全749件 (749件中 1-50件目)

ご無沙汰してしまって申し訳ありません。2006年5月8日より楽天ブログにて「ねむの木便り ~アロマテラピーとリフレクソロジーをもっと身近に感じて欲しい」を綴ってまいりましたが、新たな出発をする為にブログのお引越しを致します。新しいブログはこちらです ねむの木便り~新宿御苑より愛をこめて~http://nemunoki.ti-da.net/得意技三日坊主の私が約二年間、ほぼ毎日ブログを続けられたのも読者の皆様の温かい声援があったからです。心よりお礼申し上げます。ブログ移行後も「なるべく・・・毎日日記」を続けますので今後とも、ご愛読頂ければ幸いです。ねむの木便り~新宿御苑より愛をこめて~http://nemunoki.ti-da.net/の応援を引き続き宜しくお願い致します。いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。↓↓↓↓新ブログは、現在データ移行途中のため、一部期間の日記およびコメント等が閲覧できない場合がございます。新ブログへのデータ移行完了次第、旧ブログでのコメント受付および表示ができなくなりますので、ご了承ください。当ブログへリンクを張っていただいている方へ、大変お手数ですが新しい URL へのリンク修正をお願いいたします。
2008.04.30
コメント(0)

ブログリニューアル準備の為4月末日まで、日記をお休みさせて頂きます 。詳細は5月1日の日記でお知らせいたします。今しばらくお待ち下さいませ。 追伸:ねむの木のサロンは通常通り営業しております
2008.04.26
コメント(2)

Mufflers(マフラーズ)がねむの木にやってきました。黒猫をモチーフにした愛くるしい表情のこのキャラクターは「やっぱりおうちがいいね」さんの可愛い子達です。この子達は明日までリビングデザインセンターOZONE の「OZONEクラフトマーケット2008」に登場しています。是非是非逢いに行ってくださいもっともっと欲しいものはあったけれど、ぐっと我慢しましたよ。そして吟味した末に本物の5つ葉のクローバーを加工して作ったストラップも購入。育てているクローバーの中から5つ葉の物を見つけて作った物だそうです。 5つ葉のクローバーは幸運を無限に呼んでくれるそうです素敵でしょ 他のブースも素敵な手作りの物が沢山あり思わず衝動買いを! 購入した商品はまた後日ご紹介しますね。 手作り物が大好きな方にはとってもお勧めのイベントです。手作りなだけではなく作った人が販売もしているので余計に安心感と温かみを感じます。あ~ また行きたいなぁ~ 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.26
コメント(2)

ねむの木ではお客様のリクエストに合わせてワンデーセミナー等も随時行なっています。今日の午前中は 「身体と地球にやさしいお掃除のお教室」 を行ないました。重曹・酢・精油等を使ったお掃除ですこのお教室は来月ご結婚されるH様からのリクエストです。消臭パウダーやスプレー等を一緒に作りながら「帰って早く掃除がしたくなりますね」とおっしゃるH様のキュートな笑顔にこちらも嬉しくなってしまいました。重曹や精油を使ったハウスキーピングはお肌や地球に優しいだけでなくお掃除を楽しくさせる効果もありますお掃除は苦手なの・・・という方は是非試してみてください。アロマの香を感じながらのお掃除なら楽しそうでしょそして華道をされているH様からたくさんの素敵なお花のプレゼントを頂きましたうふお蔭様で今週末は、玄関のお花がいつもよりゴージャスです良い週末になりそうな予感です 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.25
コメント(0)
産婦人科クリニックさくら内 リフレクソロジールームさくらトリートメントは下記の日程を臨時休業させて頂きます。4月30日(水曜)、5月1日(木)皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいませ。
2008.04.25
コメント(0)

新宿 相模屋 創業大正8年の老舗の豆屋さん昔なつかしのお豆やお煎餅から変り種のお豆まで盛りだくさんの品揃えのお店ですhttp://a-shinjuku.com/osusume/omame/写真はメンバー様から頂いたブランデー風味の大人の豆菓子これ美味しい ハマりそうですコーヒーにもお茶にもお酒にもピッタリですよさて皆様はゴールデンウィークはどのように過ごされますかゴールデンウィークの新宿はイベント盛りだくさんです今年のゴールデンウィークは新宿を満喫してみませんか新宿御苑 無料開園日4月29日(火)、5/4(日)は無料開園日です。通常一般200円、小・中学生50円の入園料が無料になります。また、5月5日(月)こどもの日は、小中学生の入園料が無料です。4月29日(火)昭和の日は、新宿御苑の園内で「みどりフェスタ」を開催 自然観察会やクラフトなどの体験プログラムや、全国の国立公園の情報、物産の紹介など「自然とふれあう」をテーマに様々なイベントが行われます。 http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/topics/080402_a.html新宿伊勢丹 フランス展 4月29日~5月6日 http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/0804france/index.jsp小田急百貨店 福岡・長崎物産展 4月29日~5月6日 http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/index.htmlリビングデザインセンターOZONE 新宿パークタワー内 OZONEクラフトマーケット日時:2008年4月24日(木)~6日(日)10:30~19:00 http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/519.htmlな、なんと4/24(木)、25(金)、26(土)、27(日)はねむの木のメンバー様も出展されています。詳しくはこちらをご覧下さい http://daisy30.exblog.jp/ ちなみにtake。は土日どちらかの午前中に伺う予定です楽しみ~ 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.24
コメント(0)

今日のねむの木のお花スイトピー花言葉は 門出・思い出 スイートピーは春の訪れを告げる花です沢山の門出や思い出と出会う春にぴったりの花言葉ですね昨日のお休みに久々に逢った友人Aさんは2児のパパ。Aさんとはもう20年来のお付き合いでお互いに10代のやんちゃな時代を知っている仲奥様とも親しくさせて頂いているので「あの話していい?」等と時に脅して楽しんでいますそんな彼のお子さんは二人とも娘。娘の話をする時の嬉しそうな事なんの私まで嬉しくなってきてしまいます娘さんがいるパパ達が娘さんの話をする時や遊んでいる時のなんとも優しい表情を見ると父も私が小さい頃はこんな眼差しで見つめてくれてよその人達にこんな風に話していたのかな・・・なんて思いもっと父親孝行しなくちゃいけないと痛感してしまいました。Aさん親孝行の気持を思い出させてくれてありがとね 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.23
コメント(0)

自分は一体どういう人間なんだろうと、時々自分自身を分析します。ねむの木が間もなく二歳の誕生日を迎えるのを機に最近、自分自身を振り返っています。そして何故か突然に「私って○○だな」とはっ!と気付いたんです○○の部分は内緒です早速、とても親しい友人に「私って○○な性格だって気付いたんだ」言ってみる。ところが、「えっ 知らなかったの 何だと思ってたの 多分、みんなそう思っているよ。他の人にも聞いてごらん」と、呆れられた・・・・「えっ・・・・そうなの?私はずっと自分の事をその真逆な性格だと思っていたのに・・・」 昨日、渋谷へサイクリング中にパシャリ心理学の授業で4つの窓という実験をやったことを思いだした。人間の内側には、4つの窓があるといわれています。自分だけが知っている自分閉ざされた窓自分も他人も知っている自分 明るい窓他人だけが知っている自分 暗い窓自分も他人も知らない自分未知の窓人間はいろいろな側面を持っているので自分で自分を見つめているだけでは本当の自分はわからないということです。自分しかわからない、他人には理解されないと感じる部分があります。その一方で、他人との関わりの中から気付かされる自分の長所や短所隠された才能、性格の癖などがあったりするものです。『4つの窓』が教えてくれるものは『受容の心』です。他人の指摘や注意・意見を素直に受け止めることのできる心や心の持ち方の大切さを私たちに教えてくれています。 自身の欠点を隠さず、他人の指摘に反発する心・気持ちがなくなれば人は楽に、幸せに健康に過ごせます。なぜなら、肩肘を張らずにリラックスした毎日を過ごせるからです。『受容する』ことを心がけ実行していくことで『明るい窓』がどんどん大きくなり隠されていた『未知の窓』がだんだんと無くなっていきます。今まで隠されていた本来持っていた『明るい窓』が広がってくるのです。今回[他人だけが知っている自分]の一つを知る事が出来たのは今まで色々な人が色々な事を言ってくれていた事をやっと受け入れる事が出来たからなのかもしれません。それはそうと自分も他人も知らない自分未知の自分てどんなかしら?これから開けてくるのかな 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.21
コメント(2)

最近はまっているのがヒマラヤ岩塩・ピンクソルト初めて購入したのは昨年春でキャンペーンメニューのフットバスに使用するためでした食用の岩塩なのでまずは試食したところその美味しさにうっとり何ともいえない旨みです。それ以来、時々購入しています。特に私のお気に入りの食べ方はピンクソルトの塩おにぎり具も入れず海苔も巻かず白いご飯とこのお塩だけ。これが本当に美味しいのですご飯の甘みと塩の旨みの相乗効果でおいしさアップなのです。超シンプルなのに、チョッピリぜいたくなこの塩おにぎりを是非お試しを八百屋さんでキュウリが特価だったのでピンクソルトを使って即席漬けを作りました。いつもは大葉と鷹の爪を入れるのですが我が家のローズマリー達がジャングル化してきたので大葉の代わりにローズマリーを散らしてみました美味しいかな 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.20
コメント(4)

ねむの木の超人気オプションメニュー「フェイス・ヘッドリフレ」ご来店のお客様の約3割が必ず付けてくださいます。このオプションをダブル(15分コースを2セット)受けてくださる熱烈なファンのメンバー様もいらっしゃいます。メイクオフをせずにタオルの上からお顔の筋肉をほぐして反射区をじんわ~りプッシュ頭皮もしっかりほぐします。眼精疲労や片頭痛、不眠の方へ即効性があり施術後は「顔もコルのね。顔が軽くなる感覚って不思議」「眼の奥が開いた感じがする」等等・・・のお声を頂戴しています。お顔の緊張がほぐれてくると心の緊張も一気にほぐれてくるのでほとんどの方が途中で爆睡状態にねむの木ではメンバー様へ期間限定コースを2ヶ月に1度の割合でご用意しております。今月のメニューは通常オプションでしかご利用いただけないこの「フェイス・ヘッド」が盛り込まれたお得なコース。今日、このコースを受けてくださったF様と大笑いの出来事が施術があと5分くらいで終了言うという頃・・・・F 様 「take。さん今日はデコルテやってくれないの」take。 「 もう終りましたよフェイス・ヘッドの後 良くおやすみになっていましたから気付かなかったのかもしれませんね」F 様 「えっ嘘よ~私、寝てた」と言いながらデコルテを確認。 「本当だぁーオイルが塗ってある デコルテ大好きだから楽しみにしていたのに うーんデコルテを追加してもらえるかしら そういえば私、片腕忘れられてる!と思ったこともあったわ。 勘違いだったけれど・・・」最後にもう一度デコルテを行いご満悦のご様子のF様でしたそれほど深い眠りに入ってしまう位に「フェイス・ヘッドリフレ」のリラックス効果は抜群なのです未だ体験されていないメンバー様、是非一度お試しをお知らせねむの木はゴールデンウィーク中も通常通り営業しております。皆様のご来店をお待ちしております。 日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.19
コメント(0)

ねむの木をオープンして間もなく2年、さくらトリートメントをオープンして約半年たった今実感している事はリフレクソロジーって意外と認知度が低いと言う事中でも、足裏 痛い 苦手という風にインプットされている方も非常に多いと言う事。テレビ番組での罰ゲームのイメージが強いのと実際に施術を受けて激痛でそれがトラウマになっている方も多いようです痛い我慢しなくちゃいけない我慢すれば身体が良くなるor悪くて言いづらいと思っている方も多いようです。でもそんな事はありません痛すぎる時はセラピストにはっきり「もう少し弱くしてください」と言って良いんですよ。今日は英国式リフレクソロジーと東洋式リフレクソロジーについて簡単に説明します。英国式リフレクソロジーでは痛み不要なストレス と考えられています。主に親指の腹全体を使って指を這わせる様に滑らかなリズムと動きで心地よいと感じる強さで刺激します。それに対して東洋式は痛みを知ることでウィークポイントを知り改善させていく方法で広く知られてきました。親指の関節や人差し指の関節を使い比較的強めに刺激します。昨今ではいろいろな流派(?)のリフレクソロジーの技術がありますが何が正解で何が不正解、何が良くて何が悪いという事はありません。あくまでも主役はお客様ですのでご自分が心地よいと感じる技法をお選びいただくのが一番です。ねむの木やさくらトリートメントで行なっているのは経験からtake。流にアレンジしたチョッピリ強めの英国式です。もちろんお客様のお好みに合わせてソフトタッチや少々ハードに刺激したりもします。足裏を触られることに違和感を抱いている方には「こんな感じで施術していきます」とカウンセリングの際にお客様の手にデモンストレーションの施術をさせて頂いています。リフレクソロジーお子様からお年寄りまでご利用いただけるとっても気持ちよい健康法です。痛そうで怖い という食わず嫌い(ちょっと表現が違いますが・・・)の方は英国式リフレクソロジーを是非一度試してみてください独特の心地よさに目から鱗 かもしれませんよ 日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.18
コメント(2)

いつだったか・・・何にかの雑誌に書いてあった記事をふと思い出した。年齢を重ねる度により幸せを感じるように脳はデザインされている 。幸せを感じる脳にデザインされるなんて素敵なフレーズなんでしょう1,美味しそうな食べ物や美しい景色等プラスの感情を引き起こす写真。2,家具や食器等の無機質な写真。3,事故現場などのマイナスのイメージを引き起こす写真。20代以下の年代と50代以上の年代にこの3種類の写真を見せる実験で20代以下の世代のほとんどは3の写真に酷く反応し怒りや悲しみの感情を訴えるという。また、50代以上の年代のほとんどは1の写真に大きな反応を見せ喜びや幸福の感情をうったえるという。特に大病を経験した人や家族を亡くされた経験がある方にこの傾向が強いそうです。確かに、10代、20代の頃って少しでも理不尽に感じる事があると物凄くいらいらしたりしていたような気がします。世の中には楽しいことも、悲しい事も、嬉しい事も、面白い事もいろいろな事がたくさん転がっています。それは全て平等にみんなの前に訪れているはず。でも自分自身がどこにフォーカスを当てるかによって人生って180度変わってしまうんですよ。大人の貫禄、大人の魅力とは上手に幸せにピントを合わせる事なのかも・・・しれませんね。もうつつじの季節ですかこれからは色々なお花が咲く季節がやってきますね。一雨ごとに温かくなり夏に近づいているかと思うとチョッピリ嬉しいtake。なのでした 日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.17
コメント(2)

一見、でこポンを思わせる姿形 でも実は違うんです和歌山県特産の『三宝柑』 料亭のデザートなどで扱われることが多いそうですよ置いておくだけでとっても香りがよくって見た目と違い皮は柔らかく、手ですんなり剥けます。そして果肉は酸味が少なく甘くてジューシーA様ご馳走様でした【三宝柑の歴史】今から約180年前江戸時代に徳川御三家である和歌山藩士、野中氏の自宅の庭だけに植え育てれていた柑橘でした。当時、非常に珍しいと言う事で、藩主の紀州徳川治宝に献上したところその香りが高い上品な味と珍しい形を大変気に入られてしまい、藩外移出禁止を命じ、一般人の植栽を許可しなかった門外不出の柑橘だったのです。「三宝柑」とは、三宝に載せて献上していたことからそう名付けられたと云われています。三宝柑と和歌山の風景 のどかですね~日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.17
コメント(2)

おはようございます。昨日の休日は原宿・表参道界隈をウィンドウショッピングお天気は良いし、街路樹の脇ではチューリップが満開で春と共に休日を堪能12時位に表参道に着き・・・ そろそろ疲れたと、時計を見ると16時過ぎ ( ̄□ ̄;)!!そりゃあ、疲れるわけですこの界隈は店舗の入れ替わりが激しいから数ヶ月来ないと、もう浦島太郎状態そして4時間以上プラプラしていたにも関わらず、結局買い物をしたのは竹下通りの100円ショップでサロンの備品のみ…欲しい物が多すぎて何も買えなかった・・・また、近々ゆっくり遊びに来ようと思います日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.16
コメント(0)

久々 新宿御苑グルメリポート昨日の最初のご予約はお友達少し早めにご来店して頂いてゆっくりlunchずっと気になっていたお店「遊山亭」に行ってまいりました花園通り沿いにあります。カウンターだけで約10席位のこじんまりとして素敵なお店夜はお酒を置いています私が頂いたのはとろさばの塩焼き定食¥850小鉢が二つにお新香もついて、バランスもバッチリお魚にはチョイとうるさい私ですがとっても美味しいお魚でしたお米も美味しかったさてさて、今度は新宿のどこをリポートしようかな今日は定休日ですお天気も良さそうなので、久々にサイクリングでも行こうかと思います 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.15
コメント(0)

新宿御苑にて 今朝・・・・とってもとっても嬉しくてとってもとっても驚く事がありました見覚えのある懐かしい人の名がこのブログのコメント蘭に・・・6~7年連絡を取っていなかった友人がたまたまこのブログにたどり着き私は発見されました21歳の時にテニススクールで知り合っていつも可愛がってくれた大好きなお姉さんずっと逢いたかったけれど連絡出来ずにいた人。旅行や食事やカラオケやテニス合宿ダイビングたくさん一緒に遊んでもらいました思い起こせばあの頃は本当によく遊んだなぁ・・・偶然と言われればそれまでだけど離婚してから約3年の間、懐かしい人から突然連絡があったり・・・バッタリ遭遇したり・・・等切れかかっていた縁が、偶然という形でたくさん復活しています不思議です大きな縁が断たたれると、違った縁が戻ってくるものなのかしらそんな事は、どうでもいっかぁ・・・とにかく今日は、ブログを始めて良かったと心から思った一日でした 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.13
コメント(2)

前回の続き~足裏角質除去の注意点足裏角質ケアで1番気をつける事は必要以上に角質を削ること足裏角質一生懸命削って、その瞬間は念願のツルツル肌になっても数日後に同じ所が硬くなっていたりガサガサになっていたりしませんか必要以上に角質を取りすぎると肌は早く元の状態に戻さなくちゃと外からの刺激対抗しようとしている角質を増やし前より厚い層を作ります角質層が厚くなるとその分水分が必要になっていき水分不足になったり一層ガサガサになります強い摩擦を受け続けていると肌はどこでも最終的にはカチカチ・ガサガサになりやすいです。硬くなれば今度はそれを取るために削りますそして更に硬くなりますまた削るこんなに削ってもガサガサこの悪循環を抜け出すには保湿です。角質除去後は特にしっかりたっぷりの保湿をお勧めします寄せ植えになっているMONETのハーブ達チョイチョイ摘み取ってはサラダなどに混ぜて食べていたんですが、一、二ヶ月放置していたら鉢植えがジャングル化していましたそしてこんなに可愛いお花を咲かせてくれたハーブもいましたよこれは何のハーブの花でしょうかお気に入りの天使の羽の一輪挿しに飾りました今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.13
コメント(4)

3月後半から急に角質除去コースのご要望が増えてきましたもうそんな季節ですね。 足裏の角質とは踵のガサガサや余分な角質が落ちずに肥厚したもの。放っておけば厚くなり乾燥しひび割れなどして見た目も悪いですね足裏に角質の主な原因は乾燥です。そして靴などによる摩擦や姿勢もあります。頑固な角質の予防には毎日の足裏を良く洗いましょう良く洗ったら次は乾いたタオルでしっかりと拭き取ります。保湿クリームやオイル等をしっかりと塗ります。クリームやオイルが浸透しづらいと感じる方は化粧水等で保水した後にクリームなどを塗りましょう。お洒落も健康も足元からですよ 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.12
コメント(0)

3月13日に型だしした石鹸が出来上がりましたまん丸って可愛いそしてねむの木スタンプを押してみましたおほっ 手作りの物って愛おしいです 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.10
コメント(0)

アロマテラピー無料講習会のお知らせ 「アロマテラピーの初めの一歩」・アロマテラピーって興味があるけれど何だか難しそう。・これからアロマテラピーを始めてみたい。 ・精油を持っているけれど使い方がイマイチわからない・・・等そんな皆様にお勧めの講習会です。奮ってのご参加お待ちしております。産婦人科クリニックさくらの患者さんだけでなくブログ読者の方もご参加頂けます。ご予約の際に「ブログを見た!」とおっしゃってください日 時 : 5月13日(火) 14時30分 ~ 16時場 所 : 産婦人科クリニックさくら 待合室 (東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩3分)講 師 : さくらトリートメント 竹 本 昌 栄 橘 誠 子持ち物 : 筆記用具講習料 : 無 料お申し込み方法 : ●さくらトリートメント 080-5089-0186 sacra.tamaplaza@ezweb.ne.jp ●産婦人科クリニック受付 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.10
コメント(0)

おはようございます今日はあいにくのお天気ですね今日のtake。は産婦人科クリニックさくらへ出張の日現在、通勤途中の電車の中です早いものでクリニックでのリフレクソロジーが始まってから半年が経ちます少しずつですが、リフレクソロジーやアロマテラピーに興味を持ってくださる患者さんが増えてきてセルケアの方法や、アロマテラピーに関する質問等を受ける事も多くなりましたそこで、クリニックのご協力を経て初心者向けのアロマテラピーののお教室を5月に開催させて頂く事になりました。・ 精油を持っているけれど使い方がよくわからない・沢山の香りを嗅いでみたい・これからアロマテラピーを始めたい・アロマテラピーって何がにいいの?という方にお勧めのお教室です。詳細は今晩ブログにアップします。産婦人科クリニックさくらの患者さんは待合室に今日から案内を置きますのでご覧ください。でわでわ、今日一日も笑顔で過ごせますように 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.10
コメント(0)

私の新しいもの好きはもはや病気きなこキットカットでHave a break しております春になると多い不調の一つ、頭痛偏頭痛持ちで悩まされている方も多いですね。頭痛の原因は様々です。多くの頭痛持ちの方からお話を訊くと,頭痛が起こる前触れを感じるそうです。精神的な要因や肩こり等から頭痛が起こる事も多くあります。その予兆を感じたら・・・少し気分転換お手洗いに行く。軽くストレッチする。好きな香りを嗅ぐ。ハーブティを飲む。などを試してみてください。頭痛の前兆を感じた時に好きなアロマを嗅いで深呼吸をする習慣をつけたらお薬をほとんど飲まなくても過ごせるようになったという例もあります自分の体や心の微妙な変化を察知して未然に手を打つ事も大切です。でも、自己診断は禁物あまり気になるようならたかが頭痛と思わずに病気で一度調べてもらういましょう。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.09
コメント(4)

おはようございます。今日の東京は、物凄い雨です。写真は当サロンにやって来て約二週間が経つ妹合歓木。どんどん若葉が出てきて遂に蕾がつきました(^-^)v早くピンクの花を咲かせてね~ヾ(^▽^)ノ 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.08
コメント(2)

おはようございます。我が家のベランダでは今年もワイルドストロベリーが可愛らしく花を咲かせています(^-^)v春の陽気のせい?年度末・年度始めの多忙のせい?風邪をひいたり、気力が沸かなかったり全身に倦怠感を感じている方も少なくないようです。そんな時には太陽の光を浴びましょう。朝起きたらすぐにカーテンを開けるお昼休みは公園や屋上でランチなど等、わざわざ遠くへ行かなくても日常生活で出来る日光浴の方法を探してみてください。太陽の光は自律神経の働きを整えチョピリ沈んだ気持ちに元気を注入してくれますよ。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.07
コメント(4)

おはようございます 今日も良いお天気ですね新宿御苑の緑が更に美しく感じる季節です今日の午前中はセルフケア教室~肩編~です。肩凝り緩和の簡単ストレッチとセルフマッサージ等の講習会です。今日参加されるメンバー様は、「自分の肩凝りケアはもちろんの事、旦那様のケアもしてあげたい」とおっしゃっていました信頼できるパートナーのタッチングはどんなカリスマセラピストでも敵わない癒し効果があります。数年前に旦那様を亡くされたメンバー様がこんな風におっしゃっていました「定期的にトリートメントを受け始めてから夫が入院した時にこうやって肌をさすってあげたりすれば良かったって思うの。見よう見まねでも、安心してもらえたんじゃないかなって。」愛情のこもったタッチングは単に身体の凝りの緩和だけでなく心の凝りの緩和にもつながります。大切な家族やパートナーが疲れている時はそっと肩を触れてあげてください。たったそれだけでも肩の力を抜くきっかけになったりするものです。スキンシップは大切ですスキンシップの大切さを見直してみませんか今日も笑顔で一日が過ごせますように 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.06
コメント(2)

3月26日の日記(http://plaza.rakuten.co.jp/nemunoki2006/diary/200803260000/)でお話したS様宅への出張トリートメント。その後、約2日おきに伺っています。お茶を入れたり、時には電話も出たりして親戚の娘みたいな感じになっていて何だか面白いですご近所という事とS様の「どうせ家にずっといるからいつでも良いわ。他のお客様を優先してね」というお言葉に甘え、ご予約の合間に「今から行きます」コールをして訪問最初の頃はあまりにもむくみがひどく、赤ちゃんの足のようにプクプクで外反母趾がわからない位でした。トリートメントの回を重ねるたびにどんどん足の骨も見えてくると同時に動きも軽やかになってきていて伺うたびに私が驚いていますS様の早く回復したいという気持がみるみる回復へ向かわせてくれるんでしょうね。そして今日も夕方に訪問今までは椅子に座ったままだったのに足を引きづりながらも炊事をしていて感激しましたそしてS様の第一声「間に合ったわ」今日のお昼にお嬢様と一緒に病院へ行ってきたそうです。怪我をしてから始めての外出で桜を見ることが出来たと喜んでいました「今までは春になれば桜を見るのは当たり前で、たいして何とも思っていなかったけれども見れないかもしれないとなるとこんなにも恋しく思うんだから不思議ね。」とおっしゃっていました。確かにそうですね。桜に限らずいつも身の回りにある全てのものや全ての事は実は当たり前ではなく、全てが特別な事なのかもしれません。身の周りには感謝の種がいっぱい転がっていてそれをどれだけたくさん感じられるかどうかという事が幸せのキーワードのような気がしました今日も元気に過ごせる事綺麗に桜が咲いている事・・・・・ 全てありがとう 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.04
コメント(0)

美容と健康の強い味方。ドライフルーツ砂糖等でコーティングされていないものが好きですドライフルーツの定番 プルーンとアンズにはこんなに嬉しい効果があるのですプルーン鉄分が単に豊富なだけでなく、吸収されやすい組成を持っています。貧血気味の方にはお勧め豊富なカリウムは、 体外に排出されるときにナトリウムを伴うので減塩効果もあるのでむくみにも効果的食物繊維の多さから、便秘に効くのもよく知られるところですそしてなにより、抗酸化物質の含有量がトップクラスというのも最大の魅力抗酸化物質には身体や脳の細胞に働きかけ、老化のプロセスを遅らせる力がありますあんず中国では食用のほか、 種子の中の白い仁が薬用として珍重されてきました特に漢方では、身体を温める効果があるとされ、 毎日少しずつ食べることで、冷え症が改善されると言われていますカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル類が豊富でやはり抗酸化作用のあるベータカロチンが、非常に多く含まれています活性酸素の発生を抑える酵素は年齢とともに衰えがちですが、ベータカロチンがこの働きを補ってくれるのです 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.03
コメント(2)

新宿住友ビル「中華料理 秀山」のグルメリポートコースで頼んでボリューム満点の8品(だったと思う・・・)食いしん坊の母娘二人にも充分すぎる内容二人とも立つのもやっとな位に満腹になりましたふかひれ姿煮えびの香り茹であわびのクリーム煮さすがに今朝起きると胃が重たぁ~いはい 食べ過ぎました 今日は朝からカロリーセーブ更にレッドローズ、ローズマリー、ジュニパー、オレンジピール、ペパーミント等のブレンドハーブティーを飲みジュニパーベリー、ローズマリー、レモン、マンダリンオレンジ、ペパーミントの消化促進ブレンドオイルでお腹に摺りこんでお仕事が始まる前にはどうにか胃の中が落ち着いてきました今日も植物の力に感謝です皆様も食べすぎには気をつけましょう 私だけ・・・? 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.02
コメント(0)

おはようございます昨日に引き続き今日も良いお天気ですね昨日は定休日今月は母のお誕生日なので少し早いプレゼントでフルボディのトリートメントとその後にお食事本当は食事前に新宿御苑で桜見物をしたかったんですがあまりにも母の身体はコリコリガチガチで思っていたより時間がかかってしまい新宿御苑の開園時間には間に合わず・・・夜は新宿住友ビルの中の中華料理店秀山でお食事窓際の席で富士山を眺めてきました日が長くなりましたね。17時でこの明るさ逆香で富士山が写っていませんね・・・でも30分が経ち日が沈み始めるとうっすらと夕日がとっても綺麗ですたまには外を眺めながら母娘でのんびり食事も良いものですね 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.04.02
コメント(2)

今年も見事に咲きました通称「金のなる木」お友達が送ってくれました千鳥が淵の写真。明日は少しは温かいかしら遅ばせながら地元新宿御苑へお花見へ行きたいなぁ・・・と思っています 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.31
コメント(4)

つい数日前までの暖かさはどこへやら! とっても寒い1日でしたね(>_<)今日は午前中に『セルフリフレクソロジー』のお教室があり ました。みなさん自分であしを触りながら痛がっていましたよ(o^_^o)私は私で、デモンストレーションをしながらみなさんにご指導している間、二度もお手洗いへ( ̄□ ̄;)!!反応が良すぎです(笑)三月後半のねむの木は、年末を思わせる忙しさで嬉しい悲鳴でした(;゜ロ゜)年度末のお仕事に見通しがついたメンバー様達が、駆け込んできて下さいました。疲れている時はビタミンCが欲しくなります(≧ω≦)グットタイミングで祖父からスッパイ夏みかん?伊予柑?が送られて来ました(#^.^#)今食べたい気持ちをグッとこらえて、明日の朝に頂こうと思います。夢にみかんがでてくるかな(o^_^o) 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.31
コメント(2)

今日はとても良いお天気でしたね新宿御苑は、新宿駅からも新宿御苑前駅からも大名行列のごとく花見へ行く人たちが連なっていたそうです。今日のご予約のお問い合わせを沢山頂きました。残念な事にたくさんのお断りをしてしまいましたお問い合わせを頂いたにも関わらずお引き受け出来なかったメンバー様、申し訳ございませんでした。またのお問い合わせをお待ちしております。明日は時間によっては空きがございます。もし宜しかったらお問い合わせ下さいませ。月に1~2回のペースでご来店くださるM様がこんな事を・・・・「ここでリフレクソロジーを受ける事に最高の贅沢を感じるのアロマトリートメントではなくリフレクソロジーを味わう事に意義があるのよ」んんん 誉められているような気がするけれどどういう事と、戸惑う私・・・「アロマトリートメントは個室で当たり前でしょ?でもリフレクソロジーはチェァーがズラッと並んだ場所であれば今の時代、駅前でも駅中でもどこでも受けられるのよ。それを個室で、しかもプライベートサロンであえて「リフレクソロジー」って贅沢な響だと思わないでも私は、アロマトリートメントも大好きだから両方同時に受けられるっていうのがねむの木の魅力なのよね」なるほど そういう事ですかだから時々、リフレクソロジーのみのコースをお受けになるのねM様ったら・・・な、なんと嬉しい事をまさにそれはねむの木のセールスポイントの一つですこういうサロンにしたいと小さな思いをたくさん込めたい小さなサロンにはその思いに共感してくださるお客様が、少しづつ少しづつ集まり約1ヵ月後にねむの木は2歳になります。気を引き締めて頑張らないとねねむの木を愛して下さるメンバー様、いつもブログを読んでくださる皆様に今日も感謝です 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.29
コメント(6)

おはようございます今日は良いお天気ですね今朝、駅のホームで老紳士に電車の乗り継ぎを聞かれました方向が一緒だったのでおしゃべりさせて頂きながら一緒に電車に乗りました。そのお話の中でこんな事をおっしゃっていました。「実は僕はあまり桜が好きではない。桜の花を見ると戦争でなくなった友人たちの顔を思い出すから・・・でも僕は桜の名所に住んでいるから窓を開けると桜が見えるんだ」「春」というと華やいだイメージを持つのが当たり前のように思われがちですが意外と春はチョッピリ苦手と言う方は多いんです。春は出発や出会いの季節でもあるけれど、卒業や別れの季節でもあります。心の奥底に、春の悲しい思い出を持っている方もとても多いのです。更には冬から春への気候の変化、春独特の陽気年度末の多忙、人事異動、転勤、引越し、転職・・・・生活環境も大きく変わりやすい時期です。ストレスの影響をうけやすい時期なんです。世間は春だ春だと華やいでいるのに・・・桜はこんなに綺麗に咲き誇っているのに・・・自分は何故か明るい気持になれなくて、取り残されているような孤独を感じてしまい、更に気分が落ちてしまうというケースも少なくありません。春に不調を感じたって思いのほか元気が出なくたって全然悪い事ではありません。自分だけ・・・ではないんです。誰にだって苦手な季節はあります。その季節をいかに自分なりに楽しんで過ごすか、自分が良くない状態に陥らないようにする予防も大切です。 今週末のねむの木の玄関のお花。グリーンの縁取りの美しい薔薇です。春はいまいち調子が出ないという方、腰やヒップ、お腹等は冷たくありませんか?気候が暖かくなって来たので冬の間冷えに悩まされていた方もそんな事はケロッと忘れて、「冷えはありません」とおっしゃるいます。ところが・・・・ トリートメントに入りいざお体を触れてみると・・・「とっても冷えていますけれど・・・・ 特に腰周りが・・・」この季節になると手足に冷えを感じなくなってきているのでみなさん「冷えてない」と勘違いしてしまうんですね。身体がだるい・・・ 気分が重たい・・・等の不調を感じる方はご自分のお腹・腰・太ももを触ってみてください。特に冷たく感じる場所はありませんかもし冷たく感じる場所があったらそこを湯たんぽやホットパックで温めてあげてください。半身浴や、シャワーで温めるのもよいと思います。身体が温まると活力が湧いてきます。気持が明るくなります春になっても冷え予防は必須です今日一日が良い週末になりますように 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.28
コメント(0)

今日は産婦人科クリニックさくらへ出張の日何だか最近出張というより遠足気分になっていますお昼休みにお買い物へたまプラーザ駅の北口(クリニックの反対側)へ行くとこんなに素敵なさくらのアーチが出来上がっていました調子に乗ってついでに今まで歩いた事のない道を歩いてみると・・・さくら満開の公園に遭遇とっても得した気分さくらの木の下では水仙が「密かに私達も咲いていいますけれど、何か」 と言っていました昼休みを堪能しすぎて午後の営業開始ギリギリにクリニックへ到着すいません 反省してます週末にねむの木をご予約のお客様、新宿御苑も桜が身頃です。トリートメント前orトリートメント後にお花見はいかがですかこの時期は丸の内線「新宿御苑前駅」は大変混雑致します。新宿駅南口で下車し新宿御苑の桜を眺めながら側道を歩くのもお勧めです。新宿駅南口からねむの木までは徒歩約25分なのでちょっとしたお散歩には最適ですでも、明日はお天気が崩れる様子ですお出かけの際は傘をお忘れなくお持ちください今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.27
コメント(4)

ねむの木から自転車で約5分の愛住公園でプチ花見をしてきました曙橋にお住まいのS様のご自宅へ出張トリートメントで伺った帰りに近道を探して、たまたまいつもと違うルートで帰ったらこの公園に遭遇しましたラッキーS様は2週間前に怪我をされてからほとんど歩けないので現在は自宅療養中です。元々、静脈瘤等のトラブルを抱えていてその症状の緩和の為に医師の許可を得てねむの木に週に1度、約9ヶ月通ってくださっていました。3ヶ月を過ぎた頃から脚の色艶、お顔の血色、歩き方が変わっていき半年を過ぎた頃からは、体調を崩しづらくなった等身体の変化をご自身も感じて喜んでいた矢先の出来事です。ところが今回の怪我で約2週間、ほぼ寝たきりの生活をしているうちに運動不足のせいもあってか手・足がむくみすぎてパンパンになってしまって立つのも辛い更には肩も腰もガチガチコリコリやっと担当医の許可が下りたとの事でHelpコールがあったのです。お風呂も毎日は入れないとの事だったのでラベンダーとペパーミントの精油を染み込ませたホットタオルで身体を拭いて差し上げるととても喜んでくださいました。私はS様のお嬢様よりも年下のせいか、まるで実の娘のように私に優しく接してくれます。S様の目標は桜が散る前に外に出るです。その目標が叶うように私も頑張ってサポートしたいと思います 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.26
コメント(2)

こんな貴婦人が銀座を見守っていました彼女は銀座4丁目交差点にある「和光」 のショウウィンドウの中から待ち行く人たちを見守っています (なかなか良い写真だと思いませんか常に自画自賛)今日の一番の目的は松屋銀座デパートで行なわれている「ターシャ・チューダー展」に行く事いつもブログで沖縄の素敵な写真を届けてくれているamawally さんからターシャ・チューダさんの事を教えていただいた直後、彼女の事に興味を持ち始めた矢先に偶然にも銀座で展示会これって縁かも展示会場は彼女の庭の再現、写真、お洋服、絵画などが飾られていて本やグッズ等のグッズもたくさん売られていました。ですが・・・・彼女はとっても人気がある方なんですね平日の13時頃というのに小さな展示場は超満員やっと身動きがとれるといった具合本当は本とポストカードを購入したいと思っていたんですがあまりの混雑具合でゆっくり眺める事が難しそうで少し人に酔ってしまったので早々と退散してきました本は本屋さんで購入しようと思いますこれから「ターシャ・チューダ展」へ行こうとお考えの皆様本当に物凄く混雑しているので行くならば午前中が良いかもしれませんよ 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.25
コメント(4)

春の花と言えば梅、桃、桜、菜の花・・・・・そして忘れて欲しくないのが木蓮私は木蓮の花が大好き 特に白木蓮は桜より好きかも・・・西新宿にある新宿中央公園を除くと1本だけ名にやら満開の木が近付いてみてみると おー白木蓮ではありませんかあまりの美しさに思わずニッコリ桜の美しさは少し高貴で美しすぎて怖く感じる事もありますが、木蓮を人間に例えると優しくて穏やかで丸顔で少しぽっちゃりした女性のイメージ(私的にです)とてもとても温かい気持になります。花言葉は自然愛他に何か面白い物はないかなと探してみると・・・見ーつけた ヒイラギナンテンの黄色いお花地味だけど可愛いです。花言葉は激しい感情 見た目に似合わず情熱的な子でした明日は定休日 既に予定ぎっしりなのですお天気も良いようなのでまたまた小さい春を見つけたいと思います 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.24
コメント(2)

久しぶりに西新宿のOZONEへ行ってきました。ここは私が新宿で大好きな空間の一つです。ショールームやインテリア、空間デザインの展示などが集約された建物です。まぁ、どれもこれも高級品なので私なんかはとても手が出ないものばかりですがこの空間をプラプラしているだけでとても幸せな気持にしてくれます。特に大好きなお店はザ・コンランショップ 家具、キッチン用品、食器・・・・沢山の洗練されたデザインの物が揃っていて胸がくるしくなる~あーーー、もしも宝くじが当たったらここの家具で一式そろえよう・・・等とありえない空想が膨らみ放題とっても素敵なオットマン付きのリクライニングチェアがあって「このチェアでリフレクソロジーをやりたいなぁ・・・」なんて妄想まで・・・・(私・・・病気かしら)妄想ばかりしていても仕方が無いのでとりあえずこれで我慢しようはいカタログでゴージャス生活な妄想の世界に浸りたいと思いますOZONEは休日でも比較的空いているので時間つぶしにも、デートにもお勧めです住居にまつわるもの全てがあるのでただ見るだけでもインテリアなどの参考になります。是非いってみてくださいね 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.23
コメント(4)

先日、珍しく弟からメールが・・・何事と首をかしげながらメールを開くと今年も梅が咲きましたさっそく梅見物へ実家へGOおぉーーー立派に咲き誇っているではありませんかそうそう 食べ終わった桃の実を植えたら芽がでて花が咲いたというやつです昨年の画像はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/nemunoki2006/diary/200703250000/新宿御苑はソメイヨシノが開花しました http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/news/search.php?year=2008&month=03&day=22新宿御苑が賑やかになる季節が今年もやってきましたね 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.22
コメント(2)

おはようございます昨日一昨日とはうって変わって今日は良いお天気ですねこんな日はいつもより早起きして洗濯機フル回転でいろいろな物を洗濯お洗濯って清々しい気持にさせてくれます洗濯機がフル回転している間にチョイとサイクリング晴れている日の都庁は美しいです展望台は無料で入れるので西新宿界隈にお出かけの際は是非立ち寄ってみてくださいねそうそう、新宿御苑はシダレザクラが咲き始めたようです。 http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/news/article.php?blog_id=73雨振りの後は花粉の症状がひどくなる方が多いそうですね。花粉予防の為のマスクやめがね等はもはや常識ですが乾燥のを防ぐ事も花粉症の症状対策には有効です。綿棒にキャリアオイルを染み込ませ鼻の中を塗り塗り。あればユーカリやティトゥリーの精油をほんの少し混ぜるとスッキリします。鼻の中をしっかり保湿しておくと粘膜が油で保護されて、花粉が付着しにくいそうです。 意外と気にしていないのが肌の乾燥。中には花粉に反応して肌がカユくなる方もいらっしゃるようです。 乾燥した肌は異物が入り込みやすくなり花粉の症状が強く出やすいそうです。 クリームやローション、オイル等でお肌もしっかり潤わせて外出しましょうクリームなどを常に携帯してこまめに塗る習慣をつけましょう皆様が今日も一日笑顔で過ごせますようにそして素敵な週末になりますように 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.22
コメント(4)

おなじみ ≪アロマandリフレクソロジーねむの木≫ の看板娘の合歓の木(ネムノキ)。でもこの娘は違うのです。今日から当サロンに仲間入りした妹分の合歓の木(ネムノキ)ですこの娘一人を見るとソコソコ立派に見えますが・・・・・≪アロマandリフレクソロジーねむの木≫ をオープンから見守っているお姉さんの合歓の木と比べるとこんな何とも頼りなくはかなげな・・・・この新入りの合歓の木は当サロンのオープン当初からお世話になっている花屋さん「フラワーギャラリーエフ」さんから頂きましたとてもとても寂しい事に、このお花屋さんは本日をもって移転する事になってしまったのです最後のご挨拶に伺うと「だいぶ痩せちゃってますけれど、合歓の木をもらって頂けませんか」との事。もちろん私は二つ返事で「はい喜んで」実は私・・・・この合歓の木をずーっとずーっと欲しいな・・・・ 欲しいな・・・・約半年近く、指をくわえて眺めていたのです。(もしや!バレテいたのか・・・ そんなに物欲しそうだったのか・・・・ )去年の夏から花屋さんに置いてあり、ピンクのかわいい花を咲かせている姿が可愛くて可愛くて まさか、こんな形で私のところにやって来てくれるとは思いもしませんでしたお姉さん合歓の木に負けない位に、大きく育ちますように 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.20
コメント(2)

東京は昨日からひどい雨です今日は休日の方も多いはずなのに残念ですねそしてチョッピリ寒いので、お出かけの予定がある方は少し暖かい格好をしてお出かけ下さいさてさて、国民病といわれるほど花粉症に悩ませる方が多い昨今です。ねむの木のメンバー様も花粉症の方が多くいらっしゃいます定期的に通っていただいているメンバー様のほとんどが「例年とは比べものにならない位に今年は症状が軽い」と喜んでくださってます。幸いにも私は花粉症ではないのでリフレクソロジーやアロマテラピーでこの症状が軽減するかどうかを自分自身で体感する事は出来ません。ですが、数々のお客様を施術させて頂く中で定期的に続ける事で症状の緩和が期待できる事を実感しています。アロマテラピーやリフレクソロジーは数々の不調の予防につながるのです。 花粉予防と言えばユーカリそして最近、実感している事は・・・・花粉症の緩和の即効性も期待出来るという事です。数々のメンバー様からトリートメント後は花粉の症状が楽ですというメールを頂いています嬉しいご報告のメールをありがとうございますトリートメント後1週間位は花粉症の症状が楽だとの事ですまさかトリートメントにそんな効果があるとは思ってもいなかったあるメンバー様が同じ種類の花粉アレルギーを持っていていつも同じ時期に同じ様な辛さを分かち合っているるお友達に「今週は花粉が少ないのかな楽だよね」と言ってギョッとされたそうですトリートメントにより冷えが緩和された事が大きな要因なんだと思います。身体を温める事は身体に優しいという証明ですね。 東洋医学では冷えと花粉症は密接な関係があると考えられています。日本人の生活サイクルは本来、秋と冬は「栄養」などをため込む季節。春と夏は「毒」を出す季節です。身体は汗をかき、たくさんの「毒」を出したがっています。でも夏になるとクーラーがキンキンにきいていて汗もかけず、むしろ冷えを吸収しやすい体になっている方がとても多いのが現状です。夏にしっかり汗をかけないことが花粉症の悪化にもつながっているとも考えられています。春と夏に身体を冷やさず汗をたっぷりかいて身体の毒を出す事も翌年の花粉症状の緩和につながるようです。冷えは万病の元です。半身浴、ウォーキング等のセルフケアで身体を温め毒を出しやすく毒に負けない身体作りを目指しましょう 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.19
コメント(2)

今日のお休みは銀ブラ目的はお気に入りのメーカーのサロン用エプロンを購入するため春だし、サロンのエプロンも衣替えしようかなってそしてついでと言っては何ですが今更ながらITOCiA、プランタン銀座、東急ハンズへ改築後初めて行ってきました東急ハンズの店内はさすが銀座と思わせるスタイリッシュなレイアウトです。あまり大きくないので品数は少ないようですが新宿とは全く違う雰囲気が面白かったそしてお楽しみのランチタイム今日もお天気が良かったのでオープンカフェがいいなぁ・・・と思ったのですが、よくよく考えると銀座ってオープンカフェってほとんどないですね。なのでせめて窓が大きいところがいいという理由で有楽町駅前の紅虎餃子房に入ることに「カニ入り酸辣湯麺」を注文酸っぱ辛いくて少しとろみのあるスープがとっても美味しかった いつからでしょう勝手にお勧めリンクが表示される設定になっていますしかも取り消せませんそれともやり方があるのでしょうか楽天ブロガーの皆様知っている方がいらしゃったら教えてください 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.18
コメント(4)

最近、蘭の花が気になりますこれは何ていう種類の蘭かなお花屋さんに聞くのを忘れてしまいました唐突ですが、皆様にとって美容院はどんな場所ですか私にとっては癒しの場所。子供の頃から、月に1度必ず伺うのが習慣です。髪の毛を切ってもらい、丁寧な扱いを受け綺麗にしてもらうと心も洗われる気持になります。気分一新 とても清々しい気持になります。最近では格安でクイックの美容室も多いですが、私はゆったり過ごしたい派です。担当の美容師さんが先日こんな事を・・・「欲張ってキチキチで仕事をしたくない。そういう仕事の仕方って絶対にお客さまに伝わるし、ゆったりした気持を味わってもらいながら丁寧なサービスがしたい。ずっとそういう思いで仕事をしていると不思議なもので何を言うわけでなくても、自然と自分の思いに合ったお客様とめぐり合える。」わかる!わかる! 私も同じ事を感じています。お仕事に限らず、プライベートな人間関係もそうです。気が付けば、なんとなく趣味や嗜好が似ているもの同士が集まっています。人間が持っている見えないエネルギーというか波動みたいなものがお互いを引き寄せあうのかもしれませんね。一人でお仕事をしていると、時々、私の方向性はこれで良いのかな・・・・と不安になったりすることもあります。でも、自分の信念をしっかり持っていれば自然と良い空気や人の流れがやってくるものなんですね。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.17
コメント(4)

気が付けばひょっこりと花を咲かせている当店のマスコットガール合歓の木おっとこっちにも営業中はベットの枕元で添い寝をしている(?)合歓の木です。暖かい土地の植物なので冬場はずっとサロン内に閉じ込めていました。そろそろ暖かくなってきたので、少しは日光を浴びせてあげたいと営業後はベランダに出しています重たいから結構大変ですそしてねむの花は綿帽子のようにフワフワ~ベランダへの窓はそれほど大きくないので、そ~っと外に出さないと窓の外枠とかにあたると花が全部落ちてしまいます実は何度もこの失敗を犯しています気をつけなくっちゃねどんどん大きく成長して、たくさん蕾をつけてね 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.16
コメント(0)

梅が見ごろです 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.15
コメント(8)

touchさんに トリーメントしてして頂いてから3日目やっと好転反応が収まってきました。基本的に反応が出やすい方なんですが、月に1回以上施術を受けていた頃は2日くらい尿やお通じの量が増えたりして体がスッキリ今回も普段よりたっぷり目の水分を摂取しデトックス効果抜群この3日間、お手洗いに行く回数が多い事何のしかし、今回は実に数ヶ月ぶりのトリートメントトリートメントを受けたその晩は元気ハツラツだったのですが翌朝・・・身体がだるいし、重いし・・・・いつもより熱めの朝風呂にいつもより長めに入り、やはり熱めのシャワーをザ~と浴びてやっと復活しました私の身体ってこんなに疲れていたのね・・・・ごめんね・・・・私トリートメントの翌日はちょうど休日だったのでどこへも行かずお家でのんびり過ごしましたそして今回初体験の好転反応は唾液の分泌が物凄くよくなった事。口の中の渇きを特に感じてはいませんでしたが少しドライマウス気味だったのかもしれません。トリートメントの必要性と効果を改めて体感しましたこの写真なぁ~んだ 積み木ではありませんよ先日の石鹸教室で作った石鹸たちです円柱はチップスターの空き箱で作ったもの綺麗にはがせるか心配でしたが心配どころかやはり乾燥が早く進み勝手にツルリンと剥けちゃった感じです愛しの石鹸ちゃん達が使えるようになるまではあと3週間熟成させてあげなくちゃ。。。。。。まん丸石鹸を早く使いたいです 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.13
コメント(0)

母の実家からふきのとうが送られてきたので「ふき味噌」を作りましたこういう素朴なお料理を食べるとホッとした気持ちになります春が旬の山菜は抗酸化力の高いポリフェノール類を豊富に含んでいます。その効能を体内に取り入れる事は冬眠状態の身体を春仕様の身体へへシフトチェンジしてくれますふきのとうは花粉症にも効果大のようですふきのとうの特有の苦みはポリフェノール類で血中ヒスタミンの働きを抑え、花粉症に効果があるといわれています。黒ずむのは豊富に含まれているポリフェノールのためです。また、苦み成分と香り成分が食欲を増進させ胃腸の働きを強めて消化を促します。炊き立ての白いご飯に乗せてもよしどうしましょう~ふき味噌だけでご飯を何倍でも食べれてしまう焼きおにぎりにしても美味しいですね~食べ過ぎに注意しなくっちゃ今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.12
コメント(2)

細木数子さんの番組の最終回を観ていて「ゆっくり生きる。生きる事に急がない。」という言葉が耳に焼き付きました。それはきっと・・・以前、自分を振り返った時にこんな風に自己分析した事があるからだと思います。精神的に不安定で何もかもが不安で動けば動くほど全てが悪循環に陥ってしまっていた時は見えない何かに追われているような気持ちになっていた時。一体私は何に怯え、何をそんなに急いでいたんだろう自分で不安の種を作っては、自分が作り出していた虚像の不安に怯えまだ解からない先の事ばかりを考えいつもいつも急いでいたんですね~人には人それぞれの歩むペースがあります。回りに翻弄されずに自分のペースを守り通す事も大切です。そして時には回りのペースに歩幅を合わせる事も大切ですね。それはとっても普通の事かもしれませんが私はなかなかそれに気付けなかったんです。頭ではわかっていても心で理解していなかったのかもしれませんね。今も時々、意味もなくかけ足をしそうになります。でも、そんな時は「何をそんなに急いでいるの」と、自分に語りかけてみます。そうすると、もう一人の自分が笑いながらこう答えます。「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」これって、名言だと思うのは私だけでしょうか・・・・焦らず、怠けず一歩一歩大地を踏みしめるように歩んでいきたいです 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.11
コメント(4)

健康と美の為には食事・睡眠・運動・セルフケアーは必須です。簡単に楽しく行えるセルフケアー方法を学んで、健康と美を向上させ、女力をアップさせましょう! ~ セルフリフレクソロジー教室 ~講座内容 ・リフレクソロジーって何? ・自分でリフレクソロジーを行ってみましょう! 日 時 3月30日(日)10:00~11:30 料 金 ¥3000 定 員 4名持ち物 Tシャツ等動きやすい服装、ショートパンツ、バスタオル、筆記用具~ 肩こり ケア 教室~講座内容 ・肩こり解消ストレッチ ・自分でオイルケアを行ってみましょう! 日 時 4月 6日(日)10:00~11:30料 金 ¥3000 定 員 4名持ち物 キャミソール(またはタンクトップ等)、バスタオル、筆記用具 ※足のリフレクソロジー教室、肩こりケア教室の双方にご参加希望の方は合わせて¥1000割引いたします。 また、ねむの木ではリクエストに応じてお教室を随時開催致します。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様の応援が励みになります。毎日、感謝!感謝!です↓↓↓↓
2008.03.10
コメント(0)
全749件 (749件中 1-50件目)