PR
Comments
Free Space
Calendar
師走に入った今日
会社を休んで免許の更新に行ってきました。
その後、今年最後(だろう)紅葉を見に、京都へ・・・
すでに落葉しているかも?と思いつつ
10年ぶりに、洛北に足を伸ばしてみました。
まずは市バスにのり、一乗寺清水町で下車
そこから比叡山を見ながら、登っていきます。
かなりの坂をハアハア言いつつ、登りきったところにあるのが
『曼殊院門跡(まんじゅいんもんせき)』です。

やはり、かなり落葉していました。

しかし、名勝の枯山水式庭園の白砂とのコントラストが
とっても、感動でした
再び坂を下って次の目的地、『圓光寺(えんこうじ)』へ・・
10年前に来た時は、この辺りはほとんど田んぼでしたが
今は家が立ち並び、昔の面影は全くなくなっていました。
残念 だけど、仕方ないですね。
『圓光寺(えんこうじ)』です。

ははは・・・見事に落葉しています
で、中に入ると・・


真っ赤な絨毯が、お出迎えしてくれました。
これはこれで、とってもステキだと思いませんか?

こちらの緑と赤のコンストラスも、とっても美しい

寝ころぶ小僧さんも、ふかふか絨毯につつまれてます(笑)
水琴窟です。
カランコロン(鬼太郎ではありません)という音に
ホッと、癒されます。
そして、このすぐ傍に『詩仙堂(しせんどう)』が・・

有名な詩仙の間からみた、お庭です。
テクテク歩き疲れて、庭を見ながらぼーとしていたら、
鹿おとしのコーンという音が聞こえてきます。
外国の方も、不思議そうに見てました。
『これがメイド・イン・ジャパンだあ』 って感じです(笑)
この洛北は、京都屈指のお庭が多くて有名です。
このブログに載せた写真も、ほとんどパンフレットや京都本で
おなじみの所ばっかりです(笑)
私もそれを目当てに行き、堪能してきました。
で、わかりました。
やっぱり違うのよ。私の好みと
わたしは自分の性格と同じで、ざっくり自然に生えてる方が好きだわ。
ってことで、京都市内に戻りつつ、私のお気に入りの場所へ・・
『真如堂(しんにょどう)』です。


こちらは三重の塔なんですけど・・(見えませんね(笑))
いちょうの黄色と、紅葉がとっても綺麗でした。
ってことで、満足して帰ってきました。
満足????
いや~ 今年は見頃の時期や場所などで
選択ミスしたような気がしますねえ・・
それはそれで、来年リベンジです
ということで、来年もこうやって紅葉狩りができるよう
両親そして私が、健康で過ごせますように
何をするにつれ、これが一番大切なことですね