PR
Calendar
Freepage List
Comments
今日から6月
アトピーッ子のお母さんが ご来店してくださいました。
小学4年生のお子さんが 朝起きるとシーツに血がついているほど
かゆくて・・・ぜんそくもあってと悩んでいました。
職場の方から 虹色のたねのことを聞いて
うれしいことに その職場の同僚の方が同伴で 連れて来てくださったのでした。
お話しをお聞きすると
自分の息子が ぜんそくで大変だったときのこと
ありありと 思い出してしまいました。
それほど 親子共々苦しいことだからです。
私はお医者さんではないので
これで治るとか そういうことは言えませんし
もちろん そういう力はないのですが
できることといったら 大きく3つです。
いま使っている 石けん類などの化学物質を減らしていくことへのお手伝い
食生活での添加物を減らして バランスのとれた食生活を取り戻すお手伝い
あと お母さんの精神的な部分で元気をつけてあげること
いちばん ご自分でも気がつかないのは
精神的な部分
です。
特に お母さんがお仕事をもっていると
いやおうなく時間に追われて
ぜんそくなどをおこす子は どうしてもナイーブな子が多いようで
子どももさびしさもあったりで
でも お母さんが頑張っていてることを
ちゃんとわかっているから
子どもは お母さんのことが大好きだから
ぜんそくで ひとばん眠れなければ
精神的にもどんどん疲れていき・・・と
その悪循環が続いていく・・・
そういえば 「早く!早く」 が口癖になっていた気がする と
お母さんは言っていました。
これは私自身も経験してきたことで
痛いほどわかるのです。
そんなことをお互いに話して
少しは 明るさを取り戻したお顔でお帰りになったので
私も ほっとしました。
時間はかかるとは思いますが
きっと薄皮をはぐように
少しずつ すこしずつ軽減していって
あんなこともあったね~ と笑える日がくることを祈っています。