I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2025年06月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
The skin on our fingertips and toes shrivels like prunes when soaked for a few minutes in water. But is this an adaptation that occurred to help us in our evolutionary past? And what can it reveal about your health today?
Spend more than a few minutes soaking in a bath or paddling around a swimming pool and your fingers will undergo a dramatic transformation. Where there were once delicate whorls of lightly ridged epidermis, engorged folds of ugly pruned skin will now be found. (BBC News)

*****
shriel(縮んで皺がよる)
prune(~から余分なものを取り除く)

*****
「脂肪と人類」(イェンヌ・ダムベリ著・久山葉子訳)を読みました。原始の祖先たちは脂肪を求めて狩りをしていた。脂肪は生きるに欠かせぬ存在、命そのものだった。脂肪を欲し求めたことで今のような人間に進化できた。他の霊長類より脂の多い食事だったからこそヒトの脳はこれほど成長できた。昔は脂こそが手に入れたいもので初期の宗教でも神への捧げものだった。今の食肉業界では解体した肉の脂肪含有量を測定し脂肪が多いほど安値がつく。生き延びるために狩りをしていた時代と脂肪のステータスが真逆だ。縄文時代の人が好んだ海洋性脂肪、墓にあった壺の中身は大半が動物性で日常生活の場での発見物は植物性のものが多かった。脂肪はチーズの味にも大きく作用する。脂肪がどれほど大事かは低脂肪のチーズを食べればはっきり感じる。チーズは乳脂肪と水を乳化させたものでたんぱく質が網の様につながっている。肉の場合は脂肪の分布が味や食感を大きく左右する。味わいは脂肪粒子の分布具合によって決まる。脂肪は命を与える、その一方私たちを殺しもする。20世紀贅沢による新しい病気が広まった。脂肪は身体における最も強力な燃料。リパーゼと言う酵素によって分解され脂肪酸とグリセロールに変換され血液に送られる。大豆油は四千年前にはすでに中国で生産されていた。日本や韓国、インドネシアの食文化でも大豆をベースにした食品が欠かせない。たんぱく質と脂肪を高レベルに含むなどと脂肪のことを色々知った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月20日 22時40分45秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Why your fingers wrinkle in water (and what it can reveal about your health)(06/20)  
GKen  さん
水に浸すとどうして指がしわしわになる仕組みがあるのか、これまで考えたこともありませんでした。この記事からは解答があるのかないのかわかりませんが、おそらく、まだ謎なのでしょう。生物進化と関係があるかもしれないとしていますが、どんな進化か想像できません。興味深い課題ですね。
 脂肪は生きる上で大切ですね。脂肪を取り過ぎると、体が受け付けなるような気がしますが、これは、脂肪過多を避けるための体の防御反応なのかもしれません。興味深い話感謝です。
(2025年07月03日 11時45分43秒)

Re[1]:Why your fingers wrinkle in water (and what it can reveal about your health)(06/20)  
恵子421  さん
GKenさんへ
きょうも読んでくださって素晴らしいコメントありがとうございます。
水の中で指に皺ができるのは皮下脂肪の減少から来ているとかありました。
脂肪はやはり大切なものなのでしょう。
>脂肪は生きる上で大切ですね。脂肪を取り過ぎると
そうですよね、摂り過ぎはやはり悪いですね。しかししかしつい色々美味しいものを食べ過ぎてしまい脂肪がいっぱいになります。気をつけたいです。
(2025年07月04日 13時12分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: