てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
December 5, 2006
XML
カテゴリ: ビオラ&パンジー
ビオラ3株の寄せ植え が,ようやく鑑賞可能な状態になりました.
『こんもりビオラ』がまだこんもりしてなくってチョット不恰好ですけど.
『ベビー ホワイト』の方がこんもりしているし.w

ビオラ200120401
奥-『タキイ ベビー ホワイト』
右-『サントリー こんもりビオラ レッド&イエロー』
左-『サントリー こんもりビオラ イエロー&ベルベット』

考えていたより少し早いですが,育成場所の庭への履き出し部分から移動させて玄関側のディスプレイ位置にデビューです.w

ビオラ200120403

この位置には 夏越しした化粧鉢植えの『タキイ ベビー ホワイト』を置いていました が,やや花数が少なくなってきたので育成場所の庭への履き出し部分へ逆戻り~.w

ビオラ200120402


ビオラやパンジーのような日照時間に比例して花数が増える植物には厳しい環境です.
冬至を過ぎ,1月頃になれば問題ない日照量が稼げると思うのですけど….


最後にビオラついでということで(w),アリッサムとの寄せ植えの様子も公開しておきます.
一週間前に公開 したばかりですけどね.w

ビオラ200120404

流石にほとんど変化がありません.
早くビオラが育って,ディスプレイ可能なバランスが良い状態になってもらいたいものです.
でもこれはどこに置こうか….




ビオラ3株の寄せ植えのその後の様子はこちら

アリッサムとビオラの寄せ植えのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2006 03:13:29 AM
コメント(8) | コメントを書く
[ビオラ&パンジー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
momomimikiki  さん
いいな~いいな~  どのビオラもきれいに咲いている!
我が家の種まきビオラたちはなかなか花を咲かせてくれません。でも仕方ないので日曜日に鉢に植え付けました。
元気にさいているのは先日紹介したパンジーと夏越ししたビオラの鉢 合計2鉢だけ。。。

寂しさに負けて、ビオラの苗買っちゃうかも・・ (December 5, 2006 12:35:15 AM)

Re[1]:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
ごんたけ  さん
momomimikikiさん、こんばんは。

>元気にさいているのは先日紹介したパンジーと夏越ししたビオラの鉢 合計2鉢だけ。。。

我が家の株は夏越し株&挿し芽株&購入株で、種から育てた物は無いですからネェ。
そりゃぁ成長早いと思いますよ。
種から育てた場合、早撒き&低温管理しないと、なかなか秋咲きには間に合わないでしょうから。

>寂しさに負けて、ビオラの苗買っちゃうかも・・

そろそろ安くなってきましたからネェ~。
相変わらずブランド苗は高いですが…。


(December 5, 2006 12:42:00 AM)

Re:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
こんもりしてきたね♪
いいな~。
私のこんもりビオラ、もしかしたらこんもりじゃないんじゃないか・・・とゆうくらいこんもりしてません(泣)
これからなのかな~?
でもごんたけさんのと違いすぎる。

ちょこっと見えるサルビア、元気そうだね。 (December 5, 2006 10:55:36 AM)

Re:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
こんにちは。
又宜しくお願い致します。
ビオラの寄せ植え綺麗ですね・・・!
アリッサム凄い!!私には考えられないですよー。 (December 5, 2006 11:45:21 AM)

Re[1]:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>こんもりしてきたね♪
>いいな~。
>私のこんもりビオラ、もしかしたらこんもりじゃないんじゃないか・・・とゆうくらいこんもりしてません(泣)
>これからなのかな~?
>でもごんたけさんのと違いすぎる。

まだまだこれからですよ.
本当に『こんもり』するのは春になってからだし.
私の株もまだ横に大きくなっているだけで,嵩高くはなっていないでしょ.
なぜか『ベビー ホワイト』は嵩が出てきていますけどね.w

ところでナオリンさん,日照はどれくらい?
原肥は施した?
追肥はしてる?

>ちょこっと見えるサルビア、元気そうだね。

本当にチョコットしか見えていませんが.w
もう元気イッパイっすよ.
数日後のブログ記事にメインで登場予定です.

(December 5, 2006 10:34:03 PM)

Re[1]:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
ごんたけ  さん
カーパス0166さん,こんばんは.

>アリッサム凄い!!私には考えられないですよー。

う~ん,どんな管理をなさってます?
日光を好む植物なので日照時間が長いに越した事ありませんが,半日陰でも何とかなりますからねぇ.
実際,私は昨シーズンは午前中しか日が当たらない半日陰で管理していました(今シーズンも間もなくディスプレイ場所の半日陰へ移動させます).

原肥は入れてますか?
追肥はしていますか?
害虫対策はしていますか?

アブラナ科植物なので,アブラムシ&アオムシ&ヨトウムシなどの害虫の発生が多いため害虫対策は必須です.
定期的にオルトラン粒剤などの浸透移行性薬剤を使用し,アオムシ発生時には『ベニカDスプレー』などで防除する必要があります.
ただ,コガネムシの幼虫に根を食べられていたらどうしようもないですが….
その場合は植え替えるか,あきらめるか,モスピラン液剤を地面にまくしか方法はありません.
ただしモスピラン液剤の地面散布とコガネムシの幼虫への使用は農薬取締法違反(適用病害虫名 にコガネムシの幼虫 がない為)に問われる恐れがあるので自己責任でね.
植え付け前なら『ダイアジノン粒剤5』を土壌混和でOKなんですけど.

それからもう一点.
過湿になっていませんか?
もともと地中海沿岸に自生する多年草ですから多湿に弱いですよ.
水切れで『へなぁ~』となってから水遣りしても十分です.
庭植えなら水遣り不要なぐらいですからね.

上記の事に気をつけていれば枯れる事は無いと思うのですけど….

(December 5, 2006 10:34:18 PM)

Re[2]:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
ごんたけさん
こんにちは。

>ところでナオリンさん,日照はどれくらい?
>原肥は施した?
>追肥はしてる?

全部してるんだよ~。
追肥は置くタイプのものがいい?
私はハイボネックスなんだけど。
日照時間は外に出し放しなのでほぼ一日かな? (December 6, 2006 10:58:10 AM)

Re[3]:ビオラの寄せ植え,ついにデビューw(12/05)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,うぃ~す!

>>ところでナオリンさん,日照はどれくらい?
>>原肥は施した?
>>追肥はしてる?

>全部してるんだよ~。
>追肥は置くタイプのものがいい?
>私はハイボネックスなんだけど。
>日照時間は外に出し放しなのでほぼ一日かな?

う~ん,それなら単に気温が低いから育成が遅いだけかな.
こちらとそちらの気温差は5℃ぐらいあるでしょうしねぇ.w
だって管理状態同じですもん.
ちなみに私のところは『日照はほぼ一日』&『原肥にマグァンプKを少量』&『追肥にハイボネックス原液の2000倍希釈液を隔週で施肥』です.

(December 6, 2006 10:28:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: