全397件 (397件中 1-50件目)
先日武術の昇級試験があり、やってきました。2級の試験です。飛んだり跳ねたり全然自信なくって、とりあえず受けるだけ受けたんだけど、本番でもやり直ししたりしたので、全然落ちたと思っていました。と、ところが試験の結果、、、がこないだの練習の時に「合格」!!と。う、うっそー~やったーうれしー。ほんと絶対落ちていると思っていたのでそのうれしさったら、、、もう天にも昇る気持ちで周りの人たちにも自慢しまくり。大騒ぎをしました。今年はなんかいいことあるかもー。。。。って・・・・きのう携帯が鳴りました。先生から。遠藤さんにとっても悪いことしちゃった。。。。とんでもない間違いをしてほんとにごめんなさい。・・・と。結果を間違えて出しちゃった。。。ほんとにごめんなさいー。。。との平謝り。(;_;)/~~(TT▽TT)ダァーやっぱりね。世の中そんなに甘くないわーとのオチでしたージャンジャン
2013.04.16
コメント(9)
先週の事ですが一本の電話がありました武術太極拳の全国選手権大会に出場権利ができたからどうか、と言われました。実は予選会には何度か出ていますが、毎回落っこちています。今年度も勿論落ちました。予選会は去年の11月に行われますが今回は陳式も習いたてだったんですが無謀にも出ていました。勿論やり始めて3か月だったんで、全然ダメでした。ところが陳式で出場する人って4人しかいなかったんです。そのうち一人は棄権。3名のうち2名が本選会に出場だったんです。その出場権を一人が出れなくなったようで、私に回ってきた、という訳です。やばい、と思いましたが、こんなことでもなければ一生出ることもないかもしれない、と思い、出ることにしました。という訳で、7月に東京に行くことになります。あと3か月しかない、、、と心は焦っています・・・・どうなることやらー
2013.03.24
コメント(2)
ジンジャーアップと焙ジンジャーを新富士駅(新幹線の駅です)の売店で扱ってもらえることになりました。富士ブランドっていう認定基準に基づいて、認定された富士地域の優良品をもらっているのですが、それに認定されていたので、おいてもらえたのですが、ほんとにうれしいです。売れなければまた外されてしまうでしょうし、いつまで扱ってもらえるかわからないけれど、こんなことがうちのお店の品で起こりえたことが奇跡ですし、ほんとにありがたいです。生姜はやっぱり体にいいからでしょうね~生姜様さまです。だから2月はちょっぴり忙しいです。もう少しがんばりますー
2013.02.18
コメント(6)
うちのパソコン教室でいつも自慢していたのが90歳を過ぎてもパソコン教室に通ってくださってる方がいます、ということでしたでも、その方が亡くなられました。本当にさみしい限りですでも亡くなる1週間前までパソコン教室にお元気で通ってきてくださって、一緒に体操もやったり笑ったりしていました。本当に素晴らしい方でいろんなことを学ばせていただきました
2013.02.11
コメント(6)
2013年にいつの間にかなっていました。無時に年を超えられたことが何よりもおめでたいです。本当によかった。そして不躾な私ですが、今年も何とぞよろしくお願い致します。今年は、、、まだ子供たちが2人大学行ってるのでヘマはやれません。卒業してくれたら、その後は、別のプランにトライしてみたいので、それまでの間、資金を貯めることと、準備期間としてするべきことをやる、という年にしようと思っています。それほど後がある人生でもないので、別に大きなことをやるわけではなく、好きなことをやろうってことですが、好きなことが成功するかしないかはまた大きな問題です(^^)また今年も時々報告していきたいと思います。宜しくお願い致します。
2013.01.02
コメント(9)

12月12日にニコラスクラブの5周年を記念して大型バスを借り切っての東京の旅行に行ってきました。うちのメンバーのほとんどの方が参加してくださっての大所帯になりました。コースは 巣鴨→屋形船→浅草というコースです。屋形船も貸切、船の中では忘年会という盛りだくさんのツアーです。でも、私としては酔えませんでした。ビールはたくさんついでもらうんだけど、なんせ、最高齢92歳の方を筆頭に80歳代、70歳代、、の方々がもし、海にでもおっこってしまったら、、、と思うと気が気でなくまた道ではぐれてしまったらどうしよう、とかバスで酔ったらどうしよ、転んだらどうしよーーーと、とても心配したんですが、そんな心配は無用でした。皆さんホントにしっかりして 私が一番皆さんの足をひっぱっているようなもので全然大丈夫でした。これなら来年も大丈夫!好評のうちに旅行も終わりました。楽しく過ごせました。ありがとうございました~
2012.12.17
コメント(10)
太極拳の二段の試験を受けてきました。昨日が講習会で、今日が試験。東京の会場で行われたので、東京に宿泊しての受験です。最初はいやだなー、とか思っていたんです。一日中講習です。朝9時からの受付で終了は6時半、みっちり一日講習、、、なんてでも、行ってよかった。先生方の教えはとてもわかりやすく、私の頭になんだか収まって、2つ新しい発見をしました。オリンピックの強化選手たちとの練習時間ともかぶったので、またまた宮岡愛ちゃんにもお会いできてお話しもしました。それもラッキー(^^)長い間わからなかったことがわかるようになるって本当に素晴らしいことでこういう一瞬があるから太極拳ってやめられないのかも。カエルの気持ちです。私のわかったことの表現は、カエル。あー、疲れたけれど充実して帰ってきました。結果はどうあれ、まー、こういうことが必要だと思います。
2012.12.09
コメント(3)
中国で初めて陳式太極拳のとうろを教えていただいたので、それ以来忘れてはならない、と毎日やっています。とりあえずとうろは覚えてますが、なんとも形にならない。何をどうやっていいのかさっぱり。陳式とはなんぞや?足が強くない私は低くもできないし、それではらしく見えない。まったくかっこよくないので、やるたんび もうやりたくなくなります。今後どう展開していけばいいのかさっぱりわかりません。特に太極拳の教室では陳式の歩行練習とか基本練習をやるわけでもないので前に進めないんですが今月25日にはなんと予選会に陳式で出る申し込みをしてしまいました。なんと無謀な。今更棄権とも、、いうのもあれなので一応やりますがやるき0に至っています。
2012.11.07
コメント(8)

昨日は私の所属している「中国武術協会」の『武林祭』という大会でした。今回は初めて陳式でも出してもらい、とっても緊張しました。結果、、、まー、いつものように反省しきりです。自分はなんて下手なんだろうって、いつものように再確認しました。まー、それはそれでいいんです。でも昨日の大会にはものすごーいお客さんが。ななななんと。「宮岡愛」選手や、「佐藤直子」選手が招待選手として演武を披露してくださったのです。市来崎選手や中野光紀選手、桐山兄弟、素晴らしい演武を見て、もう感激の涙涙、、、ですよ~まじかに彼らを見ることができるなんて、めったにありません。しかも2回も演武してくださいました。練習風景もばっちり~そ、そのうえ、なななななんと。武林祭が終わった後の打ち上げ、、に彼らが参加する、というじゃありませんかー。ということで、宮岡選手ありがとうございました。もうチョー感激で涙がちょちょぎれそうでした(古い?)あー、もうちっとがんばらないと、って思った一日です。
2012.10.28
コメント(5)

1週間ぐらい前に電話がかかってきました。なんでも、テレビに公告を載せないかみたいな。うちは零細貧乏個人経営だからまさかテレビは、、、と思ったけれど、話をしているうちにいろいろ持ち上げられて、「寄付のつもりで」と言われ、手の出ない金額でもなかったのでその話に乗ってしましましたー(^^)あー。ほんの一瞬です。これで〇〇万円かーと思いつつ、つかの間の夢を見ました。とりあえず明日もう一回流れるようです~(^^;
2012.10.24
コメント(2)

ほーんとに残念です。東京マラソン、走れるかも、と思ってこの一か月ちょっとだけ練習してきたのに!?しかし、まー、これも神様の走るな、っていうお告げと思います(^^;他の友達がまだ結果が発表されていないので、それを待つことにします。おとなしく観戦(^^)/でも、走りたかったー
2012.09.26
コメント(8)

という、タイトル通りのパーティに今日は参加させていただきました。思ったよりも大変大きなパーティでびっくり。先生が正装で来るように、と言われたのもうなずけました。静岡太極拳連盟25周年本当におめでとうございます。今日はありがとうございました。昼からビールもワインも日本酒も飲み放題だったわけですが、私は昨日から二日酔いをずーっと引きずっていて5杯ぐらいしか飲めませんでした。というのも富士宮バルというのがあって、午後3時から12時過ぎまでずーっと飲んでいたのでした。以下は昨日の模様です。最近は陽子さんではなくて、『酔う子』さん、と呼ばれるようになりました
2012.09.23
コメント(2)

この時期に中国の事を書くとなんだか怖いような気もしますが。。。、、私は中国が好きです。ほんの一か月前に出発したばかりだというのにとても遠い国の遥か昔の話のような気がします。中国の人はとても優しくてまじめで面白い人ばかりだったんだけどなー。中国には最初青島についてから鄭州に飛行機で飛びました。鄭州の嵩山 少林寺に二日目は出発です。少林寺に入る前に、少林寺近辺にはたくさんの武術学校があり、それらの中の一つの学校に見学に行かせてもらいました。この学校の生徒さんや僧侶さんたちが先日日本に来て公演をやった方々です。とても暑い日でしたが、炎天下の中、生徒総出で出迎えてくださいました。学校の中はとても立派で、いくつもの校舎があり、寮も立ち、食堂やら体育館、たくさんの稽古場、運動場、と敷地内を歩くだけでも大変です。木人もたくさんありましたが、その日は晴れて選択日和でしたので、こんなんなんっていました。まだ小学生になったばかりぐらいの小さな子供たちが洗濯したり、靴を洗ったりしていました。それを先輩が見張っていたり、なんだかとっても懐かしいような暖かくなる風景でした。昼食を食べてから少林寺へ。少林寺もとっても広くて、歩くにはきつい、、ということで、小さなバスなどにも乗ったりしましたが、坂をずーっと登っていく途中にさまざまなお寺が散在する、という形です。本当は写真を撮ってはダメ、と中国語の張り紙がしてあったようですが、私は知らず(?)どんどん撮ってしまったんですが、どこまで載せていいかわかりませんので、とりあえず、この一枚だけ、、、一番上のお寺にある昔震脚の練習をして床がへこんでいるという場所の写真です。すごい迫力でした。そんな感じで見て回り、一部脱水症になったりした方も出たので、少林寺を後にし、ホテルに戻りました。二日目はそんな感じで終わりました。
2012.08.28
コメント(4)

昨日と今日は空手の合宿でした。7月の終わりから8月にかけて中国に行ってきたと思ったら、その週の日曜日はジャスコでライブがあり、また今週は合宿、、、ということでなかなか時間が思うように取れません。忙しいのはいいけれど、全部遊びのようなことで、実はパソコン教室は8月の半分の日にちもやっていません。休みの方が多くなっていて、自分でもまずいことはよくわかっているんですが優しい生徒さんのおかげで こんなに自由にしてもらわせています。中国日記は次の日記に。今朝は珍しく虹がさしました。朝寝ぼけ眼の眼をこすりながら子供たちは富士宮浅間神社まで散歩に行きます。これは昨夜の食事風景。お弁当屋さんのカレーです。去年まで作っていたんですが、いかんせん、女性は私だけ?なのでこういうことで。練習は子供たちもつらかったと思うけれど、先生もつらかったですこの空手のTシャツかわいいですよねー。「押忍」とは剛柔流では使わないですが、それにしてもカワイイ。。空手の合宿が終わりましたが、今度の土曜日は富士宮プロレスです私もスタッフでお手伝いしていますが、ジンジャーアップの宮プロ版もたくさん作って販売します。今週は生姜の週です。8月12日のライブはははー、こんな感じです。夏はまだまだ続きますね。がんばりますー
2012.08.19
コメント(2)

中国に行って最初にしたことは青島空港でビールを飲みましたー。そんなの聞きたくないかもしれないけれど、毎日ビールを飲みました。中国では生水は飲んではだめよ、って言い聞かされていたので水代わりにビールって教えられて行きました。どこに行ってもまずビール。片手で蠅を払いながらビール。料理がこなくたって、とにかく死にそうなくらい暑いから、ビールがなきゃ死んじゃうんですよー。レストランは毎回違う素晴らしいところにばかり連れて行っていただいたので、その写真も載せたいんだけれど、まずはビールからです。あちらのビールはほんとアルコールは薄いので水代わり。それで生きていられましたー。
2012.08.15
コメント(4)

7月の28日から10日間、中国に行ってきました。そして…初めて念願の陳式太極拳を学びました。先生はハンサムでしょー(^^)『章旭明』先生っておっしゃって素晴らしい先生に教えていただきました。陳式太極拳ではもう超エリートの先生だそうです。中国の話はそれはそれは、、、どこから話したらよいかわからないほどで私の中では全然まとまっていなくてブログにもこれから小出ししていくぐらいしかないほどたくさんの事がありました。でもやっぱり章先生との出会いが一番素晴らしかったです。帰る日の朝早くに湖のほとりの公園に行って 太極拳をやっている方々の写真を撮らせていただきました。中国の朝は早い~(^^)素晴らしい日々の余韻に浸る暇もないほど、帰ってきてからが忙しかったです。でもまた来年も絶対に行こうと思っています。中国語が話せずに先生とのコミュニケーションがとれなかったのが一番痛かったので、少しは勉強していきたいと思います。
2012.08.13
コメント(6)

富士山に昨日登ってきました静岡県にいながら富士山に登ったことがない、というと必ずみんな一言。それで及ばずながら初めての富士登山に挑んできました。ろくすっぽ山なんかに登ったことがありませんので随分緊張しました。一番怖いのは高山病だったんですが、やっぱり高山病は大変でした。が、なんとか登り切りました。とても感動です。朝の出発時影富士といって 雲に富士山が写る現象。珍しいのだそうです。とってもいいお天気でした。富士山の頂上の俗にいうおはち、です結局登り7時間、くだり4時間かかりました。くたくたに疲れたけれど 大変楽しかったです。でも、もう二度と登りたくない山、富士山でした。
2012.07.19
コメント(4)
7月はいろいろな行事があって忙しいです。大きくは18日に富士山に登るという人生で初登山、、、、心の準備はしているものの、ちょっと心配です。それから28日から10日間中国に修行にいくこと。修行というのも大げさですが、以前から憧れていた本場中国での太極拳の勉強に行けることに。しかもあの中国嵩山少林寺や、陳式太極拳の発祥地河南省にも行くことになっています。太極拳をはじめて10年。やっと念願の陳式を練習させてもらえることになってホントにうれしいです。とはいえ、何があるかわからないので心していきます。先週は北海道の息子のところに行ってきましたが、昨日は娘のところにも。雨もそれほど降ることもなかったのでよかったです。まー、特に何をするということもありませんが、やっぱり掃除をして一緒に夕飯を食べてかえってきたぐらいですが顔をみると安心します。甲府は北海道に比べいつでも行けるので よかったです
2012.07.09
コメント(4)

ガーン。ここら辺で一番おいしいソバ屋の話を聞いたので ではでは、と出かけたらしばらくショックが抜けず 玄関回りをうろうろしていたら店主の方が出てきて、「普段休みにすることは全くないんですが、今日は1年も前から決まっていて貸切予約が入ってしまっていて…」と申し訳なさそうに挨拶してくださいました。とんでもない、こちらこそ、、、ほんとに恐縮です。お店の方の親切そうな感じがとてもよかったです、またきてみます。一応お店の写真を(^^)仕方ないので もう少し下ったところにも前に教えていただいておいしいと評判のお店があるのでそちらへ~営業中、、、よかったーこの上天ぷら蕎麦、、、食べました。すっごーい量の天ぷら。それらがまた、みんなおいしくてーこれは一人の量じゃないですね。一応一人前なんだけど、ふたりで充分おなか一杯になる量でした。お蕎麦もとってもおいしいです。こちらは田舎蕎麦こんな感じの店構え。そして、こんな場所にありました是非皆さんも通りがかったら寄ってみてください
2012.06.17
コメント(4)

6月2日、3日と富士宮市で市政誕生70周年の為のいろいろな行事が行われました心配されていた雨にも振られず神田通りでは全長2.6キロの道が朝9時から4時過ぎまで歩行者天国になりフリーマーケットが立ち並び、大変なにぎわいでした。B級グルメもたくさん出店され、境内に作られた舞台ではいろんな催しが行われその中のひとつ、オヤジバンド、、、という形で歌わせてもらいました。あんなたくさんの人前で歌うのはもうありません。。。とても緊張しましたが とてもいい経験になりましたひな壇での演奏が終わった後は路上でもライブを以前に吉原でやったときよりもたくさんの人が見てくださり、また立ち止まって声をかけてくださったり風も気持ちよく、癖になりそうなくらい楽しかったです
2012.06.04
コメント(5)

いよいよ龍ジンジャーがネットで販売の運びとなりました まいぞうさんというインターネットショッピングサイトからの販売です。とっても上手にページを作っていただいて、感激です。じぶんでやったらこうはいかず、、、、です宜しくお願い致します~(^^)
2012.05.30
コメント(2)
http://www.youtube.com/watch?v=RzxDBHwpl_E すみません。
2012.05.23
コメント(4)

中国の僧侶さんたちにはなれませんが 昨日の今日で思い立ったのはこちら身延山延暦寺あの有名な石段を登って少しは体力をつけようと、入り口のところに車を置き、下から歩きました階段は全部で200~何段とか聞いたんだけど忘れちゃったそれでも最初は上まで登る予定ではなかったんだけど 何丁目まであるのか知らなくてきっともうすぐ頂上だから登っちゃおう、なんて思ったのが甘かったこんな看板も出ていたんで、苦しかったけれど歌を歌いながら登りましたー。クマに遭遇するのだけは避けたいー結局最終は50丁目だったみたい。3時間もかけて登っちゃいましたくだりは2時間かかるって書いてあったので、もう嫌になってロープウエイで帰ってきました景色は絶景でしたが(^^)
2012.05.05
コメント(6)

今日は土曜日で明日は日曜日なのです、がゴールデンウィーク、いいですねー。私は4月の2連休はビデオと漫画を借りまくりそれを読破して終わりました。そして3日には静岡のグランシップ 大ホールで行われた『中国嵩山少林寺武術公演会』を見てきました。少林寺の僧侶さんたちは毎日あのような修行をなさっているのでしょうか?残念ながら公演中は写真禁止なので撮れませんでしたが終わってからパチリとっても勉強になりました。でもそれだけではありません。次の日、うちの「中国武術協会」の代表が彼らと親睦がありななななんと4日の日には強化練習をやったのですが、その時に彼らがおいでくださりまして少しご指導を賜りましたー(^^)Vそんなわけで 昨日の練習は朝9時半ぐらいから5時までみっちり練習させていただき今日は筋肉痛がひどい。。。でも、昨日の練習と修行僧様たちの訓練ぶりをみせていただいてますます張り切っています。そんなですから、今日もこれから修行に出かけてまいりますどこに行くかは明日のブログでつづりますー(^^)
2012.05.05
コメント(4)

最近生姜の烏龍茶になってました!?生姜のお菓子を始めてから、本業の(?)パソコン教室や空手教室以上に時間をとられているのがこちらの仕事。ジンジャーアップもそろそろ飽きられてきたので新製品を、、と焙ジンジャーを出してみたものの、その後もパッとせず、本場中国福建省の烏龍茶を取り寄せ、「生姜烏龍茶」なるものの開発を試みていましたが、本日やっと外箱のイメージも固まり、注文を済ませたところです。 ↑ 焙ジンジャーパッケージじたいの写真はまだ載せることができませんが、もうすぐです。黒烏龍茶の生姜入りと、鉄観音王茶の生姜入りと2種類です。
2012.04.23
コメント(0)

息子をついに北海道に置いてきました。引っ越し先も家具も何もネット等で頼んだので、とりあえず遊びにも行くついでに一緒に北海道に行ってきました。やはり、北見市雪がいっぱい。すごーく寒いだろうと覚悟していったんだけど、覚悟の割にそうでもなかったというのが感想ではあります。タクシーのおじさんに聞くと 今年は普段より寒いけれど、そろそろ雪も解けるころだろうという話。でも、極寒の頃にはマイナス20度にもなるそうで、私には想像もつきません。北見市の名物は以外にも焼肉だそうで、二日目は焼肉を食べました。ラーメンもおいしかった。寿司もとりあえず食べて、カニも食べた。とりあえず北海道に行った気がしました。やっぱり北海道は食べ物がおいしいところでした。スーパーに買い物に行くと 珍しいものも多少ありました。お店も富士にあるスーパーと同じ名前が多いけれど、それはそれで慣れていてよかったです。コンビニが違ったけど。コンビニも地図を見ると近くにあるような感じがしたんだけど、こちらの近く、と北海道の近くという、「近く」の定義が結構違う気がします。それにしても、飛行機は苦手だ。次は中国に、、、いく予定だけれど、できれば飛行機には乗りたくない~!あ、息子は普段通り、クールにさらばしてくれました。まー、きっとしっかりやってくれるでしょう。少し後ろ髪をひかれましたが成長して過ごしてくれることと信じています。あー、春は卒業の季節だなー
2012.03.23
コメント(6)

少林寺の武術団が来日して公演会を行います。日中国交正常化40周年記念ということで、静岡県の5カ所で行われます。私はすでにS席を予約してあります!(^^)すっごい楽しみです。今年は少林寺にも行く予定(今のところ)で彼らの学校にも立ち寄る予定のツアー、、、すごい楽しみです。
2012.03.12
コメント(4)

最近こんなことやっています。中学生の時からずーっとバンドみたいなことやっていたんですが、大人になってあきらめていました。最近よい仲間ができて、一緒にオヤジバンド、始めました。昨日はライブでした
2012.03.05
コメント(4)

先日空手の先生たちと祝賀会を沼津の沖縄茶屋なんくるさんという所で行いましたーまー、要するに飲んで食べて騒いで楽しみましたー三線のコンサートもあり、私も三線をいつか習いに行くぞーと新たに心に誓いました(^^;まー、当分は無理ですが。そんなわけで相変わらずぐだぐだです
2012.02.27
コメント(4)

今日は「なんでも富士山」というイベントがふじさんめっせでありました昨日と今日です。うちもジンジャーアップを売りに出店させていただきました。今回は『緑』のジンジャーアップを初販売。ユーグレナというものを使っています。ユーグレナとは、ミドリムシの事で最近テレビなどで話題になっています。売れるかなーと心配でしたが、限定10個のところ、8個売れました(^^)試食は出さなかったんですが、、、というのも、試食すると絶対に買わないだろう味だからです。また要望があれば作ろうと思います。いつでもご注文お待ちしておりますー(^^)
2012.02.19
コメント(4)
最近ちょっと風邪気味で早く直さなきゃと思って病院で薬をもらってきて飲んでいます。ビールで飲んだり今日はワインでした。ききそー
2012.02.06
コメント(6)

写真を載せるのを忘れいたので載せます。今年の龍ダルマです一番真ん中のやつねかわいいでしょうー(^^)
2012.02.06
コメント(2)

昨日は「上野の里酒造めぐり1012」で、『牧野酒造』さんと『富士正酒造』さんが同時に蔵開きを行いました。その時にうちも宮プロメンバーとして出店させていただきました。今回は売る仕事があったので、お酒は飲めず残念でしたが皆さんとっても幸せそうな笑顔でお酒を飲んでいい気分になっているのを見るだけでもしあわせでした。隣では能登からの珍しいものを売ってる人が出店していたんで私もいっぱい買いました。次は富士錦です。3月18日楽しみです
2012.02.06
コメント(2)

最近飲みすぎていて胃の具合が悪い今朝も二日酔いでさっきぐらいにやっと調子が戻りました今日と明日と明後日は毘沙門さんのお祭りでたくさんのお店が出ます。だるま市毎年いっていて、うちのキャラクターにしている猫の絵もここのダルマを私が書いたものを使わせていただいています。毎年干支ダルマを買い続け、今年で9つたまりました。買った龍ダルマはまた載せるとして、本当はこっちがほしかったよー。ドラゴンボール!もう売約済みだった、、、勿論そうでなくても高すぎて手が出なかったけれどいつかあんなんをバンバンって帰る身分になりたーい
2012.01.29
コメント(4)
先日、鏡開きの日に、小豆屋さんでおいしいあんこを買ってあったので今日こそは、鍋いっぱいにお汁粉を作りました。昼間に一杯食べて 夜帰ってきて楽しみにもう一杯食べました。でも、あまりに満腹になってついうとうととこたつでしていたら「なんか焦げてる」。。。。と、台所に行くとなんと、、、、あのあずきが、、おしるこが煙がもくもく、、、火をつけっぱなしていたのです。あやうく火事になるところでした。まったく食べる方に気を取られすっかり火を消すことも忘れ、、、なんといってもショックなのはまだまだあったお汁粉がもう駄目になってしまったことです。たった2杯しか食べられなかったー!!(T_T)
2012.01.14
コメント(8)

しかたないよね。おいしいものはいっぱいあるし、 自分で買ったわけではなくてもらったんだから、食べなきゃもったいないし、、、って、やっぱりおやつには大福と甘酒夜はこいつをおつまみに泡盛とか呑んで、、、やっぱり締めはこれで、今日の七草祭りは終わり。
2012.01.07
コメント(3)
2012年あけました今年もよろしくお願い致します思い返せば、去年はもういまいち目標を達成できず、それを今年は巻き返せるように?したいです。とはいえ、マイペースで行きます。所で私の手相は、すごいんですよー。島田秀平さんの占いによると「KY線」がこちら→今年の運勢でもうらなってみますかー
2012.01.01
コメント(2)
今日が大晦日の感じがしない。私の小学生のころはもっとウキウキ感というか寂しさというか、はかなさというかなんて言うのかそういう感動があったものだけれど、そりゃそうだよね、50回近く大晦日を迎えていればそういう気持ちもなくなるかー掃除もとりあえず終わったし、明日のごちそうは?特になく。お客さんが来てももてなしできないから駄目だよ。ただ、お酒だけはいっぱいあるなー 来年は二人も大学生抱えるので しかも両方家をでて送金に四苦八苦しそうです。切り詰め生活できるかしらー武術武道の稽古ももう少し身を入れてやりたいし海外に行く予定もあり、飛行機に乗る回数も増えるかもー(嫌いなんだよ、飛行機)そんなこんなで ますます忙しい年に突入するべく、今年も終わります。ブログでお世話になった皆さんにも本当に感謝しています。言いたいこと言ったのに優しい言葉でコメントくださって、本当に心が癒されました。また来年もよろしくお願い致します。2011年もありがとうございました。
2011.12.31
コメント(0)
イップマンブルースリーを生み出した『詠春拳』の師の映画。とっても素晴らしい。映像もよく取れていて、戦いのシーンは抜群。お正月に暇だったら是非借りてみてください。でも、中国映画って、何故あんなに日本人を悪く表現するのか。その点は空手家の先生にも、中国武術の先生にもきっと見たら気を悪くする。でも、内容はともかく、武術だけ見てても飽きない、素晴らしい映画です。久々にかっこいい映画をみましたー
2011.12.26
コメント(4)

ジンジャーアップのケーキを作ってもらっています。吉原の「つけナポリタン」で有名な『レ・バケット』さんやフランス料理店『デリス愛鷹亭』を営む田嶋さんにお願いして、ジンジャーアップを使ったケーキやお菓子を作っていただいていますシフォンケーキやブラウニーも作っていただいていますとってもおいしいです。冬のほっとスイーツ、、、どうでしょうー
2011.12.25
コメント(0)
最近忙しいのと、おっくうなのとでなかなかブログをかけませんでしたが少々の変化がありましたので、ご報告させていただきます12月の半ばにあった武術の試験、3年目の挑戦だったのがやっと受かりましてほっとしているところです。また高校3年生の息子が大学合格して北海道に行くことになりました。全然勉強してないのに、よく受かったなーと家族の感想ですが、最果ての地北海道で鍛えられて帰ってくることを願っています。それにしても二つ上の娘も大学で家を出て、下の息子も家を出て、経済的にはすごーく厳しくなるんだけれど大丈夫だろうかー???今までのようにやたらな暮らしはできないなーと想像もつかないんですが、少し恐怖です。ジンジャーアップはおかげさまで去年の1・5倍ぐらいの売り上げになりました。でもこれで目いっぱいなのでこれが増えなくていいから続いてくれればいいなーと思っています。太極拳教室も週2回始めていまして、落ち着いてきました。入る人、やめる人、そういう人がいる中、毎回着てくださる方は決まってきたのでいい感じかなーと思っています。パソコン教室は人数は増えないけれど、また来年には少しやり方を変えて、皆さんに飽きない教室づくりを心がけようと思っています。なんていってもパソコンが一番おもなのです。きてくださっているお客様も家族見たいなもので、私は本当に楽しくやらさせていただいていて、こんなにうれしいことはないなーと感じています空手はとりあえず2段をいただいたのでこれでいいかなーと思っていますが!?また来年には新たな目標を掲げてがんばりますー
2011.12.18
コメント(7)

実は27日の大会に一日前に 『健ブリッジ大学』という街ゼミみたいなもので太極拳教室をやりました。今回で3回目なのですが、昼間太陽の下でやる太極拳はなかなか気持ちいいものです。初めてのお客さんもたくさんいて 皆さんも分からないながらも体験していただきました。健ブリッジ大学ではパソコン教室もやりました。25日の金曜日の様子です。たくさんの皆さんにお手伝いしていただきました。太極拳の時もTさん、ありがとう。助かりましたー
2011.11.29
コメント(4)
今日は太極拳の予選会でした。今回で4回目の挑戦になります。で、また落ちましたここ4年毎年出ていましたが、全然進歩なしで、今日は「私には向いてない」からもうやめようか、と思ってしまいました。でも、1時間もするとそういう気持ちもなくなり、すぐに立ち直りました(^^;まー、そういうときもあります←自分に言い聞かせているこの悪い経験を乗り越えてこそ、いいことも起こるかもしれない、、、(かも)先生には後でいろいろご指南も受け、また頑張るしかないなーと思いましたやっぱりなんでも継続は力なり、ですね。自分のペースで続けたいと思います。でも、いろんな人のやり方を見て、勉強させて頂きました他の人の話も聞いて、みんな悩んでいることも、練習の方法も。あー、また来年に向けてがんばるぞ~!!
2011.11.27
コメント(6)
もうすぐ太極拳の予選会があるんだけど、あまりに頭が(髪の毛)がぼさぼさだったんでない時間とお金をけずって美容院に行きました。(ここのところ床屋ではなくなった)そしたら最近の若い子のヘアスタイルはぼさぼさ風なんでしょうか、余計にぼさぼさのつかみどころのない頭になってしまいました。ああ。。。もうこれでいいやー
2011.11.23
コメント(2)

これですな。今日は。あと昨日の残りのイカの燻製です(^^)さいこー
2011.11.17
コメント(4)
うーん、なんて妻夫木さんってかっこいいんだー。あの人が妻夫木さんとは知らなかった。悪人って映画、借りてきたその日にテレビでやったので 悔しくてテレビは見なかったのですが、やっと今日ビデオ見ました。本を先に読んでいたので内容は知っていましたが、映画の方がよかった感じです。イメージ通り。いい人っていうのは結局、、、なんていうかバカを見るなーというか世の中悪人だらけなのかもと思ったり。灯台が切なかったです。もし見てない人がいたら、これは是非見てほしい一本です。
2011.11.12
コメント(2)
最近どんどん太ってしまったので、(痩せた試しがない)またダイエットを。今回は夜飲まない、食べない、ってだけなんだけどいつもは夜の仕事や稽古から帰ってくるとなんていうかついお菓子をつまんじゃったり、お酒を飲みながらおつまみを食べて寝る、という生活が続いてました。いくら昼間がんばっても寝る前にそれでは全然無駄だろう、というのは分かっているんだけどそれが一日のうちに一番くつろげる儀式、というか人生の楽しみ。でも、それをやめて たった3日なのに体重が2キロも減ったウエストも寝る前に測ったら10センチも減った?(たんにおなかがいっぱいか、すいてるかの違い)(^^;;;それでうれしくなって、もう少し続けようと思ってるけれどこのまま夜、飲まない食べない生活を続けて何の人生の楽しみがあるんだろうー
2011.11.08
コメント(6)
![]()
ペンテル airpenPocket エアペンポケット (ブルーメタリック) EA5価格:13,180円(税込、送料込)昨日テレビでやっていたのを見たんだけど、これ、ほしー。紙に書いた文字やイラストがそのままパソコンに取り込めるらしい。パソコンの画面に直接入力できるペンタブレットも持っているけれど紙に書いた方が書きやすいような気がする。漫画を描くにはいいかなー
2011.11.07
コメント(1)

11月の3~5日は毎年富士宮浅間神社のお祭りです。富士宮は大きなお祭りが年に2回あって、もう一回は5月の連休にあります。11月の秋祭り同様、大変大きなお祭りで市の学校も平日でもお祭りに合わせてお休みになり、町を挙げて盛大な催しになり、大変楽しいです。富士宮のパワーはこんなところからきているのだろうと思います。富士市でも商工会フェアが中央公園で催され、本当にジンジャーアップで出店するか迷ったのですが、富士宮のお祭りをとりました。11月のお祭りの最終日、5日の土曜日に奉納演武を行いました。中国武術協会として出させていただきました。私は去年に引き続き2度目です。ここでの演武は不思議と緊張というよりも、気持ち良さが先に立ってなんていいますか、すがすがしく一目をあまり気にせずできます。本当に素晴らしい体験をさせていただきました。一緒にやってくださった方が上手なので、ビデオから自分が なるべく上手に見えるところだけ抜きました(^^;;そんなわけでまた来年に向けてもっとうまくなれるように決意を新たにしてきました。あ、それから 私が着ている衣装は今回初公開上着にシフォンのベストの長いようなやつを着ています。下に来ている黄色に金の縁取り、上質シルクの太極拳服はもう一着残っています。私が取り扱っていますので 是非欲しい方はこちら見てください→
2011.11.06
コメント(0)

ジンジャーアップのギフトボックスができました。それを今回クーポンサイトで扱っていただいています。全国どこにも発送致します送料込みでこのお値段です。是非よろしくお願い致します。クーポンサイトはこちら見てください→ふじぽん
2011.11.01
コメント(4)
全397件 (397件中 1-50件目)