I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Trump says he may give Hungary an exemption on Russian oil sanctions(11/08) New! GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:Trump says he may give Hungary an exemption on Russian oil sanctions(11/08) トランプ米大統領がロシア産の石油を購入…
恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…

フリーページ

2011年05月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Women who drink lots of coffee may cut their risk of developing one type of breast cancer, according to a new study, but experts are urging caution.

The Karolinska Institute findings are based on nearly 6,000 women and suggest drinking more than five cups a day halves a woman's risk.

But cancer experts say the evidence is not proof enough and women should instead focus on leading a healthy lifestyle to cut their cancer odds.(BBC News)

*****
moot(議論にのせる、未決定の)
urge(主張する)
halve(半減させる)

*****
「紅茶が動かした世界の話」(千野境子著)を読みました。紅茶も緑茶も椿科の同じ木でアジアにしか育たないということが紅茶が世界を動かした大切なポイントかもしれない。薬として飲まれたほど貴重なお茶はヨーロッパでは欲しくてたまらない宝だったらしい。紀元前2737年中国四川州で農耕の神様が木陰で湯を飲もうとするとはらりと木の葉が湯の中に落ちた。その葉の香りが気に入ったことが茶の始まり。日本には栄西が木の種を持ち帰った。1662年チャールズ2世とポルトガル王女との結婚がイギリス紅茶にどうして影響を与えたかがわかる。当時ヨーロッパでは東洋へのあこがれからお茶にのめり込む人が多く。多くの家庭が崩壊したとある。イギリスは中国から銀貨がなくなってしまうほどお茶を輸入したこともボストン茶会事件へつながったのだろうか。1856年ハリスが日本に来て日本滞在記でお茶を出す日本文化を紹介しているのも影響があるのか。戊辰戦争の後福島藩主松平氏ら120家族がお茶を作ろうとアメリカ移民されたことや紅茶をインドで学ばれた多田元吉という人物のことなど感動する話がいっぱいだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月16日 11時32分17秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: