PR
Category
Comments
きらら ♪さんCalendar
Keyword Search
久し振りに少しハードな文体の小説が読みたくなりました。
本屋さんで引き寄せられるようにこの小説を手にしました。
小説を買うときはいつもそんな感じです。
何時間も迷いに迷って、結局買わない事の方が多いけれど
購入するときは本屋さんに入る前から
それを買う事に決めていたかのように気が付くと手にしている。
田口 ランディ氏の本を読むのは5年振り位かな・・・
渋谷を舞台に「移送屋」という仕事をする主人公ミミ。
ミミは幼少時代から古武道を実に付け
自衛隊へ入隊しその後看護師の仕事をしていた経験をもつ女性。
私は武道の経験はありませんが、
武道の精神世界にはとても興味があり
それが身体や時には人生に大きな影響を及ぼすのでは・・・
と漠然と思っています。
主人公ミミが身体の一部のように武道を身にまとい
仕事をしている姿が物凄くカッコイイ
人は他者から救われる事はない。
他者は存在するだけだ。
その他者を救いとするかどうか選択するのも自分なのだ。
自分が求めない限り救いはない。
だけど他者は本当に何も出来ない存在なのだろうか。
看護師時代のミミのフレーズ。
グッときてしまい、いろいろ考えさせられました。
未だ半分しか読んでいませんがこれから先の展開が楽しみです。
田口 ランディ氏にはまりそうな予感![]()

冷え性レベルチェック その7
トイレに行く回数は?
a.冬なっても回数は変わらない。
b.冷えるとトイレが近くなる。
c.しょっちゅうトイレに行きたくなる。
冷えてると膀胱炎になる事も・・・
女性は男性に比べ尿道が短く膀胱炎になりやすいと言えます。
更に身体が冷えて血行が悪くなると免疫力が低下し
抵抗力が弱まりばい菌などに感染しやすくなり
膀胱炎を発症します。
※
オレンジページムック 「自分でできるやさしい漢方」参照
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
皆様の応援が励みになります。
毎日、感謝!感謝!です
ぬるい眠り 著:江國 香織 2008.01.09
思いわずらう事なく楽しく 生きたい 2007.09.26 コメント(6)