないのかな(^o^)丿 (2012年02月12日 22時45分24秒)

Re[1]:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>奈良は苺の産地なんですよ^^
>あすかルビーが有名かしら。
>ハウスの横で売っています。
>自宅のいちごちゃんはとっても可愛いんだけど
>なめくじちゃんがナメナメしはるんよ
>お薬使えないしね~
>やっぱりこまめに戦うしかないのかな(^o^)丿
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
あすかルビーの産地なんですか~?
地産地消で~いっぱい食べちゃって下さいね。
自家製イチゴ・・農薬は使えないので~こまめに取り除いてあげて下さいね☆
(2012年02月12日 23時11分52秒)

Re:冬越し後のイチゴの管理方法☆下葉取りの注意事項(02/12)  
プクリンママ さん
おはようございます♪
我が家は、ワイルドストロベリーがあるんだけど
枯れているのは、これも休眠中かな?
たわわに実った甘ーいイチゴすごーい@@
食べるの楽しみですね~
イチゴみるくゼリーおいしそう♪ (2012年02月13日 06時35分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: