暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1815)

農園主のつぶやき

(497)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年04月13日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ネギ
<ネギ科>


暖かな春になると~菜園の野菜たちは、一気にとう立ちを始めます。

アブラナ科の野菜は~黄色い菜の花を咲かせ~

春の訪れを喜んでいるかのようですが・・

そんな中・・ネギは、ねぎ坊主(蕾)が着き始めます。

成長が止まったり、美味しくなくなってしまうので・・

とう立ちした「ネギ坊主」がついたら、すぐ取り除く作業をしましょう。


ネギ坊主1



ネギは ある程度大きくなったら、

秋冬の気温が低く、日が短い時期にあうと花芽をつくる性質があります。

そして、このネギ坊主はネギの花なんです。

ですから~そのままにしておけば、花が咲いて種が採れます。






花芽が伸長し外に出てきます。

これが・・いわゆる「ネギ坊主」なんですね


ネギ4
ネギ4 posted by (C)根岸農園


ひとつの花房で、

約250~400の花の集まりになっているのだそうです。

これを・・ひとつひとつ数えるのは大変なので・・想像してください(笑)

ネギの花はその後、種になります。

ネギのお花や自家採取も考えましたが・・

もう少し大きく育って欲しいので・・

今回は断念!ネギ坊主(蕾)をもぎ取ります。

ネギ坊主を取らないでそのままにすれば、

ネギは硬くなり、少しの種が出来てネギは枯れ、食べれなくなってしまいます。


ネギ6
ネギ6 posted by (C)根岸農園


さてさて~お待たせいたしました。

この美味しそうなネギ坊主は、早速我が家の食卓へ~

もちろん・・調理法は 「ねぎ坊主の天ぷら」

ネギ坊主の天ぷら
ネギ坊主の天ぷら posted by (C)根岸農園


お味は・・?

ん~春の天ぷらで「フキノトウの天ぷら」がありますが・・

ふきのとうより苦くなく、ほのかに甘みも感じ

コチラも「春」の訪れを感じさせるお味でしたよ

是非、機会がありましたら~食べて見てくださいね


ネギ苗




無事、次回作のネギも発芽しました。

まだまだ~か細いネギですが・・気長に大きく育てようと思います。



大笑い









「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





プランター菜園 ブログランキングへ





レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年04月13日 09時13分04秒
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
epuron5153  さん
おはようございます。
ネギも牛蒡のように袋栽培でOKなんですね。
立派なネギですね~~。
葱坊主も食べられるのですね、天麩羅美味しそうです。
野菜は捨てる所無いですね! (2012年04月13日 10時16分32秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
オスン6757  さん
おはようございます。

今朝、菜園を覗いたらネギ坊主が2本ありました。
手でちぎりすてちゃいましたが・・・天ぷらという方法も
あったのですね。全く知りませんでした。ありがとうございます。 (2012年04月13日 10時51分53秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
yarnam  さん
 こちらもネギは袋栽培していますが、根岸農園のものはびっくりするほど、りっぱですね。
 ネギ坊主を食べることが出来るのは知りませんでした。てきたら天ぷらしてみます。
(2012年04月13日 11時15分02秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
ジュラ2591  さん
ネギ坊主の天ぷら、食べてみたいですが、

ネギを栽培しないと食べられないのですよね。

売っていないし ・ ・ ・

(2012年04月13日 11時56分29秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>ネギも牛蒡のように袋栽培でOKなんですね。
>立派なネギですね~~。
>葱坊主も食べられるのですね、天麩羅美味しそうです。
>野菜は捨てる所無いですね!
-----
(>▽<;; アセアセ
我が家はプランター栽培ですから~
根菜類を栽培するのはなかなか難しいので、
袋栽培で楽しんでいます。
ゴボウもネギもヤマイモも・・畑だと掘り出すのは大変だけど袋だとそのまま切ってしまえば簡単に収穫できるところが気に入っています!!
(2012年04月13日 13時49分18秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>今朝、菜園を覗いたらネギ坊主が2本ありました。
>手でちぎりすてちゃいましたが・・・天ぷらという方法も
>あったのですね。全く知りませんでした。ありがとうございます。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ちょっと遅かったですか・・すみません。
今回はもったいなかったけど~
次回は是非・・お試し下さいませ。
ただ・・捨てるのはもったいないですからね♪
(2012年04月13日 13時50分58秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
yarnamさん
> こちらもネギは袋栽培していますが、根岸農園のものはびっくりするほど、りっぱですね。
> ネギ坊主を食べることが出来るのは知りませんでした。てきたら天ぷらしてみます。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
そろそろ暖かくなってきたので~
トウたちする頃ですよね。ネギ坊主が出来始めると、すぐ捨ててしまいますが是非1度はお試し下さい。
ちょっと春を感じられる食卓になるかもよ☆
(2012年04月13日 13時53分46秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ネギ坊主の天ぷら、食べてみたいですが、

>ネギを栽培しないと食べられないのですよね。

>売っていないし ・ ・ ・
-----
(>▽<;; アセアセ
本当にそうですね~
さすがにネギ坊主は直売所でも売ってないかも・・。
次回は堪能して食べよう~っと☆

(2012年04月13日 13時55分13秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
ネギ坊主って天ぷらで食べられるんですねぇ~。

家のネギの苗も今のところ順調です(#^.^#) (2012年04月13日 14時11分51秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
なんか~~凄い贅沢な食べ方(*^_^*)
ねぎ坊主なんって普段食べれないので凄いです
敷地が狭いからね
ここまでのご馳走は厳しいです
食べたつもり?
収穫した気分で楽しんで拝見しています!(^^)!
(2012年04月13日 14時12分03秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
ネギ坊主のてんぷら、おいしそうですね。
今度挑戦してみますね。^^ (2012年04月13日 14時40分21秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
 こんにちは

葱坊主、見た感じ柔らかで天麩羅にしたら美味しそう、そうか

種が出来たら枯れてしまうのですね、でも園芸用の赤玉土の袋

に植わっているネギの逞しさ、何か貧しい処の子供の方が活発

で元気で美味しそう見えますが。 (2012年04月13日 16時09分33秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
ミー さん
葱坊主の天ぷら美味しいですよね。
今夜のおかずは1品これで決まりです。
葱って毎年種から育てた方がいいのでしょうか?
葱坊主を切り取ったら横からでる新芽を育てていますが・・・
今年は葱坊主から種をとってみようと2本だけ頑張らせています。 (2012年04月13日 16時49分06秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>ネギ坊主って天ぷらで食べられるんですねぇ~。

>家のネギの苗も今のところ順調です(#^.^#)
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
自然からの恵みですからね~ネギ坊主も食べちゃいます!
食いしん坊ってお徳かも?
ネギの苗もしっかり育てあげられるようお互い頑張りましょう☆
(2012年04月13日 17時41分11秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>なんか~~凄い贅沢な食べ方(*^_^*)
>ねぎ坊主なんって普段食べれないので凄いです
>敷地が狭いからね
>ここまでのご馳走は厳しいです
>食べたつもり?
>収穫した気分で楽しんで拝見しています!(^^)!
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・すみません~
菜園を楽しんでいなかったら、ネギ坊主なんて食べられなかったかもね♪自然に感謝しなくっちゃ~☆
(2012年04月13日 17時42分41秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>ネギ坊主のてんぷら、おいしそうですね。
>今度挑戦してみますね。^^
-----
(>▽<;; アセアセ
ネギ栽培のもうひとつの楽しみです♪
あとは~急いで長ネギ食べなくっちゃね☆
(2012年04月13日 17時44分16秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>葱坊主、見た感じ柔らかで天麩羅にしたら美味しそう、そうか

>種が出来たら枯れてしまうのですね、でも園芸用の赤玉土の袋

>に植わっているネギの逞しさ、何か貧しい処の子供の方が活発

>で元気で美味しそう見えますが。
-----
(>▽<;; アセアセ
立派な長ネギも美味しいですが~
菜園を楽しんでいるならこんな楽しみ方もいいかもね♪
(2012年04月13日 17時46分34秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ミーさん
>葱坊主の天ぷら美味しいですよね。
>今夜のおかずは1品これで決まりです。
>葱って毎年種から育てた方がいいのでしょうか?
>葱坊主を切り取ったら横からでる新芽を育てていますが・・・
>今年は葱坊主から種をとってみようと2本だけ頑張らせています。
-----
(*□*)ビックリ!!
>葱坊主を切り取ったら横からでる新芽を育てていますが
こんなこと知らなかったですよ~♪
我が家ではいつも新しく種蒔いたり~苗買ったりです。
私も採種してみようかな~♪
お花咲かせたこともないんです。。(>▽<;; アセアセ
(2012年04月13日 17時49分11秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
葱坊主、我が家でもでてきました。
天ぷらにするのですね。
してみます。嬉しいです。 (2012年04月13日 18時18分15秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)   
ねぎ坊主が食べれるなんて~)^o^( 知らなかったです~
うちのネギ坊主は、無造作にむしり取られ畑に捨てられてました。 次回の天ぷらに是非使用します。!(^^)! (2012年04月13日 19時32分52秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>葱坊主、我が家でもでてきました。
>天ぷらにするのですね。
>してみます。嬉しいです。
-----
(>▽<;; アセアセ
春になるとすぐトウたちしてしまいますね。。
ネギ坊主は栽培している人だけの~
菜園からのご褒美です♪
是非1度食べてみて☆
(2012年04月13日 19時44分06秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
はーたけ4500さん
>ねぎ坊主が食べれるなんて~)^o^( 知らなかったです~
>うちのネギ坊主は、無造作にむしり取られ畑に捨てられてました。 次回の天ぷらに是非使用します。!(^^)!
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
最近はすぐ取り除いてしまいますが~
折角家庭菜園を楽しむなら・・
こんな楽しみ方もいいですよね☆
(2012年04月13日 19時45分22秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
kabekoro7802  さん
お久しぶりです

畑に今日久しぶりに行きましたところやはりネギ坊主が出ていました
明日モギモギしてきます
一つだけは種取りとして残します
(2012年04月13日 19時53分07秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>お久しぶりです

>畑に今日久しぶりに行きましたところやはりネギ坊主が出ていました
>明日モギモギしてきます
>一つだけは種取りとして残します
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ お久しぶりです。
ちょうど今日心配していたところでした。
また旅行にでも行ってたのかな?ってね・・
私も今年はネギの種採取してみようかな~♪


(2012年04月13日 20時36分03秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
我が家もネギ坊主がつき始めました。
いつも油炒めで食べていましたが、
天ぷらもおいしいのですねー

作ってみたいです。 (2012年04月13日 21時42分20秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>我が家もネギ坊主がつき始めました。
>いつも油炒めで食べていましたが、
>天ぷらもおいしいのですねー

>作ってみたいです。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
油炒め~もいいですね♪
今度レシピ教えて下さいね☆

(2012年04月13日 22時42分59秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
プクリンママ さん
おはようございます♪
ひゃぁ~~!!
ネギ坊主って食べれるんだ@@
初めって知りましたぁーー!!
食べてみたい♪
その前にネギ栽培ね~ (2012年04月14日 05時37分42秒)

そっかぁ~その手があったか♪  
hanako さん
おはようございます
葱坊主は食べられるんですね
香りが強すぎたりえぐみがあって駄目なのかと思ってましたヨ
我が家のネギに坊主が付いたら早速やってみます
早速と言えば この前のいちごの摘果決行しました
“ごめんね”と言いながらもしっかり摘みました,,^O^,,
いろいろお勉強になります(^^)ありがとうございます

(2012年04月14日 07時35分40秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
koharumusasi  さん
天ぷらにするんですよね!
冬を無事に越した、、ネギ、、、元気になってきました! (2012年04月14日 08時39分42秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
プクリンママさん
>おはようございます♪
>ひゃぁ~~!!
>ネギ坊主って食べれるんだ@@
>初めって知りましたぁーー!!
>食べてみたい♪
>その前にネギ栽培ね~
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~ネギ栽培はしていなかった?
ネギ側にあると便利ですよ~
ネギ坊主食べてみたいなら~是非ネギ栽培だね♪(笑)
(2012年04月14日 13時11分21秒)

Re:そっかぁ~その手があったか♪(04/13)  
根岸農園  さん
hanakoさん
>おはようございます
>葱坊主は食べられるんですね
>香りが強すぎたりえぐみがあって駄目なのかと思ってましたヨ
>我が家のネギに坊主が付いたら早速やってみます
>早速と言えば この前のいちごの摘果決行しました
>“ごめんね”と言いながらもしっかり摘みました,,^O^,,
>いろいろお勉強になります(^^)ありがとうございます
-----
ネギ坊主って本当は嫌われ者かもしれないけど~
こんな楽しみ方があれば・・
地味なネギ栽培も楽しくなりますよね♪
是非・・1度はお試し下さい~☆

イチゴ・・・摘果しましたか?
私もまたやってみなくっちゃ~!!
大きな甘いイチゴ一緒に楽しみましょうね♪
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪ (2012年04月14日 13時14分32秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>天ぷらにするんですよね!
>冬を無事に越した、、ネギ、、、元気になってきました!
-----
(>▽<;; アセアセ
我が家ではネギ坊主は天ぷらが定番ですが~
炒めても美味しいらしいですよ♪
色々なレシピで試してみたいですね☆
(2012年04月14日 13時16分03秒)

え~~~知りませんでした!!!  
ネギ坊主ができる頃にはネギもすっかり大きくなってちょっと堅めで苦手だったのですが、ネギ坊主が食べられるなんて初めて知りました!
有難うございます♪ネギにお水あげておきます(^^ゞ<m(__)m> (2012年04月17日 14時06分50秒)

Re:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
ぺジュン さん
今回葉ねぎよりも九条ネギの種を植えました。
葉ネギは見事に成功したので、収穫して食べました。美味しかったです。
ので今度は九条太ネギをプランター鉢で栽培したいと思います。
ちなみに肥料は有機の液肥を一回与えただけです。
水遣りは必ず毎日やる事です。 

ちなみに収穫時に根元を少し残し切り取ると、植え替えなしでまた新芽が出てきます。すると次回も収穫できます。
秋と春に有機液肥を与える事をお勧めしますが与えすぎは良くないと思います。春なら3月上旬〜4月下旬、秋なら9月下旬〜10月上旬が良いと思います。

では頑張ります。 (2014年10月12日 10時53分57秒)

Re:え~~~知りませんでした!!!(04/13)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>ネギ坊主ができる頃にはネギもすっかり大きくなってちょっと堅めで苦手だったのですが、ネギ坊主が食べられるなんて初めて知りました!
>有難うございます♪ネギにお水あげておきます(^^ゞ&lt;m(__)m&gt;
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
市販では~なかなか販売していないネギ坊主。。
栽培している人だけが食べられる~ちょっぴり贅沢品ですね☆
(2014年10月12日 15時33分20秒)

Re[1]:ネギ坊主の収穫☆蕾葱を楽しむレシピ(04/13)  
根岸農園  さん
ぺジュンさん
>今回葉ねぎよりも九条ネギの種を植えました。
>葉ネギは見事に成功したので、収穫して食べました。美味しかったです。
>ので今度は九条太ネギをプランター鉢で栽培したいと思います。
>ちなみに肥料は有機の液肥を一回与えただけです。
>水遣りは必ず毎日やる事です。 

>ちなみに収穫時に根元を少し残し切り取ると、植え替えなしでまた新芽が出てきます。すると次回も収穫できます。
>秋と春に有機液肥を与える事をお勧めしますが与えすぎは良くないと思います。春なら3月上旬〜4月下旬、秋なら9月下旬〜10月上旬が良いと思います。

>では頑張ります。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ネギのたくさんの品種や種類があるのをご存知ですか?
葉ネギや九条ネギは葉の緑色を食べるのを目的としますが、
長ネギは葉の緑の部分と茎の白い部分を食べます。

葉ネギや九条ネギは、株元を少し切って収穫すれば~
また新たに葉が成長し食べることはできます。
でも長ネギは葉や茎を食べるので根元から、掘りあげて
収穫を主にします。
今回は、自然の恵みを食べようと「ネギ坊主」を
あえて食べました。
市販ではなかなか販売していないので~
自分で栽培しているからこそ食べられる贅沢を楽しんでいます☆
(2014年10月12日 15時47分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: